1read 100read
2011年11月2期Windows34: RAMディスク友の会20 (476) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

RAMディスク友の会20


1 :名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 07:18:54.79 ID:qy4Czvit 〜 最終レス :名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 11:34:26.99 ID:gMTF1s80
余ったメモリを有効活用!RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレです
■前スレ
RAMディスク友の会19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1303658709/
■関連サイト
RamDisk Now!!
http://ramdisk.blog133.fc2.com/
■旧データ
前スレでまとめられていた旧Wikiより、最終更新が2009年と古いため注意
RAMDisk 機能比較表 (Ramdiskまとめ(フリー中心))
http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/110424_23110101.xls

2 :
■フリーソフト
AR Soft RAM Disk (NT/2000/XPx86)
http://www.arsoft-online.com/
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー (XP/Vista/7 32&64bit)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
ERAM (95/98/ME NT/2000/XPx86)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/index.htm
Gavotte Ramdisk (2000/XP32/2003x86/XP64/2003x64)
http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php
Hi-RAM (XP64/2003x64)
http://laplusplus.net/pc/hi-ram.html
StarWind RAM Disk (2000/XP/Vista/7 32bit&64bit) 1GBまでの制限有
http://www.starwindsoftware.com/high-performance-ram-disk-emulator
VSuite Ramdisk Free (2000/XP/2003 32bit)
http://www.romexsoftware.com/
Windows 2000のRamdisk.sysサンプルドライバ (2000/XP32/2003x86)
http://support.microsoft.com/kb/257405/ja

3 :
■シェアウェア
Dataram RAMDisk ME/XP/SE/VE (9x/2000/XP/Vista/7/2003/2008 32&64bit)
http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
Extra Drive Creator 7.3 Professional Edition (NT/2000/XPx86/2003x86)
http://www.extradrivecreator.com/
QSoft RAMDrive Enterprise NS/FS (2000/XP/Vista/7/2003/2008 32&64bit)
http://members.fortunecity.com/ramdisk/RAMDisk/ramdriv.htm
RAMDisk Tweaker (2000/XP/2003 32bit)
http://www.intercom.co.jp/ramdisk/
RamPhantom7 (XP/Vista/7 32bit) 
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom7_32bit/
RamPhantomEX (XP/Vista/7 32&64bit) 
http://www.iodata.jp/product/soft/speed/ramphantomex/
Superspeed RamDisk/RamDisk Plus (XP/Vista/7 32&64bit)
http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php
Superspeed RamDisk/RamDisk Plus Server (2003/2008 32&64bit)
http://www.superspeed.com/servers/ramdisk.php
Virtual Hard Drive 2 Pro (2000/XP/Vista/7/2003/2008 32&64bit)
http://www.farstone.com/software/virtual-hard-drive.htm
VSuite Ramdisk Standard/Pro/Server (2000/XP/Vista/7/2003/2008 32bit&64bit)
http://www.romexsoftware.com/

4 :
ソースネクスト 驚速メモリ (XP/Vista/7 32&64bit)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/108940/
■関連スレ
【RamDisk】ERAM Prat.2【高速管理外】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1244874479/
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1295397598/
BUFFALO RAMDISK 1GB
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1244539782/
Memory革命 RAMDrive
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1260603283/
RamPhantom Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284190208/
VSuite Ramdisk 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267834244/
■ハードウェアRamdisk
【ANS-9010】RAMストレージ総合46枚目【i-RAM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309060343/

5 :
システムドライブSSDにした
・・・RAMdisker卒業するわな、こりゃ

6 :
本当にちゃんとRAMDISK使ってるなら
卒業どころかSSDとRAMDISKのコンボうめーってなるんだけどな

7 :
むしろSSDの損耗抑えるためにRAMDISK活用するんじゃないのか普通

8 :
RAMdiskerwwwwwwwwwwwww

9 :
無料のやつがあればいいのにな
Vsuiteの割れないのか

10 :
無料のなんていくつもあるだろ

11 :
Vsuiteは実行ファイルを1バイト魔法をかけるだけであら不思議

12 :
通報しました

13 :
今の旬はどのソフトかね?

14 :
Vsuiteがアクティベーション制で構成変更5回までってあったけどどの程度から再アクチ?
OSクリーンインストールでアウトだとすげー痛い。出来る
64で複数のディスク作成と動的可能なのこれしか無いから体験版終わったら買おうと思ってた所だったんだが

15 :
PC構成の変更
クリーンインストールはセーフ
PC構成変更はメモリ追加でも再アクチだった

16 :
メモリソフトだからメモリ変更はしょうがないだろう

17 :
いや、そのりくつはおかしい

18 :
32bitで4GB以上のRAMディスク作れて安いのがRamPhantomEXしかないでござる

19 :
>>18
俺もwin7x64対応してて
4G以上作れて、2つ以上作れて安いって条件でEX買ったぜ
イメージ保存しないとドライブに名前付けら無いのと、保存無しでも終了起動が遅過ぎて止めた
VSuiteかRamDiskPlusのどちらか買い直す。今はVSの体験版使ってる
EXは体験版だと128MBだか256MBしか作れ無くてあんなに遅いとはわからなかったわ

20 :
Dataram RAMDiskの有料版もwin7x64対応4GB以上対応してたような
あと新Verがもうすぐ出るみたいだ

21 :
Win7・64bitでRamPhantomEX使ってるけどインターフェイスはわかりやすくて使いやすい
気になったのは、PCの起動からRamdiskを作るタイミングが遅いみたいで
システムのTempをRamdiskに指定するとおかしくなった
(システムのTempは下手にいじらない方が良いって教訓を得たわけだけど、前使ってたVSuiteでは普通に出来てたので最初は悩んだ)
あと、仮想リンクがお手軽自動で作れるのは良いだけども、どうもイメージのバックアップとは別にリンクさせたいフォルダの位置にバックアップファイルを作っているみたいで、SSDの負荷軽減目的にはそぐわないと思い結局
RamPhantomEXの仮想リンク機能は使わないで手動でDOSからシンボリックを作るようになった。
この2点かな

22 :
RamPhantomEXはVSuiteやDataramでイメージ保存でドライブ作った初回のos起動終了の遅さが毎回って感じだったな
仮想リンクはタッチして無いけどIEや火狐のキャッシュ移動がGUIでワンクリックなのは楽そうだった
Dataramがプログラム用の保存イメージとTEMP用の保存無しイメージの2つ作れれば4G解除安いし便利なんだがなぁ

23 :
ソフトウェアに安いも高いもない割れ
ハードウェアに全力でマネー

24 :
だったらVSuiteの割り方教えてよ

25 :
crack.com
後はわかるな、迷わずけよ
けばわかるさ

26 :
ダウソ板で氏ね

27 :
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー (XP/Vista/7 32&64bit)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
これドライバーがなんちゃらとかでてインスコできないんだけど

28 :
VSuiteに限らないけどWin7は署名の関係でテストモードにしないといけなかったりしたんじゃなかったかな
安易に割られてるソフトとか買う気がしないから買う前に軽く調べた程度だけど。
まぁ使いたいなら買おうぜ

29 :
まぁ使いたいなら割ろうぜ

30 :
修正パッチというものがあるけど最新版だと修正パッチ配布されるまで待たないといけないよね
待てない時は古いほうで変更前ファイルと変更後ファイルをバイナリ比較してバイナリ変更箇所の前後を
最新版で検索して同様に変更すれば同じ効果があったりするよね

31 :
RAMディスクって起動は遅くなるんだよね?

32 :
それほどでもない

33 :
ハイブリットスリープ使わないやつってなんなの

34 :
スリープいらない人

35 :
>>27
これインスコしたらPCがフリーズしたぞwww
こええええwwww

36 :
RAMDISKのためにメモリいっぱい積んでスリープが遅くなる

37 :
スリープ加速用のRAMディスクを開発すればよくね

38 :
スリープが遅いってどういう環境なの
RAM全体で24GB
VSuiteRAMDisk Server
保存無しサイズ1GB(動的)1つ
保存無しサイズ4GB(動的)1つ
保存有りサイズ10GB(動的使用済み7GB)1つ
Win7Pro64bit
CはSSD
こんなんでもスリープなんてRAMDisk無しと比べて+2秒位だぞ

39 :
>>38
ハイブリッドスリープとスリープは別物

40 :
64bitだからじゃね
管理外だと全部書き込む必要があるとか

41 :
ハイブリットスリープの方か
SSDだから切ってるわ

42 :
そういえばRAMみたいに速いのに不揮発なメモリ開発してるとか言ってたな
あれなら電灯のスイッチをパチパチするようにスリプ復帰できる理想が実現するのかもw

43 :
それができたらすごいよな

44 :
それってFRAMのことじゃないの?
ttp://e-words.jp/w/FRAM.html
小容量ならもう実用化されてる
確か1チップマイコンで搭載されてるのもあったな

45 :
昔、PC-9800シリーズ向けのフリーソフトで確保したメモリ領域のうち
RAMDISKとして未使用の部分をDISKキャッシュに動的に振り分けるという
素晴らしいコンセプトのソフトがあったんだけどああいうのがあればいいのにな・・・。

46 :
>>45
VSuiteの次ソフトがそんな感じみたい。
今も動的割り当てはあるけど
解放は手動でやる必要がある。
次ソフトは解放も自動でやってくれるようだ。

47 :
複数のソフトで無料4G超えとかできないかね

48 :
贅沢言わない

49 :
ごめ・・ウッ

50 :
vsuiteの割り方 1バイト変えるってどこだよ

51 :
割厨はダウソ板で氏ね

52 :
PCオーディオに最適なメモリ選び
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/sspaa10.jpg

53 :
筆者は楽しそうだね

54 :
>>50
1バイトで割れるわけないだろ

55 :
>>52
ワロタ

56 :
jzをjmpに替えるだけだろ

57 :
>>56
jz多すぎだろ

58 :
電力会社で音質が変ると、切り替えちゃう音質ヲタになら十分に有り得る

59 :
>>52
おお、これは初見だ。しかし、すげえなwww

60 :
何か覚えてないけど84を85に変えるだけ

61 :
win7 32bit 4GメモリだとStarWind RAM Disk 択一ってことでおk?
500MB程度しか作れないから1GB制限なんて関係ないし。
今まではXPでVSuite Ramdisk使ってたのだが。

62 :
intelのi7とi5とi3でRAMディスク使えてますか?
CPUに一体化されたGPUがメモリの未使用領域や管理外領域を使うために、
RAMディスクとバッティングしてブルスクになったりするようなんですが。

63 :
VSuite Ramdiskが捗るぞ

64 :
>>63
有料じゃん 無料の紹介してくれ

65 :
今の世でソフトウェアに有料なんて言葉なんてないと知って割れ
ここは素敵なインターネットですね

66 :
StarWind RAM Disk
ずっとこのスレ見てたけど今日初めて知った

67 :
ggった程度だが管理外不可っぽそう

68 :
管理外OKなら64ビットOSの限界128G以上メモリ積んでも有効活用できるんだな
胸熱

69 :
128MBって意外に小さいなとおもったらwin7の限界か

70 :
マザボに刺せる理論値の最大メモリって今何M?

71 :
M単位で書くのはめんどくさい

72 :
だから、マザーボードのメモリースロットは昔の様なドーターボードにすればいいのに?ATXの大きさの制限で載せられないだけじゃん?。

73 :
>>60
それで使えてるの?
外見上は登録済みになるけど試用期間までしか使えなかったような

74 :
LGA2011なら64GBまではいけるんじゃないか
もちろん金に糸目をつけないなら数百GBだが

75 :
メモリコントローラのチャネル数とバンク数で最大搭載メモリが決まる
>>72の様な思い込みの問題ではない

76 :
メモコン搭載のAthlon64X2はECC対応だから捗るぞ

77 :
>>76
何時の時代の話をしてるのか判らんけど、今時K8MAは・・・

78 :
>>62
余裕、バファロので運用中

79 :
運用環境は、
2600K、A8Z68V-PRO、Win7 PRO、DDR3-1660 4G×4枚、内臓GPU
RAMに都合5GB割り当てて、ネットみながらVMWare上のXPてビデオエンコしてても、ブルスク出たことない

80 :
>>79
OSは32bit?

81 :
64

82 :
OSの管理外という言い方が誤解を招くと言うか完全な間違い
Windows32bitで4GB以上のメモリ空間はAWEAPIでアクセスできる管理された領域

83 :
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
64bitでも大丈夫か?
SSDが高いから、HDDでRAM使おうと思うんだけどね。
こんなのあるんだが、バッファロー以外でも大丈夫かね、一応アマゾンじゃメモリ独占してる会社だけど。
ヒートシンク付いて安いU-MAXにしようと思うけど、これでも大丈夫かね。

84 :
過去ログ読んだほうがええで

85 :
>>84
RAMディスク自身が分からない、メモリを一時的な高速SSDにするくらいしか思わない。
確か、大抵のゲームロードが1秒もかからないとか言われてるけど。
今、メモリが安いんだよね、16Gにするのに8千円かからない。

86 :
あかんわ

87 :
>>73
だね

88 :
>>83
バファロ以外のメモリつかってますが、快調
gavotto、ERAM、phantomLE他のフリーなソフトを試してきて、起動の速さでバファロを今は使ってる
そういえば、DOSの頃も、メルコのMELWARE愛用してたのを思い出した

89 :
>>88
サンクス
ヤバイ、ドライブエラーとかでて「0mbまで使えます」とかだよ、再起動しなくちゃ駄目かな。
それとこれどう使うんだ?
仮想フォルダにあまった部分に、コピーして使うんだったかな。
ゲームを早くするぐらいしか想像できないんだけど、どないしようか。
ブラウザとか、ページに進むときに速く出来ないか?

90 :
ユーティリティ起動しる
ゲームでの活用は他の人、よろ

91 :
>52
『メーカーでデータ化けの癖が違う』か。

92 :
三度もDL失敗したけど大丈夫かな。
一回目→97%ぐらいで急に重くなって電源切った、RAMつ買える。
二回目→ドライブエラーとか、RAM使えない。
三回目→一回目と同じ、RAM使える。
これで大丈夫かね、まぁ俺のCPUセレロンM(1.7Ghz)だけどね。

93 :
BUFFALO RAMDISK 1GB
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1244539782/

94 :
バッファローのRAMディスクだけど大丈夫かね。
ちなみに今三回目、もうこのまま使おうと思った。
途中で電源切ったけど、問題なくRAMは使える模様。
これ、どう使えばいいのだろうか・・・
2G一枚刺し、バッファローの「MV-D2/N667-2G」ってやつ、かんたんだと456mb、最大で900mbとかね。
amazonのこれ大ジョブかね、MV付いてないんだけどね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00243GS2U/

95 :
http://aamatome.blog31.fc2.com/blog-entry-753.html
ここにあったが、イマイチ分からんな。

96 :
安いメモリはコンデンサの数が少ないのでアナログ回路へ影響するノイズが多いのだな。
あくまでデジタル回路のノイズがアナログ回路に与える影響。
それがPCオーディオ

97 :
>>安いメモリはコンデンサの数が少ないので
初耳だな。メモリーセル以外のコンデンサは見当たらないが?

98 :
オカルト話はオカルト板でやれや

99 :
確かに一般ピープルからすれば、どう見てもオカルト的なプラシーボ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼