2011年11月2期ソフトウェア5: foobar2000 Part74 (67) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

foobar2000 Part74


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:59:20.97 ID:wxM9jErn0 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:32:47.16 ID:w2UfKYLY0
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&s=&f=28
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

2 :
■前スレ
foobar2000 Part73
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1314604385/
■関連スレ
foobar2000質問スレ Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1315878738/
■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch%2FTemplate

3 :
■ Title Formatting Reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
-------------
Components
・公式サイト official components と主なcomponents
http://www.foobar2000.org/components/by+date
・Popular Components リンク
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%B3%A5%F3%A5%DD%A1%BC%A5%CD%A5%F3%A5%C8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#v9bbe8ad
それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。
■アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC

4 :
以上

5 :
 ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\    こっ、これは>>1乙じゃなくて
  / /// (__人__) ///\   AAがズレてるだけなんだお
  |     |r┬-|      |   変な勘違いしないでほしいお!
  \____/

6 :
萌えねーツンデレだなぁ

7 :
今日入れた。
初期設定の時点で既に使い安すぎて感動してる。

8 :
むしろ、変にこだわり始めて、ごちゃごちゃいじりだすと面倒だったりw

9 :
>998 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/11/16(水) 03:43:19.73 ID:X4gBTzeh0 [PC]
>Aero切ったらパフォーマンスあがるとか思ってる情弱がまだいるんだな
WindowsServerはデフォルトでクラシックスタイル
Aero使うには機能の追加で別途デスクトップエクスペリエンスを
インスコしなければいけないことを知らない情弱がまだにいるんだな

10 :
>>9
Windows Serverなんて一般人は使わねーだろアホかwwwwww
Aero切るとデスクトップが2Dになるからパフォーマンス落ちるってのは確かだが
オンボードの貧弱なGPU積んでてメインメモリが少ないやつはAero切ったほうがメモリ消費量減で効果あると思うけど

11 :
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk005416.png
コレのスタートボタンの横のサーバーマネージャのアイコン見れば、
分かる人にはこれがWin鯖だとすぐに分かるんだけどな
情強のID:X4gBTzeh0さんには分からなかったのか・・・気づけなかっただけだよね、きっとw
まあ、俺はデスクトップエクスペリエンスはWMP使いたいので機能追加しているが
丸っこいUIが大嫌いなんだよ俺、ただ単にそれだけなんだよ

12 :
ああ、ペゾルド君かw

13 :
iTunesでエンコしたMP3がギャップレス再生できるようになったけど
iTUNSMPBタグに書き込まれたディレイやパディング情報を
TiTleFormattingで取得する方法はある?
Lameタグの方のディレイやパディングは取得できるんだけどねぇ。

14 :
ADODB.Streamと気合でなんとかするのじゃ

15 :
>>14
プレイリスト上に表示させたいんですよね。
wsh panel mod とかって、それ出来ます?

16 :
>>15
タグに書きこめばいい、WSHで作るプレイリストもあるらしぃ
待っとけば外人がやってくれると思うがな

17 :
ちなみに現時点ではmp3tagを使って
iTUNSMPBのデータをパースし、
ディレイとパディングの値をコメントフィールドに書き込み。
foobarではコメントフィールドを
TitileFormattingで読み出して表示しているという状況。

18 :
>>16
iTUNSMPBのようなデスクリプタ付きのコメントタグは
扱いが面倒なんですよね
既存のコマンドラインツールを探したけど
日本語対応+デスクリプタ付きコメントタグの読み込み可
という二つを満たすツールは見つからなかった……。

19 :
>>16
相手してくれてありがとう
本当は本家にiTunesでエンコしたMP3のディレイやパディング情報を
TitileFormattingに対応させて欲しいという要望を出したいんだけど
なにせ英語がダメなもので……。

20 :
ようわからんが、コメントフィールドに書きこんで読み出すという形で読み出しはできてんじゃん
結局なにがしたいの?
ファイルディスクリプタなんて言葉始めて知ったよ。また一つ勉強になった。
デスクリプタ付きコメントタグってどういう意味?
要は独自形式で対応しているツールが無いという理解でいいのかな?
OSはWinだけどいつねから管理するのにそのデスクリプタでコメントタグを管理しているということ?

21 :
うぜーカス

22 :
itune,ipodtouchを最新にしたら、foobarからtouchに音楽送れなくなった・・・
っていうよりも送ってるっぽいんだけどipodで認識しない・・・

23 :
>>20
単にMP3のメタ情報として
ディレイやパディングを表示させたいんで
mp3tagを経由するのがメンドイってことですw
foobarから直接読めると楽だなぁと。
デスクリプタ名を付けることで
複数のコメントタグを別々のものとして扱うことができる
iTunesはいくつかのメタ情報を
デスクリプタ付きのコメントタグで管理してる
「iTUNSMPB」もデスクリプタのひとつ。
mp3tagはデスクリプタ付きコメントタグを認識するけど
foobarのMassTaggerは非対応かな
デスクリプタの構造は
バイナリエディタで覗けばすぐわかると思うよ

24 :
>>20
通常のコメントも実際は
適当なデスクリプタが付けられているんだよね。
非対応の場合は単に最初のコメントタグが表示されるだけ。
二つ目以降が扱えないことになる。
構造はここに載ってるよ。
http://www.id3.org/id3v2.3.0?highlight=%28descriptor%29#head-31c41e8642534f1854246708af84f7d2c8d39684

25 :
あふぅ
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk005429.png

26 :
http://viploader.net/desktop/src/vldesk005430.png
ID:0fV/jNML0 ようわからんがこんな感じでOK?

27 :
iOS 5にしたのが原因だ・・・東大の友人が調べてくれた。

28 :
>>26
すごいなぁ。さくっと作れちゃうんだね。
ちなみにengはLanguageなので
デスクリプタ名は「iTunSMPB」になりますね。
あとText EncodingでUnicodeが指定されていると
データがUnicodeになったりと
汎用性を高めるには結構複雑だったりします。
でも覚えたての概念を数時間で形にするなんて
やっぱりすごいなぁ。

29 :
バイナリエディタ; 初音ミク; 動画
でWSHはマジキチだからね
共通事項は本体と音楽に疎遠な所
自問自返自礼が基本で
人間スパム
48y位のオヤジで、過去48k強制リサンプルで初筆した

30 :
>>28
質問スレいけよバカ
カス
ウスノロ

31 :
ブログでやれ

32 :
最近、ヘッドフォン買って気付いたけど
これ、DSPのAdvancedLimitter使わないと高音が歪むね
突き刺さるようなノイズが出る。MP3だと顕著
他のプレーヤーだと出ないから、やっぱfoobar2000特有の現象なんだろう

33 :
お前の環境ではな

34 :
スレ的に
排他的言語で迂回するのも
マジキチ
簡単に言うと
幼稚風オヤジ臭
何故、初音ミクでバレてて
ツッコまないか?
汚物だから

35 :
foobar2000 v1.1.10 beta1 だと
末尾が2桁とか初じゃ

36 :
foobar2000 v1.1.10 beta 1
Apple Lossless Audio Codec (ALAC) decoding support is now included out-of-the-box, using the newly published Apple library.
Fixed WAV handling bugs introduced in 1.1.9.

37 :
これでALAC公式サポートか

38 :
foobarスレで言うのもなんだけどfoobarにalac対応してもらうよりitunesにflacやらなんやら対応してもらった方が嬉しいのです・・・

39 :
全くだ

40 :
そんなこと言わずにfoobar使ってよ

41 :
>>30
あれ…
俺がいる…

42 :
エンコのサポートしてくれるのを正座して待つわ

43 :
おまる持って来ました
もう我慢しなくて大丈夫だからね

44 :
iTunesとの橋渡しとか foobarっていろんな理由で需要があるんだな

45 :
Boom
Version 1.0.4 highlights:
Added support for Apple Lossless Audio Codec.
Worked-around Asus Xonar incompatibility.
Tag handling fixes.
ttp://perkele.cc/software/boom

46 :
pcでcdを直接再生すると、hddに負荷かかる?

47 :
何でこんなやつがこんなスレにきたのかをぜひ聞きたい

48 :
>>46
アクセスランプ見ればわかるだろそんなの

49 :
これが 議論すべきことが無さ過ぎて末期の状態

50 :
質問は質問スレで聞くから何も話すことないな
過疎化が止まらない

51 :
ALACのエンコードまでできるようになっても
iTunesと二刀流の人はfoobarメインとはいかんの?
やっぱりMacとその端末のユーザーが多いということなのかな
それともよほどfoobarのデザインと操作性が好まれてないのか

52 :
iOS5になってipodに転送できなくなったせいで人いなくなったね

53 :
そんなときこそSSうpまt(ry

54 :
確かに早くアップデートしてほしいな>foo_dop

55 :
foobar2000 v1.1.10 beta 2

56 :
同じ様なユーザー層なのにLilithと比べてSS晒し少ないな

57 :
LilithやWinampみたいにスキンだけUPできない事情があり
設定欲しいといわれたときに面倒なので 晒しにくいんだと思います
私もfoobarのいろんなSSを見たいと思っているのですが・・・

58 :
晒すとキチガイが湧くんでしょう?

59 :
ewq

60 :
foo_dopこないからfoobar卒業します。さようなり

61 :
おつかれさま〜。

62 :
PCで無いまがいものをPCのように、音楽端末で無いまがいものを端末のように使おうとするから無理が出るんだよ
無理せずに糞アポーはハードもソフト関連製品で囲い込まれて一生搾取されてろ
二度と帰ってくんなよ摩訶、いい機会ですから、ついでにPCもアポーの製品に乗り換えられてはいかがでつか?

63 :
しっかし、よくもあんなダッサイUI褒めれるよな、信者といえども大変だろうに
大学のMACでもそうだがデフォルトのまず壁紙がキモくてダサい、即効で単色に変えるが周りから浮く
フォームのクローズ、最小化ボタンの配置はWinとは逆だが、
それはマウス操作距離の観点で合理的だと思う(そればっかりはWinは見習うべき)がボタンは小さすぎてクリックしにくいし、
最小化した際のキモくてダッサイ動作、なにあのドックにぬぺぇぇぇって引きずられていく感じwアレがクールとか脳みそいかれてるだろwwww
タスクバーももうWin7 or Server2008R2で完全に利便性もデザイン性も抜かれたな、前時代的でダサすぎる
アポー製品って小さい文字が見難くなった老いぼれか、幼稚園児が喜んで触るようなものってイメージ
実際、俺は幼稚園児の時はアポー使ってたし

64 :
要約すると

65 :
カルシウム不足

66 :
だからと云ってfoobar2000とAndroidが取り立てて相性いいわけでもないのが残念
非iTunes・非iPhone派としてfoobar2000には期待したいところだがやむを得ずAndroidへのシンクロはWinAmpでトラック管理してる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:32:47.16 ID:w2UfKYLY0
そのへんは歌う鳥プロジェクトに期待しておきたいところだな

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼