1read 100read
2011年11月2期ソフトウェア24: EmEditor Part 35 (962) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

EmEditor Part 35


1 :タイトル1:2011/08/11(木) 09:02:47.97 ID:1MD3P0tk0 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:57:08.98 ID:WtwhlT030
EmEditor は、Windows 上で動作する、高速、高機能で使いやすいテキストエディタです。
現時点で公開されている最新版は EmEditor Professional 10.1.1 で、
32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。
エムソフト ホームページ
http://jp.emurasoft.com/
EmEditor ホームページ
http://jp.emeditor.com/
前スレ
EmEditor Part 34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302413379/
過去ログ
http://www.unkar.org/2ch/search.php?q=EmEditor
http://www37.atwiki.jp/emeditor/pages/110.html
関連スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1095709046/
リンク集
http://www37.atwiki.jp/emeditor/pages/117.html

2 :
「エムソフトなら安心です」の歴史
Ver.1 フリーウェアで公開(1997.4.28)
Ver.2 シェアウェア化(1998.6.30/新規1260円)
    フリー版公開停止
Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3150円・バージョンアップ2100円)
   「バージョンアップは永遠に無料です」発言
    上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表
    新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン
    EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了)
Ver.4 プロ版有料アップグレード(2003.12.18/新規4200円・バージョンアップ945円)
    スタンダード版公開(2003.12.24)
    約束不履行による返金騒ぎに発展
    EmFTP Ver.2 公開(2005.4.1/プロ4200円・スタンダード3150円)法外な価格設定で大コケする
    EmFTP Ver.3 α1 公開(2005.4.27)無料アップグレードを告知
Ver.5 無料アップグレード(2005.12.21)
    個人情報保護の観点から、アカデミック版の公開を停止
    アカデミック版の代替品としてフリー版が復活(2006.1.25)
   「10年間はバージョンアップを無料にしたい」発言

3 :
Ver.6 無料アップグレード(2006.6.13)
    EmFTP Ver.3 α2 公開(2006.8.21)
    EmFTP Ver.2.02 公開(2007.2.16)なぜかバージョンが2にもどる
    スタンダード版の更新完全に停止(実質的な中身は Ver.3.xのまま更新終了)
    フリー版も更新停止、「新OSには対応しない」と明言
Ver.7 無料アップグレード(2007.12.20)
Ver.8 無料アップグレード(2008.11.20)
    mEditorが某所からのクレームで一時開発中止に(後に名称がMeryに変更されて復活)
   「10年間使えば、1日1円です」発言
    懇親会の席上で、サブスクリプションとアクチの検討を発表(事実上の導入表明)
    上記の発言を巡り、公式フォーラムと2ちゃんのスレが炎上
    まとめサイト作者もコミュニティーから離脱を表明
   「EmFTPのサポートは好評を得ています」発言
    公式フォーラムでライセンス関係のスレが全削除される(スレ主のアカウントも剥奪)
    Ver.9の有料アップグレードが発表、反発の大きいサブスクリプションの導入は見送られる
    バージョンアップ対象期間の短さと今後のアップグレード問題で、再び公式フォーラムが紛糾
   「1回飛ばしのバージョンアップの場合は料金が2倍になります」発言
    公式フォーラムでライセンス関係のスレッドが再び全削除される
   「今後、アップグレード価格に関係する発言は、予告なく削除します」発言
    スレッド全削除のわずか2日後に方針転換し、Ver.9の無料アップグレードを発表
   「お客様に対して誠実でありたい」発言

4 :
Ver.9 無料アップグレード(2009.10.13)
    正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録ができなくなる
    アカデミックライセンスとテクニカルライセンスが廃止される
    不正使用対策のため、シリアルキーが新しく変更される(要再登録)
    新しいシリアルキーに、ダウンロード時に登録したメアドが含まれるようになる
    Ver.9の購入者がVer.8を使えないことに苦情が寄せられる
    エディタの起動時に情報を送信していることが確認される(スパイウェア疑惑)
    キージェネとクラック情報の存在が確認され、緊急バージョンアップが行われる
    「ドングル導入を検討していた」という噂が流れる(作者本人は否定)
    ベクターで新規購入するとユーザー情報が「ベクターのお客様」になることが判明
    不正使用対策で自己改変チェックが行われるようになり、起動がもっさりになる
    法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(要申請)
    苦情を受けて、新規ユーザーにもVer.8のシリアルを発行開始(要申請)
    自分のスパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやキージェネの危険性を警告
    Ver.9.07で自己改変チェック機能が外される
    ライセンスとセキュリティポリシーの問題で公式サイトがまた荒れる
    後付けの規約変更連発で事態の収拾を図ろうとする
    作者の意に沿わない発言をする者に対し、公式フォーラムからの退会を勧告
    作者から一方的に議論打ち切り宣言が出される(掲示板の一部がロックされる)
    作者が2ちゃんねるに降臨。「テンプレを削除しないと訴えるぞ」と恫喝
    公式サイトとトリップが一致し、本人の書き込みであることが確認される
    しかし、まったく効果がなく、わずか1日で2ちゃんねるから撤退

5 :
Ver.9(の続き)
    Ver.9.09で登録情報の送信回数が減らされ、同時にキージェネ対策が行われる
    返金を申し入れたユーザーのメールがスパムフォルダに振り分けられていたことが発覚
    公式サイトのリニューアルで、ロックされていた掲示板が削除される
    Norton Anti VirusがVer.9.11をスパイウェアの可能性があると警告
    公式で報告された不具合をユーザーの環境のせいにして済まそうとする
    このスレの指摘で上記の問題がソフト本体のバグであったことが確認される
    確認ダイアログの表示前に、通信をしている可能性が指摘される(9.14で修正?)
    プレミアムサポート(年額40,000円)が導入される
Ver.10 無料アップグレード(2010.7.1)
    Ver.10で再度シリアルキーが変更される
    体験版の試用制限が強化され、30分ごとにソフトが強制終了するようになる
    別バイナリー疑惑に対応するため、ハッシュ値の公開を開始
   「次のバージョンで体験版の30分制限は外します」発言
    体験版の制限が30分ごとの強制終了から30分ごとの警告ポップアップに変更
    またアンチウイルスソフト(avast!)から警告を受ける
   「ウイルスソフトが原因の場合、対策が難しいので対応しない(文句は向こうに言え)」発言
   「EmEditorのディレクトリをウイルスソフトの検索対象から外してご利用ください」発言
    Ver.9.07で廃止されたはずの自己改変チェック機能がVer.10.0.7で復活
    Ver.10.0.8で自己改変チェック機能を廃止(インストール時にエラーが多発したため)
    一部のウイルスソフトをインストールした環境が、公式にサポート対象から外される
    更新チェッカーが停止されないというバグがまた発覚(数回目)
    Ver.10.1.0から製品版と体験版が同一のプログラムに統合(Ver.8以前の状態に戻る)
    2011年11月以降にアップグレードの条件を変更することを発表
今後の予定
    2011年10月31日までにカスタマーセンターに登録しなかった製品のライセンスが失効
    2011年11月1日より新しいライセンス方式に移行

6 :
ウェブ魚拓
V9の詳細は決まったのでしょうか?(2009年9月29日 01:14に記録された魚拓)
http://s03.megalodon.jp/2009-0929-0114-54/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1094&forum=2
バージョン9への有償アップグレードは契約違反?なのではないですか?(2009年9月29日 21:01に記録された魚拓)
http://s01.megalodon.jp/2009-0929-2101-26/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1098&forum=2
V9の詳細は決まったのでしょうか?(2009年10月2日 00:35に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1002-0035-58/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1094&post_id=4800&order=0&viewmode=flat&pid=4798&forum=2
V8の今後について教えてください(2009年10月2日 21:45に記録された魚拓)
http://s04.megalodon.jp/2009-1002-2145-33/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1099&forum=2&post_id=4806
V10以降、V8以前のユーザーがアップグレードするには?(2009年10月3日 22:02に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1003-2202-58/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1101&forum=2
当フォーラムでの発言内容について(2009年10月4日 00:50に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1004-0050-23/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1102&forum=1
EmEditor 購入方法(2009年10月6日 14:08に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1006-1408-40/jp.emeditor.com/help/purchase/index.htm

7 :
v10 (公開日未定) で有料化することはございません(2010年1月11日 02:49に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0111-0249-52/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1104&forum=20&post_id=4840
フォーラムの発言に対し、いきなりメールを送りつけてきた江村さんへ(2009年12月16日 22:24に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2009-1216-2224-00/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1250&forum=17
取得した個人情報の不正利用についての抗議(2010年1月9日 17:08に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0109-1708-59/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1265&forum=17&post_id=5407
サイトの利用条件文の更新 についてお尋ねします(2010年1月9日 17:09に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0109-1709-53/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1263&forum=17&post_id=5406
これが30分制限撤廃?(2011年8月11日 08:32に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2011-0811-0832-07/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1524&forum=2

8 :
----------------------------------------
好評を得ている EmFTPのサポートの実態
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=ASC&topic_id=135&forum=14
----------------------------------------
投稿日時: 2007-1-11 13:49
新米
EMFTPのファイルGET時にエラー
ダウンロードしようとするファイルによって下記のエラーが出ます。(エラーが出る
ファイルは決まっています。) 当然ファイルのGETも失敗します。回避策をお教えください。
ホストはIBMのAIXマシンです。
----------------------------------------
投稿日時: 2007-1-14 12:02
管理人
Re: EMFTPのファイルGET時にエラー
残念ながら、このエラーを回避するのは難しいかもしれません。コマンドプロンプトの
FTP コマンド、または、他のフリーの FTP クライアント ソフトウェアを試してみては
いかがでしょうか? 申し訳ありません。
EmEditor 開発者
江村 豊
----------------------------------------
金取っておきながら「他のソフトを使え」って、どういうことよ。

9 :
[◇江村 ◆YDxygwhN.c ] 2ちゃんねる降臨時の書き込み
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/14-15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/24-25
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/27
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/42
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/98
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/172-173
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/178
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/345
公式フォーラムに掲載された本人を証明するトリップ(2010年1月11日 10:03に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0111-1003-27/jp.emeditor.com/userinfo.php?uid=1
以下のサイトで、作者の書き込みの全文が確認できます
http://www.unkar.org/read/pc12.2ch.net/software/1263138332/

10 :
テンプレ10
--------------------------------------------------------------------------
作者が2ちゃんねるに降臨した時の発言の一部
14 :江村:2010/01/11(月) 03:23:13 ID:qU3SRnv00
EmEditor 作者の江村です。今まで静観していましたが、初めて発言させていただきます。
上記テンプレートは一方的な内容であり、不公平です。
「最近は作者が不正利用対策に凝っていて、不審な挙動(ユーザーデータの送信)をしたり」
…ソフトウェア不正利用を防ぐために必要最小限の対策を行っているだけです。送信しているデータは登録キーの一部 (メール アドレス以外) であり、それ以外の個人情報はまったく送信していません。登録キーの一部だけで個人は特定できません。
その点は、インストール時に表示される利用条件、および初回起動時に表示されるメッセージ ボックスで明確に説明を行っており、決して隠れて送信しているわけではありません。
具体的にいつ送信しているかについてですが、登録キーの送信は、登録キー入力時 (インストール時に入力した場合は初回起動時) にインターネットを介して送信されます。
その後は、更新のチェック時に送信されるだけなので、更新のチェックを「行わない」にしておけば、登録キー入力時 (インストール時に入力した場合は初回起動時) 以外に送信されることはありません。
また、インターネットに接続していない場合でも、登録キーの入力には問題ありません。
「毎回起動時に自己改変チェックをしたりして、以前より多少重くなっています。 」… 現在の最新版である v9.07 では、デジタル署名による改変チェックは行っておりません。また、以前よりも重くなるということはまったくありません。
実際、v8 と v9 との起動時間を測定しましたが、まったく違いは認められませんでした。むしろ、個々の機能の動作においては、v8 よりも速くなっている部分もあります。したがって、「以前より多少重くなっています。」という事実はまったくありません。
また、v10 からは、v8 や v9 よりも初回起動をさらに速くする予定です。

11 :
作者が2ちゃんねるに降臨した時の発言の一部 その2
17 :江村:2010/01/11(月) 03:27:18 ID:qU3SRnv00
◆警告◆
2ch の発言の中には、EmEditor の不正キーを書いたり、クラックの使い方を説明したりと、明らかに著作権法違反であり、刑法62条1項ほう助罪にもあたるものが存在します。
また、EmEditor についての批判、作者の私を非難する一方的な内容は、明らかに EmEditor の営業妨害となっており、不正競争防止法第14号「営業誹謗行為」および、民法第709条「名誉毀損」にも該当します。
今後、同様な発言を行わないよう警告します。
------------------------------------------------------------
42 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 09:36:33 ID:qU3SRnv00
トリップというものを付けてみました。
この情報は、EmEditor 公式サイトの私のプロファイルの「その他」にも追加することで、私本人であることを確認していただけるようにします。
擁護してくれた方、感謝します。
せめて、テンプレだけは公平なものにしてください。
以下の1つだけで充分ではないでしょうか?
--------
EmEditor は、Windows 上で動作する、高速、高機能で使いやすいテキストエディタです。
現時点で公開されている最新版は EmEditor Professional 9.07 です。
EmEditor ホームページ
http://jp.emeditor.com/
その他のリンクなど
---------
これ以下の歴史などはすべて、次回からは削除してください。

12 :
作者が2ちゃんねるに降臨した時の発言の一部 その3
178 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 15:12:35 ID:qU3SRnv00
> EmEditor Professional 2010のパッケージ版は普通にライセンス買うのに比べてどんなメリットがあるのか教えてください
CD-ROM、マニュアル、きれいな箱が付いています。
それに、v8 で利用できる登録キーが CD のケースに貼ってあります。
また、v9 の登録キーには、メールアドレスが含まれません。
(ベクターで買っても、登録キーにはメールアドレスが含まれませんが)
エムソフト カスタマー センターに登録する必要もありませんが、登録すれば、いつでも最新版の EmEditor Professional をダウンロードしていただけます。
特に、マニュアルが付いているというのは、おすすめです。ぜひご購入を検討してください。

13 :
江村氏の主張が正しいかどうかテンプレを検証してみた。古い事象に関しては確認が難しいので、
テンプレの中で比較的最近の出来事が並んでいる「テンプレ4」を検証した。結果は以下のとおり
※リンク先はソースのURLですが、現在は作者によってその多くが削除されています
項目1 無償バージョンアップ(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=87
項目2 正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録不可(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=89
項目3 アカデミック・テクニカルライセンス廃止(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/
項目4 不正使用対策でシリアルキーが変更(キー変更も不正対策も事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=87
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/14
項目5 新しいシリアルキーに登録したメアドが含まれるようになる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20
項目6 Ver.9の購入者がVer.8を使えない(事実、ただし苦情が到という表現は大げさ)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1135&forum=2
項目7 エディタの起動時に情報を送信(事実、ただし送信内容が不明なので、スパイウェアかどうかは不明)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20&post_id=4938#forumpost4938
項目8 キージェネとクラック版を確認、緊急バージョンアップが行われる(クラック版の存在は事実、バージョンアップとの因果関係は不明)
※キージェネ、クラック情報へのリンクは自粛します
項目9 ドングルの導入も検討している(未確認の噂)
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256051784/308

14 :
項目10 ベクターで購入するとユーザー情報が「ベクターのお客様」になる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20&viewmode=flat&order=ASC&start=30
項目11 不正使用対策で自己改変チェックを導入(自己改変チェックの導入は事実(現在は廃止)、もっさりかどうかは未確認)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=101
項目12 法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=97
項目13 苦情を受けて、新規ユーザーにVer.8のシリアルを発行開始(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=97
項目14 スパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやkeygenの危険性を警告(警告を行ったのは事実、疑惑に関しては項目7参照)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=99
項目15 ライセンスとセキュリティポリシーの問題で荒れる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1247&forum=15
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1250&forum=17
項目16 後付けの規約変更連発で状態の収拾を図ろうとする(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1268&forum=1
以上、検証終了。
「テンプレ6〜8」にはリンクが明示されているので、これも事実と考えて問題ないでしょう。
検証の結果、事実として確認できなかったのは項目9のみ(嘘かもしれないし、本当かもしれない)
あとは主観が入っていたり、表現が多少誇張されている部分もあるが、
ほとんどが事実に基づいた内容であることが確認できます。
よって江村氏が主張する「不公平な内容である」という抗議には信憑性がなく、
「江村氏にとって不利な事実」をただ揉み消したいだけのように思われます。

15 :
おつかれー

16 :
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
こ こ か ら 超 濃 厚 な 江 村 ス レ に な り ま す。
           ご 期 待 く だ さ い ! !
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

17 :
あげあげ

18 :
さげない

19 :
1-14 が全部見えないんだけど

20 :
ずいぶん、素っ気ない対応だな。
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1721&forum=2
普通のシェアウェアなら、こんなもんかと思うけど、
この程度の対応しかしないのに「サポートは好評」とか連呼するから
みんなが、江村の言葉に違和感を感じるんだと思う。

21 :
その昔WinGrooveというソフトがあってだな…

22 :
どうしてこんなことに・・

23 :
>>20
これ修正される見込み無いのかorz
64bitOSなら32bitと64bit両方のシェル拡張をインスコするのが普通だとおもうんだがなぁ…
まぁ、俺は64bit版に32bit版のシェル拡張を手動インスコしてるから困ってはいないけどさぁ…
買ったの後悔しそうだよ。

24 :
これ今の体験版の仕様がよくわからないんだけど
30日間は普通に使えて、それ以降は30分毎に警告がでるようになってるの?
それとも30日間の間も30分毎にポップアップがでるの?

25 :
3秒ごと

26 :
当事者にしか理解出来ない様なテンプレで祭り系のスレ立てるアホに
このスレのテンプレを見せてやりたい

27 :
>>24
体験版を使い続けるユーザーって、あまり居ないと思うから
公式で作者本人に聞くのが一番だと思う。

28 :
糞スレ。
ちょっと前の「32bitと64bit両方のシェル拡張をインスコ」で萎えるわ。

29 :
秀丸スーパーライセンスパック
http://hide.maruo.co.jp/software/hmallpack.html
スペシャル価格:5,800円
強気だな

30 :
ほ、ほし〜い!

31 :
>>29
ここはEmEditorのスレです。
EmEditorの発展を妨げるようなレスをするのはいかがかと思いますが?

32 :
あんなレスごときで発展を妨げられちゃうのかー

33 :
>>29
江村も頑張って、これぐらい品揃えを充実させろ!!
放置してあるEmFTPをちゃんと作り直して、
さらにエディタとメーラーとファイラーをセットにすれば
これと、同じぐらいの値段(もう少し高くても大丈夫かも)でも売れるはず。
本来のやるべきことをやらずに、割れ対策ばっかしてるから
ユーザーにそっぽ向かれるんだよ。

34 :
EmEditor Professional v11 Beta 1 (10.9.0)リリース。
目玉機能ははマーカーと検索ツールバーかな。

35 :
更新チェッカで修正内容見たら全部英語とか相変わらずの糞っぷり

36 :
なんか微妙な機能ばかりだな・・・
>>34
確かにマーカーと検索ツールバーくらだいな
http://jp.emeditor.com/modules/feature1/rewrite/tc_15.html

37 :
キーボードでの「括弧内選択」は結局なしかよ

38 :
マクロからマクロを呼べる様になるのかな。

39 :
括弧で思い出したけど、対応する括弧がいい加減すぎる
構文も命令も中身がマトモにマークされないよ

40 :
多機能アピールするためのメッキ丸出し
ヘキサエディタなんて糞過ぎる

41 :
惹かれるのは検索ツールバーだけかな…
そういえば昔のバージョンにはあったっけ

42 :
βが出たのに全然スレが賑わってないな…
全体的にはプラグインから本体機能での実装に回帰という感じだなぁ
結局プラグイン作戦は失敗だったと言う事か

43 :
>>42
だって、プラグインって、作者以外の人間が開発してくれることを期待して、
仕様を公開するわけでしょ? それなのにユーザーの神経を逆撫でしまくるんだから
プラグインが増えないのは当たり前。
特に最近は、プログラマーが会社で使いにくくなるような通信機能を搭載したり、
テクニカルライセンスを廃止したりして、プラグインを作ってくれそうなユーザーが
逃げ出すような方向に、一直線に向かってるんだから、失敗して当然でしょ。

44 :
>>43
雑魚過ぎてワロタw
おまえしかいねえよそんな奴w

45 :
aviraが今日の定義更新で10.0.1.1(32bit)をマルウェアと検出した
誤検出報告送っといたからすぐに対応してくれると思うが

46 :
>>44
お前のような雑魚が何をわめこうと、
プラグインが増えない現実が全てを物語っている。
まとめサイトの作者すら逃げ出した現実を直視しような。
それとも、まとめサイトの作者ですら雑魚だと言うのか?
でも、江村本人なら言いそうだな。

47 :
>>46
やはり1日中2chに張り付いてるニートだったかw
おまえが雑魚だと言ってんのw
虎の威を借るしかできない雑魚が吠えるなw
戯れ言は使えるプラグインを1個でも公開してから言ってくれ。
公開した上での発言だったなら土下座して謝るわ。

48 :
>>47
自己紹介、乙!
たとえプラグイン作者だとしても、土下座なんかする気ないくせに。
そろそろ「釣り宣言」が出そうだから、その前に撤退するわ。w

49 :
>>45
この様子見ると十中八九誤検出か
https://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=42ccbffd785b3db4a2729ad5d16fd44bda34e6b79e894e8847598df5779ff2af-1313731655
でも、クラック対策とかで色々仕組んでる気配もあるからあながち・・・

50 :
>>48
釣り宣言が出そうだからとわざわざ言い訳つけて撤退ってw
雑魚にも程があるやろw
なにもしてないカスが吠えるなってことだよ

51 :
EmEditorがAvira Antivirus Personalでウィルスと判定されるようになったorz

52 :
結構前からスパイウエアだし怪しいロジック入りまくり

53 :
江村出て来いや

54 :
「これは直して欲しい」って部分が何年も放ったらかしで、嫌になってくる
フォーラムでも結構ポストがあったんだけど、みんな諦めムードのまま終わっちゃったし

55 :
等幅じゃないフォント使うと箱型選択の始点が左に2、3文字分ずれるとかな
カーソルのところから始まらないとかユーザビリティ悪すぎてエディタとして終わってる

56 :
等幅じゃないフォントで箱型選択できないのは、エディタ全般じゃね?

57 :
>>53
江村なら、>>50に来てるじゃないか。

58 :
プロポーショナルで箱形選択なんて作業そのものがおかしい

59 :
秀丸はずれないな
まあEMが秀丸以下なのは仕方ないけど

60 :
試したけど全半角入り混じりはズレるな
結局マウスだろうがキーボードの矩形だろうが、フォント辺りの「どこで手前/次の文字とするか」でイライラするのは
どのエディタでも同じ

61 :
なにいってんのキーボードの矩形は点滅カーソルから始まるわけだしイライラするわけないし全然違う
秀丸だとマウス選択の時はほとんどずれないからイライラしないけどEMは3文字くらいずれるし終わってる

62 :
なんも分かってないなこいつ

63 :
分かってるよ
ようするに技術力がまるをさんには遠く及ばないから我慢しろって事だろ
秀丸でできてることがEMでできるって思った俺が馬鹿だった。俺が悪かったわ

64 :
何なの??
誠実に努力しない人間に限って自分は誠実と公言する滑稽さについて語ってると。
まあ、自分はそう解釈しましたけどw

65 :
もう構うな
馬鹿が伝染る

66 :
いつものことだが、新バージョンが近くなると、
どこからともなく不自然な江村擁護がわいてくるな。

67 :
粘着アンチもな

68 :
Avira 製品をご利用のお客様
Avira ウイルス ラボへのご報告をありがとうございます。
受付番号 : *****.
各ファイルの調査結果は以下のとおりです。
ファイル ID ファイル名 サイズ (バイト): 結果
*****. EmEditor.exe 1.38 MB FALSE POSITIVE
各サンプルに関する詳細レポートは以下のとおりです。
ファイル名 結果
EmEditor.exe FALSE POSITIVE
ファイル 'EmEditor.exe' は、'FALSE POSITIVE' と判定されました。つまり、このファイルはマルウェアではなく、
誤って警告の対象となったものです。次回のいずれかの更新において、ウイルス定義ファイル (VDF) に検出用のデータが追加されます。
次回のいずれかの更新において、ウイルス定義ファイル (VDF) から検出用のデータが削除されます。

69 :
このソフトの挙動については有料ソフトであることを尊重して
とりあえずリストから外しましたってこと?
かえって恐い気がする。

70 :
>>50
>わざわざ言い訳つけて撤退ってw
キチガイに関わっても、いいことなんか一つもないからな。

71 :
ID:RWV3GrCp0
やはり何も理解してないただの馬鹿だったw

72 :
>>71
自己紹介、乙!

73 :
日が変わったから再登場か
それにしてもチェック早いな感心するわw

74 :
>>73
自己紹介、乙!

75 :
>>56
そんなことない。
しょぼいエディタは対応してないけど、
プロポーショナルフォントで箱形選択できるものはあるよ。

76 :
確かにTahoma9でALT押しながら矩形するとき全角文字選ぶとカーソルからちょうど半角4文字分左にずれるな
同じことを秀丸でするとカーソル位置からピッタリはじまる
秀丸この辺の基礎部分は流石だな

77 :
エディタでプロポーショナルフォント使うことにも驚きだが
その上文字数ではなく幅で矩形選択するってのは
2ちゃんに貼るAAでも編集してるのか?
背伸びせずメモ帳使っとけよw

78 :
――と、江村さんがおっしゃっています。

79 :
江村はいつも駄目なところ突っ込まれたら論点ずらしてそんな使い方するなだからな
そんな江村が駄目なんだが

80 :
機能を実装した以上は最低限
・それなりの完成度にする
・おかしいと指摘されたらそれに応えるか制約事項として公表する
ぐらいは誠実さをうたっていたひとならするべきだと思うんだが
それはさておいてもプロポーショナルフォントで編集なんて
どういう用途で必要なのかさっぱりわからん

81 :
>>79
あとは、「自分はがんばっている」アピールとかね。
寝ずにやってる、休み返上とか。

82 :
とりあえぜウイルスと判定されないようにだけはして欲しい
他のエディタでありえないのになぜこのエディタだけそんな事になるのやら

83 :
何だかんだでEmが使い易くて使っているんだろ?
v11βが来ているんだから試そうぜ。
もっとポシティプな話題で盛り上がろう。

84 :
何仕込まれてるかわからないから、11.0.5か年内は様子見。

85 :
11.0.5くらいまでか の間違い

86 :
>>82
実際にロクでもないことをしてるからでしょ?
複数のアンチウィルスソフトが反応するぐらいだから
お行儀の悪さに関しては、テキストエディタ界ナンバー1なのは間違いない。

87 :
>>86
お行儀が悪いというか、外部のネットワークに接続しにいくコードが入っているから
アンチウィルスソフトからしたらそれはウィルスの典型的動作だから誤検知されやすくはなるだろうねぇ
通信しないその他のエディタはそういった所で引っかかりようが無いし

88 :
今どきアップデートチェックするコードが入ってないソフトのほうがレアだと思うが…

89 :
少なくとも秀丸は「エディタが通信をする」ということを拒否しているが

90 :
>>88
普通は最新バージョンのデータを取ってくるだけなんで、情報は送らないけど
Emはキーの一部を送ってバージョンチェックする仕組みみたいだから
そこら辺が他のと違って誤検知されやすくなる理由じゃ無いかな

91 :
>>90
>>Emはキーの一部を送ってバージョンチェックする仕組みみたいだから
>>そこら辺が他のと違って誤検知されやすくなる理由じゃ無いかな
誤検知ではなく妥当な「ウィルスの典型的動作」の検知としか思えない。

92 :
そして、痛くもない腹を探られる。
実際には傷だらけなんだけど。
v11 Beta1における謎の通信処理について
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1730&forum=12

93 :
マタかよ
江村は普通の会話自体が成立しないからな
聞いていることと違うことが返ってくるのが基本だし、日本語理解できているのか怪しい

94 :
>>93
少なくとも上のやり取りでは会話は成立してるやん。
通信してるけど何?→アップデートチェック見てみ→ほんまやわ
って。

95 :
毎回、こういう苦情が来るんだから、デフォルトで通信設定を
オフにしとけばいいのに。バカだからそういう発想ができないのか?

96 :
叩かれて通信やめたはずなのに、それがデフォルトでオンってのはねぇ

97 :
上の通信については、質問者の投稿から1時間もしないで回答しているのに、
同一人物のもう一つの質問は未だに放置。
スレタイから慌てて火消しに入ったのかね。

98 :
普通こういうのはデフォルトオフだろ
常識的に考えて・・・

99 :
普通はデフォルトONじゃね?
Google日本語入力なんてアップデート作業すら不要で
ほっといても勝手に最新版になってるからめちゃめちゃ便利だと思ったけどなぁ。
ルー潤[クの自動化を拒否する理由がわからん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼