2011年11月2期ソフトウェア42: WZ EDITOR 16 (41) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

WZ EDITOR 16


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:01:32.46 ID:RjTow1cX0 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:09:17.67 ID:vOaI/Qgo0
WZ EDITOR 15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286558337/

2 :
公式
WZソフトウェア
http://www.wzsoft.jp/index.html
WZ EDITOR 7
http://www.wzsoft.jp/wz7/index.html
IME内蔵の文書最適化入力支援システム「WZ-Research」搭載
WZ EDITOR 6
http://www.wzsoft.jp/wz6/
WZ Writing Editor プレビュー版
http://www.wzsoft.jp/wzw/index.html
ユーザーのページ
FrontPage - WZEditor
http://www.wikiroom.com/WZEditor/
wz2html(階層付きテキストファイルをHTML形式に変換)、ダイレクトタグジャンプ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/
古いマクロ色々、窓の杜
ttp://www.finalbeta.jp/
LzhGrep for WZ4.0
ttp://tsh.web5.jp/

3 :
WZ Editor ユーザーズグループ掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42258/
ユーザーズグループ掲示板 > WZ EDITOR 7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42258/1283255237/
2ちゃんねるの退避場所(?)

4 :
>>1


5 :
>>1乙。

6 :
>>1

7 :
>>1

8 :
WZEについての質問なんだけど、WZ7にあるIME起動中にカーソル変える機能ってWZEにはある?
IMEが立ち上がってるかどうかいつも忘れるから地味に便利だったんだが。
(欲を言うならカーソルの色を変えられるといいんだけど)

9 :
改頁「↑(03h)」の直後に改行「↓」が続くと、両者とも同じ行に表示され、
空行一行が消えてしまうのですが、「↑」だけで。改行表示されるようにならんでしょうか。
●現状
-------------------------------
ここまでが前章。↑↓(改頁+改行)

   新しい章
-------------------------------
●希望
-------------------------------
ここまでが前章。↑(改頁のみ)


   新しい章
-------------------------------
これだと、一太郎やワード等のワープロソフトに流しこんでも、改頁後の行数が同じになります。
まあ、DTPでは改頁は手動で挿入するし、章題まわりはデザイナーや編集者が指定することが多いので、
あまり執筆者がこだわることではないかもしれませんが。

10 :
失礼、>>9 は WZW。

11 :
傍点が小さすぎて目立ちません。位置も文字から離れすぎの気がします。
もっと大きくして、文字からの距離も修正していただけないでしょうか。
イメージとしては O's Editor の傍点くらいの大きさにしていただけると見やすいのですが。

12 :
>>11
現状では丸傍点にすると少しは見やすくなるかも。文字からの距離はルビの設定と共通。
縦書きの一般的な書籍では、読点「、」をやや大ぶりにしたものを傍点にあてることが多いので、
標準の傍点は「、」にしてもらえるとうれしいですね。

13 :
U+FE45/FE46かな?

14 :
7.0.13

15 :
1.0.7

16 :
大変初歩的な質問で申し訳ない。
「タグ」って何ですか?文書作成のときどう役立てればいいんでしょう?
ぐぐってもよくわからなくて。
設定の基本がタグを表示するになっているのですが意味もわからない自分が
この設定でいいのでしょうか。

17 :
すまん。質問取り消します。汚して悪かった。

18 :
WZW、1.0.7で?傍点の大きさと表示位置きてるねえ
使い勝手がどんどんよくなっていくな

19 :
5000円さえ払えないビンボー人でごめんなさい
欲しいけど買えない……

20 :
>>19
いますぐWZWプレビュー版で5枚くらいの原稿を仕上げればよろしい
されば製品版も手にする元手にもなろう
一歩ずつ足下を固めるのだ

21 :
WZW、発売されたらWZ5から乗り換えできそうだな。
楽しみ。今のままだと機能的にちょっと厳しいけど。

22 :
傍点の大きさと縦書き時の位置は良くなりましたが、
今度は横書きのときに傍点が親文字の中に埋もれてしまいます。

23 :
WZ6だと割引が利かないのか
割にすぐWZ7が出たことといい、なんか損した感じだな
まあ、慌てて手を出すなってことか

24 :
>>14
(´Д`)y-~~来たな早い更新だ月の部隊か?

25 :
>>15
WZWは1.0.7previewで100%の性能を出せます
「私に使いこなせるかな?」

26 :
WZW 1.0.7ですが、「語句の色分け」で《》を指定しても、
指定の色にならず、括弧のみがタグ色になってしまいますね。
「ルビを表示しない」にしても変化なし。

27 :
vz以来現在のwz7でも短いリストや手紙を書く用途にしか使っていませんが、
小説のための縦書きやルビ機能が必要なければwzwは不要って理解でいいですか?

28 :
>あと別件。これは不具合だと思うんだけど、
>文末に[EOF]を表示させて、その行にアンダーラインやカーソルを持ってくると
>[EOF]の表示が文字化けする。
>横書きでも縦書きでも[EOF]表示が壊れる。
>使用しているフォントにもよるのかな?
>ヒラギノ明朝、Win7 32bit / 64bit 両方の環境で100%文字化けする。
>ただし、「アンダーラインの表示」をオフにすると文字化けはしない。
前スレで報告した上記のバグはWZWでも再現された。
同じバグが再現されるということは、WZ7とバグの原因は同じなのかもしれない。
ウインドウの大きさを可変させたり、最小化、最大化させたりしても[EOF]のある行の表示が化ける。
デスクトップの壁紙が[EOF]のあるその一行に表示されたりとか。
文章を編集する上で実害はないが、未完成な印象を与えるのでWZWだけでも先に直した方がいい気がする。

29 :
なんか「表示」の「スタイルの一覧」がまともに動かない。。。

30 :
何かの拍子に設定がおかしくなってしまうらしい
再現性があるのは、詳細設定で見出し認識を「指定」にすると、
スタイル一覧が挙動不審になること。
あと、条件は不明ながら、
スタイル設定で「段落体裁 A」とかが30個くらい並んだりしてしまうことも。。。

31 :
http://news.mynavi.jp/articles/2011/11/23/wzwritingeditor/index.html
WZWの紹介記事は初めてかな
これを読んで興味を持つ人が増えればとは思うが

32 :
今の時期だとWZWは次のOSのWindows8には対応保証をはっきり打ち出したほうが、
消費者側からすると安心して買えるし、売れると思う。
8対応保証を謳うのが得策だよ、まじに。

33 :
売れるわけないじゃん
WZを選ぶなんてマニアなんだし、マニアなら今の迷走状態知っているだろ
新しいのを出すならWZ7にもうすこし専念しろよ
過去のユーザーを徹底無視は相変わらずだな

34 :
>>33
ほぼ毎月アップデートしてるのに無視してるか?

35 :
>>34
今朝方、また新しい版がアップされました。
WZ7 マイナーアップデート:7.0.14(今月は3回目のアップデート)
WZW preview 1.0.8

36 :
WZWのコアがWZ7というあからさまな証明。

37 :
一時期の毎週アップデートとかユーザー無視もいいとこ

38 :
WZ7.0.14を素直にインストールとするとなぜかアイコンの名前がWZ Writingになってしまうので注意な_( (_´Д`)_

39 :
>>33
過去のユーザーのために、WZ5シーズン2だよな。

40 :
>>39
そもそも過去のバージョンの方が優れているってのも問題なんだよなw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:09:17.67 ID:vOaI/Qgo0
>[EOF]行の表示を修正
されてるね。
>「見出し認識文字列の削除」を追加
個人的にはこれが嬉しいわ。
WZ6と4併用してたけど、これでWZW一本にできる。
とっとと製品化してほしい。

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼