1read 100read
2011年11月2期Windows23: windows7enterpriseスレ part3 (260) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

windows7enterpriseスレ part3


1 :名無し~3.EXE:2011/10/03(月) 23:42:00.68 ID:d6TnX/OZ 〜 最終レス :名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 13:51:13.27 ID:SSzo7i1a
Windows 7 Enterprise 評価版 ダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
x86
ttp://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92
-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise
-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
x64
ttp://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92
-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise
-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
90 日間評価版は、2011年12月31日までご利用いただけます
前スレ
windows7enterpriseスレ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1301582419/

2 :
評価版ユーザー大勝利!!!!!

3 :
>>1

>>2
また勝ってしまったか

4 :
前スレ VB9+xkjNさん ZIfgEMVさんへ
Windows 7 EnterpriseをUSBに・・・の件
UNetbootinってソフトでやってみたらそれらしい物が出来たんですが
これってどうなんですかね?
http://unetbootin.sourceforge.net/

5 :
>>4
Linux系OSのブータブルUSBを作成するソフトじゃない?

6 :
>>5
ダメか〜

7 :
久しぶりに盛り上がってるな
やっとpart3か

8 :
これは?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1248win7usb/win7usb.html

9 :
>>8
Microsoft .NET Framework Version 2.0
Windows XP 用 Image Mastering API v2.0
両方入れて再起動してWindows7-USB-DVD-Download-Tool-Installer-ja-JP
を実行しても何も反応なし
俺のPCは古くてDVD-Rの書き込み不可なんで(CD-Rは可)
条件を満たさないからインストール出来ないんしょうかね?

10 :
>>9
前スレでWindows XP 用 Image Mastering API v2.0が
インストールできないって言っていたけどインストールできたの?
前スレ>>994にある「WinToFlash」は試してみた?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090901_312154.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/wintoflash.html
作業PCがXPなのでdiskpartだとUSBメモリを認識しないからこの方法ではダメだね

11 :
>>10
>前スレでWindows XP 用 Image Mastering API v2.0が
>インストールできないって言っていたけどインストールできたの?
出来ました そしてWindows7-USB-DVD-Download-Tool-Installer-ja-JPを
実行してもうんともすんともいいません
WinToFlashはisoファイルからでも出来るんですかね?

12 :
CD/DVDドライブがないXPなPCで、USBメモリからVista/7/2008/R2/8DPのインストールをしたいってコトでしょ?
a. XPでWinPEのUSBメモリを作成して、7のISOの中身をXCOPY
b. USBメモリを認識する仮想PCで、7のISOを起動して、よくある手順で作成
c. どこかのPCで、インストールUSBだけ作成
d. そもそもそういうPCなら、こういうのぐらい持っとけ。
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/04/news029.html
ところで、Windows 7 Enterprise 評価版 にwith sp1って配布されたん?

13 :
>>12
ここからダウンロードしました
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495

14 :
MSからメールでツールを入れろという指示がきたけど?みんなはどうするの?

15 :
おっ 珍しく評価してるね

16 :
俺のXP入ってたPCはUSBから起動できなかったなぁ〜
DVD焼いて入れたけど結局重くてXPに戻した

17 :
この貧乏低脳クズスレ、スレタイ変えろよ。
せめて最後に(乞食専用)ぐらいつけろ。

18 :
てす

19 :
時間あったからちょっと試してみた
手元のDVDドライブの付いてないXP SP3のPC(.NET FrameworkはWindows Update経由で事前にインストール済み)に
Microsoft Image Mastering API v2(WindowsXP-KB932716-v2-x86-JPN.exe)をインストールして再起動して
ttp://www.microsoftstore.jp/Form/Guide/downloadTool.aspx
からダウンロードしたWindows7-USB-DVD-tool.exeを使ったら普通にインストールできた
このWindows7-USB-DVD-tool.exeは
ttp://wudt.codeplex.com/releases/view/37074
からダウンロードできるWindows7-USB-DVD-Download-Tool-Installer-ja-JP.exeと全く同じなのでどちらを使ってもOK
(両方2,933,648バイトでバイナリが完全に一致)
あとはデスクトップにできたショートカットからWindows 7 USB DVD ダウンロードツールを起動して
ISOを指定 → USBメモリを指定 → USBメモリの消去に同意
でコピーが始まって特に問題なくブート可能なUSBメモリが作れた
使ったUSBメモリは4GB(Transcend JetFlash 330とかいう安物)で
USBブート対応PCをそのUSBメモリでブートしてセットアップ画面まで行けることは確認(x86評価版/x64評価版どちらも)
なお上のMicrosoft Storeに注意書きがあるように
x86(32bit)のWindowsでこのツールを使ってx64版のISOからインストールUSBメモリを作る時はx86版のbootsect.exeが必要になるので注意
x86版のbootsect.exeはx86評価版のISOやEasyBCDに入っているのでそういうのを使えばMicrosoftから別途ダウンロードしなくてもOK
あと>>10からダウンロードしたWinToFlash v0.7.0020 betaを使っても同じXP SP3のPCでブート可能なUSBメモリが作れた(x86/x64どちらもOK)
ただしWinToFlashはISOから直接コピーができないので
ISOを解凍できるツールを使ってファイルを取り出したり仮想DVDソフトでISOをマウントしたりして
ISOの中のファイルが見える状態にしてから使う必要がある
自分は7-Zip 9.20を使ってISOを解凍した
ttp://sevenzip.sourceforge.jp/
ちなみにWinToFlashをフリーで使ったら広告やレジスト関連のメッセージが結構うざかったのでそういうのが気にならない人向け

20 :
評価版でのUSBブートの評価乙です

21 :
まだやってたのかw

22 :
そろそろ本題の評価版rearmについて
だれか

23 :
>19
自分も、気になってたので、試してた。参考になれば。
要は起動できるUFD(USB Flash Drive)の作成ができればいいんだろ?WinPE2.0以降の。てきな。
そこから先は、DVDの中身のコピーでいいんだから(隠しファイルの表示とか理解してる前提で)
というワケで用意したのは、EaseUS Todo Backup Free 3.0 (WinPEのメディアを作成できるアプリって意味)
OS(XP)にインストールしたら、Tools → Bootable media builder → Create WinPE bootable disk → here
後は、ウィザードに従ってUSB Flash Driveを指定して完了。
※ここで、WINAIKをインストールしてないと、自動的にMSのサイトがブラウザで開かれるので、
 KB3AIK_EN.iso (1,789,542,400バイト-英語版のままで問題ない)ダウンロードしたISOを
 Daemonでも、VirtualCDでも、Magicdiscでも、好みの仮想ドライブでマウントしてインストール。
いったん、UFDから起動させブートを確認。
ブートしない場合は、UFDをWindowsからフォーマットしてから作業するとか、UFDをアクティブにするとか、
UFDから起動させるためのありがちな手順を試してみること。
問題ないことを確認したら、今度は、Win7のISOをマウントしてISOの中身を、UFDにまるごと上書き。
UFDから起動するとwin7のインストーラの起動を確認した。

24 :
自分はUFDの作成までは、VirtualBoxのWinXP Pro SP3(sp2→sp3)で行った。VirtualBoxをUFDからブート
できなかったので、UFDのブートテストだけは実機でやった。使ったUFDは、ノートPC内蔵のSDリーダに
ノーブランドのマイクロSD(2GB)で。空きがないので、\sources\install.wimは、コピーしてない、
あくまで起動テスト。
この手順だと、インストールするwin7はx86/x64は気にしなくてもいい(インストールISOの中身をコピーするだけだから)
ちなみに、上書きしなくてもコピーするだけでいいので、既存のBOOTMGRとBOOTフォルダを別フォルダに
移動しておけば、入れ替えるだけで複数のセットを使い分けることができる。
しかし、新規インストールならともかく、デュアルブートとか考えてたら…大丈夫なのか?
XPでも、VHDブートできるので、そのあたりは、また別の機会に。
>>13
それ、SP1適用されてないよね?

25 :
XPで「直接」WAIK3.0以降を入れてWinPEシリーズ作ろうとしちゃダメだよ。
公式にサポート外だし、処理の挙動もおかしい。
外部アプリのBuilderや仮想マシンでやった方がいい

26 :
ID:wO5u+UIPへ
他人ができても自分にもできるとは限らないが日本語をよく読んで理解して
自分のミスを人や物のせいにしないで頑張ってください

27 :
>>26
IDの最後に様ぐらいつけろカス

28 :
あーあ

29 :
評価しろよクズども

30 :
延長できる理由って何?
どうみても買わない人の為に思えるんだがなんでなんだぜ?

31 :
ココで聞くよりMSに聞いてみたら

32 :
延長という言い方をしているが、実際は初期化と
いった方が正しいのかもしれないな。

33 :
は?

34 :
http://www.interq.or.jp/power/custompc/spi5kz68m.htm
アイゴが39800円

35 :
誤爆orz

36 :
インターQってまだあったのな

37 :
確かに環境そのまま日数カウントを初期化ともいえるな。
どっちみち延長コマンド後にアクチしていくわけだし。

38 :
保守

39 :
結局、12月31日以降も延長か

40 :
>*1:Windows 7 Enterprise 90日限定 評価版の有効期限が2011年12月31日まで延長されました。
有効期限が2010年4月30日と記載されているメディアで、まだライセンス認証を行っていないメディアをお持ちの方は、
2011年12月31日までにライセンス認証をしていただくことで、90日間限定の評価版をご利用いただくことができます。
延長されてないと思うんだが?

41 :
多分10月過ぎてrearmしても90日って表示されたから1月以降もそのまま利用できるかも
って事を言いたかったんじゃないのかなとエスパーしてみる
年明けたら残日数に係わらず、いきなり黒画面になるかもしれんけど
それはそれで正月早々からこのスレが阿鼻叫喚になりそうで面白い

42 :
それはない
12月31日までに認証したら、90日使えるって言ってるだろ

43 :
まぁバックアップはしておくべきだな。

44 :
3月下旬まで使えるだろうが、もしダメだったとしたら8で繋げばいい

45 :
8の発売日って決まったの?
今までme→vista買って失敗したからここまできたら8を買うっきゃないんじゃないかと思ってる

46 :
まだ決まってないです。
MS的には質優先で延期の可能性高いとも。
自身が言ってるだけですが。

47 :
はずれ伝説の上塗りが進む予感

48 :
いつのまにか、八の評価版落とせるようになってるのな
ゆんべ眠る直前32bit版落としてみた

49 :
開発者向けじゃね?
仮想環境でしか入れられないようなものにOS乞食たちは興味ない

50 :
>>48
Windows 8 Developer Preview
それは開発者向けチラ見せ版
「評価版」は正式リリース後に出るモノ。
>>49
実機にも普通に入るよ。
開発者向けだから乞食向けに意味無いのは確かだけど。

51 :
英語に抵抗がなければ、Windowsとして普通に使えるな
起動後の操作方法が変わりすぎだけど、
いったんデスクトップにいけば、ほぼ今のままだった
シャットダウンがスタートボタンの左1ドットから
ってのは面食らったけどw

52 :
とりあえず7評価版が使えなくなってから考えることにしようそうしよう
いままで切り詰めていたのに結局買うハメになったら最大の負け組だな

53 :
貧乏くせぇなぁ、器のちいせぇ男だ

54 :
負け組勝ち組気にしてる人が負け組

55 :
>>54
負け組乙

56 :
>>40
内容は正しいよ。
これは、デベロッパー向けにMSKKが90日評価エンプラ版としてDVDメディアを配布していた。
ちょっと高級なキラキラしている特殊メディアだよ。
ここのラベルの有効期限が2010年4月30日までと印刷されてる。
この期限切れメディアを使ってインストールしてもまだ90日評価が可能ですよ という意味。
いずれにせよ>>46の通り、Win8の出来次第では再々の延長も考えられる。
>>52
12月終わりや1月頃に黒画面の連中が大挙して右往左往するなら、変なロダやクラックソフト
使わん方法で180日新たに延長させてやるから心配スンナよ。

57 :
8のベータが今年中に出るみたいだし
早ければ来年4月にもRC出るんじゃね?

58 :
>>56
野良鯖でアクチはライセンス違反ちゃうか

59 :
>>58
というか今でもやりたい放題じゃねえか・・・
取り締まりすらしないMSもどうかしてる。

60 :
評価版乞食がのさばっても、窓の市場占有率稼げるからエムエスにとってもウマーなんじゃね?
変な割れ物使われるよりはいいのかもしれない

61 :
そこまで評価版使用者は多くないが

62 :
企業への導入促進用つかPRでしょコレ
乞食増えて占有率上がるとかはあんまり無いんじゃない。

63 :
そもそも評価板をずっと使うのなんて自作PCの奴くらいだろ
メーカーPCとか使ってる人間がほとんどなんだから評価版をメインに使う奴がいたところで
そんなに影響ないだろ

64 :
じゃあ来年も延長があると思ってていいの?

65 :
思うのは自由だ

66 :
評価版使ってるかどうかを見分ける方法ってある?
コンパネのシステムみないとわからない?

67 :
右下に何日有効って書いてあるだろ

68 :
rearmしたら表示されなくなった

69 :
来年なったらrearmもできなくなるの?

70 :
どうせ11月下旬ごろに3月31日まで延長とか告示するんだろ

71 :

           r、     r、
           ヽヾ 三 |:l1 
            \>ヽ/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
             /´  /
           /      \           
          / ─    ─ \           
        /   (●)  (●)  \             
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/           
 r、     r、/        r、/    r、        それはない
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1     
  \>ヽ/ |` }          \>ヽ/ |` }     
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ     
    /´  /             /´  /      
    \. ィ              \. ィ       
       \             \
         \             \
          )             │
         /   r、           \
        /    ヽヾ 三 |:l1      \
       /       \>ヽ/ |` }       \
     /         ヘ lノ `'ソ          \
    (           //´ /            ヽ
     \        / \. ィ\           )
       \     ノ       \        /

72 :
win7買うか…

73 :
告知するなら月初め。期限の3ヶ月前。今まではそんな感じが多かった。

74 :
8発売は来年の今頃っぽいね
7買っちゃうか・・・

75 :
いやいやいや 何を言ってるのかわからないですね。 評価しましょう

76 :
8評価版だけ期限が短いってなったら困るからなあ
ずっと評価版で乗り切っていけるならこのまま評価するけど

77 :
8RCが来年1月くらいまでに出なかったら腹をくくって7買うわ
すまないな ubuntuには戻りたくないんだ

78 :
漢は黙って、びす太ブジネス (サポート続くよ)

79 :
それなら、Windows 7 Professionalでええやん。

80 :
8評価版の期限がどうなるか見てからTechnet入ればいいのかもしれないなあ

81 :
8の開発が進まなきゃ普通に再延長するだけじゃないのー?10月末に発表とか

82 :
発表しなくてもこっそり使えるだけでいい。

83 :
評価版は販促で出してるんだから正式発表しなきゃ意味ないだろ?MS側の立場として

84 :
誰かが4月1日に野良認証鯖立ててくれればいいんだよ

85 :
それアクチ回避とやってること変わらんやん
評価版はあくまで公式に認められるってのが大きいのであって

86 :
俺は盗人じゃない乞食だ

87 :
>>85
おいおい・・・
その考えは改めた方が良いぞ。
そもそもrearmで延長使用が公式に
認められているわけではない。
本来、評価版は90日が終わればそれまで。
rearmの主旨がそもそも違うわけで。

88 :
主旨ってなんなの?

89 :
趣旨なんてない。
あらゐけいいち

90 :
手間をかけてリセットするか、手間をかけないでリセット(ってかクラック)するかの違いだけだよなあ

91 :
有名な野良アクチ鯖が
誰かにチクられてるだろうに
ずっと使えてるけど
あれはMSの罠か

92 :
>>87
評価がまだ不十分だと判断したのでrearmした。
どこが主旨に反するの?

93 :
2回目のrearm。今回はちゃんとrearm出来るかとうか評価
ではまた10日後

94 :
>>87
そもそもwindows自体にrearmというものが設定されているわけで・・・・・・・・・

95 :
>>87
>そもそもrearmで延長使用が公式に
>認められているわけではない。
えっ!?

96 :
ほほぅ・・・・ 評価しようじゃないか

97 :
xpに戻ろうかと思い日立のHDDを買った。
思ったよりxpに戻る抵抗感があり普通に倉庫用HDDになった。
そこで訊きたい。win8のアップグレードのついたwin7はいつ頃になるのだろうか?

98 :
そうかアップグレ権付き7のこと忘れてたわ

99 :
あぁ完全に忘れてた
でも半年くらい先だろう
空白の半年間どうするか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼