1read 100read
2011年11月2期ソフトウェア39: 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143 (155) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.143


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:53:24.50 ID:5tLaTPEU0 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:11:23.68 ID:mkySj9070
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読
前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.142
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1318686665/

2 :
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1310007051/
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part15〜◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1278687392/

3 :
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  
 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。

4 :
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。
   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも

5 :
ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)
   本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
   気軽に「こんなソフトありますよ!!」 Part.1
   http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1249310448/

6 :
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
・こんな質問はNG
Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。

7 :
★回答者の方へ
★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。
   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。

8 :
・スクリプトツールについて
前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。
追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。
つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。
それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。

9 :
Q:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ
Q:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ
Q:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A:誰かが立てるからキニスンナ
Q:質問しても回答が無いよ
A:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ
Q:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A:IndieVolume(シェアウェア)くらいしかありません
 フリーのものがあるならこちらが聞きたいくらいです
 妥協案としてFaderControllerやVicがあります
Q:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には
 アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
 望むものは手に入らないと思いましょう
 以下に代替物をいくつか挙げておきます
 Exロックフォルダ、アタッシェケース、PassWatch、PasswordFolder、
 Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt
Q:リネームについて
A:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります
Q:季節の質問
A:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
 PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)

10 :
>>1

11 :
大量のフォルダ・ファイルを上書きして何らかの作業をした後に、
フォルダ・ファイルをボタン一つで上書き前の状態に戻せるツールないですか?

12 :
最近、google翻訳先生がケチになったのでローカルに翻訳サーバーを立てたいと
思うのですが無料でそれができるものはあるのでしょうか?
機械翻訳でも良いのです。

13 :
>>11
subversion

14 :
>>12
apache+php

15 :
指定フォルダ以下にあるファイルについて、
ファイル名にunicodeを含んでるもの(中国語等)を指定フォルダへ移動させる、
または一覧列挙して手動切り取りが可能なソフトってありませんか?

16 :
>>14
それは立ててるが、自分で翻訳システムを作れと?

17 :
>>15
xFileName.cmd
でechoする代わりにmove "%%1" 指定フォルダ\

18 :
>>17
ありがとうございます。
パラメータにdirのファイルセットを突っ込む方法が分からなかったので、
また時間がある時に調べてみます。

19 :
対象フォルダ\*

20 :
写真をこんなカンジに変えるようなソフトはありませんか
tp://cc.pbsstatic.com/l/14/0314/9780974770314.jpg

21 :
>>20
Photoshopが定番

22 :
>>21
写真をなにかソフトを経由して直接>>20みたいなのを出せるようなのがほしいんです
photoshopだと手作業の作業になりますよね。。

23 :
>>20>>22
>>4★8
要望が曖昧すぎこんな感じとか〜みたいにじゃなくてもっと具体的に欲しい機能を書いた方が回答つきやすいよ
あと手作業がダメってのも先に言っとかないと条件の後出しになるから気を付けて

24 :
曖昧過ぎってことはないだろうに
何が気に入らないと>>23みたいなレスになるんだろな

25 :
>>22
VirtualPainter

26 :
windows7を2画面とか3画面で使っているのですが、多画面対応でマウスポインターを左端から右端へ出せるソフトはないでしょうか?

27 :
きっとそういうロゴを作りたいんだろwwwwwwwwwwww

28 :
つーか >>20 の問いに対して >>21 の返しってのはアリなの?
しかも、あまりに空気読めない >>21 のレスに対して >>22 で質問者が「手作業はちょっと」っつったら
> 要望が曖昧すぎこんな感じとか〜みたいにじゃなくてもっと具体的に欲しい機能を書いた方が回答つきやすいよ
> あと手作業がダメってのも先に言っとかないと条件の後出しになるから気を付けて
とかもうな……………
要望が曖昧っつーか、>>21 = >>23 の頭がおかしいだけじゃね?
そもそも >>21 みたいなレスで良いんなら
あらゆる「こんなソフトありませんか?」の問いに対して VisualStudio 勧めればそれで完結するぜ?
>>21 = >>23 は、もう質問者に対して答えるな、スレが荒れる

29 :
レスの長さ≒必死さ

30 :
>>29
>レスの長さ≒必死さ
お前、必死だな!

31 :
>>20の画像自体、手作業で描いた画像なんじゃね?
実際に誰かがソフトで出力した例を持ってきて
こんなソフトありませんか?って聞くんならわかるけどさ。

32 :
なんだそりゃ
その画像が用意できるならここで聞かなくてもソフト名が分かるじゃねぇか

33 :
>あらゆる「こんなソフトありませんか?」の問いに対して VisualStudio 勧めればそれで完結するぜ?
完結も解決もしねぇよw

34 :
とりあえず>>28が単なる馬鹿なのはわかった。
> あらゆる「こんなソフトありませんか?」の問いに対して VisualStudio 勧めればそれで完結するぜ?
>>4★9
俺は>>20の質問なら>>21の回答はありだと考える人間だが、それ以降に
別の回答があって悪いわけじゃない。
だが、>>28みたいな基地外荒しが現れるとダメだな。嫌気が差して別の回答も付かなくなる。
それが目的なのかもしれんが。

35 :
>>26
カベナシ
試してないけどマルチモニタにも対応って書いてあったよ。

36 :
>>31
そのとおりです
ある画家さんが模写してそれに色を塗ったものらしいんですが
そこまでする費用と時間がないのでさくっと手早く手書き感がだせるソフトを求めていました
>>25
ありがとうおもいます
さがしてみます

37 :
>>35
ありがとうございます。試してみます。

38 :
フォルダの中のファイルを整理したいと思っています
フォルダ内の名前が一部一致しているものを検索、ピックアップしてくれるツールはありますか?
実際は、複数フォルダの中に
山田産業請求書.xls
山田産業注文書.xls
山田産業請求書.doc
山田産業 請求書.xls
且R田産業請求書.xls
2011-08-15山田産業請求書.xls
など、色々はいってます
山田産業だけでなく、田中ワールド、鈴木建設・・・などいろいろな企業があります
ファイルはそれぞれの担当が勝手に作ったりしてきたので、数千あります・・・
これをそれぞれ一つにまとめたいのですが、
なんとかピックアップするアプリはないものでしょうか

39 :
Similar File Name Search

40 :
>>39
うほっありがとうございます!

41 :
>>34
すぐテンプレ出して反論するんじゃないよ
そもそもこのスレのテンプレって回答者が優位になるように恣意的に作られているよね
あれもダメ、これもダメ、って結局煽りに終結する。もっと気楽にやろうや
質問者も滅入ってないでもっとガンガン突っ込んできてもいいんだぜ
ここは質問者がいないと成り立たないスレなんだから、テンプレを改変させるくらいの意気込みで来いよ
気に入らないならどんどん反論していい

42 :
まあこういう馬鹿は放置で

43 :
>>42
俺を「馬鹿」っていうならどこがどう”馬鹿”なのか明示すべきだよね
でもそれが出来ないってんなら反論したいんだけど反論出来ないただのレッテル貼りだよね

44 :
お前らみたいなここで答えるぐらいの趣味しかない暇人どもに対して
超忙しい身の俺様がわざわざ時間を割いて質問してやってるんだから
ちゃんと満足できるような回答をしてみろ
そもそも質問者>>>>>回答者の絶対的な序列ぐらいわきまえろ
多分こんな感じなんだろうきっと

45 :
SonyのDVgateみたいなソフトで、出来ればフリーのものを探してます。
長い動画の必要部分だけ切り出して、全部いっぺんに出力出来れば何でもいいです。
よろしくお願いします。

46 :
実際そうだろ
質問スレっていうのは質問者がスレの発端となって、それに暇な人は答えてねっていうくらいのもんなんだから
生活板のくだ質スレのテンプレを見習えよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1321447838/6
> 6 おさかなくわえた名無しさん sage 2011/11/16(水) 21:53:49.58 ID:Xk9tjcl7
>     (15) 分からない質問はスルー
>       ・質問者はあなたを指名しているのではありません。
>        自分が答えを知らない質問はスルーしましょう。
>       ・自分が分からない=誰にも答えられるはずがない、ではありません。
>        このスレは様々な人が見ていますし、たまに神が通りかかることもあります。
>       ・珍回答を付けてしまうと「回答済み」と思われて神が素通りしてしまうことも。
「そういうソフトはないよ」「テンプレ厳守してね」ってどーでもいいレスしてまともに回答もしない
回答しない奴は黙ってるべき

47 :
つまり質問しかないスレが理想なんだねきっと

48 :
テンプレ見りゃわかるけど、ここの自称回答者はコードやスクリプトに執着してるからな
ソフトを教えてくれって言われると腹が立つんだろ

49 :
しょうもない僕の考える理想のスレ問答を消して質問と回答だけ閲覧するソフトを頼むわ
特急で

50 :
質問スレなんてQ&Aだけあればいいもんだがな
ソフトの有無を聞いてるのになんでそんなのが欲しいのかとかソフトが見つかった場合の使用法についてとか言われたって困る
どうせ詳しく説明した所で理解なんかしないだろうに

51 :
Q&Aて

52 :
はいはいどっか失せてね

53 :
煽るというのは自他共に時間の無駄だと思うんだ
無言→そんなソフトないよ!でいいんじゃないの

54 :
そんなソフトないよ!ってレスすると↓みたいな煽りが帰ってくるよw
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.134
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294756124/629
629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 13:26:47 ID:nqcYvUL10
ないってレス付ける奴はなんなの?
世界中のすべてのソフト確認したの?
Windowsのソースコード精読して実装不可能なこと確認したの?

55 :
だったら、ありませんか?と聞くほうが悪い

56 :
だったら、ありませんか?と聞くほうが悪い(キリッ

57 :
Windows7 x64環境で、Explorerを常時2画面表示し
かつ 新しく開かれるウィンドウを既存どちらかのウィンドウに取り込む。
そんな素晴らしいアプリはありませんかね?
Qttabbar1.5が2画面対応になれば完璧なんですが・・

58 :
Windows7(64bit)で使うプロバイダメールのメーラーについて質問です。
以前のvistaやXPではOS標準のメーラーを使っていたのですが
保存しておきたいメールや、接続の設定などはバックアップが取れていましたが
受信したメールの各フォルダへの振り分けの設定はバックアップが取れず
OSをクリンインストールするたびに手動で振り分け設定をやり直し
バックアップから戻したメールも手動で各フォルダへ振り分けていました。
これが面倒くさいので、OSの再インストール時にバックアップから復元した際
受信フォルダの振り分けも復元できるメーラーはありませんでしょうか?
宜しくお願いします。

59 :
>>58
Thunderbirdならプロファイル毎バックアップ復元で
データも振り分け設定もいけるけど。

60 :
いまさら感はあるが Becky
バックアップは楽

61 :
レスありがとうございます。
さっそく教えて貰ったソフトを試してみてみます。

62 :
>>38
DirBaseを使ったらどうか
http://www10.plala.or.jp/dir-base/
[編集]-[ツリーの再構築]ですべてのフォルダとファイル取り込んでから、
[検索]-[Like演算子による抽出]で抽出対象文字列を *山田産業*
にしてファイルを抽出する。抽出結果はフォルダの階層構造を維持している。
抽出したすべてのファイルに説明を付加できるし、実行もできる。
抽出した結果のツリーは保存しておいていつでも使うことができる。

63 :
>>58
ThunderbirdのPortable版が最適化と。
通常版でもバックアップできるけど、
プログラムとデータが別の所にあったりとちょっと面倒。
Portable版なら1つのフォルダを丸ごとコピーするだけで、
あらゆる環境でどこでも使えます。
http://portableapps.com/apps/internet/thunderbird_portable/localization

64 :
個人で店舗を営業していて、お客様用にネット閲覧用PCを
設置しようと思っています。
プライバシー確保とマシン保護のため、起動時に任意の復元ポイントへ
強制的に戻すようなソフトってないでしょうか?
できればOSアップデート時など用に隠しコマンドかパスワードで無効化
した状態で起動できればベストなんですが。
よろしくおねがいします。

65 :
>>64
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3828824.html

66 :
Windowsでできるだろ

67 :
この板。ぜんぜん気軽じゃねぇなw
本当の「気軽版」を別に立てたほうがいいんじゃないのか

68 :
検索しないやつはこれだから…
過去ログも読まないし、スレ検索もしないから
既にあるスレを立てようなんぞと抜かす

69 :
>>65
ありがとうございます
MSのはリンク切れてましたのでファイル名
Shared_Computer_Toolkit_JPN.msi
で検索したところ、フリーのRVS2010というソフトが
ヒットしましたのでこれを導入してみようかと思います

70 :
RocketDockというDockランチャーを使ってるのですが最近不具合が多くて困ってます(スタートアップ起動時にほぼフリーズ、追加のStackDockletで一部のショートカットが機能しない等)
代わりになるDockランチャーを教えてもらえないでしょうか?
条件
Windows7 64bit
配置場所を上下左右好きに決めれる(縁からの距離等も)
隠しておける(画面端でポップアップ)
Stack機能(フォルダ登録)

71 :
>>69の質問者は素直に素晴らしいと思うよ。リンク切れで無かったら
ありませんでした。他にないですか?で終わる中、自分でも探してみて
別の新しいソフトを見つけることが出来たんだから。

72 :
>>64
Deep Freeze

73 :
Win7でお気に入り以下の *.url のファイル名を一括でUTF8->SJISに変換するツールないですか

74 :
俺も知りたい。
ユニコード対応してないソフトがあって
ハングル語、中国語とかをS-JISに変換できるならしたいと思う。
海外とやり取りするときはなるべく英語のファイル名をつけるんだけど、
向こうから来るときは英語以外のファイル名がつけられてるときがあるので。

75 :
73は知らないが、74はS-JISのコードマップにハングルも中国語もない以上、仕様で無理だろう
日本工業標準調査会にメール等の手段により働きかけを行って
S-JISの仕様を変更するソフトがあるのかどうかは知らない

76 :
73について、Windowsのファイル名はUTF16で管理されているので
ファイル名がUTF8っていう状態自体が意味不明なんだけど
もし文字化けしていると意味なら、データはすでに欠落しているので
それを回復する手段は存在しない

77 :
あんたはこのスレに向いてないから他で暇潰すといいよw

78 :
>>73
ttp://d.hatena.ne.jp/setup_konno/20101114/1289739864
こんなの?

79 :
http://wildstar.syncl.jp/?p=custom&id=10434552
このチームの鎌瀧マネージャーは背中から腰にかけてアゲハチョウの刺青を入れてるぞ!
ストーカー女で迷惑!
助産院開こうとして看護専門学校に通ってるアラサー女!

80 :
解凍ソフトの定番ってなんでしょうか。
今使ってる+Lhacaというのは簡単で使いやすいのですが
パス付きのrarが解凍できなかったり7zファイルの解凍もできません。
無料で使えて扱いやすい定番のがあれば教えて下さい。

81 :
指定した特定の周波数の音を出し続けられるようなフリーのソフト無いですか
高い音から低い音まで出せれば指定した周波数にどんな誤差があってもかまいません

82 :
>>80
lhaz
lhaplus

83 :
>>80
CubeICE
http://www.cube-soft.jp/cubeice/

84 :
>>80
解凍時エラーをきちんと把握したい→WinRAR
解凍時エラーが出ても気にせず解凍したい→Lhaplus

85 :
間違った
×解凍時エラーが出ても気にせず解凍したい→Lhaplus
○解凍時エラーをスルーして解凍したい→Lhaplus

86 :
WinRARでもできるんじゃね

87 :
>>85
違いがわからないけど >>84 でOK

88 :
Explzhがいいよ
有料ソフトだけど個人で使う場合は無料。
得した気分になれるよ^^

89 :
>>81
>高い音から低い音
数値として具体的に。

90 :
WinRARは前に使ったことあるんですがレジストリにゴミを残すので微妙かな〜と思います。
Lhaplusのベータ版かLhazあたりを見てみます。サンクス

91 :
>>89
人間の声の周波数位出ればいいので
300〜4000Hzくらいでお願いします

92 :
youtubeのwebm動画から音声のみ無劣化で抽出できる
ソフトないですか?

93 :
>>81
WaveGene

94 :
>>93
ありがとうございます

95 :
>>73-74
ファイル名を日本語に翻訳してリネームしたいってこと?

96 :
Gmail Managerみたいに複数アドレス登録できて必要な時にログインしてメール見る事ができる単体アプリありませんか?

97 :
>>96
Qmail3

98 :
>>95
翻訳が理想ですが、
元の文字の形がなんとなく予想できればそれでもいいです。
测→測
〜→〜

99 :
こういう画像の周りの白いとこだけ自動的に切り取ってくれるソフトあったら教えて下さい
http://i.imgur.com/FnkyU.jpg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼