1read 100read
2011年11月2期Windows33: WindowsでTeX (1) (124) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

WindowsでTeX (1)


1 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 11:46:41 ID:h9llym8L 〜 最終レス :名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 22:22:34.51 ID:b+txaR+o
Windows上で動作するTeX(W32TeX)とTeXプレビューア(dviout)、
および周辺ツールについて語るスレッドです。

2 :
■ 関連リンク(1)
○ LaTeX の本家ページ
http://www.latex-project.org/
○ W32TeX(角藤先生)
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/win32-ptex/
○ TeX Wiki(奥村先生)
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
○ TeX Q&A(奥村先生)
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
○ TeX インストールガイド(トニイさん)
http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/index.htm

3 :
■ 関連リンク(2)
○ TeX(熊沢先生)
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
http://homepage.mac.com/xyoshiki/tex.html
○ LaTeXしよう!(コマンド集)(武藤さん)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
○ LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
○ クラスファイル・bibitex関連(大阪大学医学部)
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html
○ LaTeX のための履歴書スタイルファイル
http://tamacom.com/rireki-j.html
○ UTF-8 による TeX 文書の作成(安田さん)
http://yasuda.homeip.net/tex/utf82tex.html

4 :
■ 関連スレ
○ \chapter{\TeX} % 第五章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
○ 【テックス】 \title{\TeX on MacOS} 【ではない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076890025/
○ TeX総合スレッド\section{第5節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1163152490/
○ 【初心者】★組版ソフトLaTeX★【初めて】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1090482122/

5 :
■ 質問する前に
* 下記の注意事項をよくお読みになってから質問してください。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%9F
* 質問をされる前に、入門書(オンラインドキュメントでも可)を1冊読むことを推奨します。
書籍ならば奥村先生の「[改訂第4版] LaTeX2ε美文書作成入門」がオススメです。
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4774129844/

6 :
kus

7 :
>>1
乙です。しかし、このスレにはインストールに関する質問が頻出する予感がする。
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_instchk.html
「Windows95/98/Me/NT/2000/XP における日本語TeX のインストールのチェック」
もテンプレに入れたほうがいいと思われ。

8 :
ちわ。WinShell 3.1 を使ってハッピーな LaTeX 生活を送っているのですが、
OS を Windows Vista にしてから *.tex ファイルがウィンドウに表示される
まで数秒〜十数秒待たされるようになってしまいました。同じファイルを
Windows XP 上の WinShell で開くとさくさく表示されます。
時間がかかるだけでファイルの内容が破壊されているとかは無いのですが、
なぜなのでしょうか。Vista では GDI を使ったアプリが遅いという噂
なのですが、それと関係ありますか?
(関係あったとしても自分ではどうしようもないのだが)

9 :
10 の階乗は\factorial{10}です.
--> 10 の階乗は3628800です.
\newcount\n
\newcount\res
\def\f{\ifnum\n=0
\let\next=\relax\else
\multiply\res by\n\advance\n by-1
\let\next=\f\fi
\next}
\def\factorial#1{\n=#1\res=1\f\the\res}

10 :
角藤先生のpTeXを使っています。
数式番号の指定をしたいのですが、
documentclass{jsarticle}
\begin{document}
\begin{equation}
x + y = z \tag{3.2}
\end{equation}
\end{equation}
これをコンパイルできませんでした。角藤さんのTeXでは\tag{}は使えないのでしょうか?

11 :
自己解決しました。
プリアンブルに
usepackage{amsmath}
が必要だったんですね。

12 :
The latest release is WinShell 3.2
File version: 3.2.0.6 - upload: 05/20/07 - 2.65MB(exe) - 2.55MB(zip)

13 :
DBCSの扱いがより言語ごとに洗練されてるかも。
ところで UTF-8 で LaTeX ソースかいてるひとって、
どんな環境でコンパイルしてるんですか??

14 :
テックス

15 :
普通のW32TeXだが

16 :
UTF-8 なソースをコンパイルできる TeX がうまく構築できん・・
漏れも W32TeX 使ってるんだけど。
たとえばウムラウトとかが TeX ソースに含まれているときって
TeX のコマンドに置き換えるようなプリプロセッサ通すわけ?

17 :
>>16
Ωを使ってるんじゃないの?

18 :
>>16
> TeX のコマンドに置き換えるようなプリプロセッサ
see: $TEXMF/doc/pdftex/PDFTEX-W32.txt

19 :
すみません winshellユーザーです。以下のようなエラーがでるのですがどうすればいいのでしょうか?
main.tex...
main.tex(1): Package Fancyhdr Warning: \headheight is too small (12.0pt):
intro.tex...
winshell.tex...
image.tex...
math.tex...
math.tex(47): LaTeX Warning: Citation `Gonzalez:1992' on page 6 undefined on input line 47.
math.tex(47): LaTeX Warning: Citation `Gonzalez:1992' on page 6 undefined on input line 47.
math.tex(64): LaTeX Warning: Citation `Gonzalez:1992' on page 6 undefined on input line 64.
math.tex(66): LaTeX Warning: Citation `Gonzalez:1992' on page 6 undefined on input line 66.
last.tex...
appx.tex...
appx.tex(1): LaTeX Warning: There were undefined references.
--------------------------------------------------
demo - 0 個のエラー, 6 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル

20 :
エラーではない,警告.
そして、書いてある通り.

21 :
つまり、math.texの47,64,66行目のGonzalez:1992を調べればいいんでしょうか?

22 :
つまり、書いてある通りなわけだが
読む能力がないのか読む気がないのか
後者なんだろうな

23 :
すいません前者の方です
どうすればいいんでしょうか?教えてくださいお願いします

24 :
ソースがなくて判断できたら神だよな…
main.texでは,fancyhdr.styがらみでなにかやってないか?
math.texでは,Gonzalez:1992が定義されているか?

25 :
中学の英語の教科書を取り出すといいんじゃないか?

26 :
たいていこういう場合ってWinShellのデモファイルを読んでる
パターンだよね。WinShellのDemoディレクトリの中にゴンザレスさんに
言及したmath.texがあるし。
WinShellのバージョンは知らないけど、左側のプロジェクトウィンドウ
(現在の文書、とかあるやつ)に、Demoってツリーがあったら、それを
右クリックして「プロジェクトを閉じる」ってやってみるとどう?

27 :
試してみたところ以下のエラーが発生しました。
情報システム実験資料1.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: File `Gonzalez:1992.sty' not found.
情報システム実験資料1.tex(3): エラー: ! Emergency stop.
--------------------------------------------------
情報システム実験資料1 - 2 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル

28 :
……いったい何をやってるのだろうね。
“! LaTeX Error: File `Gonzalez:1992.sty' not found.”なんてエラーが出てるが、
故意にこのエラーを出しているのでなければ何かとんでもない勘違いをしていそうだ。
おそらく、何らかの入門書をまともに読んで「自分が使っているコマンドの意味・用法」を
確認すれば何がまずいかは(少なくとも、先のエラーを生じた箇所に関しては)
わかるのではないかと思うが、どうしてもわからなければ“情報システム実験資料1.tex”
なるファイルの中身を晒したうえで再度質問するといい。

29 :
>>27
ゴンザレスなんちゃらがエラー(というかwarningだけど)の原因だと思って
\usepackage{Gonzalez:1992}
なんて書いてみた……のかな? 根本的には「エラーなり警告なりの意味を
ちゃんと理解できるように、本なりWeb上の資料なりをできるだけたくさん
読み込め」というのがアドバイス。だけど、とりあえずは、もし本当に
\usepackage{Gonzalez:1992}ってやってたら、それは誤りなので削ってみると
どうなる?

30 :
>>26
そういうことなんですが既にあるtexファイルを開いてそれにtexをかけているにもかかわらず
デモファイルにtexがかけられてしまうんです。
なぜなんでしょう?
ちなみに私は>>19とは別人です。

31 :
>>26 の前半を読んだのなら、後半も読んだらどうだい?
# WinShell なんぞ使ってはいないので、登録済みのプロジェクトだか
# 何かを解除する具体的な操作は知らんがね。

32 :
>>30
TeXソースファイル(.tex)とプロジェクトファイル(.wsp)が同時に
開いている場合、プロジェクトのほうを優先する、というような
WinShellの仕様なんじゃないの?

33 :
以前別のPCにDLしてそのままだったWinShell30の方をインストールしたら問題なく動いてくれました。
とりあえず不自由はなくなりました。ありがとうございました。

34 :
保守

35 :
てふてふ

36 :
韃靼海峡を渡っていってしまったか…

37 :
hosyu

38 :
きちんと教えてやればいいのにね

39 :
Meadow + yatexを使って、bibtexによる参考文献作成中なのですが、latexmkの使い方が良くわかりません。
http://dolphin.c.u-tokyo.ac.jp/~tomoki4/pukiwiki/index.php?LaTeX#yd087e78
などのサイトにある方法を試したのですが、上手く読み込んでくれません。
latexmk.pl を perl で書き直す、tex文章のアタマに %#! latexmk を入れる、
などサイトによって手順も違い混乱しています。
不躾な質問ですみませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?

40 :
最近vistaにしたら
! Emergency stop.
<to be read again>
\endgroup \set@typeset@protect
とかいってxelatexがまともに動いてくれないんだけど
どういうことだかわかる人いますか?

41 :
必要な情報がそれで全てと思っている
君の考え方がわからん

42 :
>>41
大変失礼しました
以下亀自己レスですが、
>>40は、最新のxetex-w32.tar.bz2をダウンロードして
各ファイルを更新したらうまく動いてくれるようになりました
以上スレ汚しスマソ

43 :
自宅のMac上ではうまくいくlatexソースが、職場のWindows上でエラーとなります。
ログには、
! Font OT1/cmr/m/n/12=cmr12 at 12.0pt not loadable: Metric (TFM) file not found
とあり、Computer Modern Font関連のファイルが見当たらないといっているらしい、
のですが、フォント関連の知識皆無でよくわかりません。
Mac上で該当するファイルを探してみたら(find /usr/local/share -name cmr -print)、
見当たりませんが、探し方が悪いのかもしれません。
Winのインストールは、TeXインストーラ3を使わせていただきました。
全部チェックし、成功している筈です。
cmr関連のファイルのインストールが必要なのか、パスが通っていないのか、はたまた他の理由が
あるのか。。どなたか詳しい方、ありえる可能性を教えていただけないでしょうか?
ちなみに、
Mac上のバージョンは
Version 3.14159-p3.1.3 (sjis) (Web2C 7.4.5) (format=platex-sjis 2004.3.10)
Winでは
Version 3.141592-p3.1.10 (sjis) (Web2C 7.5.6) (format=platex 2007.9.22) です。

44 :
以下でテストした結果、
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
ただいまテスト中。
\TeX
\end{document}
platex ではとくにエラーメッセージは出ませんでしたが、
divoutでフォントが見つからない旨のメッセージが出ました。
TEXMF\fonts\以下を探したけどcmr関連のファイルが見あたらない、
といってます。プレヴューそのものは出来ています。

45 :
チョン割まとめ
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12778.jpg
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円
(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)
この激安で出た赤字は日本人ユーザーから補填されます
日本人ならauかdocomoに明日にでも変更しましょう

46 :
>>44
ttp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvioutQA.html
に書いてあることは確認したかい?

47 :
こんなチェック項目があったんだ。ありがと。
来週チェックしてみます。
以下独白。
ファイルがみつからない、エラーだから環境変数が怪しいかな。
とくにインストール先がフラッシュメモリだから。
もちろんPATHはとおしているけど、TEXMFMAIN も設定が必要だよね。
HPをみると、TEXMFMAINは設定してはいけないとなっているけど、標準(Cドラ)
以外にインストールしたのだから指定してやるべきなのだろうナ。
まあ、来週最初からテストしてみっか。

48 :
>>47
TEXMFMAINはいらない.
>platex ではとくにエラーメッセージは出ませんでしたが、
そんなわけない,おまえさんは
>! Font OT1/cmr/m/n/12=cmr12 at 12.0pt not loadable: Metric (TFM) file not found
といってるが,これは「platexがだすエラーメッセージ」だ.

49 :
>>48
>>>47
>TEXMFMAINはいらない.
レスありがとう。
これって、インストール先がどこであろうが必要ない、って意味だよね。
>>platex ではとくにエラーメッセージは出ませんでしたが、
>そんなわけない,おまえさんは
>>! Font OT1/cmr/m/n/12=cmr12 at 12.0pt not loadable: Metric (TFM) file not found
>といってるが,これは「platexがだすエラーメッセージ」だ.
これはlatexソースをplatexにかけたときのエラーメッセージだからご指摘のとおりです。
platexでエラーが出なかった、というのは、>>44 の内容でテストしてみたときのことです。

50 :
テストの結果、どうもインストールに失敗してる気がしてきた。
こんどは、書籍の付録CD-ROMからやってみることにしよう。

51 :
ソフトのインストールでつまずく人が多いようですね

52 :
ひと口にソフトと言っても、TeXの場合は組版エンジン
のみならずエンジン付属のマクロから大量にある
単機能周辺ソフトまで含めた巨大なディストリビューションを
指すことが多く、LinuxのようなOS入れるようなものだからな。
そのへんのwindows用フリーソフト入れる感覚で使おうと
すりゃ、むしろいっぺんくらい躓いといたほうがいい。

53 :
MICROSOFT BUYS TEX, PLANS NEW PRODUCTS
STANFORD PROFESSOR REAPS WINDFALL
PALO ALTO, CALIFORNIA, USA (CNEWS/MSNBC) --- In a major move into the
scientific publishing market, Microsoft Corporation announced today that it
has purchased all rights to the computer language and document compiler known
as TeX (pronounced, "tech"), and plans a major new product line based on the
20-year-old software.
Stanford Professor Donald Knuth (pronounced, "kah-nooth"), the author of the
widely-used TeX software, in a joint press conference at the university campus
with Microsoft Chairman Bill Gates, acknowledged that the two had been
negotiating for some months. "I felt that two decades of TeX in the public
domain was enough. I am reasserting the copyright to my original work in TeX.
Microsoft will carry the ball now, and I can get back to my computer science
research." Knuth acknowledged he was paid a "seven-figure sum" from
Microsoft, which he will use to finance his work on a project he has
code-named "Volume 4".

54 :
> "seven-figure sum"
> "Volume 4"
これってどういう意味?

55 :
>>54
seven-figure sum は 7 桁の額(1,000,000 ドル=1 億円ほど)。
Volume 4 は The Art of Computer Programming の第 4 巻。

56 :
159 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 11:30:26 ID:eSES52q20
>158
エイプリルフール、だよな?
160 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 12:25:12 ID:/7qb3fCn0
ジョークにしても笑えねぇ…
161 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 14:20:01 ID:o6nnw/c10
永田先生のブログ
ttp://apapa.hum.fukuoka-u.ac.jp/~ynagata/yn_p_blog/article.php?id=143
によると、初出は1998年らしい。

57 :
騙された!

58 :
Hello,2ちゃんねるのみなさん
I'm simply trying to run the demo file with F5 and I get the message
(1): Error: ! I can't write on file `main.log'.
(1): Error: ! Emergency stop
I also tried to do the small example
\documentclass{article}
\begin{document}
ふはははは
\end{document}
but it gives the same error message. What is going wrong? do I need to specify some path somewhere?
Greetz, ふはははは

59 :
>58
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?WinShell3

60 :
保守

61 :
保守

62 :
テフテフテフテフ

63 :
保守

64 :
保守

65 :
ほしゅ

66 :
スレ違い

67 :
数式書いたりっていうのはTexじゃないと出来ないの?

68 :
別に、そのへんのワープロでも書く「だけ」なら数式だろうと書けるけど?

69 :
保守

70 :
ほしゅるならageろ

71 :
あげなくても保守効果はある

72 :
age

73 :
保守

74 :
今時TeXって使われてるの?
MS Officeだって
Open Officeだって
数式使えるのに。

75 :
おまい・・

76 :
>>74
マルチ乙

77 :
meadowっていうエディタでテフをしたいんですが具体的に何すればいいんですか
こういう↓注意が出てきます。
An error has occurred while loading `~/.emacs':
File error: Searching for program, no such file or directory, anthy-agent
To ensure normal operation, you should investigate and remove the
cause of the error in your initialization file. Start Emacs with
the `--debug-init' option to view a complete error backtrace.
byte-code: End of buffer

78 :
 

79 :
エスパー募集は他所でやってくださいね^^

80 :
c:\{Documents and Settings or Users}\{ユーザー名}\.emacs
の内容を晒さなきゃわからん
windowsにはanthyは無いからその変をさっくり削除しとけ

81 :
>>80
すいませんPCに疎いのでどやってその内容を晒すのか分かりません
それとanthyらへんを削除しとけっていうのもよくわかりません

82 :
>>81
TeXはPCが使える人(ウェブ、メール、オフィス程度の意味で)でもわりと苦労する部分が多いシステムです。
TeXの参考書、解説サイトでもPCがある程度使えることを前提にものごとが書かれています。
なので、TeXを使うためにはまずPCをそこそこ使えるようになってください、としか言えないです。
しかも、TeXと関係なく、Meadowというエディタはこれまた難解な設定をおこなわないといけない
特殊なエディタです。インストールしてアイコンをダブルクリックすればすぐ使える、といったものでは
ないので、こちらを使うにはそこそこのPCに関するスキルが必要となります。
もし、誰かにすすめられてMeadowとTeXを使おうと思っているのでしたら、その「誰か」に
自分のスキルをきちんと伝えて、もう少し使いやすいものはないか、聞いてみてはいかがでしょうか。

83 :
>>82
そうですね。すみません。
学部時代はラボエディター使ってたんですが
大学院は違うとこ移ってmeadow進められたので分からなくなったんですよ・・・
研究室では手伝って貰ったんだけど
家でやろうと思ったら分からなくて・・・・
院生ならこれくらいできないとやばいですが・・

84 :
MS OfficeかOpenOfficeいいやん。数式かけるし。
いまどきなんのためにTeX使うのかわからん。
TeXやMeadowを使うのが仕事じゃないはずだ。

85 :
>>83
とりあえずTeXを使いたいのならWinShellとか分かりやすいエディタを使ったらどうだろう
TeX wikiとかに情報はあるから調べて見てくれ

86 :
WindowsでSex?と聞いて飛んできました!

87 :
winshellはわかりにくい

88 :
     ∧,,∧
    (´・ω・)           シュッ!!   ∧,,∧
    ( っ(⌒)   ◯三二≡=─  ⊂(・ω・`)、
     `u-u'                  ヽ  と) 
                           `u-u'

89 :
MikTeX+XeLaTeXで日本語
持ち運び可
http://homepage.mac.com/xyoshiki/miktex05.html
いいかもね。

90 :
ヽ( ̄(エ) ̄)ノ イラッシャーイ♪

91 :
    (~)
  γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}   このセーター
  ( ´・ω・)  しまむらで買ったんだ。
   (:::::::::::::)
    し─J

92 :

|\   じーー
|∴∴
|・ω・`)
|o]o.
|―u'    升
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|       ]升
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| \
|∴∴ パンッ
|´・ω・`)
|ミoo彡
|―u'    ]升
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|            パッ
|
|     :*☆  ☆*
|ミ   *+       ・*+
|       ]マス  ☆

93 :
        ___        ____      ____      ____
    /  \  \.  /   \  \    /   |   |   /   \  \
    | .∩ .|__|  |  ∩  |   |     ̄|  |   |   |  ∩  |   |
     ̄/ ノ(,,゚Д゚).  |  |. |  |(,,゚Д゚)     .|   |(,,゚Д゚).   |  |. |  |(,,゚Д゚)
    ./  (ノ___∠.  |  ∪(ノ|    |)   _|. (ノ|__|)  |  ∪(ノ|   |)
    |____|__|.  \__∠__/    |___|__|   \__∠__/
        し`J         し`J        し`J            し`J

94 :

    〜 2008 年 〜
┏━━━━━━━━━━━┓  .|⌒|  A A
┃ 2月  February  如月 . ┃  . | o | @@@                   _______
┠───────────┨  .|.o.|@´◎ ◎、           オリャッ!. / o∞oo∞oo /|
┃              1  2 .┃   |o| (WWWV) 来いやぁ!     ∠∠o8o∞o__/  |
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃   目と| (,,゚Д゚)くつ            |┐ ̄ ̄ ̄ ̄┌|    |
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃   ◎ |    x )             |┐ (゚Д゚,)  ┌|  /
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃      |〓〓〓〓|       ○三     |┐ と___⊃_┌|/
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29    ┃     WVWWV              ̄ ̄ ヽ __つ ̄
┗━━━━━━━━━━━┛       し' ヽ)                  U

95 :
 (∴* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *∴)
 (∴*  ∩  * , --‐‐- 、           ,、--‐‐-- 、 * ∩  *∴)
 (∴*⊂●⊃ ,/......::::::::::::::``-、      /::::::::::::::::::::::::::\  ⊂●⊃*∴)
 (∴*  ∪ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ∪  *∴)
 (∴*.  *./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  **∴)
 (∴*   /  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`l.   .*∴)
 (∴*    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/^\::::::::::|.   .*∴)
 (∴*  `l、::::::::::::::::::H a p p y  V a l e n t i n e ::/   ./〉::::/   .*∴)
 (∴*    `l、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    //:::/.    *∴)
 (∴*    \:::::::::::::::::::::::CHOCOLATE:::::::::::,へ、 / ̄ ̄\    *∴)
 (∴*      \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄⌒〉`>==−´.    *∴)
 (∴*      ∩_∩:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   // |´::/        *∴)
 (∴*     (o・(ェ)・o)◎(○)::::::::::::::::::::\//|  |           *∴)
 (∴*     /   /☆※◎☆:::::::::::::::::::::: ̄ ./   |           *∴)
 (∴* *  ヽつ∠__○☆◎::::::::::::::::::::/  ̄\/        * *∴)
 (∴*  ∩   |  | |    \:::::::::::::::::/              ∩  .*∴)
 (∴*⊂●⊃ (__)__)       \:::::/             ⊂●⊃.*∴)
 (∴*  ∪  *           `´                    *∪  *∴)
 (∴* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *∴)

96 :
     。|          **うれしいひな祭り**
 |  |。 |゜  y
 ゜|  |  |io i|    ♪ 明かりを付けましょ ぼんぼりに〜 ♪
。|  ゜i| 。i|,,ノ  |i
i|゜ ||゜ /ii 。 ゜|i_/゜   ♪ お花をあげましょ 桃の花〜 ♪
 `ヽoー|i;|y-ノ
   ,;:i´i;ノ     ♪ 五人囃子(ごにんばやし)の笛太鼓〜 ♪
  ('';ii;;''
ii\;;;ii'ノ         ♪ 今日は楽しい 雛祭り〜 ♪

     ||\/|\/|\/|\/|| ||\/|\/|\/|\/||
     ||.....|....|.....|... |. ∩ .| .. |....|| ||.....|... |.....|....| .. |....|.....|....||
     ||.....|....|.....|.. ∧甘∧ ..|....|| ||.....|... |.....|Ж .. |....|.....|....||
     ||.... _ ....|..( ´∀`) |....|| ||.....|... |.∧⇔∧|....|....._||
     ||..(( ))..|/| ̄[] ̄|ヽ ....|| ||.....|... |.(*゜ー゜).....|..(( ))
     ||......`|' /  ̄|∞| ̄.\.|| ||.....|./||。▽。|\|.....`|'.||
     ||.....|│ .\< ̄.人 ̄>../|| ||.....|(_ノノ人ヾ__) ... |..||
     ||.....|┴四四四四四四四..||....四四四四四四四┴||
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

97 :
MICROSOFT BUYS TEX, PLANS NEW PRODUCTS
STANFORD PROFESSOR REAPS WINDFALL
PALO ALTO, CALIFORNIA, USA (CNEWS/MSNBC) --- In a major move into the
scientific publishing market, Microsoft Corporation announced today that it
has purchased all rights to the computer language and document compiler known
as TeX (pronounced, "tech"), and plans a major new product line based on the
20-year-old software.
Stanford Professor Donald Knuth (pronounced, "kah-nooth"), the author of the
widely-used TeX software, in a joint press conference at the university campus
with Microsoft Chairman Bill Gates, acknowledged that the two had been
negotiating for some months. "I felt that two decades of TeX in the public
domain was enough. I am reasserting the copyright to my original work in TeX.
Microsoft will carry the ball now, and I can get back to my computer science
research." Knuth acknowledged he was paid a "seven-figure sum" from
Microsoft, which he will use to finance his work on a project he has
code-named "Volume 4".

98 :
>>97
久しぶりに見た

99 :
   

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼