2011年11月2期自然災害59: 津波注意報 津波警報 大津波警報 その1 (34) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ

津波注意報 津波警報 大津波警報 その1


1 :11/03/22 〜 最終レス :11/12/07
気象庁 津波予報・津波情報について
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/index_tsunamiinfo.html

2 :
「ゴミカスなんでしょうね・・都会のみなさんから見た私たちはタダの電気食いのクソゴミですよね」 http://ameblo.jp/hope48akb/entry-10837800609.html

3 :
【NHK】大津波の最初の報道が悪い!【気象庁】
地震発生直後の発表じゃマグニチュード7.9
予想津波高さも岩手、宮城、福島もそれぞれ3、6、3メートルだったのが
30分近くも過ぎてから岩手、宮城、福島6、10m以上、6mに変更
もう津波来てるし遅いよね、、
マグニチュードはその後9.0に変更
大災害に十分には対応出来なかった警報システムとNHKにも問題あり、、
http://www.youtube.com/watch?v=uWI49HJS5c8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=eU6cMMXIX04&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Clqs6if1whg&feature=related

4 :
642 名前:卵の名無しさん :2011/03/26(土) 16:05:19.19 ID:XjTzPxi60
そおねえ、オレ的被災地復興案は
各地区に大手メーカー部品工場の設立、雇用の確保
被災地の人たちは間違いなく必死で働くと思われるので
そこからハイテク機構の見直し、その推進
わざわい転じて福となる♪方向に持っていくべきである、、

5 :
地震直後に報道されたマグニチュードは7.9
最終的に9.0に修正されたが、そのエネルギー比は44.7倍
最初の報道は地震エネルギー1/44.7の誤見積り
津波高予想も大幅に過小評価となって人的被害を最小限に食い止められなかった、
今回の地震は最大震度以上に揺れてる時間が長かったけど
その辺の計算は出来てたのか??いまさら言ってもだが、残念に思うね、、
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi

6 :
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?id=user/2006/1300018697

7 :
仮に今回の津波予想が当初から10メートル以上と予想してても
被害を最小限にする事は出来なかっただろう
ましてやマグニチュードなんて避難の判断材料にはならんだろ
奥尻、スマトラの津波の教訓を生かせなかったのが
今回の惨事を防げなかった一番の原因だと思うわ
それらを元にハザードマップを作りなおして訓練積めば違う結果になったと思う。
ついでに言えば東海、東南海が予想されてる太平洋岸の人は大丈夫なのかと

8 :
職場で撮影した浸水の動画をUPしました
http://www.youtube.com/watch?v=fRvPfATpIqw
http://www.youtube.com/watch?v=E0JEfht0ikk
http://www.youtube.com/watch?v=b2c35TDYSNA

9 :
>>3
警報の不明確さと遅れのせいで大勢死んだんだろうな・・・
 「 3m 6m の津波が予想されます 歩いて避難してください」
 じゃなくて
 「 最小6m〜最大30m の津波が予想されます 落ち着いて高く頑丈な場所へ緊急避難してください!! 」
と言うべきだったろう、大規模災害時には最大予測は大袈裟に数倍の予測を言うのが絶対にいい
緊急性と最大の予測を言わないと危機感足りなすぎるよ・・・
地デジの有効利用も地域別にちゃんと出来ていなかった・・・何もかも今すぐ改善しないとまた悲惨な人災が繰り返される

10 :
明らかに大地震が起きてるのに家でのんびりTVの予報待ってる奴は駄目だろうに
それに予報は「大津波」なんだから十分明確な予報じゃないか
今回は本当に大津波だったが、津波が来るたびに大袈裟に予報してたら
今回みたいな本当に危険な津波の時に誰も逃げなくなるだろ。

11 :
地震によって停電してたからNHK関係無いよw
12 :
あぼーん

13 :

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
   缶がダニガキにもちかけた大連立の真の意図は、
   『消費税増税という経済の大津波を引き起こす陰謀』にある
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

14 :
仙台空港近くだけど電気止まって大津波警報が出てるの知らなかった
市や町の放送が無いのはおかしい

15 :
放送待ってる時点でダメでしょ
どうしても情報得たかったらせめて携帯をワンセグにしたら?

16 :

★★★★★
     東電の穴埋めをするため
     復興税という津波がやってきます
     震源は自民
★★★★★

17 :
>>10
やはり地震発生直後の津波警報が一番問題になるだろう。
大津波警報とはいえ、3〜6mは防災基準以内であり
自治体の防災意識に多少の油断があった事はいなめない。
気象庁の演算修正(速報値7.9→暫定値8.4)にあまりに時間がかかり過ぎたのも事実。
他国の観測では当初からMw8.9と発表された。
せめて10mの津波警報を発令しておれば人的被害は半減したと思われる。
もう一つ云えば、もしそこまでの津波が襲来しなくとも
最大潮高6mや10mの大津波警報の発令は半世紀に一度も無いだろう。
更に云えばこのクラスの津波警報に大誤報はあり得ない。
津波発生直後、気象庁にはひまわり(衛星)からの潮位の変動を感知していたから。
他のレスで停電だからテレビ、ラジオでの警報は無駄との指摘ありますが
喩え無駄な地域があったとしても最大の情報源であることは疑いようはない。
役場には緊急連絡システムがあり、最低限防災センターには到達される。
有線放送はバッテリーで機能する。
最後にもう一ついいたい。
首都圏を襲った5強〜6弱の地震に、
国策として備えていた気象庁の"緊急地震速報"であったが、
残念ながら機能を果たせず関東に発令出来なかった。
この大失態はあまり報じられていないが、
先の地震規模の見誤りといい、気象庁の責任は多大であろう。
長官、管轄大臣共々国民に謝罪すべき大過失と言いたい。 

18 :
大震災の津波、宮古で38・9m…明治三陸上回る
読売新聞
4月15日(金)12時2分配信
東日本大震災の津波が、岩手県宮古市の重茂(おもえ)半島で38・9メートルの高さまで達していたことが、東京海洋大学の岡安章夫教授の調査で分かった。
岸から400メートル離れた同半島の姉吉漁港近くの山の斜面で、津波によって木が倒れていることを発見した。
斜面を駆け上がった津波の遡上(そじょう)高として、明治三陸地震(1896年)の記録を初めて抜いた。明治三陸地震では、同県大船渡市の綾里(りょうり)地区の38・2メートルが最大記録。
東日本大震災では、宮古市田老(たろう)地区の小堀内漁港近くでも37・9メートルの遡上高が確認されている。
最終更新:4月15日(金)13時26分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000389-yom-sci

19 :
押せば引け。引けば押せ。
柔道だか柔だか知らないけど無駄な力を使わずに技を決める秘訣みたいなもの。
三十六計逃げるに如(し)かずの諺もある。
津波が来たら逃げる。食料供給に海で生活しなければならないから
何事もなければそこで生活すれば良い。百年千年のスパンだもの。
問題は津波が来た時の対処方で、上手く避難でき生活する方法を作っておくこと。
三十六計逃げるに如(し)かず
いま生きている我々だって危ないところから逃げ回っているから今まで生きてきた
ようなものだし、堤防を作ったところでそれで安心だと思ったらとんでもないしっぺ返しを
受けたりする訳で。安全だという保障もない。
押せば引け。
波が来たら素直に逃げれば良いのではないでしょうか。
その為に準備万端怠りなくする必要があり、復興も短時間で出来るよう考慮し
そこに頭を使いたいです。

20 :
★★★★★
某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。
消費税連合の缶とダニガキは、火事場泥棒ならぬ火事場増税を画策
被災者にも消費税負担をしてもらい
経済を沈滞させて復興への道を阻むのが狙い。
缶とダニガキは、
被災地復興より、地方公務員給与の高額水準の維持を優先するため
消費税等の増税をします。
★★★★★

21 :
NHKの対応はよくやっているが
問題は民放だな、CM打ち切って
地震津波情報なんてできないしな。
やったとしても、初動がかなり遅いので
地震や津波が来た後だもんな。

22 :
>>17
こんな事今更いっても仕方ないけど俺はやっぱりTVの情報を待っている人は
今後も津波被害に遭う危険があると思うよ。
実際地震で停電になったであろう現地でTVの情報を基に動いた人は多くは無いと思うし
予想高さの6Mが、10M以上になったとしても人の避難行動に大きな影響を与えたとは思えない
マグニチュードなんて言わずもがな、そんなのイパーン人には関係ない。
たとえひまわりが潮位の変動を感知してても、3分以内に出さなければいけない
津波警報に反映させるのは難しいだろうね。
俺は今回の大きな人的被害が出た大きな要因は
やはりみんなの意識の中で「まさかここまで」ってのが有ったからだと思うよ
例え10M予想を出してても、まさか海も見えない2K〜3Kも内陸に1階が水没するするような
津波が押し寄せるとは殆どの人は思って無かったであろう、三陸地方はそれ以上だものな。
スマトラや奥尻の津波を自分のトコに当てはめて、ハザードマップを作りなおしていたら
それこそ人的被害は半減していたかもしれないと俺は思う。

23 :
大津波警報は巨津波警報に変えて欲しい@滋賀大津

24 :

★★★★★
   基地外ミンスが消費税増税検討中
   第二の津波が襲ってくる
   被災者直撃、経済崩壊、税収減、・・・
   公務員と大金持ちは高みの見物
★★★★★

25 :
東日本大震災 津波、史上最大…「明治三陸」超える
毎日新聞 4月24日(日)2時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110424-00000001-maip-soci

26 :
大津波危機 九州に警鐘 想定超す規模 専門家が指摘
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/240312

27 :
test

28 :
「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報の改善の方向性について(中間とりまとめ)」についてのご意見募集
http://www.jma.go.jp/jma/press/1108/08a/keihou_kaizen_ikenboshu.html

29 :
>>10
おれは四国の山間に住んでるが
先の東日本大震災地に出た津波警報を聞いて、今度も予想津波高さの
1/10程度だろうと思った。
それは、今までの津波警報の結果がそうだったから。
1mの予想が10Cm程度ばかり。
必ず1/10程度だ。一度も当たったためしがない。
せめて1/2程度であればそこそこ信頼するが
これでは信用できない。完全に「オオカミ少年」になっている。
これはおれだけでは無いはずだ。
東北の人たちも、たかをくくって、逃げ遅れたのが現実ではないか。
気象庁は保身のため、安全率をみすぎている。
もっと正確(少なくとも1/2程度)な情報を発信しろ。
これは人災だ。

30 :
守口職業訓練校の悪態について、守口職業訓練校の職員は右かかと粉骨してるにもかかわらず、救急車をよばず、捻挫と判断し、私は後遺症を負ってしました。そういうの知事はどういう考えなのかわかりません。 みなさん、どうおもわれますか。

31 :
今回の大津波で予報高さが実際より低くて避難が遅れたと結論づけてるようだが
違うと思う。今までの予報に疑心暗鬼だったからだ。いつも大げさに予報出してきた
結果が逃げ遅れを生んだ。

32 :
まったく同感。
おおいに反省せよ。

33 :
今回津波では、まず此処まで津波は来ないと言う範囲の死亡率が高い。
それと、津波が高くなるから危険といわれたリアス海岸より、
平野部海岸の方が、死亡率が高い。 ま、平野部は逃げるべき高台等が無いためと言う話もあるんだろうけど
避難することが如何に重要かって事だよね。@泉大津

34 :
内堀英貴v

35 :11/12/07
通称「緊急時に民放見てたら死ぬ」の語源になった動画
東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像
http://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
2011.3.11 ウェザーニュースSOLiVE24 地震発生直前→地震発生後の様子
http://www.youtube.com/watch?v=lrAV-qzBkwU
(上の動画と見比べると、いかに迅速に対応してるかよくわかる。)
BS910chウェザーニュースチャンネル
または、公式サイトのソライブ24で見れます
http://weathernews.jp/solive24/
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ