1read 100read
2011年11月2期37: 【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 3 (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 3


1 :11/09/05 〜 最終レス :11/11/18
ルネサスのマイコン全般について
■マイコン総合
http://japan.renesas.com/prod/mcumpu/
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1302213408/

2 :
落ちたまま放置されていたので立てますた
あと
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1302213408/981
486SXの前に386SXてえのがあってのう…

3 :
ってる系の宣伝でもしたいのかね?

4 :
電車内で寝ていた女性を、
NECの関連会社「NEC通信システム」課長、緑川浩光容疑者(46)
県迷惑防止条例違反()の疑いで現行犯逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110905-OYT1T00316.htm

5 :
>4
ルネサスは関係ないじゃん。
オマエは日立系や三菱系の社員の不祥事がおこった場合も
このスレに書き込むつもりなのか?

6 :
■マイコン総合
http://japan.renesas.com/prod/mcumpu/
■ニュースリリース
http://japan.renesas.com/press/news/index.jsp

7 :
統合マイコン「RL78ファミリ」の車載用第一弾、「RL78/F12」を発売
〜キーレスエントリー等の車体制御用に、超低消費かつ高性能によりシステムの低消費電力化に貢献〜
http://japan.renesas.com/press/news/2011/news20110906.jsp

8 :
なんかもうリリースのメドも立たない架空の商品をやたら並べ立てる
詐欺紛いの香りがそこはかとなく立ち昇ってくるんだが。

9 :
RL78/G13のマニュアルが1.00に更新されたね。いよいよかな?
データフラッシュの書き込みをアセンブラでやりたいんだけど...

10 :
ガスライティング

11 :
アングラ半導体牧場。

12 :
インテルのCPUは畑で取れるとか言う噂を聞いたけど
ルネサスのマイコンは牧場で育てられるのか?

13 :
H8内蔵の乗算器を使用するか使用しないかは、
コンパイラー次第でしょうか。
それとも、Cで特殊な記述をすれば乗算器を使用にできるのでしょうか?

14 :
コンパイラによるし、書き方によるし、
答えにくい内容としか言えんなあ
まずなぜその質問が出来るのかがわからん

15 :
USBなどのコネクティビティ機能とシステム制御を1チップで実現するSuperHマイコンを発売
〜USBやBluetooth対応カーオーディオ等のシステムコスト低減や小型化に貢献〜
http://japan.renesas.com/press/news/2011/news20110908.jsp

16 :
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E7E68DE3E0E2EBE0E2E3E39F9FEAE2E2E2
ドコモ・富士通、サムスンとスマホ向け半導体開発
12年にも合弁設立 端末開発で主導権
なんで日韓連合なんだ。富士通はドコモに押し切られたのか?
完全にルネサスに対する敵対行為
つーかここだけルネに入らずどーするのかと思えば、このありさま。富士通は日本の敵だな。
こんな会社一社だけに税金使って国策スパコン作らせるって?まともに成果をくそったれサムに吸い上げられるだけだろ。
えーかげんにせーよドコモ一体どこまで日本のメーカーに迷惑かけるつもりだ。
なんかはらわた煮えくりかえる思いだわ

17 :
これは法則発動くるかもねw

18 :
docomoはCMもKARAだから

19 :
富士通だけじゃなくNECとパナソニックモバイルコミュニケーションズも金出すようなこと書いてあるやんけ

20 :
抜けたD以外のアナログ時代から古参のドコモファミリーだな。
ここらはサムとガRやりあってるのにドコモがちゃちゃ入れてきて
仕方なくつきあわされる羽目になったんだろおそらく。
これって、トラックの代わりじゃねーのか?拒否とかすると技術情報が表に出てこなくて、
製品投入のタイミング逃すので仕方なくつきあわされる羽目になったと。
F, N, Pでやるならまだしもよりによってサムて。

21 :
いつまでもNTTが、強大な研究所構えてて、
しかも設備産業とメーカっていう明確な主従関係のなかで、
スペック押しつけてきて、メーカの自主性を妨げてちゃまともな製品開発なんてできるかよ。
無理難題押しつけてきてメーカはそっちにリソースとられて、
今の情報家電の衰退の主要原因はドコモに有り。

22 :
すげえな、USB ホストコントローラつき V850 が DigiKey で買えるんだな。
ルネサスもやっと少数需要の重要性に気づき始めたか?

23 :
>>22
それって、ルネサスが何か関係あるの?
メーカーが在庫持ってるわけじゃないんだし、
代理店から注文が来たから作って売っただけでは?

24 :
最近趣味でSH2A(雑誌の付録)をHEWで作って遊んでいます。
質問は
@スレチで有る場合・もっと相応しいスレが有る場合誘導先を教えて下さい
(ウザイくらいに質問する場合が有るもので)
A質問内容は超 が付く程初心者です。以下の事です。
グローバル変数なのですが、何故 extern が付く時と付かない時が有るのか?
同じプロジェクト内で
/*=== グローバル変数 ===*/
int g_led_onoff; //LED点灯フラグ 0=OFF 1=ON
/*=== グローバル変数 ===*/
extern int g_led_onoff; //LED点灯フラグ 0=OFF 1=ON
どちらも、externを付けても、付けなくても良い様に思えるのですが
片方は付けて、片方は付けない・・・どうしてなのですか?

25 :
グローバル変数は、1つのファイルで宣言すればいいから、
そのファイル以外で使う場合は、ファイルごとにexternする。

26 :
>>25
有り難うございます。
私もググッて疑問が解けました。C++だからですね。

27 :
extern int g_led_onoff; //LED点灯フラグ 0=OFF 1=ON
extern int g_led_onoff; //LED点灯フラグ 0=OFF 1=ON
と、同じものを2回宣言してもエラーは出ないのでしょうか?

28 :
>>27
fatal errorにはならないと思うけどwarningにはなるかもしれない。

29 :
何か質問の意図と違うような?
どのファイルにも実体が宣言してない場合はエラーになります

30 :
いや実体を別ファイルで宣言した上で、externをヘッダファイルとソースファイルの両方で宣言して
実質上ダブった場合と解釈したが。

31 :
きわめて一般的なC言語の文法の話か?

32 :
くだらん。やはりあの罵倒レスする奴が出てこんと盛り上がらんな。

33 :
やだあいつ、ひつこいから

34 :
C言語もいいけど68kの流れをくむH8とかだと、無性にアセンブラで組みたくなることってあるよな。
x86ではアセンブラで書くなんて気にはまったくならんが。

35 :
見積もり価格でR8CからRL78に変えたけどプログラム作るのが辛い。符号あり整数とかロングワード整数を扱うとソースがグチャグチャになる。16ビットじゃなくて8ビットだねこれ

36 :
RLの納期どれくらいだった?

37 :
サンプルなら2ヶ月位待ったかな

38 :
2ヶ月とかプロジェクト終わってるレベルだろ
何なんだ

39 :
C言語の文法は別途習得してもらうとして、
個別のプロセッサがらみの話は有用なんだよな
CQのIF誌は定期購読はもうしてないんだが、
コンパイラ設計の鹿取祐二執筆月は買うようにしてる。
おまけ号から10月号までずーっと買ってしまった。

40 :
宣伝乙

41 :
3Dグラフィクスメータ等の高性能車載ディスプレイ向けSoC 「SH7769」を発売
http://japan.renesas.com/press/news/2011/news20110929.jsp

42 :
SH726Aがほしい。なんとなく惹かれる。
SPIROMからRAMに展開せずにプログラムを走らせる
その上7262並のメモリ1.25M
クワットSPIの扱いがアレかもしれないけど、パッケも小さいしちょっと興味あるな…。
…こんなののサンプルが取れるような大手じゃないんだけどさ。
とりあえず今は某SH2Aボードを触ったら面白そうだったので個人的に買い貯めてくる、いまさらだけど。
(RNボードもあるけど、どっちがお得なんだろうか…)
10インチぐらいの画面が扱えたら嬉しいんだけど、SDRAM追加するのめんどうだよなぁ…
PC用のDDRとか使えたら値段の割りにサイズが大きくて素敵なんだが…誰か試してもいないものかねぇ。
クロック遅いけどサイズに比べてお値段格安程度でいいんだが。
コネクタが買えたらなら…。
とか考えちゃう俺。

43 :
秋月にRXボードキタ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05112
デバッグ用のコネクタをつけないのはポリシーなのか?

44 :
アルファプロジェクトR5F562N8BDFPと比べると
秋月R5F56218BDFPはイーサネットがないんだな。ちょっと痛そう。
それでも価格が半額以下だから売れるだろうな。
FAでは5V電源のほうが何かと便利だからFA屋の俺は使わないけど。

45 :
まだ62Nの入手性がよろしくないとかでないの
そのうち出てくるだろう

46 :
Ethernet使うと部品点数が増えるから。
でも、書き込みがRS232CからUSBになったのは感慨深い物があるな。

47 :
RXは62Nと621がすべて3.3Vのみ対応で、ちょっとがっかりした。
62Tは5Vでも使えるし、またSH2の新しい機種の多くも5Vか5/3.3V両用なのに
なぜ62Nと621は5Vを捨てたのだろう?

48 :
62Tも3.3V生成回路入ってるくさいし
62シリーズは基本3.3V動作な設計なのでないかと

49 :
ルネ的には、5Vなら200シリーズなのかな。
まだ手に入らないけど…

50 :
RXシリーズ中I/O最強のRX62Nグループについては、5V仕様もラインナップに
入れてほしかった。
FAでは計測器の1〜5V出力とか、5Vが前提になっているデファクト標準が
いろいろある。3.3Vより5Vのほうが耐ノイズ性が高く取り回しも楽だし。
SH2でも最新デバイスは5Vのほうが充実しているし、ルネサスもその辺の
事情は理解していると思っていたのだが。

51 :
H8、N32の頃に通信系と制御系のラインナップが混ざってたせいでコスト高になってたんだと思うよ。
RX制御系は演算性能低めでIO電圧高め、通信系は演算性能高めでIO電圧低めって

52 :
広い動作電圧がコスト的に不利になる(特に高集積のデバイス)ことは
判るけど、ここはルネサスにがんばってほしかった。
イーサネット内蔵5V駆動MPUってほんと少ない。
FL-netとかEtherCATとかSERCOSとか、一大市場になっているのに。
10年前に発売された秋月H8/3069FのLANボードが、部品をチップに換えた
程度で、いまだに秋月の人気商品欄の最上段に掲載されている。
FAにも使えるイーサネット基板って、いまだにこれくらいしかない。

53 :
つRCM2200

54 :
5V電圧だと高クロック時の発熱が問題になるんじゃねえの?よーしらんけど

55 :
>>54
んなことあるかいな。パソコンCPUでさえ80486DX2までは5Vだった。
20年前の技術でも5Vなんて余裕。
80486DX4が3.3Vを採用して、インテル様のご威光で3.3Vが市民権を得た。

56 :
コアサイズダウンで高収益⇒ルールシュリンク⇒トランジスタ耐圧低下⇒3.3V化 じゃないのけ?

57 :
>>55
一応、RXの動作クロックはDX4と同等の100MHzですよ。

58 :
>>55
そのへんは放熱器やら扇風機のっけてなんとか冷却していたわけで
パッケージもでかいし

59 :
>>54
なにも全部5Vにせんでも、
電源入力とI/Oだけ5Vにして内部を3.3Vに(あるいはもっと低く)すればいい。
旧日立だとH8/3048が全部5Vだったが、3067や3052は中だけ3.3V。

60 :
>59
それだと5Vと3.3V両方作るから工程が多くなって不利でしょ

61 :
どんだけ時間とまってんだここヽ(`Д´)ノ

62 :
>>59
RXでも下位の62Tはそうなってる。
上位機種がそうなっていないのは、プロセスとかコストとか
理由はあるんだろう。
今の基準でRX上位機種が他から抜きん出たCPUとは思えないけど。

63 :
RXがでた現在、H8はもうお役御免なのかな。
H8ならではのメリットって何もなしですか?
趣味でH8マイコンに手を出そうと思うのですが、踏みとどまった方がよさげでしょうか。

64 :
趣味で組み込みマイコンを勉強するなら良い教材だよ<H8

65 :
趣味なら最新CPUとか最強CPUとかがおもしろいんでない?
H8系ってその他ファミリ扱いで、もう強化されないみたいだし。
RXもいいしSH2なんかもいいと思う。かかる金もH8と大差ない。
SH2のMAC命令でDSPオーディオとか夢が膨らむ。

66 :
>>63
H8は、新規の受付をせずに自然死を待っている状態。業界用語だとphase out で
いいと思う。
12ステップで作る組込みOS自作入門 みたいな目的がはっきりしたことに使うので
あればいいと思う、値段も安いし。特に目的がなく学習のために始めるので
あれば避けるのが無難。
書籍もそこそこあるが、H8はCPUの品種ごとの機能の違いも大きいし、開発環境の
種類も非常に多く、情報が分散していて、初心者にはやさしくない。
Webの情報が多いとか、書きこむH8サポーターが時にいるが、古くて更新されて
ない腐った情報ばかり、ある程度のスキルのユーザーは、すでに逃げ出している。
ARM系のCPUボードが2000円くらいの価格で入手可能な現在、H8を積極的に勧める
理由はないが、それでも、まあま安いので、H8から始めるのもありだとは思う。
失敗したら他のCPUにすればいいやくらいの、軽いのりならH8から始めても、
いいんじゃないの。

67 :
ちなみに俺はH8/3052Fを使って遊んでいたけど、ディスコンの噂がちらほら聞こえてARMに移行した。
mbedなどは、初心者でもオンライン環境を使って簡単にプログラミングできるし。
でもLPC1769を120MHzで動かしたいからLPCXpressoでこつこつやっているけど。
ルネスレでARMの宣伝して失礼。

68 :
>>66
H8系へのルネサス公式見解は確かにそうなんだけど、そのとおりになるんだろうか?
うちの取引先の大手セットメーカでも、製品にはH8SXからH8TinyまでH8系を
全面的に採用していて、変更する気配が感じられない。
ルネサスから何か働きかけがあるのかどうかは不明。
ルネサスCPUラインナップのうち16ビット普及品では、どう見てもH8系の
ユーザがいちばん多い。うちの回りだけ特別とは思えない。
かつてルネサス営業から勧められるままH8からR8Cとかに乗換えたユーザは
だまされたと思っているだろうし。
>>67
うちも実は開発中の新製品はdsPICに移行している(社外厳秘)。

69 :
>>43
JTAGどこ?

70 :
I/O5Vで内部3VってのがSH2にあったような?

71 :
>>69
根性で引き出す
E1安いんだからH-UDIつけてくれても良さそうなものだが

72 :
>>69
ほしい奴は拡張基板を自分で組んで、H-UDIを手配線で載せろ
ってことでしょ。
貧民のヒーロー秋月さまは、E1みたいなブルジョワ装置は
サポートしません。
シリアルにデバッグ情報を出して作業すれば十分。
実際ブレークとメモリダンプくらいしかサポートしていない
デバッガは、ないよりましって程度。

73 :

read break/write break できることが
無いよりマシ程度の違いにしか思えない奴はおよそまともなデバッグをできてない

74 :
かふぇルネ
ttp://www.bbs-reedjp.com/renesas/
一番人気が「H8はどうなるの」なのが泣ける

75 :
日本製品はバンザイクリフになりまつた
もうオワタ・・・orz

76 :
>>75
そうやってすぐ投げやりになる奴は最初から駄目。この世界に向いてないから
さっさと別の道に進んだ方が幸せになれる。

77 :
アナログ回路の構成や特性をマイコンからの制御で変更可能な新タイプの製品群「Smart Analog」を展開
http://japan.renesas.com/press/news/2011/news20111024.jsp

78 :
発覚しない不具合は無いのと等価

79 :
>>77
これってPSoCからマイコンコアを除いたもの?

80 :
ホントの簡単なアナログ・グルー回路で
開発ツールを用意して、そこそこの規模の回路を設計できるとかじゃないような?
デジ虎とかオペアンにC,R?

81 :
アンプとADCとDSPが入っているだけのような気もする

82 :
すいません。ちょいと質問させてください。
HEWでH8/3052用に試しに簡単な関数組んでビルドしたら
C2500 (E) Illegal token "volatile"
C2225 (E) Undeclared name "x"
C2220 (E) Modifiable lvalue required for "="
のようなエラーが返ってきて困っています。
作成したのは以下の関数です。
あくまでテスト用なので、関数自体には特に意味はありません。
void test(void)
{
  P3.DDR = 0xff;
  P3.DR.BYTE = 0xff;
  volatile int x = 0;
}
ちなみにvolatile int x = 0;をP3.DDR = 0xff;より上の行に書くとエラー無しで通りました。
個人的にはそんなことしなくてもエラー無しで通るはずだと思うのですが、
自分が何かおかしなことをしているのでしょうか?
使用しているコンパイラは以下のものです。
C/C++ compiler package for the H8, H8S, and H8SX family V.7.00 Release 00
どなたか回答お願いできないでしょうか。

83 :
それで通るのはC++とかC99か?

84 :
>自分が何かおかしなことをしているのでしょうか?
はい。

85 :
>>83
C89です。
「ビルド(B)」→「H8S,H8300 Standard Toolchain」→「コンパイラ」タブ→
「C言語の選択(L)」で確認しました。
関係ない話かもしれませんが、C99に変更しようとすると
「このオプションは、設定することができません」と警告されました。
(何故かよく分かりませんが、試用版だからかもしれません。)

86 :
じゃあC89だからエラーになった
以上

87 :
>>86
回答ありがとうございます。
C89とC99の違いについて調べてみます。

88 :
ルネサスだとRX以外のコンパイラはC99のサポートはないと思うけど

89 :
H8なども作るのやーめたって言ってるしな…

90 :
void test(void)
{
  volatile int x = 0;
  P3.DDR = 0xff;
  P3.DR.BYTE = 0xff;
}
じゃないからエラーになる

91 :
C99以前は、変数の宣言をブロックの先頭で行わなければならなかったのです

92 :
R8C/M12Aのプログラムメモリ(フラッシュ)の容量は2KBのはずだが、
実は32KBまで使えるかもしれない
http://kyoutan.jpn.org/uts/pc/r8c/r8cm12arom/

93 :
RAM32kBあれば十分にITRONが乗るね

94 :
これって同じメモリが異なるアドレスにマッピングされてる可能性はないのかな?

95 :
RL78のGNUツールがKPITからリリースされてた。v11.03だけど初版。intとポインタは16bit。
(ポインタが16bitでも、farな場所の関数へのポインタやfarな場所の変数へのポインタを避ける
ようにしてやれば、コードサイズが64K以上のプログラムも作成可能なんだろうか?...)
リリースノート
ttp://www.kpitgnutools.com/releaseNotes.php?view=RNDET&RN=515
Release Notes: GNURL78 v11.03
3. About data types in this toolchain
a. Size of 'int' and 'short' is 2 bytes (16 bits)
c. The 'pointer' size is 16-bits.
ダウンロード(こっちはユーザ登録してログインしないとページを見られない)
ttp://www.kpitgnutools.com/latestToolchain.php
Sr. No.  Release Date Description                 File Size
15    12-10-11   GNURL78 v11.03 Windows Tool Chain (ELF)   51.39 MB

96 :
>>94
プログラム見ると、イメージが見えてるかチェックしてないので、その可能性は大いにある。

97 :
IF誌11月号 HewでRXの128突破する方法が書かれてた。
コンパイルとターゲットへのダウソ繰り返すデバッグさなかに、分割リンクとかやるのか...orz
って感じだった。
これ執筆した人書いてて虚しかっただろうな。VMware使えばすむことぐらい百も承知だろうに。

98 :
>>95
>ポインタは16bit。
えぇーまたあのnear, far地獄に戻るの?

99 :
RL78にはメモリモデルもあるのね。スモール、ミディアム、ラージ。
なんだか、8086の悪夢が蘇ってくるような。
R8Cと違って、ROMが00000H- RAMが 0F0000H- から開始、従ってROMとRAMは
別の領域に配置されている。
strcpy(*dest, *src)みたいな関数だと、*srcのポインタは、RAMのときは
nearだが、const char src[]="abcd"; みたいだと ROMに配置されて far になる
一体どうしているのかと調べてみたら、
ROM領域をRAMアドレス領域にミラーする機能があるのね。実際のコンパイラの
コードを見てないので断言できないが、多分そのための機能なんだろうな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼