1read 100read
2011年11月2期Windows25: Microsoft Updateしたらageるスレ 69 (379) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

Microsoft Updateしたらageるスレ 69


1 :名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 04:54:34.39 ID:H4yvx4EB 〜 最終レス :名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 13:53:41.89 ID:TqjWy+4D
■Microsoft公式
  技術情報
  http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
  セキュリティ情報
  http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
  サポートオンライン
  http://support.microsoft.com/ph/6527/#tab0
  ダウンロードセンター
  http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&DisplayLang=ja
■関連スレ
Microsoft Update失敗したらageるスレ 27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1310207130/
■前スレ
Microsoft Updateしたらageるスレ 68
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1315994604/

2 :
ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/results.aspx?sortCriteria=Date&sortOrder=Descending&nr=50
★質問する人は必ずパソコンのOS(できれば詳細なスペック)を記載すること★
1. ■パソコンのOS等(できれば詳細なスペックも記載すること)※必須項目
2. ■どのような症状なのか(回答する人に分かりやすく明確に)※必須項目
3. ■自分で試行錯誤はしてみたか(できれば具体的な内容も)※任意

3 :


4 :
2011 年 11 月 9 日の配信予定
■セキュリティ更新プログラム
Microsoft Windows: 4 件
計 4 件
■セキュリティ以外の更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
Windows メール用迷惑メール フィルタの更新プログラム [2011 年 11 月] (KB905866)

5 :
もうそろそろアドバイザリーとかのいい加減な機械翻訳やめてほしいんだが
日本語でも情報提供しているフリでしかない
豪華な日本オフィスもあるのに奴らは何をしているんだ?
ただの営業どもばかりなのだろうか・・・

6 :
勿論遊んでるに決まってる。
でかい会社だと実際の労働は一から十まで下請けに丸投げして口出すだけで仕事した気に
なってる連中ばっかだよ。

7 :
   〆 ⌒ ヽ  / ̄ ̄ ̄
  彡( ´Д`)< hage
 ( ⊂    ⊃ \___
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

8 :
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!

9 :
ぼんばへ!

10 :
遊んでるとは思うけど、日本法人は下請けだろ

11 :
英語の文章翻訳するだけの(ry

12 :
>>11
それすらしてなかったりするわけだが。
サポート情報は以前は /jp 付けるとリリース直後でも機械翻訳されたけど
最近はそれができないことが多くなった。日本語化されることもほとんどなくなってる。

13 :
⊂二二二( ^ω^)二⊃トランザム!!!

14 :
翻訳したって勉強してないから嘘や誤爆だらけで
クレーム受けるからしなくなったんだろ

15 :
Fix it が日本語になってました
[マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ: TrueType フォント解析の脆弱性により、特権が昇格される]
http://support.microsoft.com/kb/2639658
明日の月例に本脆弱性の更新プログラムは含まれていないそうです
[TrueType フォント解析の脆弱性に関するセキュリティ アドバイザリ 2639658 を公開 - 日本のセキュリティチーム]
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2011/11/04/3463260.aspx

16 :

   ∧∧      . ..。:*゚
  ( '∀')  ク       >>4
  。ノ∧⊃∧           . ..。:*゚
  ( ( ´∀`)  ル
 oノ∧つ⊂)             >>4
 ( (n‘∀‘)η   ワ   ゚・*:・。..
 ∪(ソ   ノ
   と__)__)       ァ        . ..。:☆・゜

17 :
まだかー?待ちきれん!!

18 :
夏時間終了したから、配信時刻が午前3時に変更

19 :
なるほどなー

20 :
>>18
なんだってー

21 :
米国在住の俺には大して関係ないわ

22 :
悪意だw

23 :
あと30分程か

24 :
Windows XP Pro SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2544893)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
再起動あり、問題なし

25 :
はやっ。

26 :
Windows7 HomePremium SP1 x86
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2617657)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2620704)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2588516)
再起動あり 問題なし

27 :
Windows XP SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2544893)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
再起動なし

28 :
お前ら早いなw
正座して待ってたのかw

29 :
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2588516)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2620704)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2617657)
所要時間5分再起動あり問題なし

30 :
Windows XP home SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2544893)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
所要時間4分
再起動無しも一応再起動させた
今のところ問題なし

31 :
Windows XP Home SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2544893)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
Microsoft Office 2010
Microsoft Office 2010 (KB982726) 32 ビット版 の定義の更新
Microsoft Office 2010 (KB2553455) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2553181) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2553310) 32 ビット版 の更新プログラム
再起動なし、問題なし
今回は速かく終わったな

32 :
Vista sp2 4件 再起動あり

33 :
"悪意" KB890830、ひょっとして2011年10月と同じ?
Googleで検索しても、最新を追って2011年11月をダウンロードしても
4.1で先月と同じなんだけど...。

34 :
4.2だよ

35 :
さっき4.2に変わりました
ありがとうございます

36 :
Adobe Shockwave Player 11.6.3.633

37 :
Windows XP Home SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2544893)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
再起動無し

38 :
XP SP3だけど、オフィス入れていないのに
2007 Office スイート SP3 および Office Language Pack 2007 SP3 がリストに出てくる

39 :
Windows XP Home SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2544893)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
再起動なし、問題なし
XPで再起動
あり:>>24
なし:>>27,>>30,>>31,>>37,>>39

40 :
>>39
この更新プログラムは、システムの再起動が必要ない場合もあります。
必要なファイルが使用中の場合、この更新プログラムは再起動が必要です。
この動作が起きた場合、再起動のメッセージが表示されます。

41 :
して戻ってきたら
再起動中で焦った
更新があるとは知らなかった

42 :
Windows7 Pro (x64) SP1
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2620704)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2588516)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2617657)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 11 月 (KB890830)
以上4件。再起動あり、今のところ問題なし。
ダウンロードが重く3分間程始まらなかったが、概ね5分で再起動まで完了。

43 :
更新後再起動時何もしてないのにクリック音が二回鳴った
もう一度再起動してみたら一回だけ鳴って、さらに再起動したら鳴らなかった
何これ?

44 :
[マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2639658): TrueType フォント解析の脆弱性により、特権が昇格される]
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/advisory/2639658
XP-SP3で上記脆弱性対策を行い t2embed.dll のアクセス権をなくしたら
更新プログラムの候補にKB982132,KB972270が出るようになりました
これらはどちらも埋め込みOpenType フォントエンジンの脆弱性対策で
dllのアクセス権を回復すると候補に出なくなります

45 :
vista!vista!

46 :
ビスタ(笑)

47 :
MSのセキュリティ情報には Windowsの更新プログラム4件だけなのに、
うちのパソコンには、さらにOffice2010用が6件ある。なぜ?
KB2553181など。

48 :
Vista安定してるのに使ったこともない奴にバカにされて大変だな

49 :
使ったことあるが糞だった

50 :
メモリ512MB搭載安物ノートを買ったんだろw

51 :
pc起動したらあいUPのアイコンが出てきた
予告無しでやるのかよ(゚听)

52 :
Microsoft Updateで初めて失敗した
エラーが0kBでキャッシュ生成に失敗してると思い
http://support.microsoft.com/kb/910336/ja
こちらを見たがちんぷんかんぷん???
何の事はない
「ファイル名を押して実行」とAotomaticbUpdateの項目が抜けている
社員仕事しろ!!

53 :
夜中に起きているのも嫌だから、
勝手にアップデートをして再起動まで終わっていて欲しいくらいだ。

54 :
不具合があるヤツはあっちいけや
Microsoft Update失敗したらageるスレ 27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1310207130/

55 :
>>54
おまえ>>52のレポートは有益なんだぞ?
それを内容も理解せずに馬鹿の一つ覚えのように、あっちいけとは
まあ、おまえ程度の人間に何を言っても始まらんが(笑

56 :
>>53
俺の環境ではOperaの終了がとろくさいから
立ち上げたままだと異常終了するw

57 :
Win7 4個
Office 2010 6個
合計10個もあった
2台とも無事完了した

58 :
>>42のアップデートを行って再起動したら
4行くらいの文字化けした文字がずらーっとでて、OS側で強制再起動が行われたよ…
とりあえず、3回再起動しても現象が再現しなかったし、更新履歴では成功と出ているんだけど…これは大丈夫だろうか?
あと、2PCを有線LANでつないでる環境なんだけど、アプデする時は片方の電源を落としたほうがいい?

59 :
>>57
同じく10件完了
しかしコンパネのプログラムと機能で見たら、office関係は19件あった、何でやねん
しかも不必要な SharePoint、OneNoteまで勝手に入れられた、削除しても大丈夫なのかな
outlook関係 も使っていないから削除したい

60 :
>>44
このページもう少しちゃんとした日本語にしろ
アドバイザリとかリファレンスという英語そのままはよくない
マイクロソフトは日本語撲滅指向企業か

61 :
XPSP3だがhomeだったのでADAMのupdateだったらしい今月は1個もアップデートするものが無かった。
ま、>>44 のお陰でまだその二つを当ててないのが分かったのでヨカッタ。早速当てた。

62 :
7_Pro_sp1_64 MsOffice2007 IME2010
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2588516)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2617657)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2620704)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 11 月 (KB890830)
Microsoft Office 2010 (KB2553181) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2553310) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2553455) 32 ビット版 の更新プログラム

63 :
>>48,49
使ったことあるが(当初はバグも多く快適に使うための必要スペックがかなり高くて)糞だった
今はスペックを満たしているPCが大多数で不具合もSPで解消、不満も無いし安定している
別にどっちも間違ってはいない

64 :
横からなんだけど、その理屈だと
「XP使ったことあるけどダメダメだった」が正解になってしまう。
主張的にはXPが出た当初の話なんだろうけど、
超が付くほど安定しているXPに対して今そんなこと言われても
正解とは言いにくい。
結局、PCスペックの向上とOSのバグ修正で
Vista SP2は7よりも安定していると言われるほど。
つまり、いまのVista SP2はもうダメダメではない。
以上、スレチは承知の上で、気になったのでちよっと書いてみた。

65 :
Windows XP Pro SP3 + Office Pro 2003 SP3
Windows XP
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2544893)
Office 2003
Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB2596972
再起動なし、問題なし

66 :
vista hp sp2
4つ更新
再起動あり

67 :
>>64
ほんまそれ

68 :
vista
・(KB890830)
・(KB905866)
・(KB2588516)
・Microsoft Office sp3

69 :
>>61
caclsでアクセス権を無効にするとWindows Updateが dllファイルのバージョンをチェックできないので
適用済のKB982132,KB972270が更新候補に出てしまうのだと思います
Windows Updateで KB982132,KB972270を非表示にして、この脆弱性の更新プログラムが提供されたら
回避策を無効にして(アクセス権を復活させて)Updateすればいいのでは

70 :
問題あり
orz

71 :
俺はVista無印の頃から使ってたが、SP2でなくとも特に酷いと感じなかったがなあ。
ただSP1でネットワークドライブ間のファイル転送が安定したのは大きかったが。

72 :
Windows XP & Windows 7ともに無問題

73 :
Windows 7 Enterprise SP1 x64
Expression 4 Ultimate
Visual Studio 2005 Professional/Team Suite
Visual Studio 2008 Professional
Visual Studio 2010 Ultimate/Visual Studio LightSwitch 2011
Office Professional Enterprise 2003/FrontPage 2003/Project Professional 2003/Visio Professional 2003/OneNote 2003
Office Enterprise 2007/InterConnect 2007/SharePoint Designer 2007/Visio Professional 2007
Office Professional Plus 2010 x86/Project Professional 2010 x86/Visio Premium 2010 x86
Microsoft Outlook 2010 (KB2553323) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2553181) 32 ビット版 の更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 11 月 (KB890830)
Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB2596972
Microsoft OneNote 2010 (KB2553290) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2553310) 32 ビット版 の更新プログラム
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2617657)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2588516)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2620704)
Microsoft Office 2010 (KB982726) 32 ビット版 の定義の更新
Microsoft Office 2010 (KB2553455) 32 ビット版 の更新プログラム
再起動あり、問題なし。

74 :
XP 家とプロ SP3
両方とも2個
再起動無し、不具合も今のところ無し

75 :
7だけどWindows Updateが成功した後、タスクバーに出ていた結果を知らせるアイコンが出なくなったなんでだろ。。。

76 :
毎回思うけど、この悪意のあるスパイウェアって入れていいの?

77 :
悪意あるスパイウェアは入れたらいいけど、
インターネットにつながないように線抜くとかしなよ。
他人に迷惑かかるから。

78 :
ビスタ問題あり

79 :
なんとなしに見つめていたらwindows7読み込んでからBIOS再度読みにいってゾッとした

80 :
7 Starter 4個再起動有問題無

81 :
Windows XP & Windows 7ともに無問題

82 :
メイン Win7 Pro (x64) SP1
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2620704)
Microsoft Office 2010 (KB982726) 32 ビット版 の定義の更新
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2588516)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2617657)
Microsoft Office 2010 (KB2553455) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2553310) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft OneNote 2010 (KB2553290) 32 ビット版 の更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 11 月 (KB890830)
Microsoft Office 2010 (KB2553181) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Outlook 2010 (KB2553323) 32 ビット版 の更新プログラム
再起動あり、問題なし
サブ Win XP home SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2544893)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 11 月 (KB890830)
再起動無し、問題なし

83 :
7、無事帰還しますた(^・ω・^)ゝ

84 :
>>83
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

85 :
Wi7x64
悪意以外3つ
再起動有
無事生還

86 :
Wi7x64、再起動時に、ようこそ画面で一分ぐらい固まってたけど無事生還。

87 :
なんか今回のアップデ長い?
なかなか終わんないんだけど

88 :
あ 終わったわ

89 :
彼女と通話中二人同時で再起動おきたんだけぢ

90 :
昨日vista service pack 2入れたら今日エラい数のアップデート求められて
一応再起動したら起動画面からかれこれ30分くらい待たされてるんだけど正常?

91 :
>>90
HDDにアクセスしてる跡が見られるなら正常じゃね?

92 :
>>91
アクセスランプはつかないんだけど、
たまーに針が動いてるチキチキ音はするんだよなあ
まあ気長に待ってみますわ

93 :
Win7x64
再起動したらフリーウェア系ソフトで文字化け
知らない間にシステムロケールが英語に変ってた

94 :
イーマシンのPCってアクセスランプがなくて糞だなw

95 :
XP SP3 3個 再起動なし(だけど一応やっといた)
問題なし。
まぁ、悪意が時間かかって、ちょっとハラハラしたけど毎度の事ねw

96 :
xpsp3 2件 再起動なし問題なし

97 :
昨日、VISTAはSP2で素晴らしいOSになったと話題になってたけど、
それはあくまでも、じゅうぶんなPCスペックがある状態での話なので
誤解がないようにね。
VISTAが出た頃の古いPCにSP2を入れてもどう変わるかは不明。
速いCPU、じゅうぶんなメモリなど、比較的新しいPCなら
VISTA SP2は素晴らしいということ。念のため。

98 :
毎月貼るのが俺のジャスティス
  舌っ足らずな声でお馴染みの、今月のワンポイントセキュぃティ情報
  http://technet.microsoft.com/ja-jp/dd251169.aspx

99 :
>>97
たとえVistaが素晴らしく安定したOSになっていても、一度定着したイメージやレッテルはぬぐえないし
Vistaの殆どのエディションで来年4月にセキュリティパッチも止まる余命わずかなOSであることに変わりはない
ありえない話だが、もしVistaが7よりもサポート期間が長ければ評価も全く変わってたんじゃね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼