1read 100read
2011年11月2期UNIX16: Cygwin使っている人いますか? その20 (752) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

Cygwin使っている人いますか? その20


1 :2010/03/11 〜 最終レス :2011/11/23
Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/

2 :
過去スレ
1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
2 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
4 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html
5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10248/1024809685.html
6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10334/1033484276.html
7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10394/1039449446.html
8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1047/10474/1047489645.html
9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1055/10552/1055250582.html
10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1066/10660/1066042212.html
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076240971/
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275/
15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/
16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134474192/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184677144/
19 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1230683366/

3 :
関連スレ
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 4
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221233882/
Cygwin使っている人いますか? 5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175419995/
FAQ
Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. ttp://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ
Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか?
A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、
  UNIX の勉強には向いていません。

4 :
新スレおめでとうございます

5 :
cygwinのパッケージを一旦ダウンロードするのに向いている安定している
ミラーサイトがありましたら教えて頂けませんか。

6 :
CygwinでGTK+
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/cxx/gtk/GTK+%20on%20Cygwin.html
ここを参考にCygwin 1.71にgtkをインストールして
hello-world.cとHelloButton.cはできました。
Cygwin+X11にrubyとgtk2をインストールして使いたいのですが、
バイナリーと手順がわかりません。参考サイトか参考書籍を教えて下さい。

7 :
>>5
おいらは東京方面なんだが、使っているプロバイダーからは
httpのjaist.ac.jpで安定しているよ。

8 :
age

9 :
>>6
rubyもgtk2も最初からCygwinバイナリあるよ? rubyのgtk2バインディングは自分でビルドせんといかんかもしれんけど。

10 :
>>9 サンクス。
> gtk2も最初からCygwinバイナリある
rubyはインスト済みです。
gtk2はsourceはあったので、よく分かっていませんが、
cygwin、setup.exeからソースのインストールはしました。
Ruby/GTK+の導入
http://takeposo.sakura.ne.jp/windows/environment/rubygtk.html
gtk1.2?ならここ?これは簡単そうだけど、
gtk2.0系はバイナリーもインスト方法も分かっていません。
http://ruby-gnome2.sourceforge.jp/ja/#ruby-gtk2+package ここと
http://sourceforge.net/projects/ruby-gnome2/files/
ここにインストールガイドはあるんですが、cygwin用インストール方法はありませんでした。

11 :
cygwin ports からいれればええやん

12 :
wxrubyでも使っとけ

13 :
久しぶりに最新版に更新したのですが、改行コードがLFに固定に
なったんでしょうか?setup.exeで{MS-DOS/Unix}のラジオボタンが
なくなったような。つまり普段使うスクリプトもLFで保存せにゃならん
ってことですかね?

14 :
>>13
その機能はマウントオプション(/etc/fstab で設定) に移動した、と思う。
Cygwin User's Guide - Chapter 3. Using Cygwin - The Cygwin Mount Table
http://cygwin.com/cygwin-ug-net/using.html#mount-table

15 :
よそのLinuxから持ってきた秘密鍵~/.ssh/id_rsaをcygwinから使おうとするとうまく使えません。
名前を変更してssh -i id_rsa_rename としてやれば使えました。そういうものなのでしょうか。
もちろん秘密鍵をコピーして使うなんて邪道なのはわかってますが、
開発機上でちょっとテストしたかっただけなのにハマってしまいまして。

16 :
permission の問題なのでは? ~/.ssh は 700、その下にあるファイルは 600

17 :
そうおもったんですがls -lしてもみんな一緒でした。
実際renameしたら使えましたし。

18 :
>>15
「うまく使えません」って具体的にどうなるの?
何かエラーでも出るの?

19 :
ssh -v
で確認しながら繋いでみたのですが、特になにもでずスルーされます。
id_rsa,id_dsaと順に試してPasswordになる感じ。
id_rsaを持ってない時や相手のauthrized_keysに登録されてないときと同じですね。
リネームしてssh -iで指定すれば使えるので相手に登録されてないということはないのですが。
あ、もしかして/home/<user名>/.sshじゃなくて違うところみたりしますか?
OSはVistaでUACは切ってます。C:\Users\<user名>\.sshはDOS窓から見るとC:\cygwin\home\<user名>\.ssh
への<SYMLINK>となっています。cygwinで生成したキーは-i指定無しで使えるので、
こことはさらに違う場所にコピーが保管されてたり・・・しないか

20 :
echo $HOME

21 :
そりゃもちろん/home/<user名>
だからやっぱり/home/<user名>/.sshを見てるんだよね

22 :
>>19
.sshからルートまでのディレクトリパーミッションは大丈夫? 一ヶ所でもオーナー以外が.sshに干渉出来る(例えば$HOMEが775)と、.sshが無視されたような。

23 :
>>15 >>17 で言ってるのに、
なんで >>22 みたいな的外れなこと言うの?

24 :
>>23
>>15-17をみるかぎり、/home/user/.ssh以下は確認してるけど、
/
/home
/home/user
は確認してなさそうと判断したから。

25 :
ディレクトリのパーミッションは確かに確認してないけど
そもそもid_rsaをcygwinで作ったやつにエディタで書き換えると使えるので
関係ないような。あとLinuxではよく$HOMEを755にしてるけど使えてます。

26 :
>>24
それだったら、renameしたキーでもログインできないはず。

27 :
と思ったらあれ?今やったらLinuxから持ってきたキーで-i指定無しで入れた。
んー原因はわからないけどお騒がせしました。
おかしいなあ、確かにこれでハマってたんだけど

28 :
だめだこりゃ。

29 :
ひとつのバッチに
net use 〜〜〜
C:\cygwin\bin\bash.exe --login -c "/usr/sbin/sshd"
C:\cygwin\bin\bash.exe --login -c "/usr/sbin/cron"
C:\cygwin\bin\bash.exe --login -c "/usr/sbin/httpd2 -DNO_DETACH"
を書いてタスクに登録することで解決しました。
で、別の問題が。。。
httpd2でのCGIが重すぎます。
通常一瞬で返ってくるページが5分以上かかります。
デフォルトで入っているtest-cgiやprintenvでも同じ状態です。
今までhttpdを使っていて、httpd2は初めてでサッパリなのですがなにか対策あるんでしょうか?

30 :
バッチジョブを終了しますか(Y/N)? で N にしたら
どういう状態になるんでしょうか?
終わったように見えてプロセスは残ってるとか?
別に困っていませんが、ちょっと気になったので。

31 :
>>29
ちょい亀レスだが、名前解決等に失敗してない?
あるいは、アンチウイルス系やファイアウォール系のソフトに動作を阻害されてたりとか。
思い当たる節が無ければ、パケットキャプチャしてみるとか、straceを間に挟んで、システムコールの実行状況を調べてみるとか。

32 :
c#からcygwin 1.7のcommandを叩きたいんだけど、引数や標準入力がcp932に変換されてしまう。
上手い方法は無いものか。

33 :
C#でどうやるか知らんが、ワイド文字系APIを使えばいいんじゃね?

34 :
openssh-clientだけインストールすることは無理?

35 :
>>31
.htmlはすぐに返ってくるから名前解決の問題じゃないと思います。
strace -p PIDを試してみましたがなにも表示されず。
で、根本解決にはなっていませんが、mod_perlを導入して回避しました。

36 :
>>33
やはりそのレベルでやるしかないかな。
引数や stdin stdout stderr 辺りをまとめてencode変換するwrapperでもあれば助かるのだけど。

37 :
#Cには_tsetlocaleみたいなの無いのか?

38 :
>>36
1.7なら、その辺はLANG/LC_CTYPE/LC_ALLを見て変換してるはず。

39 :
>>32
実験した感じだと、LANGやLC_CTYPEの設定に関係なく、CreateProcessW()で
cygwinのプログラムを起動すると、cygwinのプログラムのargvには、
UTF-8のバイト列に変換された形で引数が入る
Unicodeパス名などをちゃんと扱いたいなら、それが望みどおりの仕様で
最善かと
以前のバージョンでは、非ASCII文字引数のクオートをcygwinランタイムが
なぜか剥ぎ取ってくれなかったので、たとえちゃんとCreateProcessW()で渡しても
argvに余計なクオートが残るお陰で困ったエラーになっていたんだが
それも今は直ったみたいだ

40 :
1.7.2来たぞ

41 :
http://cygwin.com/ml/cygwin/2010-03/msg00826.html

42 :
前スレで書いた、「screen使用中にターミナルエミュレーターないし回線を強制切断すると
プロセスがゾンビ化して再接続後にアタッチできない問題」の挙動が少し変わってるっぽいです。
1.7.1ではscreen -lsが通らなかったのに1.7.2ではAttachedと表示されます。
まぁどのみち再接続できないことには変わりないんですけどね・・・

43 :
>>36
C#なら これでどう?
System.Console.OutputEncoding = System.Text.Encoding.UTF8;
System.Console.WriteLine("ほげほげ");

44 :
> - Default charset for locales without explicit charset is now chosen
> from a list of Linux-compatible charsets.
> For instance:
> en_US -> ISO-8859-1
> ja_JP -> EUC-JP
> zh_TW -> Big5

45 :
さっそく 1.7.2-2

46 :
>>45
何かの間違いかと思ったら、本当に1.7.2の「-2」なのね。
Updated: cygwin-1.7.2-2
http://cygwin.com/ml/cygwin-announce/2010-03/msg00018.html
>>40-41は削除…ってことか。

47 :
>>46
>
> Updated: cygwin-1.7.2-2
> http://cygwin.com/ml/cygwin-announce/2010-03/msg00018.html
 冒頭の文章を読むと…、
・(1.7.2-1の直後ではありますが)1.7.2-2をリリースしますた。
・1.7.2-1に含まれているバグ1個(だけ)を修正。
  ※第2文の "one bug more than 1.7.2-2" が分からん。1.7.2*-1*じゃない
   のか??
・その修正した1個のバグは "an allocation problem in regtool"
・そのバグによる影響は、
  ‐cyglsa-configスクリプトが異常終了する
  ‐レジストリキーの、*非常に*重要な内容を破壊する(?)
…ってところか?

48 :
>>46
何が削除だと>>46が主張しているのかさっぱりわからんのだが。

49 :
WindowsでEUC-JPってアホですか。

50 :
$LANGにja_JPと入れる奴もおらんだろうし、デフォはC.UTF-8だし、
ja_JP.SJISもja_JP.UTF-8もちゃんと対応してるんだから、別にどうでもいい。

51 :
>>49
Xでja_JPがEUC-JPだからそちらに合わせたんだと。
普通はXをOSのlocaleに合わせるんだけどね。
議論してたら、熱くなりすぎで茶が沸くぜとかちゃちゃを入れられて、
やんなっちゃったからやめた。

52 :
tail -n 10 text.txt > text.txt
ってやるとファイルサイズ0になっちゃうんだけど
別ファイルにかき出してコピーしてとかやらないと駄目なの?

53 :
>>52
> tail -n 10 text.txt > text.txt
> ってやるとファイルサイズ0になっちゃうんだけど
そういう仕様です。
(Cygwinに限らず、他のUNIX,Linux系OSでそうなるはずです。)
> 別ファイルにかき出してコピーしてとかやらないと駄目なの?
それが解決策として、最も現実的だと思います。

54 :
>>52
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html
を読むといいと思う。「リダイレクト」って項目がある。
上書き用のオプションは用意されてないもののほうが多いと思う。
たしか sed には -i ってオプションがあったけど、他は知らない。

55 :
>>53-54
なるほど。ありがとう。
tail -n 10 text.txt | sort > text.txt
みたいな事やったら滞空時間が延びて出来るかと思ったけどやっぱり駄目だった…

56 :
hoge.exe があるときに rm hoge すると hoge.exe が消えるようになったんだな
1.5時代は消えなかったよね。便利なような不安なような

57 :
tail -n 10 hoge.txt > hoge.xxx; cat hoge.xxx > hoge.txt; rm -f hoge.xxx

58 :
自分自身にリダイレクトさせるためのツールがどっかにあったな

59 :
パイプやリダイレクトはシェルが処理してるからコマンドは関係ない
tail -n 10 text.txt > text.txt
だと処理の順番が
・text.txt をリダイレクト先としてシェルがオープン
・tail -n 10 text.txt の標準出力を text.txt に送る
だから tail 実行前に text.txt は空になってるわけ

60 :
zsh 使えば、ちょっと短くなる。
cat =(tail -n 10 text.txt) > text.txt
もっとすっきりさせたいが、これ以上は思いつかない。

61 :
Cygwin1.7のgit使ってると
error: non-monotonic index .git/objects/pack/pack-なんたら.idx
とか
なんたら does not point to a valid object!
みたいなエラーが出まくるようになって
チェックアウトしたコピーをまるごと捨てる以外
直す方法が分からないんだけど、これうちだけ?
Cygwin1.5のときは平気だったんだけどなあ

62 :
>>61
うちではそんなエラーでないよ。

63 :
1.7にしたら長いコマンド打つと改行されず先頭に上書きされるんだけどどうしたらいいの

64 :
cygwinのmountコマンドで、sambaのsecurity=userなフォルダを
マウントすることは出来ますでしょうか。
-o user=xxx,password=zzzのオプションを使うと怒られます。
publicな共有フォルダはマウントできます。
cygwinでman maountしたところWindows上で認識できるパスを
cygwin上のどこかにマウントするだけなのかなと思ったのですが。
あと基本的なことですが、cygwinのコマンドがどのパッケージに
入っているか確認する方法はありますか?rpm -qf/-qlみたいに。
mountがどこに入っているかわかりませんでした。

65 :
あーそうか、パスの割り当てはできるんだから後はnet useで接続すればいいのか
というわけで前半は解決しました。

66 :
rpm -qコマンド相当はcygcheckだったんですね。別の検索してたら偶然見つけました。
mountの方はNASをマウントしてインターネット経由でWinSCPでファイル共有したかったんですが、
sshで繋いでnet useで繋がるようになっても、sftp-server経由でアクセスできないようなので
結局やりたいことはできませんでした。素直にLinuxマシン使うか

67 :
>>62
そっか、うちだけか、ありがとう orz

68 :
あるディレクトリ ~/X/Y/Zにln -sして
cd すると現在地が ~/Z にしました
cd で Yに行きたいんですが可能ですか?

69 :
日本語で。

70 :
>>68
cd -P ..
>>69
わからないなら黙ってろ

71 :
bash 系限定だけどな… まぁ言わんとしていることは分かるが、確かに日本語でおkだな。

72 :
cygwinという時点でbash限定確定。

73 :
えっ

74 :
bashやzsh以外のシェルだと、そもそも >>68 の質問のような現象が起きないから、
>>68 の質問をするということは bashやzsh系であると限定して良い。

75 :
前スレでtelnetdの質問をした者ですが、今日見たら
inetutilsとxinetdがうpしてたので早速試してみました。
telnetログインができるようになりました。
てか、xinetdが単体でWindowsサービス対応したみたいで、initがいらなくなりました。

76 :
Cygwin-1.7.3-1
http://cygwin.com/ml/cygwin/2010-04/msg00114.html

77 :
ありがとうございました

78 :
Cygwin-1.7.4-1
http://cygwin.com/ml/cygwin/2010-04/msg00300.html

79 :
ずいぶん更新頻度が高い気がする

80 :
此方で質問させて頂きます。
cygwinをインストールするまでは上手くいきました。
しかし、いざ起動をしようとすると『cygreadline7.dll』が無いと表示され、cygwinを使用することができません。
ネットで検索した所、『cygreadline6.dll』のダウンロードサイトは見つかったのですが、『cygreadline7.dll』が見つかりません。
そのため、『cygreadline7.dll』をダウンロードできるサイトを教えてください。

81 :
http://cygwin.com/cgi-bin2/package-grep.cgi?grep=cygreadline7.dll

82 :
Cygwin-1.7.5-1
http://cygwin.com/ml/cygwin/2010-04/msg00555.html

83 :
なかなか安定しないね

84 :
更新ハイペース過ぎるだろ、何やってんだ。

85 :
Cygwinってどうしてstdin/stdoutがテキストモードなんだろう
そっちの方が便利と考える人が多いのかな

86 :
すまんシェル依存みたいだった
bashだとstdin/stdout両方ともバイナリモードなんだけど、zshだとなぜかstdinだけテキストモードになってるぽい

87 :
へぇへぇへぇへぇ

88 :
zshのmain.cを見ると、O_RDONLYで開くファイルは全部テキストモードにする、というパッチが当たってるんだな
しかしこれがないとファイルシステムをテキストモードでマウントしてる場合にテストが通らないとか書いてある
ってことは直せって言っても多分通らないんだろうな・・・
しょうがないから自分でコンパイルするか('A`)
テキストモード爆発しろ

89 :
Cygwin版zshを使っててもcatなどは正しく動くのはどうしてかと思ったけど
cat, gzipなどは freopen() とか setmode() を読んでるから大丈夫なんだね
しかしbase64はそういう処理をやってないから、zsh上で標準入力をbase64でエンコードすると不正な結果になることがあるようだ
これはさすがにまずそうだから報告しとくか

90 :
cygwin 1.5 を入れたいのですが、
setup.exe に出てくる配布サイト一覧は多すぎて全部確認することができません。
7 つくらい調べましたが、どれも 1.7 でした。
cygwin 1.5 を配布しているサイトを知る方法はありませんか?

91 :
setup.exe を setup-legacy.exe にリネームすると1.5がインストールできます
どこのサイトでも同じです

92 :
cygwinのXserverを使って、リモートでLinuxのアプリを動かすとして、
音楽(mp3ほか)の再生って出来ますか?Xの使用上無理とかありますか?

93 :
esd

94 :
>>91
できました。ありがとうございました。

95 :
うちでは setup-legacy.exe にリネームしても相変わらず途中で展開終了しちゃうみたいで
インストール先のディレクトリスカスカなんですか、なんか気を付けることあるんですか?

96 :
>>95
>>94ですが、download without installing でパッケージをダウンロードしたあと、
install from local directory でインストールして正常終了しました。
ちなみにダウンロードサイトは ftp.jaist でした。

97 :
>>96
ありがとうございます、あの後サーバーを変えてやり直したらうまくいきました。
サーバー側のディレクトリ辿ってないけど、legacyはサーバーによってはうまくいかないのかも?
自分はftp.iij.ad.jpに何回か接続を試した限りでは問題なしでした。
で、以下簡単な検証と質問なんですが
・SSHでCygwinに接続してscreenを起動した後、端末側を強制接続すると再接続後アタッチできない問題
1.5に戻しても1.7と同じくアタッチできませんでした、現状打つ手無しでしょうか
・UTF-8 Cygwinのcygwin1.dllに入れ替え後、バッチファイル等S-JISでエコーするアプリを実行
文字化けしました、以下のページによると「出力しようとする文字列が UTF-8 文字列として解釈できないとき、
 従来のコードページとして解釈し直す」とありますが、これはS-JIS→UTF-8変換を自動でやってくれるという意味ではないのでしょうか?
ttp://www.okisoft.co.jp/esc/cygwin-21/index.html#21.4

98 :
日本語入力ってIMEによって非対応とかあるんですか?
IMEをgoogle→MSに切り替えたら入力可能になったもので。
日本語入力モードにしても「半A」と表示されるだけで入力できなかった。
~/.inputrc、/etc/profile辺りは確認済み。でも出来ない。
ふと、IMEをMSに変えたら行けた。
OS:XP32bitSP2
cygwin:1.7.4-1

99 :
google日本語は、コマンドプロンプト非対応

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼