1read 100read
2011年11月2期Windows18: Windows 8 part8 (354) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

Windows 8 part8


1 :名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 10:05:18.62 ID:hibwkxeN 〜 最終レス :名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 15:16:06.46 ID:H989MFIN
過去スレ
Windows 8 part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1319201232/
Windows 8 part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1317717832/
Windows 8 part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1316834521/
Windows 8 part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1316412978/
Windows 8 part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1316136323/
Windows 8 part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1316008414/
Windows 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1288679757/

2 :
関連スレ
WinRTスレ (Metro, .NET Core, C++/CX) ※ プログラム技術@2ch掲示板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316832663/
Windows 8 動作報告スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/
Windows 8 不具合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1311426129/
Windows 8 Developer Previewを普通に使うスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1316800628/
次のOS 【 Windows8 】 に望むこと
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1242260538/
Windows8 葬式会場
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1276005052/
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1316262005/
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/

3 :
おい、自称情強ども
8でブートデバイスの優先順位変更する方法教えろや

4 :
>>3
8じゃなくてスクトールで設定変えれる

5 :
メトロがかっこいいよね

6 :
で、最近のベータのリークはまだなの?
バージョンは着実に上がってるようなんだけど、
やっぱりあの2人だけがリークさせてたの?

7 :
メトロでウィルスの脅威のないセキュアな環境をアピールできればいい線いけるかもな
ライトユーザーには簡単・安心・便利だけが揃ってりゃいいし
デスクトップアプリは古臭い手法で作られたものばかりで見栄え悪いから
メトロが主流になったほうが未来あるよ
素人はヌルヌルしてれば凄そうに思ってくれるからな

8 :
メトロってセキュアなの?
ローカルデバイスへのファイアーウォールぐらいは最低でも実装してる?

9 :
使いにくいものは素直に使いにくいと言う → おっさん
使いにくいものでも新しいものはかっこつけて使いやすいと言う → バカ
バカとおっさんしかいないが結論

10 :
使ったことも無いのに使いにくいって言ってるアホは?

11 :
使ったこと無いけど8糞すぎるわ
マジ使いにくい

12 :
目についた変更点に反射的にケチつけ始めたら老化の兆候

13 :
近頃の若いもんはなっとらん!

14 :
ダメトロ

15 :
>>前スレ990
Win7のスタートメニューの縦サイズは変えられるよ
横は変わらないけど、あの形式で複数列表示は逆効果だろう

16 :
いちいち全画面

17 :
Win7スタートメニューにおける“すべてのプログラム”と同じように、
インストールされてるソフトウェアをベンダごとに構造化して総覧出来る画面ってDPにはある?
[Start] (スタート) 画面についていただいたコメントを振り返る‐Building Windows 8
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/19/start-comments.aspx
上のブログ見てると作ってるっぽいことは書いてあるんだけど
「フィードバックについては、こうしているうちにも対策が講じられつつあります。次に示すのは最新の [Apps] (アプリ) 画面のデザインです。現行の [すべてのプログラム] で親しまれている構造が復活しています。」
アプリ名で検索って自分は苦手(名前略されてたら覚えてない)だから“すべてのプログラム”がなくなるのは困る
あとはシャットダウンへのマウス移動距離が長いかなと思う程度かな不満なのは
デスクトップで一番左下クリックしたらそのまますぐ上に表示すりゃいいのにね
βにはかなり期待してます

18 :
Win8のディフェンダーの定義って 同じバージョンを何回もDLしてんのな。アホか

19 :
まだDPだからね
まさかそのままの仕様でリリースされると思ってる?

20 :
DPならいいのかw

21 :
こういうアホはおとなしく製品出るまで待っとけばいいのに

22 :
レス乞食なんだからこっちは生暖かく見守ってやればいいだけ

23 :
word2010が文字化けするというか日本語で正しく打てない

24 :
>>23
まさか日本語キーボードに設定していない落ちじゃないだろうな

25 :
>>23
してるよ
たとえばキーボードで「asdf・・・」と打つとこうなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2237870.png
エクセルやパワポは普通に入力できるんだけどね

26 :
なんかフォント周りで変なことしてない?

27 :
スタイルの欄見たらわかるけどMS明朝だけおかしくなってる(外字?)からDP以前の話だと思う。

28 :
スタートボタンの違和感w
本当にメトロがメインなんだねえw

29 :
何でどんどんシンプルじゃなくなっていくの?
見づらいだけなんだけど

30 :
Synaptics ClickPad tracks 10-finger gestures for Windows 8 - The Tech Report
http://techreport.com/discussions.x/21974?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29

31 :
パブリックベータはホリデーシーズン開け?

32 :
バッテリ消費を抑えながらライブ タイルの更新を行う
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/11/09/updating-live-tiles.aspx
Windows 8 を社内で使用してきてわかったのは、基幹業務アプリケーションのための
一元化された読みやすいヘッドアップ ディスプレイとして、
[Start] (スタート) 画面は生産性の向上に寄与する有効なツールだということです。
通知機能を中心に据えたアプリに、強い関心が集まっています。
新しいュ通知プラットフォームのスケーラビリティを活かすことで、
Windows 8 ではこのような機能を最低限のシステム負荷で実現することができます。
これは、多種多様なメカニズムが使用されている今日の Windows の状況と比べて、大幅な改善と言えます。
キー操作 1 回で呼び出せる [Start] (スタート) 画面が提供する、よく整理され、
管理された集約的な通知領域としての機能に、最もデスクトップ志向の強いユーザーでさえも
高い価値を見いだすシナリオが (特に早い段階で) 登場することは、想像に難くありません。
クライアント プラットフォームの各コンポーネントを設計するにあたっては、
高いパフォーマンスと低い電力消費の実現を常に念頭に置きました。
通知のペイロードと画像のペイロードを分離したことは、この取り組みの重要な一部です。
一般的な通知の XML は 1 KB 未満ですが、画像は最大 150 KB にもなります。
これらを分類することによって、画像の重複が多発するシナリオにおいて、
ネットワーク帯域幅を大幅に節約することができました。
たとえば、タイルに使用する画像が友人のプロフィール写真であれば、
PC に一度ダウンロードした後はローカルにキャッシュして再利用することができます。
通知と画像とを分類することで、未使用の通知の破棄をスマートに行い、
余分な画像のダウンロードを省略することが可能になりました。

33 :
Building a power-smart general-purpose Windows
http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2011/11/08/building-a-power-smart-general-purpose-windows.aspx

34 :
◆Win7 最上位エディションのDSP版に激レアの限定パッケージが登場!◆
▽Windows7 Ultimate SP1 64bit Touch Mouse + NANAMI FFP-US3PE2 セット
│23,980円(税込) + 送料無料【限定137台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004752?LID=mm&FMID=mm
  □ TOUCH MOUSE Limited Edition付!
  □ 窓辺ななみオリジナル TOUCH MOUSE解説動画付!
  □ 窓辺ななみオリジナル Windows7テーマ付!

35 :
>>32
まだ8は糞Metroのスタートにうだうだ固執してんのかよ
糞Metroを完全削除しない限り買わねーし

36 :
Tegra 3のCPU性能は『Core2 Duo T7200/2GHz』と同等クラス
っていうのが本当なら事務所のPCがARM版W8とMSオフィスの入った
ARM機に置き換わるかもな

37 :
>>36
一般人には触らせてないが、NvidiaのTegra 3のプレゼンでかなりサクサク動いてるよ。

38 :
あれは、大本営発表みたいなもん
PCのアプリでCore2に並ぶにはまだまだ

39 :
日本マイクロソフト、年末商戦向けキャンペーン「かぞくがいちばん。」を11月11日より実施
Xbox 360年内アップデートで「Metro UI」を採用。
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20111109_489657.html

40 :
         ,,-―--、
        |     ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  」  <   >>35
        ノノノ ヽ_l    \________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

41 :
vistaと7が駄作で8がまとものようだ

42 :
>>36
x86のソフトが何一つ動かないARM版を入れる間抜けな会社があるのかねえ

43 :
  _, ._
( ゚ Д゚)
ARM版Windows8では、x86向けアプリは動作しない。Android等との競合に影響か
ttp://rbmen.blogspot.com/2011/09/armwindows8x86android.html
スティーブン シノフスキー氏は、
「従来のx86 Windows向けのソフトウェアは、ARM版Windows8では動作しない」
と発言しました。
これは、ARM版Windows8がタブレット市場を制するうえで、致命的な弱点となります。
というのは競合するAndroidやiOSに対し、Windows8のアドバンテージはその膨大な
ソフトウェア資産にありました。しかしそのすべてがARMアーキテクチャー上では
動作しないとしたら、Windows8の魅力は何もありません。
ある程度予想はされていましたが、もしかしたら・・・
という期待はあっただけに非常に残念な感じです。

44 :
従来のWindowsと換性ゼロの物をWindowsとして売るってどうよ
法的問題は発生しないのか?

45 :
何言ってんだ

46 :
>44
なぜ発生すると思うの?

47 :
道義的な問題は発生しる

48 :
Windows NTがAlpha, MIPS, PowerPC用が販売されていたこともあったのに
Windows CEがARM, MIPS, SH用が販売されてるのに

49 :
>>42
MSオフィスが動くなら可能性はある
>>43
x86版とARM版は同じソースコードから出力できるようにするんじゃね
これって開発者が動けば過去のソフトだって対応できるし未来のソフト資産はx86版と一緒に増えるってこと

50 :
これは相当まずいんじゃないのかな
今はネットで買う人も多いから、販売店での直接警告もできない
もし知らないで買って、馴染んだツール一つも動かない状態では
返品やの嵐になるんじゃない?
こんな無様な状態で、8をリリースするのが一番の問題だけどね

51 :
マックのPCだったらウィンのソフトが動かないのは誰でもわかってる。
でもウィンのPCなのに購入済のウィンのソフト迄使えないってのは誰も納得できん。
日本は引っかけ商法には厳しいから大きな問題になるかも知れんよ。

52 :
ソフトウエアはダウンロード販売への流れだから
ARM版からアクセスすればARMのソフトがダウンロードされ間違うことが無いようにするでしょ

53 :
>>46
結局は売る時点で既存アプリの動くx86版の8のタブレットと
まるで動かないARM版の区別が容易にできるかどうかでしょ
もしも今のように見た目では区別できない外見のままで
ARM版を売り出したらほとんど詐欺に近い
結果は釣られて買わされたブチキレ客を巻き込んでの大騒動
反対に容姿でARM版を簡単に区別できるようにしたらしたで
ARMの奇形タブレットを買う馬鹿は居ないから大失敗
どっちにしても8のタブレットはオワコンw

54 :
86メトロで牽引して、ハンドヘルドとローエンドにアンドロイドメトロを普及させる。
皮算用だけど、公算はあるな。

55 :

      人
     ( _ )
    ( __ )
   ( ___ )
  (_____)
 (______ )
( ARM版Windows8)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

56 :
.NETアプリならCPUに依存しないからあんまり関係ないんじゃねーの
スペック上がってOffice動かせるようになると問題になりそうだけど

57 :
>>54
  _, ._
( ゚ Д゚)
インテル搭載Windowsタブレット、シェア獲得に苦戦か
ttp://japan.cnet.com/news/business/35009666/?ref=rss
Intelが使用するx86チップで動作するWindowsタブレットは、2012年の市場において
わずか1.8%のシェア(1億台のうち180万台)を占めるにとどまると述べている。
2013年には、x86チップで動作する「Windows 8」タブレットは310万台となるが、
シェアが2.1%(1億5千万台のうち310万台)とわずかに増加するだけだという。

58 :
>>57
それ以上の大爆死をしてるWin7を買って喜んじゃってる男の人って…

59 :
「シェアが低いから糞」ってことは
Linuxをデスクトップ用途で使うヤツは馬鹿って事だな
Windowsにしといてよかった!

60 :
>>49
3年後のWin9ではARMのスペックが数倍に上がっているから、
確実に今課題のx86エミュも搭載されるだろ
となるとWin9はx86アプリが動くからARM版対応なんてWin8限りで以上終了
そんな短命でマイナーな環境は最初から誰からも相手にされねえよ
発売後もARM版の対応ソフトは増えないまま苦労するのは目に見えてる
ちょっと先を見ればWin8のARM版が前代未聞の爆死になるのは猿でもわかる

61 :
そのうちエミュだらけで、何がネイティブか分からなくなったりしてな・・・。

62 :
>>60
エミュだと動くにしても余計なパワー食うだろw

63 :
>>60
支離滅裂な内容から、お前の頭と性格が悪いことだけしか分からない。

64 :
>>60
>Win9はx86アプリが動くからARM版対応なんてWin8限りで以上終了
素直に9待ちでいいんでしょ

65 :
>>62
ランタイムで糞遅いメトロはどうすんだ?

66 :
Synaptics ClickPad Experience on Windows 8 Concept
http://www.youtube.com/watch?v=mL_jasHqrVI
こんな感じならサクサク操作出来て良さそうだな
ただ狙った場所をクリックするのは難しそうだ
開発者はミスタッチの少ないUIを意識して作らないといけないな

67 :
>>66
タッチ設定は目視前提だからマウスポインターもない
狙った場所に直接ヒットは無理だと思う
それよりタッチパッドとキーボードがあるノートなら
普通のWindowsを使うよ・・・・・
ゴリ押しもここまで来ると迷走としか言えないなあ

68 :
ビジネス・クリエイター向けパワーアプリはx86で一般向けメトロアプリは両方で
使えるからメトロが主流になるのかな
デスクトップアプリの開発は衰えてきてるしメトロで活入れして活気出てくれりゃいいんじゃね
ARM版はx86アプリが動かないじゃないかってクレームつけられないように
ちゃんと周知させる対策はしないといけないな

69 :
         ,,-―--、
        |     ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  」  <   >>67
        ノノノ ヽ_l    \________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

70 :
4Gamer.net ― Xbox 360のUIが年内に「Metro」に変わると明かされた「日本マイクロソフト『かぞくがいちばん。』キャンペーンPRイベント」レポート
http://www.4gamer.net/games/092/G009280/20111109059/

71 :
システムがある程度完成されれば、途中のシステムは捨てるのがよい。
ちょうどそんな時期なのだろう。互換性は面倒な処理まで『もしかしたら』で残すから足手まといだ。

72 :
8は完全に捨て駒っぽいなw

73 :
なぁwindows8の終了ってどこからやるんだ?
いつもalt+F4で呼び出して終了してんだけど
どこから落とせるのか教えてください

74 :
Login画面の右下隅に電源ボタンのアイコンがあるよ

75 :
Win8のシャットダウンは裏コマンドです

76 :
Windows 8をいろいろと試していると、Windowsをどうやって終了すればよいかと疑問に思うだろう。
Windows 8には“終了”という概念はないようだ。

77 :
>>72
かなり実験要素満載なのは確かだな

78 :
8は、終了をするのは限定的な場面だけ、という考えとなっている。
ハイバネが原則。

79 :
ハイバネも裏コマンドちゃうん

80 :
>>79
勝手にハイバネになるから。

81 :
カーネルセッション以外は終了するから
従来のハイバネと同じものだと思われても困るがな

82 :
別に変わらないだろ
一部だけハイバネにした劣化版じゃん

83 :
         ,,-―--、
        |     ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  」  <   >>82
        ノノノ ヽ_l    \________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

84 :
>73
Windows8は動かし続けることが前提だからな。
パソコンの前から離れればスリープが理想だ。だからログアウトや終了が追いやられる。
Microsoftはパソコンを携帯と同じようにしたい。
蓋を開けば、キーボードを叩けば、触れる前と同じ状態が数秒も待たずに再開され、
蓋を閉じれば、キーボードから離れれば、ユーザーが何もしなくても速やかにスリープに入りインテリアになる。

85 :
携帯感覚にしたいならパスワードは相容れない

86 :
>>85
最近はそうでもないよ。

87 :
>>87 生体認証、指紋認証が委員じゃない?
つうか携帯感覚のものとデスクトップ用を同じにしようってのが間違い
NTのころ一本化したように経営資源をケチってる

88 :
あれだけ叩いてたリボンも結局世間に浸透しちゃったし
膨大な研究費を投じて日々使いやすいインターフェースを模索している
MSに大外れはないんだよな

89 :
>>32
>Windows 8 を社内で使用してきてわかったのは
自分自身が使ってるんだからわざわざ使いにくい仕様にしないだろう

90 :
>>43
天下のMSがこんな欠陥商品を出すとはね。見る目が変わっちまったよ。

91 :
Ctrl+Alt+Delで表示されるログオフ、スイッチユーザー、スタートタスクマネージャなど画面の右下隅に電源ボタンのアイコンがあるよ

92 :
CEも昔のNTもCPUの種類ごとに別バイナリが必要だったのに
いまさら騒いでるヤツは物事を知らなすぎだろ

93 :
>>91
タッチ対応を前面に出してタブレットとかボタンないのに結局そのショートカットボタンが必要なのかよ

94 :
タブレットなら右端をスワイプ→Settingsから電源OFF

95 :
ハードウェアの電源ボタン押してもシャットダウンするけどね

96 :
7ありゃ金だして買うもんじゃないな
たまたまタブレットが欲しいならハードのおまけに付いてくる
程度に考えにゃ

97 :
Microsoft、Windows 8ベースの新Windows Embeddedのロードマップを発表
〜現行のWindows Embedded Compactも新バージョンを投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_490284.html

98 :
8の機能の情報公開できないってDP版は何なんだよ

99 :
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/15/windows-8-developer-preview.aspx
改めてご注意いただきたいのは、これは開発者向けのプレビュー リリースであり、
実稼働を意図したものではないという点です。ベータ リリースとは趣旨が異なります。
今後の何週間か (または何か月か) でこのリリースに対する品質面での更新や
ドライバーの追加などを行っていきますが、これは全体的な更新と
遠隔測定のメカニズムを試運転する趣旨のものです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼