2011年11月2期FLASH46: 【公式】Flash終了のお知らせ【発表】 (60) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【公式】Flash終了のお知らせ【発表】


1 :08/01/02 〜 最終レス :11/11/21
――アドビとして具体的にどんなことをするのでしょうか。
具体的には開発ツールであるFlexを、ワークフローのLiveCycleに組み込み、
FlashやアクロバットなどをAIRに統合することで、ユビキタスなプラットフォームを
提供していきます。このプラットフォーム上で開発もデザインもでき、サービスを
エンドユーザーのところまで提供することができます。
またSaaS(Software as a Service)型のサービスを提供します。たとえば
Premiere Expressや、2008年すぐにリリースを予定しているエントリー向けの
Photoshop Expressも提供していきます。さらに重要なのがAIRの日本語
バージョンが出ることです。夏ごろリリースが行われる予定となっています。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/01/adobe2008/001.html

2 :
2getそしてage
驚かせてくれるジャマイカ…
これからはAIRの時代になると見た
おまいらAIRコンプレックスなんて持たずに
FLASHと仲良くしろよ!

3 :
一番の敵はそこに書かれてる事を
理解出来ない人だと思う。内なる敵。
>>2
FlashがAIRに吸収されるって事じゃね?
だもんでソフトとしては終了。

4 :
>>3
内なる敵登場orz
吸収ってよくわからん。
ソフトウエアとしてのフラッシュが販売されなくなるってこと?
まさかフラッシュが単体で動かなくなるってことはないよな?

5 :
製品の方だよねぇ…?
FlashやPDFじゃないんだもん。
パッケージとしても出す予感。
何だったんだ去年のバージョンアップは。

6 :
どうせまた釣りかと思ったらガチかよ…。
しかし今一よく分かんね。誰か分かり易く説明してくれ。

7 :
age

8 :
AIRってのは、ガジェットを実行する環境みたいなものなの。
ガジェット自体がFlashやPDF、HTMLやJavaScriptを利用して作ることができる。
要はウェブサイトを作る感覚でアプリケーションが作れちゃう魔法(?)の実行環境。
今までのFlashはブラウザで実行されていた為に様々な制約があり、アプリケーションとして使うには
かなり難しかった。(バイナリに埋め込んでFSCommandで連携したりとか、それこそメーカー製アプリの話)
それがAIRで動かすことにより、PC上のファイルにアクセスしたり様々なデータを保存したりと色々出きる。
これによって、ムービーやインタラクティブなだけではなく、アプリケーションとしてFlashを作ったり
デスクトップ上で動くマスコットを作ったり、2chブラウザ作ったりと色々なことができるようになるって訳。
要はFlashが無くなるのではなく、Flashの幅が広がり、今までの動画やゲームとしての枠に囚われない
新たな世界へ踏み出すってコトさ。
であってるよね?念のため間違いがあったら補足をお願いえらいひと。

9 :
じゃあそれっていい事じゃん

10 :
FLASHが単体として新たに販売することは
無くなったってことでおk
この板の名を変えたほうがいい?
AIR・動画@2ch掲示板

11 :
制作環境が30万超すな
ホビーユーザ死亡

12 :
>>11
Paraflaでも使っとけよ

13 :
AIRでParaflaみたいなのも
作れるって事なんだぜ?
ポルナレフのAAは略すけど。

14 :
とうとう海賊版に手を染める時がきたか…。

15 :
>>11
AIRはSaaSになるっぽ。
俺よくわからんが月額制の提供になるみたいだな。

16 :
ふーん。
って、最終的に30万どころじゃないよそれw
使い続けるとしたら。体のいい分割払い。
ソフトウェアで確実に利益あげるなら
もうその道しか選択肢ないけどね。

17 :
AIRに統合するって
CSに統合されたようなものとちゃうの?

18 :
つかAS職人にとっては大勝利なんだが

19 :
AIRの実行環境と開発環境は既に無償で提供されているよ。
Flashの開発環境自体が既に無償で提供されているし、今後も有料化される事は無いでしょ。
但し、それぞれのオーサリング環境は今まで通り有償提供だろうねー、それが利益の中核だし。
んで、Flash自体が無くなる事もオーサリング環境のFlashProfessionalが無くなる事もありえない。
Flashが無くなったらAIR自体が無意味になるし、FlashProfessional自体がAIRのオーサリング環境でもあるんだし。
要はAIRって名のFlashの再生環境が一つ増えたって感覚で捉えとけばOKかと。
>>13
swfassist使えばマジで作れるわ・・・w
問題はAIRで許されるリソースの制限状況だなぁ。
>>15
SaaSになるのは既存オーサリングパッケージ類。
またSaaSになっても、アプリケーションの拡張って扱いで大元のパッケージが消えるわけではないっぽ。
YouTubeで既に動いてるPremiere Expressな感じで進めていくんだと思う。

20 :
要するに、無料でソフトを入手して有料で使用するってことか
いずれにせよフラ職人には冬の時代到来ですか?さすがアドビですか?

21 :
この板のFLASHの意味合いは事実上こっちだけどね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1183291726/358-

22 :
ASの処理の遅さは、ブラウザの中だから許されて来たんじゃないのかなぁ…と。
まだAIRに触れてもいないオレがなまいき言ってみました。
あけおめ

23 :
>>19とグーグルのおかげで大分勉強できた。

24 :
俺も>>3の言うところの内なる敵だけど
flashを支えてきた多くの人は俺みたいなライトユーザーであり
なんとなく面白そうなものがなんとなくflashで作れる、っていうのがflashの売りだったと思うんだけどなぁ
まぁ未だに8を使ってる俺にはあんまり関係ないけどなー

25 :
これからは動画編集系のソフトが
面白い事になってくるんじゃね?
ニコ動でフリーの作ってる人いるし。
アニメ系は完全にそっちだな。
AS系はそのままAIRを使えばいいだろ。
ニコ動のそれって.NETで作ってんのな。
マイクロソフトに見つかったら買収されるぞw

26 :
むしろそっちばっかしかやってなかったじゃんっていう。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1197123561/734

27 :
しっぽ感涙

28 :
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/01/news087.html
全く終了はしなかったな。

29 :
それって技術とかフォーマットとかについてであって
ソフトとしてのFlashについてどうなるかは書いてないよ。

30 :
お前らの理論はFlash5は終了したとかFlashMXは終了したとかつまりそういう話だろ
とっくの昔に終了してるし、いずれはFlashCS3も終了する。
Flash自体の終了とは何の関係もないだろボケ

31 :
>>1をよく読めよw
じゃないとこのスレの意味がない。

32 :
FlashはFlexとかAIRとかの開発者中心のツールに
移行してるから、このままいくとひょっとするとソフトとしての
Flash自体がなくなるかも知れないって話なんだよね。
アニメ作りたいだけの奴はこれからは
他のソフト使うようにした方が無難だって事。
バージョンアップしなきゃいいだけなんだけど
長期的に考えたらどのみちOSに対応しなくなって終了。

33 :
Flexで開発したアプリケーションの中に、Flashで作った
アニメーションswfを読み込ませるのが今後の主流になるだろう。
つまり、デベロッパーはFlashなんか使わないでFlexでやるけど、
デザイナーは引き続きFlash使ってろってこと。

34 :
吸いません、nowloadingで、複数の画像の読み込みプログレスバーは
どうやって作ったらいいですか?教えて下さい。

35 :
知っているだろうか?

36 :
sage

37 :
アドビ、Android ブラウザ向け Flash の開発を終了へ(ZDNet報道)
http://m.japanese.engadget.com/2011/11/09/android-flash/
アドビがモバイルブラウザ向け Flash の開発を終えるようです。
これは米ZDNetが、明日発表予定とされる情報をリークとして
報じたもの。現在、アドビはモバイルブラウザ向け Flash を
Android と RIM の PlayBook 向けに提供していますが、報道に
よるとこれらの開発は終了となり、今後はサポートのみに
留まるとのこと。これから同社はモバイル方面では Flash の
コードをネイティブアプリに変換するパッケージ機能に注力
することになります。Windows / Mac / Linux のデスクトップ向け
Flash はもちろん継続。あわせて、HTML5 ベースの開発環境
整備も進んでいく見込みです。

38 :
あげ

39 :
>>34
まず服を脱ぎます。

40 :
すごいエコなリサイクルスレだなw

41 :
FLASH終わったな・・・

42 :
お疲れ様でした。
これで環境が良くなりますね。
Androidも

43 :
わかりやすく言うと
今からFlash開発を覚えようとするのは
フォートランやコボルの勉強するようなもの
ってことですよね?

44 :
PCでしか使えないFlashに意味ないよなー
それなら.NET覚えたほうがいいじゃんSilverlightの一人勝ちじゃねえか
なんかくやしい

45 :
シルバーライトはモバイル全滅だよ?
あっちはmsも見限ってるようだわ

46 :
Windows8でタブレットスタイル(Metroスタイル)のIE10ではSilverlight動かないんだぜwww
自社の物も含めプラグイン全排除だそうだw

47 :
Androidで見にくいPC用のサイトでFlashって要らないよね?AIRアプリでヨクネ?
って話だよね?

48 :
Windows8でもアドベとMSで8対応のAIR作るんでしょ?
確か。

49 :
要するにどういう事だ?
スマホ端末でflash見る分には開発終了だけど
androidでアプリ作る分にはあれってairのランタイムで
動かしてるから別に関係ねぇ、って事?
認識合ってる?

50 :
iPhoneもAndoroidもAIRでアプリ作ることはできるが
この状況でこれからflash学習するやつはいないからオワコンだねって話

51 :
HTML5にFlashのようなツールが無いから一気に終わりにならないだろうし、
Flashの出力にHTML5が選べるようになったり、
同じような操作の制作ツールがAdobeから出たりするみたいだし、
まぁ、緩やかな死であるかもしれんが、学習が無駄になるようなことはしないだろうな。

52 :
HTML5に移行しろ

53 :
Adobeがツールを出したらそうする。

54 :
>>50
同業者は少なければ少ないほどいい

55 :

Adobeは今後はリソースをAIRとHTML5へ移すと明言している。
つまりモバイルやTVだけでなくFlash自体終了ってことでしょうね。
 

56 :
>>54
貴様もCOBOLで大儲けした口かw

57 :
>>55
それ自体は前々から明言してたよな
なのにAndroidに(偏った角度からの)思い入れがある人間なのか
やたらFlashをマンセーしていたような気もする

58 :
http://aihdownload.adobe.com/bin/install_flashplayer11x32_mssd_aih.exe
落ちてるしw

59 :
>>57
Googleに利用されたのかもな、Adobeが。Adobeはオーサリングツールが
メインなわけだし。

60 :11/11/21
「Flash Playerは死んだ」 PCからのFlash削除を呼びかける「Occupy Flash」運動
http://occupyflash.org/

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼