1read 100read
2011年11月2期8: Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part5 (875) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part5


1 :11/05/08 〜 最終レス :11/11/17
http://www.arduino.cc/
【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう。
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう。
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです。
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう。
・節度ある初心者さんには、特に優しくね
前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284044266/
関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284127732/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

2 :
Androidってウイルスにかかったりするんですか?

3 :

まちがえた

4 :
いちおつ

5 :
1乙
>>3
だれもが一度はやるミスさ

6 :
Arduino×Androidか・・・

7 :
>>6
どっちが責めで、どっちが受けですか?
夏コミで、新刊「ドロイド君総受け本」でも出されますか?

8 :
AndroidってJava動くんだよな。ってことは Arduino の開発母艦に成れるんじゃ?
AndroidでArduino君のカイハツw か、胸熱www

9 :
http://japanese.engadget.com/2011/05/10/android-open-accessory-arduino/
ガチだ

10 :
あなろぐりーどは自動的に認識されるみたいだけど、アナログリードしたい素子を複数付けたい場合はどうすればいいの?

11 :
>>10
マルチプレクサで切り替えて順番に読んでく。

12 :
アナログリードを複数同時に行うときはどうすればいのですか?

13 :
>>12
厳密に「同時」じゃないとダメなの?
a0 = ogRead(0);
a1 = ogRead(1);
  ・
  ・
て、順番じゃダメ? 何クロックかずれて順番に読んでいくけど。
一般的な利用範囲だと、「ほぼ同時」ではあるんだけど。

14 :
>>13
ご指南ありがとうございます。
ちなみに「ほぼ同時」というのはどのくらいの誤差なのでしょうか?
それとずれていくのであればプログラムの関数宣言のあとにdelayを加えたほうがいいですよね?

15 :
>>14
 アナログ入力は、AD変換があってAD変換クロックが125KHzみたいです。
1入力あたり、1664クロックサイクルで約0.1msのようなので、6つのアナロ
グ入力は、6つのアナログ入力のタイムラグは、約0.5msですかね。
 このタイムラグが無視できるなら「同時」だし、これ以上にシビアなら「同時じゃ
ない」かな。
参考
ttp://blog.galileo-7.com/?eid=86932

16 :
>>15
詳細ありがとうございます、参考になりました!!

17 :
IDE日本語版ってあったような気がしたんだけど
どうでしたっけ?

18 :
>>17
0018bなら、japanino向けがあるな。オレは、それ使ってる。オレの
範囲では、現段階で特に上のバージョンは必要ないかな。UNOだと
このバージョンじゃダメみたいだが、UNO持ってないのでわからない。

19 :
タイプミス
「0018b」 ⇒ 「0018」

20 :
モーターシールドを付けてモーターを動かそうと思うのですが、モーターの回転方向はどうやって決めるのでしょうか?

21 :
>>20
+-

22 :
PL-2303HXが乗っかってるUSB-TTL変換機を使って、
Arduino(自作互換器)とPC間でシリアル通信を行っています。(19200bps)
ターミナルソフトを使って最初のうちはPCから互換機に
テキストデータを送信すると互換機からデータのを受信できますが、
しばらくすると送信のみしかできなくなります。
Arduino UNOだとそういうことが起こりません。何が問題なのでしょうか?
原因が分からず行き詰っています(; ;)

23 :
>>22
クロックはどこから供給?

24 :
>>23
22です。
クロック?互換機は16MHzクリスタル、
USB-TTL変換機は12MHzクリスタルで供給しています。

25 :
赤外線センサーとかってどうやってとりつけんの?

26 :
何したいねん

27 :
あなろぐりーどでつないでシリアル通信で距離をはかりたいんだよん

28 :
その通りにつなぐがよろし。

29 :
ArduinoのICSP端子とAVRプログラマを使って Arduino IDEからスケッチを書き込むことは
できるのでしょうか?
できるとしたら手順はどうすればよいでしょうか?

30 :
どうすればよい?
arduinoの事は一旦忘れてAVRの情報集めればいい

31 :
アルドゥイーノ?
アーデュイーノ?
アデュイノウ?
読み方すら分からんけどUnoぽちった。

32 :
uno+ブレッドボードで出来そうな事はやり尽くしてtiny2313に浮気中なんだけど
一番始めに買うシールドはどれがオススメ?やっぱイーサネットシールド?

33 :
そりゃあアンタの煩悩の赴くがままにw
俺は液晶のシールド買ったけど、けっこう沢山のピン使うので
シールドじゃなくてシリアル接続のにしとけばよかったと思ってる

34 :
ピン数といえば、ストリナのI2C液晶も結構使えますよね。
ところでて、話しぶった切りで申し訳ないのですが、
VirtualBreadBoard使っている方、いらっしゃらないのかな・・・。

35 :
Arduino Mega 2560を購入したいのですがeBayで売っている安い物
http://www.ebay.com/itm/Arduino-MEGA-2560-ATMEGA2560-ATMEGA8U2-USB-board-/270707909716
は偽物なんでしょうか?

36 :
最初に買うのは、バニラシールドだな。

37 :
それにしても、何で”バニラ”なんだろう?

38 :
トッピング無しのすっぴんってことじゃね?

39 :
基本レシピだからでないかな?
サンハヤトの類似品でもいいよ。

40 :
イーサネットシールドでWebサーバに投稿したいのですが、会社のHTTPプロキシに阻まれて困っています。
HTTPプロキシを指定してアクセスする方法を教えて下さい。

41 :
>>40
普通にproxy経由でアクセスすればいいだけ。
http://www.google.com/... にアクセスしたいとして、www.google.comのポート80に
GET /... HTTP/1.1
を投げる代わりに、proxy.yourcompany.co.jpのポート8080に
GET http://www.google.com/... HTTP/1.1
を投げればいい。

42 :
>41
おまい頭いいな

43 :
いや、俺のほうが。

44 :
応用情報持ってるけど
Cはfizzbuzzがギリ書けるぐらい
電流と電圧の違いって??
抵抗って何??
こんな俺がArduino始めるにはどうすればいいですか?

45 :
あきらめることです。

46 :
始めるだけならだれでもできる

47 :
積むだけなら君でも可能

48 :
まずは、模倣!

49 :
>>44
とりあえず「Arduinoをはじめよう」って本読んでみて
面白そうだと思ったら本に書いてあることやってみたらいいんじゃないかな

50 :
あと、電気回路に素人なら「Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎 」超お勧め

51 :
どんな本よりこの人の講座を見るのが一番分かりやすい。
http://www.nicovideo.jp/mylist/21945950

52 :
51みてマイコン始めようと思ってAVRのスレで
PIC、H8、AVRのどれがいいか聞いたらArduinoをすすめられた。
Arduinoとして使ってもいいし、AVRとして使ってもいいからと。
ただ種類がありすぎてどれを選択したら良いのかわからない
Mega2560あたりを買っておけばいいのかな?

53 :
なにをしたいかによると思うんだぜ
将来的になにを作りたいか(何に興味を持ってるか)教えれ

54 :
マイコン初めてなら、現行シリーズの基本であるArduino Unoがいいよ
色々ウェブ見て知ってるだろうけど
いきなりMega買うよりも、その差額で電線とかボリュームとか
こまごました物を買った方が楽しめると思う

55 :
>>53
CPUを作る予定です。
out of orderとかMMUとかFPとかはないような機能限定版で考えてます。
四則演算もしくは足し算引き算くらいのものがせいぜいかなとおもってます。
あとは3次元加速度センサーとかで地震を感じたら特定の震度以上だったらPCをシャットダウンするような
USBで接続する機器?センサーも作りたいとおもってます。
まずはLEDの点灯とかトランジスタやモーターの逆起電力の確認からなのでちょっと遠いかもしれませんが。

56 :
>>55
CPU作るとかならFPGAとかでですか?
それなら最初からFPGA始めたほうが良いんじゃないかな。

57 :
俺もArduinoから初めてCPUの作り方って本を読んで
CPUを作った。先はそれほど長くない。

58 :
>>56
いえANDゲートとかORゲートを使って全加算器をつくったりを考えてます。
ソフト屋なのでソフトでかけるCPUとかじゃなくてHWでやってみたいんです。

59 :
>>58
所謂TTLで作るってことですね。

60 :
>>59
まあそんな感じですが、CMOSであったらそっちを使うかも。

61 :
http://loda.jp/mcnc/?id=224.jpg
こんな感じかと書いてみたらハードウェアでやりたいんか
それならなおさらCPUの創りかたを読んだ方がいいかも
表紙はアレだが、中身はちゃんとしてる本
http://loda.jp/mcnc/?id=223.jpg
加速度的なものはこんな感じかな?
加速度センサで見るのもいいけど、震度3以上なら倒れるようなもの作って転倒検出とか
PCをアプリでOFFするんじゃなくて、電源ボタン長押しロボット作ってみるとか…
遊びだけど

62 :
>>60
すいません。74シリーズって意味でTTLと書いてしまいました。
こんな感じのことですよね?
ttp://www.alles.or.jp/~thisida/mycputop.html

63 :
delayと millis以外にもっと使いがっていい時間に関する関数ないの?

64 :
使い勝手が良いとはどんな意味でですか?

65 :
特定の条件のとき決まった時間だけ動かしたい!!てきな
delayは他の処理もとまっちゃってなんとも

66 :
Arduinoはシングルスレッドですからね。
そういう風なことをしたい場合はタイマ割り込みを使って
工夫するしかないと思います。

67 :
それだったらタイマ割り込みつかえばマルチスレッドみたいなことできるよ。

68 :
>>54
まだ調べきれてませんがUnoとMegaの違いがいまいち。メモリの容量のちがいかな?
あとからMega買わないといけなそうなら先にMegaを買ってしまったほうが良いかなとも
思うんですが、Unoで足りなくなったらAVRに自分で書き込んでそうな気もするので
Unoでもいいかもしれませんね。半田ごてやテスターなども買わないといけないし。
もう少し調べてみます。

69 :
>>61
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1737201.jpg
考えてるのはこんな感じのものです
CPUの創りかたは読むつもりです。
あと「コンピュータ設計の基礎 」がよさそうな感じでした。
加速度センサのやつはドライバも書かないといけなそうというのと
ちょっと実用を考えてるのでこのままかな・・・
無線でのモータ制御とかもその先できたらいいなと思っているので
ロボットはそのあたりになったらかなあとも思っています。
>>62
汎用ロジックICを使ってという意味と捉えたのでちゃんと伝わってますよ。

70 :
ごめん、タイマ割り込みってなに?

71 :
>>70
TIMER機能を使って設定した周期で割り込みをかけることですよ。
あとはこの割り込みを使って工夫すればできるんじゃないかなって意味です

72 :
>>70
arduino日本語リファレンスのところにタイマーのライブラリに関する説明があるから見てみな

73 :
初めて買うんですが、3.3V版と5V版と、どっちがいいですか?
クロック数が違いとのことですが、3.3V版の 4MHz で、どんなことやると手に負えなくなりますか?
昔、PC-8001mk2 を弄ってたので、4MHz ったら
サラトマも出来るくらいの高スペックだったと思うんですが。

74 :
すみません、4MHzじゃなくて8MHzでした。
これだと PC-88 並ってことで、テグザーとかもできるほどのスペックですかね。
あと、シールドは 3.3V/5V の区別ないものは、どちらでも使えるのでしょうか。
具体的にはイーサネットシールドを考えてます。

75 :
イーサネットシールドを使いたいのであれば、Arduino Uno か Mega ですね。
どれくらいI/Oが欲しいのか、どれくらいのスケッチを書くかによるかと。

76 :
>>73
5Vは古い。
最近の加速度センサとか3.3Vが多いから
趣味やロボットで5Vにする必要性は皆無。
結局最新デバイス使うのに、変換ICかますとか、正直めんどくさいだけ。
5Vオンリーのシールド使いたいなら別として。

77 :
発作的に戦国でuno買ってきまして、開発環境をPCに入れまして、
デフォルトで入ってるピコピコを更新して動くの確認するのまではできました。
ここから先手探りで進むのに、ここは参考になるみたいなサイトがありましたらurl教えてください。
自分はH8をアセンブラで使ってた程度のスキルです。
英語ok

78 :
サラトマ?ググルと『サラダの国のトマト姫』って!?
TVゲームをArduinoにさせるのはVGAコントロールを
させるってことか・・・大変
メモリーも増やさないと。

79 :
>>78
FPGAに手を出さないと、まともなゲームは作れない気がするが。

80 :
>>77
本家のサイトはどう?英語だよ
ttp://arduino.cc/en/Tutorial/HomePage

81 :
>>80
みてきました・・・けっこう基本のナメてるところからそこそこ使い込んだものまで紹介がでてますね。
関係ないけど、これ学研の電子ブロックユーザーすきそうだなぁ 

82 :
大人の科学で出てるの知らないのか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4056058180/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1309389933&sr=8-1

83 :
httpで日本語を表示できません。化けてしまいます。無理でしょうか・・・
// HTTPレスポンスヘッダーを返す
httpServer.println("HTTP/1.1 200 OK");

// HTML 本文
//strTemp = "<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=utf-8\">";
strTemp = "Content-Type: text/html; charset=shift_jis";
httpServer.println(strTemp);
httpServer.println(); //空白行
httpServer.println("<HTML><BODY>");
httpServer.println("Cmd:" + strCmd + "<BR>");
strTemp = "コマンドが違います";
if(bReqOK){
strTemp = "コマンドを受信しました";
}
strTemp += "<BR>";
httpServer.println(strTemp);

84 :
>>83
文字コードはUTF-8では?

85 :
あと、コメントされてる行だけど、meta タグをリクエストヘッダに書いても無意味。

86 :
ブラウザでArduinoにアクセスして結果が帰るプログラム?
そんなの出来るんだ。作ってみたい。参考になるサイトはある?

87 :
デジタル入出力と、アナログ入力は揃ってるし、CPUの処理能力自体は
Z80/4MHzなんかより遥かに高いけど、画面表示は無いな。
ArduinoベースのMSXとか実現できないだろうか?

88 :
mega88で8080のエミュレーションしてた人はいたようですが

89 :
アルデノをブラウザから見られるんだ。
すごいな。
スタンドアロンでネットにデータ垂れ流しとかできる?

90 :
83だす。
charset=utf-8 が正解です。
文字化けは使っていた外部エディタの性だとわかりました。
日本語部分はutf-8のファイルにしてインクルードする予定。
こういうのに興味ある人がいるようなので
HTTPの自作サンプルをうpしておきました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/250596
垂れ流しは↓参考してUDPでヤル予定です。
http://yutakalife.net/article/133960795.html

91 :
html5って ビットイメージも扱えるんじゃなかった?
Arduinoがhttpでコントロール出来るならSDを
ストレージにしてフルグラフィックを出せる?
イーサネットシールドとマイクロSDで
ゲーム画面とか作れるんじゃないかな

92 :
あれはなぁ…、実質イーサネットシールドがコントロールしてるし。
AVRよりよっぽど高性能だと言う…
やっぱりArduino単体で機能して欲しいから、CRTC(or GPU)要るんじゃね?

93 :
>>92
gamediunoとかいうCRTCがあるけど、
あれは実質的にFPGAだし

94 :
PC用のUSB-VGAを制御できたら最高なんだけどな。

95 :
Arduinoに多くを求めすぎ
しょぼいCPUなんだから

96 :
millisって電源が入ってから何秒たったか数えてくれるの?

97 :
ArduinoをしょぼいCPUとか言うのはかまってちゃん?

98 :
>>97
大規模な最先端高性能CPUをただ漠然と使うのが、偉いと思っているんだろうねw
最新ARM・SH・RTOS専用組み込み基板の類で、LEDちかちかとか、ラジコンサーボの制御とかできたら、
ドライバ自作してUSB使いこなす場合より、高い成績もらえるよw

99 :
スマートフォンのシステムがこれだったんですね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼