1read 100read
2011年11月2期ソフトウェア14: GIMP Part24 (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

GIMP Part24


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:00:58.00 ID:5VdDe0Lb0 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:32:34.54 ID:6x5OWHSi0
Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです
前スレ
GIMP Part23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299821250/
◆関連リンク
The GIMP Homepage (英語)
http://www.gimp.org/
GIMP User Manual (最新、英語)
ttp://docs.gimp.org/en/
GIMP User Manual (ver.1.2、日本語)
ttp://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
GIMP (GNU 画像編集プログラム) 使用のてびき (2.6.1+)
ttp://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.html
Gimp Wiki (日本)
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/
GIMP2を使おう
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
Gimp画像板
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
GIMPスレ専用アップローダ
ttp://0bbs.jp/51278536/
◆操作・トラブルの質問
>>2のテンプレに沿って質問してください

2 :
◆質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とか
【 バージョン 】  2.2.12 とか 2.3.15 とか(ツールボックス→ヘルプ→GIMPについて で確認できます)
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか インデックスカラー とか
【 画像フォーマット 】 xcf とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるフィルターとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
書き込む前に下記をチェックしよう。
・まずGIMPユーザーズマニュアルを読もう。
 ttp://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
 ttp://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.html
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・GUGチュートリアルも活用してみよう。
 ttp://gug.sunsite.dk/?page=tutorials
 ttp://www.geocities.jp/gimproject2/tutorials/gug-tutorials/ (日本語版)
・GoogleやYahoo!などでネット検索もしてみよう。
◆関連スレ
GIMPで萌えるCGをかける? 6匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1303817908/
】■【GIMP2】の入門書に求めるものは【求む】■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1201155598/
GIMP for Win32 ってどうよ? (ビジネスsoft板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976926786/

3 :
多くの人がPhotoshopを使ってやりたいと思うようなことはたいていGIMPでもできます。
Q:マウスカーソルの形が変わってブラシサイズがわからなくなりました
A:一旦終了してみる
Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にフィルタ→歪み→新聞印刷使用
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲を取って、メニューの選択→角を丸める
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:GIMP2.2ではscript-fu→魔術→一行おきに消す、GIMP2.3ではフィルタ→歪み→一行おきに消す
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のGIMPで作成したあらゆるファイルは、
  Mac上のGIMPでも開けます。さらにはLinuxでもFreeBSDでもSolarisでも開けます。
Q:線画を透明化したいのですが・・
A:GIMPのフィルタに入ってる「フィルタ→色→色を透明度に」を使う。
  又は、2.3系なら単に画メニューの色→色を透明度に
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが・・
A:フィルタ→下塗り→パターン→グリッド
Q:編集領域外の灰色の背景を別の色に変えたいのですが?
A:メインメニューのファイル→環境設定→画像ウィンドウ→表示形式
 →キャンバス周辺のモード:カスタムカラー、そしてカスタムキャンバス周辺の色をお好きなように

4 :
Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型をぼかし(ガウス)でぼかした後にフィルタ→歪み→新聞印刷使用
※2.6では「フィルタ」メニュー→「変形」→「新聞印刷」
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:GIMP2.2ではscript-fu→魔術→一行おきに消す、GIMP2.3ではフィルタ→歪み→一行おきに消す
※「走査線 スクリプト」 http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/scan-line.html
Q:線画を透明化したいのですが・・
A:GIMPのフィルタに入ってる「フィルタ→色→色を透明度に」を使う。
  又は、2.3系なら単に画メニューの色→色を透明度に
※2.6では「色」メニュー→「色を透明度に」
※2.4ではレイヤーダイアログの右クリックメニューからも可

5 :
Q:ペンタブが認識されない
A:ペンタブでマウスカーソルを操作してGIMPを起動してみる
◆過去ログは GIMP2を使おう で読めます
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html#2ch
>>4のQ:テレビの走査線フィルタは〜の、A:の続き
さらに、走査線は、ムダに重いフィルタやスクリプトを使うよりも以下の方法になれるほうがよい
新規レイヤー(透明)を追加し
■ →黒1ドット
□ →白(または透明)1ドット
の1×2ドットをつくり、矩形範囲選択 →コピー →選択解除
→塗りつぶしツール(パターンで塗りつぶし/クリップボード)
→レイヤーモードをオーバーレイにして不透明度調整
パターンダイアログのクリップボードを選択することで、自由にタイル状のパターン下塗りができるようになる

6 :
----以上テンプレ----
前スレが残り少なかったので、相談せずに>>1>>2にttp://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.htmlへのリンクを
追加しちゃいました。
>>4にあった新聞印刷フィルタの使い方画像は無くなっていたので削除しました。
>>4>>5は次スレで合体させてあげてください・・・うっかりした

7 :
>>1
久しぶりにギンプ起動してお絵かきしたらポインターがいうこと聞いてくれん
タブレットとの接触が悪いんだろうか…

8 :
>>7
マウスなら描けるか?

9 :
>>8
ペンがうんともすんとも言わなくなったんで今マウスで描いてる
なので>>6のレスしてる時点でマウス使ってる
症状は
線引こうとすると全然違う場所に描写される
テキストを移動・変形したいのに枠内にポインター置いても出来ないけど、全然違う場所にポインター当てたら出来たら
などです

10 :
Windowsだと思うけどGimp起動しなおすと治るときある

11 :
>>6
ありがとう

12 :
>>10
Windowsっす
ソフト再起動、PC再起動やっても直らなかったよ
ちなみにUSBハブにタブレット挿してたからPC直挿しにしてみても同じだった
GIMPとGIMP-painter-両方共に調子悪かったからタブレットかPCの問題かもしれん

13 :
そういえば先週ペンタブ認識しなかったな。面倒だからフォトショでやったけど。今はなぜか動く。
ていうかGIMPの次バージョン使いやすそうなのにまだかよー

14 :
フォトショあるんならそっちの方がいいだろ

15 :
>>12
相対座標モードだったってオチはないよね?

16 :
ペンタブツールの設定とGIMPの中の環境設定と確認して、使えてた頃と変わりなければ、
ドライバ再インスコしてもいっかい設定確認して、
それでもだめならハードウエアってことで買い替えでしょう。ペンかタブかはわからない。

17 :
GIMPでガンダムのCGモデルのテクスチャって描ける?

18 :
フツーガンダムにテクスチャは貼らないんじゃね

19 :
http://pixiv.cc/chibi-pen/
こんな感じのやつ?
できるもんなのか?

20 :
出来んことはないけどCGならブレンだー使ったほうがいいんでね

21 :
モデリングは何でもいいんだけどこの程度のテクスチャはGIMPでも描けるかなーって思ってさ

22 :
これどこにテクスチャ使ってるんだ?

23 :
この人の過去作のリゼルとかアンクシャは明らかに使ってるじゃん

24 :
過去作品かよ

25 :
で、作れるかな?

26 :
知らんよ俺いつもFlash切ってるし
面倒だから画像でうpしてくれよ

27 :
>>21
オープンソースのフリーソフトだけで
3DCG映像作品を作るというプロジェクトがいくつかあるので
(例えば blender、GIMP、Inkscape、MyPaint あたりを使ってるみたい)
http://www.sintel.org/gallery/
http://www.bigbuckbunny.org/index.php/media-gallery/
http://orange.blender.org/media-gallery
それらの作品を見る限りでは、
ガンダムだのロボットだののテクスチャもフツーに描けると思うけど…
描けないとしたら、それはGIMPのせいじゃないと思う
だって、GIMP使って上記の作品を作ってしまった人達が既に居るわけだし
同じツールを使って、彼等には作れるけど、自分が作れないなら…
作れない原因は…そういうことになるよね…

28 :
去年の年末2.8が出るって噂でワクテカしてたが
あれから1年か・・・
開発進んでんのかな

29 :
前スレかな。
進行度グラフみたいなのあったけど、たぶんリリースは今度の年末か年明けくらいじゃないかなと思った。

30 :
インストすると次の週に新しいバージョンがリリースされたりして、がっかりする人が通りますよ
今日 2.7.3 をインストしようと思ったわけ。
で、いつものパターンなら、そろそろ 2.8 が来る!

31 :
俺は12月くらいに出ると予想してるんだが

32 :
はじめまして。
初心者ですが宜しくお願いします。別掲示板で質問したのですが、こちらのサイトを紹介していただいたので、
こちらでも同じ質問させていただきます。マルチポストとは受け取らないで頂ければ幸いです。。。
Pythonでプラグインを作成し実行したいのですが、上手くいきません。どなたかお力をお貸しください。
以下、詳細です。
環境
 OS:WinXP GIMPのver:2.6.11(日本語) pythonのver:2.7.2
[やりたいこと]
○入力画像と上下左右反転させた画像を出力させたい。
※本当にやりたいことは別にあって、その練習用問題として解決したい内容です。
そのため、「この関数を使用すればいい」ということではなく、次のプロセスを踏んだ上で実現したい。
・入力画像の左上の画素から順に読み込み、読み込んだ画素値を右下から順にペイントしていく。
[問題点@ 画像サイズが大きくなると処理できない]
プログラムを実行すると、70×70pix程度の画像では上手く反転できるのですが、
それより大きい画像になるとエラーになり、出力画像を見ると処理は途中で終わっています。(※エラー画面添付)
[問題点A 再描画できない]
プラグインを走らせた時点では、処理結果が新ウィンドウに反映されていません。(入力画像と同じ状態で出力)一度、画像を保存したあと、再度保存画像を開くと、処理されていたことが確認できます。
プラグインを走らせたタイミング再描画するにはどうすればよいのでしょうか?
「使用する関数が違う」、「もっと良い方法がある。」等、ご教授の程宜しくお願いします。
使用ソースはここでは制限オーバーだったので、
http://0bbs.jp/gimproject/
をご参照ください。
よろしくお願いいたします。

33 :
でっていう

34 :
script-fuを作ってるコミュニティで聞いた方が早いんじゃない?

35 :
【 OS 】 Windows7 32bit
【 バージョン 】  2.6
【 編集モード 】 何でも
【 画像フォーマット 】 psd
【 関連ソフト・機器 】 特になし
【 質問説明画像URL 】 なし
【 詳しい内容 】
コマンドラインからgimpで処理をしているのですが、処理が終了したときに
(GIMP output) 何かキーを押すとこのウィンドウを閉じます
とウィンドウタイトルに表示されてキーを押さないと進まない状態になり、
バッチで自動化が出来ません。
キー待ちしないですむ方法は無いでしょうか?

36 :
Windows7での2.6の異様なもっさり感は2.7でそれなりに直ってるな

37 :
GIMPの線てなんかぼかしかけたみたいだよね
シャープさがないというか

38 :
鉛筆使えば?

39 :
                                   ,     ̄ ̄¨    .
                             X     /   i         \
                             ┼    /   / |               \
                             十'   |i  ハ{  Vいハハ ヽ      i
                  ぬ                 |ハイ 〜   ー'⌒ }ヘi     |
                 か                  {.|'二厂ヽ´ ̄` ノ }r=、   |
                     し                  j く    ̄ ̄   レリ!   ハl
                 お        V ぃ     {  ____      厂   /
                 る         {__,     ヽ マ二二ノ  /|   /
                  ゚          っ     \ ¨   イ  仏イノ'
                                   _,工,___,'__|_
                                 __f/ 'ハ ̄ ̄ ̄ ̄}._
 r----------- 、                   __, -‐   ,んLi_j     ,'      ‐-、
  `¨¨¨ファ―   \               /1       厶L__丿      ,'      / \
    | v' ,____     \               / |       └〜'´                /
.     トし'--'人     \        /   |
      ヾ..二ノ `¨     \       /     |      O             /

40 :
どうでもいいけど
「どっ」って群衆が爆笑する時の擬音だよな

41 :
鉛筆の意味がわかってないのがいるらしい

42 :
線のボケっぷりなんて単にブラシの特性じゃないか。

43 :
だから鉛筆つかえって言ってるのに「ぬかしおる」ときたもんだ

44 :
gimp-painter-のG-Penはまさにそういった不満点を解決するためのものな気がするが

45 :
関係ねーよw
G-penは手ぶれ補正じゃないか。
ボケ足の話だろ。

46 :
100%で描いたらええニョ

47 :
>>43
意味通じてないだろうねw
SAIや他のソフトの2値ペンに相当するから絶対ボケない

48 :
それはねーよって意味のぬかしおるなのか
なるほどなって意味のぬかしおるなのか
どうでもいいけど単芝は

49 :
>>37の言うボケてないブラシと
GIMPのブラシで描き比べたのを上げてみて欲しいな

50 :
>37じゃないけど、言いたいことは何となく分かるので上げてみた
適当に円?を描いて中を塗りつぶした状態
左はGIMP、右はMSペイント
ttp://up3.viploader.net/pc/read.cgi/vlpc009218.png/l50
で、>37は「MSペイントのように描きたい」みたいな事を言ってんだろ
でもまあ、今さら誰もMSペイントのような絵は描きたくないわけで
誰が得するんだよ、っつー機能だわな
どうしてもやりたいなら「パス使え」とか「スクリプト使え」って事

51 :
>>32
python-fu わかんないからscript-fuの知識だけで適当に答えるよ。
誰も答える人いないみたいだし。
画像サイズがでかくなると処理できないのは
上下左右を同時に反転してるのに上下反転→左右反転の2回でやったら
もしかしたら回避できるんじゃないかな。
再描画は gimp-displays-flush 呼んでないからだと思うよ。
ただ、そもそもそういうピクセルを一個ずつ触るのは
Cのプラグインで書いたほうが良いってどっかで読んだことある気がする。

52 :
>>50
だから、鉛筆使えばそうならないっていってるんだけど・・・
ぼけたブラシ使ったって、鉛筆ならぼけないのに・・・

53 :
>>51
返信ありがとうございます。
・再描画に関してはご指摘の方法でうまくいきました。
・画像反転に関しては、別の理由でした。
入力ファイルと出力ファイルを同じバッファで行っていたため、
半分までしか反転できないというものでした。
情けない。。
ただ処理にものすごく時間がかかってしまいます。
1個ずつは無理がありそうですね。。
どうもありがとうございました

54 :
鉛筆の話はもういいんじゃないの?w
初歩的なことだし、情報は提示されたしあとは本人次第。

55 :
つーか、MSペイントだとまさに「鉛筆」という名前の機能なのかwww
確かに、GIMPにもデフォルトでこの機能欲しいなあ
ドット絵職人を呼び寄せられるかもしれない
# しかしパスという概念になじみの無い職人を呼ぶと、今度は「直線を直接描きたい」とか言い出したり・・w

56 :
GIMPでも「鉛筆」なんだがな

57 :
ピーマンを鉛筆で使うと黒いフチが出る

58 :
ピント外れてるやつって、同一人物か?

59 :
ボケてるよねw
わざとかなw

60 :
http://www.heroesofnewerth.com/heroes.php
こういう重圧のある画像を作るにはどうやってんの?
このずっしりしたメタリック風、彫りの深い絵
どうやってデザインしてるのこれ?GIMPでもできる?
1、ロゴの金色風
2、ロゴの左右の天使と悪魔
3、キャラクターの絵
4、一番したの画像
教えて

61 :
GIMPで画像の一部を決まった大きさで切り抜く
といった作業を何枚もする場合、どのようにすればよいですか?
例えばクッキーの型抜きのように定まった大きさの型を用意しておいて、
後は適当に位置決めをしたら切り抜いてくれるような機能はありませんか?

62 :
選択範囲が円や四角なら自由に移動できるけどね。
自由選択で作った不定形ならパス経由するか。

63 :
あ、もっといい方法思いついたw
消したい範囲を黒で塗りつぶしてブラシとして登録して消しゴムとして使うとか。

64 :
具体的には、空のレイヤーに消したい範囲を選択して黒で塗りつぶす。
これを編集→選択範囲をコピー。これで選択範囲の形のブラシがブラシウインドウの先頭に
自動的に登録される。選択範囲を解除してツールボックスから消しゴムを選び、今作ったブラシを選択する。
あとは画像のレイヤー選んで位置決めをしてマウスでクリックすれば必要なところが消去される。

65 :
早く教えろよ
おい教えろ
クズ

66 :
>>65
いいIDだなw

67 :
何枚もある画像ファイルを同じ位置で切り抜きたいということなら、David's Batch Processorがいいんだろうけど
画像それぞれいろんな位置だったり、切り抜きたい形が矩形じゃなかったりだと工夫が要りそうだよね
>64なるほどって思った

68 :
教えてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.heroesofnewerth.com/heroes.php
こういう重圧のある画像を作るにはどうやってんの?
このずっしりしたメタリック風、彫りの深い絵
どうやってデザインしてるのこれ?GIMPでもできる?
1、ロゴの金色風
2、ロゴの左右の天使と悪魔
3、キャラクターの絵
4、一番したの画像
教えて

69 :
さて、本当に週末に2.8来るのかな。

70 :
そうだね、いい天気だね

71 :
2ちゃんをキャプした画像の小さい文字を
きれいにクッキリする方法てありますか?
フィルタ>強調>アンシャープマスクとかもやっても
今ひとつ納得できない
明るさコントラストで調節しても、なんかイマイチなんですよ

72 :
>>71
サンプル画像くれ。それチャレンジしたい。

73 :
画像UPしておくれ

74 :
>>72
遅くなりました有難うございます
すみませんこれです
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/285487.png

75 :
この画像のビットマップフォントの「カクカク・ギザギザ」を、
GIMPを使って、きれいで滑らかな文字にしたいということでいいのかな?

76 :
>>75
ありです。
というか
縮小プロで横幅640×ぐらいに縮小しても、動画編集ソフトに投入すると
全体にモヤがかったようにうっすら見えてしまうんですよね。
ですのでもっと文字の黒をキッチリ出したいんですが難しいんです。

77 :
動画コーデックの特性だからビットレートあげるか諦めろ
くっきりよりはガウスぼかしでボケてたほうが再現度は高いので見やすい程度にわざとぼかすとか

78 :
>>62-64,67
ありがとうございます、やってみます。
場所が微妙に異なる複数の画像を決まった長方形に切り抜くのですが、
矩形選択の枠をいちいちドラッグで出さずに真ん中となる箇所を指定したら
ぽんと切り抜いてくれないかな〜と思った次第です。
>>76
縮小した後、色域選択なり使って文字部分を選択してトーンカーブいじるとかどうでしょう?
縮小でにじんだ部分を適当に黒く(or白く)できますが…

79 :
>>78
サンクス
だいぶいい感じになりました

80 :
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1319188708671.png
「めざまし.png」を読み込み、2倍にリサイズ
Image -> Scale Image…
「めざまし.png」を複製し、「めざまし.png copy」にガウスぼかし 1.0
Color to Alpha で背景色を抜き、さらに白色を抜く
Colors -> Color to Alpha
「めざまし.png copy」のレイヤーモードを Burn (焼き込み)に
Flatten Image で合体!

81 :
>>80
すごい完璧です
欲しいどこかageてください
あと数値なんか詳しい情報も教えて頂けませんか?

82 :
書き込み参考にしたら出来ました。
数値関係無いですね
有難うございました。

83 :
>>81
これでいいのかな
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1319190936994.png
レイヤの透明度とか、いじる所はないよ。
リサイズは2倍にして、Flatten Imageのあとで元のサイズに戻すだけ。

84 :
>>83
サンクス助かりました。

85 :
>>78
四角の選択範囲を指定サイズに固定できることは知ってる?

86 :
vista サービスパック 2です。
最近GIMPを使い始めました。
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
・・にあるような追加フィルターを導入しようとしましたが
書いてある、”C:\Documents and Settings\ユーザー\.gimp-2.6\plug-ins”
・・のDocuments and Settings\・・・と言う物がCのルートにありません。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1207docset2usr/docset2usr.html
に書かれているように、隠しフォルダも表示させるようにしましたが
このサイトに例示されているような物は現れません。
どのようにすればよいのでしょうか。
ここにかけ。あそこを見ろ・・などのようなものがあれば、
示してくださればそこへ行きます。
よろしくお願いします。

87 :
>>86
追加です
UserProfileなるフォルダも検索しましたが
有りませんでした。

88 :
それXP以前の説明。Vista/7は例えばGIMP2.6.xなら
C:\Users\(アカウント名)\.gimp-2.6\plug-ins
Usersはエクスプローラ上だと「ユーザー」ってなってる

89 :
>>88
\Users\というものがありません。
コンピューターアイコンをクリックしてハードディスクドライブC:を選んで
出てくる初めのウィンドです。
なにか違うところを見たりするのでしょうか?

90 :
>>88
判りました。
解決しました。
89は捨ててくださいww
ありがとうございました。

91 :
>>89
>Usersはエクスプローラ上だと「ユーザー」ってなってる
これ解らんならPC初心者板の方が詳しく教えてくれるよ

92 :
>>86
"Documents and Settings" vista でググりなされ
GIMPを使う以前の問題ですぞ

93 :
溺れて助けられた犬を棒で叩くスレw

94 :
ペイント・ネット使いこんで
こっちに移るとなれるのが大変だな。
なら、一生ペイントネット使っとけ・・とか言われそうだが
機能的にこれほど細かいこと、できんからなあ。

95 :
上げてすまん

96 :
使ってればすぐ慣れるよ

97 :
修正液を使わないで、
ホワイト抜きをする方法を考えてみたんだけど、
どう思う?
実際にやってるところを動画に撮ってみたから、
なんでも好きなことを言ってみて。 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=FoWr-Q3cme8

98 :
>>97
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛

99 :
>>97
君には「5億年スイッチ」が必要だ。
しかも還って来られない不良品の方。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼