1read 100read
2011年11月2期Windows7: iTunes for Windows Part90 (828) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

iTunes for Windows Part90


1 :名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 21:52:39.83 ID:PRu2FG0U 〜 最終レス :名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 16:58:10.44 ID:/gZlNe71
■公式
  iTunes
  http://www.apple.com/jp/itunes/
  サポート
  http://www.apple.com/jp/support/itunes/
■関連サイト
  iTunes for Windows まとめ
  http://www1.atwiki.jp/itunes/
  ABC iPod
  http://abcipod.s206.xrea.com/
■前スレ
iTunes for Windows Part89
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1317566525/

2 :
885 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 01:28:39.61 ID:1b4vEJTM
>>876
ありがと
タスクマネージャーから切ってもダメだったので
1. iTunes を閉じて、iPhone、iPad、または iPod touch を取り外します。
2. 「スタート」>「コントロール パネル」を選択します。
3. 「コントロール パネル」から「管理ツール」を開きます。
4. 「サービス」を開きます。
5. 「Apple Mobile Device」を選択してから、以下のようにサービスの「停止」をクリックします。
「Apple Mobile Device」を選択してサービスの「停止」をクリック
6. サービスが停止したら、「サービスの開始」をクリックします。
7. Apple Mobile Device Service を起動し直した後、iTunes を開いてデバイスを接続します。
でやったら認識してくれた

3 :
315: 名無し~3.EXE [] 2011/10/14(金) 07:29:59.91 ID:30q1ksRy
CPU100%稼動の対処法がありますしたが… やって差し支えないんでしょうか?
PC初心者なので よく解りませんが
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373228188

4 :
>>1

5 :
561 名前:名無し~3.EXE [sage] :2011/10/17(月) 01:42:55.46 ID:3i3rruzs
MobileDeviceHelperのCPU100%問題の解決方法は、
iTunesのダウングレード以外なさそうですね…
諦めました。(T_T)

6 :
iTunes10.5
winXPsp3
CDが認識されず再生、インポートできません。
WMPやリアルプレイヤーではCD再生できるので
CDドライブ自体の問題ではないと思う。

7 :
>>6
PCがおかしい 新しくかえ

8 :
駄目だどうしても既定のプレイヤーの設定がはずせないXPSP3
これ対処方法あるの?
アプデ待ちしかないのかな

9 :
誰か10.5の問題点を大雑把にまとめてくれ

10 :
・腐ってる
以上

11 :
多すぎてまとめられません

12 :
俺は、10.5では音楽をただかけてるだけだから、音飛び以外は何のトラブルもないなぁ。

13 :
さっき10.5にアプデしたけど>>8が言ってるの以外は特に問題は見られないな
俺もXPSP3
音飛びとかも特にない

14 :
前スレ923です。
とりあえずOS入れなおしが完了しました。この後様子見しますが、
とりあえず全部使うソフトを入れても起動しております。
お力になって頂きましてありがとうございます。本当に感謝してます。
ありがとうございました。

15 :
おめ

16 :
>>8
Apple製品を全部軒並みアンインストールして
新規に最新バージョンをインストールすれば
OSの主要コンポーネントが壊れてない限り普通に直る
Total Uninstallとかのアンインストマネージャーを使えば
Apple製品を絞り込んでアンインストし捲れるので便利
これで直らない場合はWindowsのコンポーネントが壊れてるので残念ながら・・・

17 :
Apple製品を全部軒並みアンインストールして
アップデータ関連のフォルダも全削除してから
10.5を新規にインスコした俺でも>>8の症状になってるし
前スレを「既定」で抽出しても同じ症状の奴が山ほどヒットするが
これ全員Windowsのコンポーネントが壊れてるのが原因だと?w
頭の悪いこと言うなよw
これはASUのゴミの問題でもWindowsのコンポーネントの問題でもなく
完全にiTunes自身の問題
というか10.5が出たあたりで評判見て10.3.1から10.4.1に上げたが
それでも細かい問題が出たから今回思い切って10.5にしたけど
>>8以外では10.4.1よりは安定してるな(あくまで俺の使用範囲では)
まあ10.3.1が直近では一番安定

18 :
>>17
いや、煽り抜きのマジな話で>>16の方法で直ったよ
Winのコンポが壊れてるって言うより何か足りないから直らないんだと思われ
完全アンインストールで直せないのは大抵そう
例えばWindows Updateを途中端折ってるのとか(Upデ自体の相性で中間を抜いてるヤツは意外に多い)
既定の云々より、関連付けが強制されるのはiTunes以外のソフトでもたまにある
そう言うのは経験上大抵Win Updateの端折りが原因だったりする
で、何を端折ったのか、または何が漏れちゃてるのかを特定するのは意外に困難
なのでこういう場合、リカバリーに至る

19 :
>>17
もう一度書いとくと
>Apple製品を全部軒並みアンインストールして
>アップデータ関連のフォルダも全削除してから
これらを標準アンインストーラで自力の手動でやってはダメなんだよ
必ずTotal Uninstallとかのマネージャを用いて
標準アンインストーラが消さないファイル・フォルダ・レジストリを
精査して消さなきゃダメなんだな
これは標準アンインストーラでは見せてくれないのでマネージャが必須となる
マネージャを使えば全て見える化させて作業できるので漏れが無くなる
騒いでる人は大抵このマネージャを使って無い
面倒臭がって標準アンインストールで事足りると勘違いしてる
Apple舐め過ぎ
結構シツコイ構成でインスコ施すから
こっちも結構シツコイアンインストールヘルパを使わないと対抗できない
それがAppleのWinに対する伝統みたいなもんw

20 :
>>18
> いや、煽り抜きのマジな話で>>16の方法で直ったよ
お・・・おう・・・
> 例えばWindows Updateを途中端折ってるのとか
ごめん・・・意味不明
>>19
> 標準アンインストーラが消さないファイル・フォルダ・レジストリを
標準で消えない関連ファイルinフォルダに関しては全部すべて手動で完璧に消したと言っただろ
レジストリに関しては念のためにソフト使って消したよwもちろん10.5をインスコする前に
あと悪さしてるのは大抵レジストリのゴミではなくファイルのゴミのほう
こういう場合レジストリのゴミははっきり言って関係ない
全体的にキミに対して思ったのは
iTunes自体に問題があるという可能性を一切考えずに辻褄合わそうとすればまあこういう頭悪い結論になるわなってことだ

21 :
>>20
>こういう場合レジストリのゴミははっきり言って関係ない
おや?
※関連付けの強制ってのはレジストリのゴミで起きるんだけど知らんの?
 消しきれてないんだよ全部
>標準で消えない関連ファイルinフォルダに関しては全部すべて手動で完璧に消したと言っただろ
>レジストリに関しては念のためにソフト使って消したよwもちろん10.5をインスコする前に
iTunesは標準アンインストーラ使って、レジストリの残りはソフトを使ったのか?
それじゃ残って当たり前なんだよ
iTunesをアンインスコ前にはレジストリは消せないし、iTunes後でもログが無いので
正確なレジストリ所在が解らんだろ
だからヘルパが必要なんだよ
で、これらをやってもまだ直せない場合は※ですら無いのだから残るはリカバリしかない訳
Windows Updateってのは闇雲に順不同で付け足すのは危険だからね
最初から構築し直した方が近道になったりする
まあそれは兎も角、俺の頭の良し悪しはこの際関係無い罠w
何で親の仇の様に頭悪い頭悪いを連呼するのか知らんけどw

22 :
そんなバカな、レジストリクリーナ使えば消せないゴミはない
そう思ってるかな? 今頃w
ゴミとして残ったレジストリをクリーナが見つけられるのは
どこにも関連付けされてないリンク切れだけなんだよね
Appleの残したゴミがリンク切れのレジでは無かったらどうか
しかもワードにAppleやQTやiTunesなどのワードを用いないものだったら
どうやって見つけるのだろう
良くあるでしょ?
{03uyejsu778syeh4e4owuejnnnrjsw・・・とか言う奴
これにリンクの生きてるレジが残されてたらクリーナじゃ消せないし検索だって出来ない
奥は結構深かったりw

23 :
>>21
> 関連付けの強制ってのはレジストリのゴミで起きるんだけど知らんの?
それレジストリのゴミじゃなくてレジストリ自体が壊れてる場合ねw(本来レジストリの残りカスなんて影響力が無いに等しい)
そして仮にレジストリが壊れてるのならバージョン違いでこのような問題が起きるのはおかしい
ダウングレートすれば確実に既定のプレーヤー部分のチェックボックスをいじれるようになるし
アップすれば確実にチェックボックスをいじれなくなる
多くの人(前スレ参照)が足並み揃えてこのような再現性を持ったレジストリの壊れ方をしていると
どうして考えられるのかが分からない
普通はアプリ自体の不具合を疑うよ、iTunesにはこのような前科(みんな似たような症状を訴える)が山ほどあるしね
もちろん次のアップグレード時には修正されてみんな症状が治ったという事例も山ほどある
これでもレジストリが壊れてるせいだと言うなら手の施しようがない
> 俺の頭の良し悪しはこの際関係無い罠
そこかなり重要でしょw自覚してもらわなきゃ始まらない
まあ未だにiTunes自体に問題があるという可能性を一切考えてないみたいだし
俺の忠告は全く効果が無いみたいだな
結局Windowsアップデートを端折るとは一体何だったのかという疑問も湧いてくるし、言ってる事が非常に曖昧

24 :
そもそもレスをするたびにどんどん風呂敷広げてきてるんだよなw
>>16だと
・アップル関連全部アンインストールすれば「普通に」治る
普通に治るってことはレジストリ関係なくね?
・Total Uninstallだと一気にできるから「便利」
便利なだけで必須じゃないならレジストリ関係なくね?
・アンインスコで治らなければWindowsのコンポーネントが壊れてるせい
その話どこ行ったの?
ってツッコミを入れる事ができるw
どんどん言うことが変わってきてるんだよな

25 :
>>23
>それレジストリのゴミじゃなくてレジストリ自体が壊れてる場合ねw(本来レジストリの残りカスなんて影響力が無いに等しい)
それを「Winのコンポが壊れてる」って言うんだけどねw
{1haurh23iksiekejjesuru3jksj・・・みたいなのって大抵システム直結の設定構文絡みなんで
なぜそこが壊れてるのかって事の方が重要なんだけど
Windows Updateはファイルを付け足すだけがコンポ補充ではなく
時には足りないレジを書き足したり、セキュリティ上や色んな見地から
有っては拙いレジを消しこんだりもする
MSにとってレジストリもコンポーネントの一部だからね
因みに実行ファイルやDLLなどは全てレジストリに沿って動いてるんだよ
ゴミレジで安全なのはリンクが切れてるのだけで、リンクが生きてるのは安全じゃないし
人間が読めない暗号名になってるからMSとインストールさせたベンダ以外では容易に探せないんだよ
だからアンインストールヘルパでインストールログから解析して消さなきゃダメだって言ってる訳
今回のは多分、既定や関連付け絡みに記述が「新旧でダブってる」のが原因と俺は見てる
だからダウングレードさせると正常に戻り、アップさせると既定が外せなくなるんじゃないかと
因みに、前スレで既定が外せなくなってると最初に騒いだのも多分俺だw
だから根詰めて原因究明してきたんだけどね
今回直せるのは「レジの記述が多い場合」で、故に完全クリーンインストールで直る
直せないのは「レジの記述が元々何か足りない場合」、これはWinの再インストールしか多分無理
人力では記述漏れを探しきれない
もう一つ、iTunesからの自動/半自動アップデートだと規定プレイヤー設定は尋ねて来ない
しかし、新規インストールでは規定に設定するかどうかをインストーラが尋ねてくる
俺にはコレが大いにヒントになった

26 :
>>24
>便利なだけで必須じゃないならレジストリ関係なくね?
いやTotal Uninstallである必要が無いだけで
同様のアンインストールヘルパなら何でも良い
でも、レジストリクリーナ系では全然用が足りない
ちゃんとインストール解析をしてくれるヘルパでないとダメ
面倒がらずにちゃんと使え
リカバリよりは遥かに楽で安全なんだからちゃんと使え

27 :
おれは、MacとVistaとWin7で
ホームシェアリングしてるけど、
10.5のトラブルと言えば、
Win機のライブラリを一部消された
くらいかな。
Macからイーポートして復旧したから
いいけど。

28 :
>>8
ある。XP捨てる。

29 :
>>20
手動でやったのが間違い何じゃね?
馬鹿はレジストリなんていじっちゃいかんよ。

30 :
信者がもっともらしい事を語ってiTunesを擁護しているがiTunesが産廃レベルの出来である事実は揺らがない…
信者キモっ!

31 :
>>30
itunes に代わるアプリを紹介してよ

32 :
アップデートするたびに規定のプレイヤーにチェック
入れられるだけでプチ怒り状態だったのに、今度は
アンチェックすらさせないとは、まじでむかついたわ・・・

33 :
>>31
そこが困る所なんだっていうのは殆どのユーザーの意見だと思う
嫌でも産廃レベルのソフトを使わざるを得ないからね
必須ソフトなんだからもっとまともなレベルでリリースする責任がAppleにはあるしリリース出来無いなら代替ソフトや
サードパーティ製品を認めるべきなんだがそれは一切認めない
現状では自由に使おうと思えばJBするしか無いのかな

34 :
替えが効かないものって努力しなくなって落ちぶれていくのが世の常だよね。

35 :
昨日、ようやく10.3から10.5にアップさせたが、
CD-Rへのバックアップの方法がよくわからん…
いつものところに「ディスクにバックアップ」が出ない。
只今、パニック中。誰か…

36 :
>>33
再生するだけには大きすぎること以外で困った事なんか一度もないんだが
普通にiTunesでタグ管理させて時々エンコして便利に使えてるよ

37 :
35だが、パニック継続中。
10.5にアップ→CD-Rに保存 の手順、逆にすれば良かったと後悔。
このままじゃ明日の仕事、手につかんぞえ…

38 :
>>35
なくなった。
10.4もなかったはず。

39 :
>>38
そうですか…
10.5 → 10.3 へダウングレードって可能なんですかね???
そうしようかと真剣に考えてます。

40 :
iTunesStoreから購入した物はいつでも再ダウンロード出来る様になったから無くしたんだと思う
自分のライブラリは自分で別途管理って事みたい
違法ファイル対策も兼ねてるんだろうね

41 :
QuickTime7.7.1リリース

42 :
>>39
将来性のないバックアップ機能だけを目当てに逆行するぐらいなら適当な外部ツール使うか手動でコピーとけ。
opyTrans TuneSwift買ったが差分バックアップもとれるし重宝してる。

43 :
あれ、コピペみすったか。CopyTrans TuneSwiftな。

44 :
>>41
サンクス
10.4.1のままQTだけうpしといた

45 :
そんなにiTunesが駄目ならiPod使うの辞めればいいんじゃねえの?
具体的に何も指摘できない>>30 >>33あたりが一番の産廃だろw
要するにただのアンチ。自分の糞環境(ex. 「XP使ってます」)をiTunesに
たいした根拠もなく転嫁。これだからアホは…

46 :
ID:JERzZaQxは>>8の症状出てないってこと?
あ、症状出てても別に困ってないってだけかな?

47 :
今のiTunesってQTいらなくね?

48 :
要らなくなる前の10.4.1使ってるやつに何を言ってるんだ?

49 :
勝手に環境書き換える糞アプリの仕様をOSが問題とか
相変わらず信者の発想は斜め上すぎるな
XPはいまさらだとおもうがそれとiTunesがやらかすことに
なんの関連性もない

50 :
iOS5にアップ完了したんでこれを機にiTunesからは足洗うわ

51 :
そんなことできんの?

52 :
そういや新バージョンから端末繋がなくても同期できるみたいなの聞いたけどどうなの?

53 :
>>31
だから、Winamp使ってみろっての。使い勝手は知らんが。

54 :
iTunesで時間帯毎に雰囲気の合った曲流してくれることって出来ますか?

55 :
>>45
Appleが公式にアナウンスしている推奨環境でも動かないどころかIntelリファレンスシステムですら動かないから
問題になってんだけど?
前からiTunesの出来は褒められるレベルじゃなかったが、特にVer.10以降は以前と比較にならない位出来が酷い
大体、世界規模でみたらお前が言う糞環境のユーザーが殆どだっつーの
日本のハイスペック環境が世界標準だと思ってる時点でタダの情弱だけどな
で、基地外信者はどんだけ凄い環境で使ってトラブルが無いの?
どうせエアユーザーの妄想だろ?
現実が見えない基地外信者は出て行ってくれる?
お前の本来行くべきトコである心療内科へどうぞw

56 :
>>52
USBのかわりにWiFi使う。しかしミュージック等対象外のものがある。

57 :
>>47
QT無いと、iTunesで動画再生出来ないよ。

58 :
>>57
うん、いらないな

59 :
itunesが嫌いで動かないのならx-アプリでも使えばいい

60 :
既出かもしんないけど、iOS5対応になったせいか、iTunesライブラリのバックアップができないようになってない?
iCloudでバックアップができない日本では、バックアップソフトで対応するしかないんだろか。
Store購入以外の曲だけ選別してバックアップできれば容量も節約できるんだけど。

61 :
>>60
直前のレスで話題になってた。御免なさい。

62 :
>>60
元々楽曲はiCloudでのバックアップの対象外。
日本で出来ないのはiTunesMatchといって、Storeにある楽曲と同じものを見つけたらStoreから買ったことにしてくれる有償サービス(これは現在β)。

63 :
>>56
ミュージックは対象外なのか・・・音楽が一番利用するんだがなぁ。

64 :
>>62
うーん。日本で仮にそのサービス開始されても、日本仕様のアルバムアートが好きなら自分でバックアップしないといけないな。

65 :
そういえば勝手にジャンル名が変わる仕様って最近のだと改善されてるの?

66 :
>>65
されてません

67 :
>>55
>Appleが公式にアナウンスしている推奨環境でも動かない
ほう。検証環境と検証結果を見せてくれ。
>どころかIntelリファレンスシステムですら動かないから
ほう。検証環境と検証結果を見せてくれ。
おそらくリファレンスシステムの構築もいい加減なんだろうね。
>大体、世界規模でみたらお前が言う糞環境のユーザーが殆どだっつーの
ほう。全体が何台で何台が糞環境なんだ? どうやって調べたかも提示よろ。
なんら具体性のある根拠もなく吠えてる貴様の妄想こそが治療すべき対象だろうね。

68 :
>>65
自分で英語名ジャンルに変えればカスタム扱いでそのままだよ。
いい加減あきらめて、自分で変更しなさい。
同じジャンルまとめて変更すればそんなに時間もかからないでしょ。

69 :
>>47
要るよ
動画が入らない
再生●マークが出ないので何かと思ったらQTが要るらしい

70 :
>>67
つい最近シェアNo1はXPって発表あったのにこの馬鹿はなにいってんだ?

71 :
>>70
前からいる馬鹿だからほっとけ

72 :
こんにちは。前スレ最後の方で起動しなくなったといって皆さんに
アドバイス頂いた者です。原因がわかりましたので、今後どなたか
同じ症状になった時のためにも書き込みしておきます。
Windows7でコマンドプロンプトでネット回線を早くするために
「netsh interface tcp set global autotuninglevel=experimental」
と入力したのが原因でした。
そして、それを「netsh interface tcp set global autotuninglevel=Normal」
に戻したら直りました。結局OS入れなおしたんですが、一つづつ検証して
原因が究明できてよかったです。
皆さんアドバイスありがとうございました。本当に感謝してます。

73 :
>>72
それって通信速度に関わる値だよね?
storeに繋がらなくなるならわかるけど、起動すらしなくなるのか。
よく見つけたねぇ。

74 :
>>73
とりあえずOS入れなおしてからは、ソフト入れては再起動を何回も繰り返して
何が原因が突き止めようとして、最終的にレジストリ関連いじった時にTwitter
クライアントが起動しなく、ドキッっとしてiTunesを起動しようとしたらダメだった
んで、直前のレジストリの値を戻したら直ったので多分これが原因だと思います。
本当に原因がわかってよかったんですが、OS入れなおす前と同じソフトしか入れて
ないし、前は大丈夫だったのに今回だけこういう状況になったのはなんでだろう?w

75 :
また褒めて欲しい構ってバカが湧いて来たな

76 :
>>35
プレイリストを右クリック→プレイリストからディスク作成
これじゃ嫌か?

77 :
新参か?
ディスクバックアップとディスク作成じゃ全然違うっつーの
バックアップの方は差分追記が出来たからライブラリの成長にあわせてバックアップも続けられたんだよ
突然止められたのは、使ってたユーザーには相当痛い訳
何十枚もバックアップDVDディスクが既にある訳でな
Appleはどうせ弁償もしちゃくれんしどーしてくれんだよって感じ
せめて予告くらい大々的に言ってくれてたら良かったと思う

78 :
不具合が出てる人の共通点
「無修整」という言葉が含まれたファイルを保有している

79 :
>>69
いやQTアンインストールしても普通に再生できてるけど・・・

80 :
http://www.oldapps.com/itunes.php
自己責任でいろいろやってみるがいい

81 :
アップル、「Apple Lossless」をオープンソース化
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111028_487055.html

82 :
全部ALACの俺、大勝利!

83 :
ライブラリに曲を追加したときに勝手に再生されるのどうにかならないの…
「処理中」のウインドウが出るから停止させることもできないし…

84 :
勝手に再生なんてされないけど

85 :
オカルトだなw

86 :
かなり古いバージョンだと再生されてたような記憶がある

87 :
昔はインポート中に再生するかどうかの設定項目があったような

88 :
あったあったw

89 :
全画面にするとタスクバーの後ろに隠れるバグって直った?

90 :
うん

91 :
さんくす

92 :
最新版にアップデートしようと思ってセットアップ開いたら「ドライブが正しくありません」とかでた
解決方法調べて試してみたが全部だめだ
どうなってんだ

93 :
過去に購入した項目を再ダウンロードできる・ってあるんですが
音楽のサイダウンロードはできないんですか?
ネット上には音楽もできると書いてありますが
booksとapしか表示されません。

94 :
iTunes不安定過ぎない?
まるでウィルスだよこれ。iPhoneとiPad使うためには仕方ないのか

95 :
本物のiTunesが欲しければMac買えって事ですよ

96 :
Winamp使ってみたら?

97 :
>>95
鳥肌たった

98 :
自分の自宅だけでなく職場でも
pcが使える環境なので
itunesを両方に入れていますが
曲を購入するといちいち
今まで購入されたことのない端末から購入されました・
IDを不正に使用された可能性があります・みたいなメールが届いてうざいんですが
なんとかならないのですか?
あと、違う場所にあるPC複数台で
購入した楽曲を共有ってできないですか?
ホームシェアリングって、それかとおもったら
あくまで同じ場所にある複数台のPCでの共有・みたいなので。

99 :
>>81
Flac取り入れてくれ
移行するときめんどいわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼