1read 100read
2011年11月2期ソフトウェア48: タブファイラー・X-Finder [ x ] Part26 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

タブファイラー・X-Finder [ x ] Part26


1 :2011/09/29 〜 最終レス :Over
2画面タブ分割型でマウスジェスチャ等の多彩なランチャを持つタブファイラー。
エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。
質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。
■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1307277673/
■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-7 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html

2 :
■関連
軽量タブ型画像ビューア TabImagy
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/tabimagy1.html
ファイル検索FFX
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffx.html
ファイル情報検索FFXII
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/download/ffxii.html
X-Finder備忘録
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
[mixi ] タブファイラー・X-Finder
http://mixi.jp/view_community.pl?id=901100
※X-Finder備忘録のまとめヘルプファイル
【zipファイルを見つけました】
http://orz.myftp.biz/xf/xfdiary080103.zip
X-FinderのXF.html & まとめサイト & 備忘録 & >>382(Part11) を元にしたchm
http://blogs.yahoo.co.jp/akinokatana/folder/1050321.html

3 :
■質問テンプレ
OS     :
バージョン:
設定    :
※不具合報告をする前に最新β版を導入してみましょう。改善されていることが多々あります。
※一度xf.iniのバックアップをとり、初期設定(xf.iniを削除した状態)で起動し、問題が再現するかどうか確認するのも有効です。
■顔文字
細部を調整(;´Д`)ハァハァ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛

4 :
■過去スレ
01 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095427149/
02 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129365484/
03 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140251454/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144143887/
05 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155598119/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172874114/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180323896/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192019425/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199192247/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203676147/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208185013/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218961732/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1228112859/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232970111/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236203046/
16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249234677/
17 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259324535/
18 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266457970/
19 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270712610/
20 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273757349/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277568802/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287941973/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296656221/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302667538/
テンプレここまで

5 :
>>1乙(;´Д`)ハァハァ

6 :
ゴミ箱のプロパティで削除の確認メッセージを表示するのチェックを外すと
X-finderに反映されるが,
ツールフォルダやクリップフォルダでは表示されるのは何故?

7 :
11-9の正式版になってからファイルの選択方法が変わった?
複数ファイルの選択を解除するには余白で右クリックだったと思うけど
11-9にしてから出来なくなった
どうやって解除するですか?

8 :
>7
余白で左クリックかランチャーなら
Select:Clear
クリップフォルダ内リンク切れがVistaのショートカットのように
応答メッセージが出ると便利。
前の質問は設定項目が見当たらないので仕様なのか

9 :
選択解除は余白で左クリックじゃないのか

10 :
左クリックだったか
でも普通はそれで解除出来るけど
チェックボックス機能を使って複数選択した時は解除出来ない
前は出来てた 確かに

11 :
確かに出来なくなってるね。
Refresh: をどこかに仕込むしかないのでは。

12 :
>>6>>8
それX-Finderの削除メッセージでゴミ箱からのメッセージじゃないから。
出さない設定はなかったはず(あってもいいと思うけど)
クリップフォルダ内のリンク切れはアイコン非表示になるからそれで十分でない?
>>7>>10
余白のコンテキストメニューって項目が
だいぶ前にできたからそのせいだろ
そこか余白のダブルクリックにSelect:Clear割り当てればいい

13 :
長年ViX使ってきたんだがVista、7とそろそろ不具合目立ちまくりで変えようと思って探してるんだけど
このファイラーの動画や画像プレビューの使い勝手はどんな感じ?

14 :
Vistaや7のエクスプローラーみたいに画像や動画のフォルダはサムネ表示、
みたいな自動処理がないからデフォだと割とエクスプローラより劣る
ランチャとかスクリプトとか書ければだいぶ違ってくると思うけど
画像ファイラ・ビューワ代わりに使おうとしたらたぶん不便なだけだと思う

15 :
>12
thanks
11-9はツリー表示が変だけど更新まだかな

16 :
>>13
恐らくプレビュー関係がXFで最も不安定な部分
「白いサムネイルが出来てフリーズする」という話を何十回と聞いた、そして俺も幾度となく体験している
プレビュー目当てなら他のファイラーを使った方がいいと思う

17 :
>>14
>>16
そうか、スクリプトにも明るくないし他探すことにするよ。反応ありがと

18 :
>>12
出来たトンクス

19 :
13 の人いっちゃったよね
こんな回答もありかな
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3521856.html

20 :
画像管理は「X-Finder」と「IrfanView のサムネイル表示」の
「連動が」最強だと思っているというのは
こういうことなのかな
"C:\Program Files\IrfanView\i_view32.exe" %Selected% /thumbs

21 :
初めて使いました。
フォルダツリーを出していたのですが次にX-Finderを起動した時にはフォルダツリーの部分が
お気に入りを表示するようになっていて、前のようにフォルダツリーを表示させる方法が分かりません。
どうすればいいのでしょうか?詳しい方教えてください。

22 :
俺はXnViewにしてるな(右クリックに入れてる
適材適所にしたほうが、X-Finderを使う上では良いね

23 :
>>21
「x-finder フォルダツリー」でぐぐればOK
ルートの設定方法やら何やら色々分かる

24 :
>>23
レスありがとうございます。
ググったんですが出てこなかったんです。
フォルダツリーがお気に入り表示になってしまい、戻す方法が分からないんです…

25 :
>>24
フォルダツリー - X-Finder備忘録
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050626
戻すと言われても、元のルート設定が誰にも分からないから・・・
アドレスバーにSet:Tree=shell:DriveFolderと打ち込んでXFを再起動(バグがあるので再起動必須)
これで違ったらエスパー解答を待つか諦めてくれ

26 :
原因が分からなくてどうしようもなくなった時はiniを捨てろってばっちゃが言ってた

27 :
全てのツールフォルダをクリアして終了するランチャでも組むか…

28 :
バックアップしたiniが、一年で588個ある俺に隙は無かった

29 :
>>21
久しぶりに更新した俺と同じ状態だと思うなぁ
ツールバーの"お気に入り"を押しても"フォルダ"を押しても
ツリーの表示が変わらない
起動するごとにツリーが"お気に入り"だったり
デフォルトのルートがデスクトップのツリーだったりする

30 :
ツリーが使い物にならなくなってはや数ヶ月
もうよく使うフォルダはクリップフォルダに入れてしまいました(´・ω・`)

31 :
>>29
前スレのこれか?

タブファイラー・X-Finder [ x ] Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1307277673/349
349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/15(金) 14:10:25.60 ID:BvCyifan0
http://www.odnir.com/cgi/src/nup54294.png
X-Finder 11-8-28
win7 x64
PCを操作してて、やけに重いなーと思ったら、
X-FinderがCPU使用率60〜70%を常時食ってた・・。
おまけに何故かプロセスも2つある。

32 :
ミスった
ツリーの問題が出たのは下記のが最初だな
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1307277673/474
474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/02(火) 17:11:29.48 ID:tQ0+EzEEP
サイドバーのツリー、
Set:Tree=Favorites:

Set:Tree=Shell:DesktopFolder
などがパスに書かれているアイコンを押しても
それが表示さないっぽい?
Win7 x64
11-8-29

33 :
ツリーのバグはテンプレに添えとくべきだったかもしれないね(´・ω・`)
新規さんはやっぱツリー使いたい人が多いみたいだし

34 :
11-9の正式版に上げてから画像プレビューがおかしいなあ
サムネイルを表示しているようで表示される画像サイズが異常に小さくなってしまう

35 :
つ キャッシュ削除

36 :
Thumbs.dbなんてないんだけど何を消せばキャッシュを消したことになるの?

37 :
つ ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20070710/p1
X-Finderのキャッシュはファイル化されてないから
見えない消しにくいと思う今日この頃

38 :
>>21
前のバージョンを使ってみるのが手っ取り早いと思う。

39 :
>>37
それでDeleteしてみたけど効果が無かったよ・・・
エクスプローラのキャッシュを見ているみたいだったからそれも消してみたんだけどダメだ・・・

40 :
その状態でエクスプローラで正常に見れるならX-Finderの問題だね
正式版のデフォ状態でもそうなるなら過去版に戻すしかない
過去版に戻っても駄目だったら・・・よくわからん

41 :
XF11-9
XF64を起動した状態だとファイルのプロパティが非アクティブの状態で出てくる。
XF64を落とすとプロパティもアクティブの状態で出てくるんだけどね。
プロパティが出ないなあと思ったらXFの下に潜り込んでた。

42 :
バグが多いねぇ・・・

43 :
11-9も相変わらず糞だなあ
11-9にして11-8が良かったって思わないからやっぱ11-7が一番まともだったな

44 :
サムネイルのキャッシュって便利だね
これなら画像ビュアとしても使える。

45 :
OSはWin7、X-Finderは11-9
ブラウザを先に開いている状態でX-Finderを起動させると
1/2ほどの確率でブラウザ側(Sleipnir)が落ちてしまうんだけど他の人で似たような状況の人いない?
設定も特に弄らずデフォで試してもやはり同じ感じだったので何が原因か分からないんだけど
何とか対処法ないかな。。。

46 :
11-9にしたけどスリープ復帰でネットワークドライブ見失うのはまだ直ってないのか
ちょっと遅延かませれば行けそうな気がするんだけど難しいのかね
戻るボタンが無限にループしなくなったのは良かった

47 :
ネットワーク関係は作者が確認できないのか全然?進展がない

48 :
新機能いらないから安定させてくれええええええええええええ

49 :
検索バーのトグルをCtrl+Fに割り当てたい

50 :
備忘録のカスタマイズの小ネタ・・自動表示切替の前に反対側で開くを付けて
ホイールクリックに登録してみた・・・
Split:3
ChangeTab:
NewTab:
2:Open:
Select:Clear
Extra:%x-finder%viewchange.ini
ホットボタンとツールチップ両方onだと動作がもたつくみたいなので
自動表示切替を割り当てていたホットボタンはoffにした。

51 :

tablacus/X-Finder Gaku2011/10/02(日) 11:00:30 via Tween
プレビュー版X-Finder 11-9-1…細部を調整しました。(フォルダツリー等)
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/develop/xf11-9-1.html

52 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛

53 :
さいっちょん

54 :
(;´Д`)ハァハァ

55 :
細部を調整(;´Д`)ハァハァ

56 :
一ヶ月ぶりの更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

57 :
フォルダツリーのバグが治ったのを確認!

58 :
やっぱりプレビュー機能が変だ・・・
例のバグが出るようになってから動作が安定しないしバージョンを戻しても駄目。
Exception EAccessViolation in module XF.exe at 000364D3.
Access violation at address 004364D3 in module 'XF.exe'. Read of address 0000001C.
X-Finder 11-9-1 (Win 6.1 Mem 3.96 GB)

59 :
初めて使いました。
今、ファイラと文字列検索ソフトを使っています。
統合いたいと思ってたところ、X-FinderにJgrepを連動させられると
聞いたのですが、どのようにするのでしょうか?
やりたいこととしては、ファイラでテキストファイル本文の文字検索です。
詳しい方教えてください。

60 :
>>58
確実に再現する手順とかないの?

61 :
>>60
画像をプレビューし続ける(どんどん次の画像をプレビューしていく)と普通にこのエラーが出るんだよ・・・

62 :
>>59
ツールフォルダにそのソフトのコマンドラインを記述して「パスを実行」するだけ。
>>61
画像プレビューどころか詳細表示のアイコンですら白抜きになってエラー吐くぜ・・・。
特にeverything search engineの検索結果をXFに表示した時とか。

63 :
もしかして、よくエラーが出る人はCPUに対してスレッド数が多いのではと思う

64 :
ランチャでCPU優先度あげ→コマンド実行→優先度もどし
ってやるとエラーでづらい気がしている

65 :
スレッド1にしてみっかー

66 :
スレッド減らした方が起動が速い…

67 :
スレッド数は%NUMBER_OF_PROCESSORS%がオススメ
そしてプレビュー版キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

68 :
>>66
でも、スレッド数が多いほうが画像のサムネイル作るのが早いんだよね・・・

69 :
スレッド数のデフォが4とか
ずいぶんハードル上がったな

70 :
スレッド数を7から4に下げてみたら、確かに起動が早くなった

71 :
画像ビューアを終了させたとき見ていた画像にフォーカスが合うように連携させてるんだけど
最近のバージョンではX-Finderが落ちちゃう事がある
しつこくやってたらこれがでたので貼っときます
Exception EAccessViolation in module XF.exe at 00001D2F.
Access violation at address 00401D2F in module 'XF.exe'. Write of address 87E45444.
X-Finder 11-9-1 (Win 5.1 Mem 1.99 GB)

72 :
クリップフォルダなど特殊フォルダの中のファイル?だけ文字色を変えることはできますか?
ツール(T) → 関連付け(A) で拡張子を弄ってみましたが
本体と連動して色が変わるようです。

73 :
壁紙で区別できました。
フォルダ設定を弄っているときよく白くなって応答なしになります。
X-Finder 11-9-1 (Vista Mem 4GB)

74 :
一応書いとくと、クリップフォルダのアイテムはランチャだから
アイコンとこで色の設定すれば個別に変えられる
他のツールフォルダでも同様。やり方は関連付けと同じ。
複数のアイテムを一括で変えるのは、スクリプトでできると思う

75 :
wikiにあるようにF8のような一つのボタンに、選択している拡張子によって起動させるプログラムを割り振るような
記述のランチャをF7〜F9以外にも設定できますか?

76 :
ポチエスつかえば

77 :
>>75
出来るよ。apliselect.ini みたいなツールフォルダを作ってランチャを配置、
任意のファンクションキーに 1:Extra:apliselect.ini を仕込む。

78 :
俺のF7〜F9は、「iniで作るよりも表示の早い(安定してる)ツールフォルダ」と化してるな・・・
F7〜F9を押すことなんてほぼ無い

79 :
>>76
ぽちえす、というのは外部ツールのようなものですか?
>>77,78
使い始めて間もなくwikiなども設定したい項目ごとに読んではいるのですが
ツールフォルダというものもよく分からないです
メニューのツールで出てくる項目自体を編集出来ると言うことですか?
やりたい操作ですが元々カスタマイズ出来るF7〜F9の三つではなく
例えばF3にカスタマイズ設定出来るのかどうか、という感じです
要領の得ない質問にお三方レス、ありがとうございます

80 :
>>79
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050903
の中段あたりにある「[拡張]の異なるランチャをまとめ、関連付けのように使用する」
あたりが参考になるんだと思うが、うーん初心者には難しいかな。
例ではマウスジェスチャなんだけどそれをファンクションキーに読み替えてトライしてみてほしい。

81 :
>>79
横からだが、iniファイルを作って「Extra:hoge.ini」って指定すると、それがツールフォルダとして扱えるのよ
ツールフォルダってのは、「ツール」にあるような、ランチャを格納するとこ
例えば、キーカスタマイズ(ツール→キー)で、新規ランチャの拡張を「F3」とする
こうすると、F3を押したときにそのランチャの「パス」の記述が実行されるようになるんで、
パスを、「Extra:hoge.ini」とすると、F3を押したときに、hoge.ini が実行されるようになる(動作は「実行」)
「Extra:hoge.ini」をアドレス欄に入れて移動すると、他のツールフォルダみたいにランチャを中に作れるようになるので、
そこに、F7〜F9同様、ランチャを拡張子ごとに振り分ければ、擬似的にF3がツールフォルダになる
と頑張って説明しようとしたけど、ツールフォルダが何かわからない状態だとかえってわかりづらいかも知れぬな・・・

82 :
「パス」
 動作命令を列記したもの
 バッチファイルの中身に相当
「ランチャ」
 パスの入れ物
 ファイル名や属性などが決まったバッチファイル本体に相当
「ツールフォルダ」
 ランチャの集合体
 バッチファイルの入ったフォルダに相当
 ツールバー、右クリック、フォルダ設定、関連付けなどは全部これ
 メニューバー「ツール(T)」を押した時に表示されるもの ※但し下2つは除く
概要説明すんの難しいw

83 :
>>80,81
ツールフォルダ項目はやっと読み終わりましたが、ツールフォルダの追加項目の方なんですね
ツールフォルダ自体についてはなんとなく大まかに理解できました
追加の方の項目とにらめっこして設定してみようと思います
>>82
ツールフォルダは設定情報を含めたランチャの格納フォルダみたいなもの、ということですよね
丁寧に説明してくれてどうもありがとうございます

84 :
X-Finderの必需品と言われてたUnlockerの公式なくなっちゃったな

85 :
>>83
用語とか抜きにして説明すると、
ファンクションのF7〜F9のプロパティを見るとパスに F8: とかって書いてあるだろ?
それが(ツール→F8)で開ける「ツールフォルダ」のパス
F3をカスタマイズ設定したければ
ファンクションのF3にも同じように適当な「ツールフォルダ」までのパスを書いてやる。
(Extra:hoge.iniとかContext:とかぶっちゃけF8:でも可)
そんでその「ツールフォルダ」をカスタマイズしてやればF3を押した時の動作に反映される
感覚的には、F3をカスタマイズ設定するんじゃなくて
F3に割り当てられた「ツールフォルダ」をカスタマイズ設定するわけ。

86 :
xFinderのカスタマイズってなんか違和感ある
たまにやろうとすると、あれっ?どうやるんだっけ??って毎回なる

87 :
>>85
アドレスバーに直接F7などでていますね
始めはこれをみてアドレスバーに手打ちでF3、など入力したのですが頓珍漢な操作をしていたようです
皆さんの説明や教えて下さったページなど見て思い通りの挙動に出来ました!
このソフトを導入してぱっと見たときに操作性がわかりやすかったので何とか使いこなしたいと思っていましたが
カスタマイズするには相当奥が深そうです
wikiなど見ながら少しずつ覚えていこうと思います、本当に有り難うございました

88 :
>>84
マジで出島?

89 :
http://www.emptyloop.com/unlocker/

90 :
>>89
      ∩∩
ありがと (・x・)

91 :
Confirmに%Selected%は使えないんでしょうか?
複数選択した時にファイル名を全てConfirmに表示させたいのだけど
%focused%だと先頭の1つしか出ないみたい

92 :
>74
有難うございました。拡張メニューのプロパティの所で設定できました。
網羅するためには 登録時点のランチャー(コピーや移動)のスクリプトを
修正すれば出来そうですが,
クリップフォルダの特殊性を捨てて,ショートカット専用フォルダ
をいくつか作った方が扱いやすいそうな気がしてきました。

93 :
ツールバー固定してるのに調整用の縦線が出現するバグない?
そこ弄ろうとすると落ちたり、タブ切り替えたり更新すると治ったり治らなかったり。

94 :
>>93
それはもうバグと言う名の仕様だと思ってる
うちの環境ではDirectXを使うソフトを起動するとよくそうなる

95 :
ずっと前からの持病だよねそれ

96 :
タブ上でホイールスクロールしたらタブの移動ができますが、突然、
ホイールスクロールを下に回してもタブが上(左)にしか行かなくなる時があります。
これは一体何故でしょうか?

97 :
2ヘルプの
・選択のサイズが1000000バイト以上もしくは選択項目にフォルダがあった場合は FireFileCopy でコピー、そうでない場合はバックグラウンドでコピー(基本オプション→その他→コピー)
に示してあるスクリプトの
WScript.Exec('4:%X-Finder%..\\ffc\\FFC.exe /copy /go! /to:"%InputData%"');

WScript.Exec('%X-Finder%\\ffc\\FFC.exe %Selected% /copy /go! /to:"%Other%"');
にしないと動かなかった, 先頭の4はなんなのさ?

98 :
「パスを起動し選択項目をD&D(4)」の4だろう。その場合に4は確かにいらんけども

99 :
>>98
ありがとう
第2引数というやつなのか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼