2011年11月2期自然災害61: 津波に強い自動車を作れ (49) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ

津波に強い自動車を作れ


1 :11/04/24 〜 最終レス :11/10/10
東日本大震災では、多くの人が自動車内で津波に飲まれて溺死した。
でも、自動車の気密を上げるなど工夫をすれば、生存率はもっと上げられたはず。
自動車メーカーは、自分のユーザーが大量に死んだことを考えて、津波に飲まれても、助かる確率の高い自動車をつくるべし。

2 :
潜水艦もしくは水陸両用車?

3 :
ロールバー全車装備&酸素ボンベ装備でいいんじゃないか?

4 :
気密を上げても窓が割れるから意味が無い
窓を強化ガラスにしたら、車に撥ねられたときに
助かる人も助からなくなるな、ついでにコストもかかる
というわけで結論が出たから終了な

5 :
水没した自動車のガラスはほとん割れていない。逆にガラスを割って脱出するダイヤモンドハンマーが売られている。
カーエアコンなどから水が車内に入ってきて、ガラスが割れないので車内で溺死、というのがパターン。

6 :
>>5
家をも押し流す津波に飲まれて窓が(って言うか車体が)無事な訳が無いと思うんだが
そんなに言うなら1時間も走ったら意識が飛ぶ車を作れって事でOK?
そんな車に8人とかで乗ったら酷い事になるなw

7 :
防波堤を強化ガラスにすればいいんじゃね。

8 :
テスト

9 :
>>6 >1時間も走ったら意識が飛ぶ車
意味が分からない。なんで津波対策すると意識が飛ぶのか。ってか、6の意識が飛んでるのか。

10 :
車の水没の仕方。日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200906/01.html

11 :
はやく自動車の津波対策しないと、東海地震、南海地震の津波で、大阪や名古屋が溺死体の山になる。

12 :
そもそも車で逃げようと思ってる時点で間違い

13 :
>>12 違うな。何百人という死者行方不明を出した仙台市若林区では、数kmも平野が続き、歩いて行ける範囲に高台など存在しない。
マスコミの偏向報道で「津波が危険なのはリアス式」「平野にいれば大丈夫」と間違った刷り込みが行われている。平野の方が死者が多く出ている。
それに、「逃げる」時間があると考えるのも間違い。車を運転していて地震に遭い、1分後に津波が来るということもある。自動車の津波対策は必要だろう。
「リスク管理では、あらゆる事態を想定する必要がある」ということを理解していれば、分かるはずだが。これだけ痛い目に遭っても、理解できないのだろうな。

14 :
自動車の津波対策が必要なら
自動車の土砂崩れ対策
自動車の放射能汚染対策
も必要じゃね?
まぁ一番必要なのは自動車の交通事故対策な訳だが・・・

15 :
だから空飛ぶ車を早く開発しろと・・・
21世紀はエアカーの時代じゃなかったのか?

16 :
>>14 交通事故対策はずいぶんされているが知らないのか?

17 :
>>16
それでも津波で死ぬより交通事故で死ぬリスクの方が遥かに高いんだが

18 :

            ☆ チン
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 車で津波に特攻した遺族が、市役所を訴える、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     お金マダー〜♪
       |  とちおとめ |/
鹿沼・自動車水没事故、遺族側が市との和解撤回「見舞金100万じゃ誠意が感じられない」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1245472785/

19 :
津波警報が出たら何をさておきさっさと高台に避難するので良いのじゃないの?
津波が押し寄せるまでに時間があるわけだし、
問題は出来るだけ正確な警報が出せるかってことで。
あれなんだよな、ハード的にはいいもの作ったりするけど運用がド下手で
被害を無くすことが出来ない。これが一番の問題じゃないの。
津波に強い車を作れって子供じゃないんだからさ、もっと根本的な事を
考えたらどうだす。

20 :
>津波が押し寄せるまでに時間があるわけだし
この認識が次回の地震でも通用するとは限らない。地震発生後1分で津波が来たらどうする。「あらゆる事態に対応する」のがリスク管理の基本。
>高台に避難する
高台が近くにない場合どうする。今回の地震でも、高台が近くにあるリアス式の岩手より、高台がない平野の宮城で2倍近くの死者行方不明が出た。
平野に住む人は考えた方が良い。特に大阪は、前々回の南海地震の津波で、淀川近辺で大量の死者を出していることを再認識した方が良い。
マスコミの影響で、津波を東北特有の現象と勘違いしている人が多いのではないか。

21 :
てか、リアス式の三陸海岸特有と思ってる人がかなり多い。
で、三陸とは岩手・宮城・福島の3県の海岸と・・・

22 :
水陸両用耐放射能の自家用車を開発しろボゲ!

23 :
だからあらゆる事態を想定するんなら土砂崩れに対応できる車も必要だろww
なんで津波だけなんだよw
津波災害の後だからって短絡的すぎ
需要なんてごくわずかだろコストパフォーマンス悪過ぎだもの
別に俺は東北特有の事象だと思って無いからな
俺の知り合いは奥尻の時に車ごと流されてるから。
助かったけどな

24 :
>>23 だれも「津波だけに強い自動車を作れ」とは言っていないのですが。
先生が「算数を勉強しましょう」と言うと、「国語は勉強しなくていんですか」と言うアホガキに似ている。

25 :
屁理屈だろw
>>1が読めねーのか

26 :
>>25 何を言いたいのか分からんコメントだな。

27 :
結論、沿岸部に住む奴が浅はか!
自然の恐ろしさを知らないから住めるのだ!自業自得!

28 :
東京、横浜、大阪、名古屋は全て沿岸部ですが。。。この4都市を捨てるか?
忘れられているかも知れないが、4都市とも津波被害の記録があるんだなー。

29 :
ヒャッハー!
クリスタルガイザー 楽天で売ってるよ
被爆津波 痴呆自治体機能大丈夫 保健所機能大丈夫
さっさと途上国以下の世界一祭り好き 没落島民国は消毒だぜ。
今以上に日本に被爆者と格下げも増やします ふくしま党です
日本は強い国!? つながろう日本!!

30 :
津波を他人事と思う日本人が多すぎるような気がする。マスコミの影響かな。

31 :
主流のFF車はフロント2対リア1と言う加重配分になっていて
水につかると頭から逆立ち状態になってしまい、フロントドアも開かず
リアへの移動も困難、おまけにパワーウインドウはショートして開かない。
フロントバンパーやフェンダーの中に大量の発砲スチレン等、浮力材を入れて
傾斜を軽減、防水されたエマージェンシー電源&回路があれば、流されながらも
脱出の機会が増えるのではないか?
昔のVWビートルはRRで、水に落ちても水平に浮き、窓を閉めておけば一時間は
生存できると謳っていた(何を想定したのか?ドイツ人)。

32 :
ライフジャケット積んどきゃおk

33 :
ロケット噴射だ!

34 :
欧米人は必要とあらばチャレンジ精神で自分で作るね。出来は不恰好でも。
日本人は作ってくれるのを札束握って待っている。
又は作れ作れって言うばかり。

35 :
>>34
じゃあ世界に溢れてる日本製品は誰が作ったんだよ

36 :
水陸両用の車って海外で売ってないっけ?まだ試作段階?
とにかく水陸両用の車をもっと普及すべき
あと電気自動車は需要がないことはわかった
震災後は話題にも上がらなくなったが充電どころじゃないだろ…

37 :
津波に強い車を作れば、需要は大きいだろう。

38 :
日本にはドラえもんがいる!

39 :
津波に強くて気密性が高い
だがしかしそのために市販車より20万円高くて、万が一の時の修理費用も高い
需要がある訳ないだろ
数ある自動車の安全対策が何故普及してないのかよく考えろ

40 :
20万円なら間違いなく需要あるだろう。「数ある自動車の安全対策」って何?昔エアバッグはすごい流行ったけど。

41 :
有るわけないだろwお前の好みを聞いてる訳じゃないんだぞ
どんだけ世間知らずなんだよww
サイドエアバック、スタビリティコントロール、最近じゃアイサイトみたいな自動ブレーキシステムもあるな
全部標準装備しても20万ちょっとオーバーするくらいじゃないか?
街中を走ってる車の何%だよそんな車?
話は逸れるが後部座席エアバックは標準装備させてもいいんじゃないかと思うわ
大体このスレの伸び具合が全てを物語ってるだろw
何が「需要が大きい(キリッ」だよww

42 :
>>41 世間知らずはお前。

43 :
栄光の第三帝国にはキューベルワーゲンという名車が有るのだよ、諸君

44 :
車だけじゃなしに
ジェット戦闘機も

45 :
ヒャッハー!
ヒトラー総督閣下の名言どおり
日本製信用度ゼロにしました
今以上に日本に被爆者と格下げも増やします ふくしま党です
日本製信用度ゼロにしました

46 :
単純に水陸両用的な浮くやつが現実的だろ
売ってるし

47 :
自転車で十分だよ
5分で1km走れるから、30分あれば6km移動可能
起伏が激しい自転車運転が困難なところは
そもそも高台があるということだから自転車捨てて徒歩で高台に
登って逃げればいい
車で逃げようとしたやつは、車を捨てるのが惜しくて
車に乗り続けたがゆえに津波に巻き込まれてしまったわけで
明らかな判断ミスだったといえよう

48 :
船にもなって潜水艦にもなる車開発すればOK

49 :11/10/10
内陸の県庁所在地(市の中心部が内陸にある)
熊本
佐賀
山口
岡山
大津
京都
奈良
長野
さいたま
甲府
前橋
札幌
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ