1read 100read
2011年11月2期42: オススメの非常食 7食目 (457) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

オススメの非常食 7食目


1 :11/05/06 〜 最終レス :11/11/07
非常食に関してのおすすめ、又はこれは
食えないなど、多数のご意見をお待ちしてます。
前スレ
オススメの非常食 6食目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1284102481/
オススメの非常食 5食目
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1184332744/
オススメの非常食 4食目
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1126129810/
オススメの非常食 3
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1094975196/
オススメの非常食 2
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1035132299/
オススメの非常食
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/disaster/968255304/

2 :
非常持ち出し袋については
非常用持ち出し袋総合スレッド 2袋目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1303356811/
食べ物以外でも備蓄したい人は
【備えあれば】防災用品・非常食スレ46【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1304414612/
パンデミックにも備えたい人は
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ26【憂いなし】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1289311223/
リアルなガチ体験談はこちらにも
今回の地震で役に立ってるもの 助かってるもの
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300450473/
そして入れ替えや時や、ついつい食べちゃったらこちらに感想を
【試食】食べちゃった備蓄を報告するスレ3【報告】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252954076/

3 :
経済的驚異に備えたい人はこちら
★大恐慌生活 30日目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1303566491/
軍事的驚異に備えたい人はこちら
【備えあれば】有事の対策スレ【憂いなし】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1275891470/

4 :
ちんすこう!

5 :
被災のどさくさにまぎれて
強欲の限りを尽くすスレ
被災者様☆どんだけタカれば気が済むの?☆何様5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304551148/

6 :
>>5
鬼女って本当に醜い

7 :
>>5
こんなスレみてる奴気持ち悪すぎる

8 :
いちおつ

9 :
いちもつおつ

10 :
国すら信頼できない人は金地金お勧め

11 :
前スレからXコウが頭に焼き付いて困ってる。

12 :
ちんすこう母ちゃんかw

13 :
>>1&前スレ996おつおつ

14 :
>>1
おちゅ
しるこサンドうまー

15 :
アルファ米って水でちゃんともどりますか?
テレビで高尾山に登ったときにアルファ米を水でやったけど全然ダメだった、ってタレントが言ってて…
その人は時間が少なかったのかな?
感想調べても水でもどしたのはなかなかなくて

16 :
>>15
水だと60分待って出来上がりって尾西食品のサイトに出てた

17 :
そのうち、コテハンがちんすこうのやつが現れそう。

18 :
土産に貰ったちんすこう一つ食べてみたけどかなり水分欲しくなる
とても甘いから疲れてる時はいいかもしれないが
でも自分は3食ちんすこうは無理だな、おやつだね

19 :
>>16
有難うございます。
そうなんですよね、その方はパッケージや説明に水でも大丈夫って書いてあったから安心してやったらダメで
グチをこぼしてたんですけど、
作ってる会社は嘘つかないだろうし
もしかしたら寒いと戻す時間がのびるのかも?

20 :
確かに寒いと長く掛かるかもね。
3年前くらい前に食べたら水でもお湯でも美味しく出来たよ。
数社から出てるから味付けで選べば良いと思う。
1パックがご飯山盛り1杯位だから、女性には少し多め。

21 :
アルファ米に水やお湯を入れるときに袋をしっかり広げないと
水の量がおかしくなるんだけど、それが原因なんじゃ?

22 :
ちゃんと作れば美味しいよ、ということですね。
あとは好みの問題と。
尾西食品って被災したんだっけか、無事だといいなあ。

23 :
マジックライスの赤飯は美味しいけど、
被災して赤飯食ってたらちょっと顰蹙かいそうな。
ちらしずしってのもあるけど同様。
家で食べる非常食にはいいかも。

24 :
注いだ端から染みこんでいくので、正確な水の量がよく判らん

25 :
>>23
自衛隊のレーションに赤飯があるんだけど、緊急時にそれを食っていたら
「緊急時に赤飯とは何事だ!」
と、顰蹙を買った事があったとか。
それと小ネタ。
JAL123の事故処理の事、現場での食事にトリ肉の入ったレーションが出てきたとか・・・
見た目が似ていて、とても食えたものでは無かったとか・・・

26 :
ヒトの肉はとり肉に似ている@サイバラ

27 :
ぼくんち

28 :
生き物として欠陥だよな

29 :
>5 は次スレに移行
被災者様☆どんだけタカれば気が済むの?☆何様6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304748069/

30 :
>>23
たしかに赤飯は気になるかもかもしれない…
でもちらし寿司くらい大丈夫じゃない?
酢は疲労回復に良いだろうし、あのちらし寿司美味かったよ

31 :
常時持ち運びするカバンの中に水500mlと氷砂糖…これだけで重いぜ
一応少しは普段から持ち運びするものに入れておかないとなー

32 :
TAGを常時身につけているので平気

33 :
炊き出し用に
塩・醤油・ふりかけ等。

34 :
米そのものは用意しないんだ

35 :
炊き出しマニア?

36 :
きっと炊き出しのご飯やおにぎりもらったらフリカケ使おうって考えてるんだよ。

37 :
一旦帰宅できたときにランニングストックを持ち出すのであって
非常用として用意しておくようなものじゃないだろう

38 :
塩と蜂蜜と氷砂糖は、非常持ち出しに入れてあるけどね。
ふりかけというか、ゆかりのジッパー付き袋も。
味付け用というより、塩補給とか梅干代わりとか飴代わりって感じだけど。

39 :
阪神の時支給されるコンビニおにぎりあきた、イラネー、他のもん食わせろって被災者が文句言ってたから
あきないようにフリカケ自分で用意してるんだよ。同じ食いものがずっと続く可能性は結構高い。

40 :
日本陸軍の研究によると、味の濃い主食が続くと
その味に飽きて、腹が減っているのに食えない状態になるようです。
乾パンに味らしい味がついてないのはそのためだとか。

41 :
自分で味つけする余地を残してくれてるのか

42 :
炊き出しのおかずになる物は用意してるよ
缶詰ばっかりだけどね

43 :
缶詰持参で炊き出しの列に並ぶと、白い目で見られそうだ

44 :
>>43
缶は並んでる間にの中に入れて温めとくんだよ

45 :
並ぶときはリュックにしまっておけー

46 :
家は無事だけど食い物がないから避難所にいるだけでもいろいろ言われるのに

47 :
ツノダシ手ぶらで来んなや
と罵ってたら、まったく来なくなった。

48 :
すまん、誤爆った。

49 :
アルファ米のストックが欲しくて、楽天見たときには必ず検索してみるんだが
いかにも注文が可能のような見かけでリストされるので、商品ページを見に行くと
大体売り切れかショップ改装中、在庫ナシ納期数週間
入手難しいのは理解できるし、お店の事情もあるだろうけど
注文できる状態じゃないのにいかにも問題ない感じでヒットするのはなあ…
まあ楽天だからしょうがないか

50 :
近所のアウトドア屋さんでは当たり前に山積みなんだけどな

51 :
>>49
在庫ありにチェックしなはれ

52 :
>>51
在庫ありにしてても、ショップが休業中だったり、何かの理由で
在庫切れの設定してないとひっかかるんだよね
安いやつはだいたい見たらないってパターンだから
在庫アリにチェックした上である程度の価格以上で検索するか
高い順に見ていくと見つかると思うよ

53 :
楽天で「ショップ改装中」っての結構行き当たるけど
東北の店で被害受けたところなのかなぁ

54 :
>>49
楽天以外で探してみ。
もう安定しはじめてるよ。(最悪バックオーダーでの受付もある)

55 :
楽天で検索して1ページ目からちゃんと在庫あるところも出てるじゃん
最安で買おうとしてるからなんじゃないの

56 :
近所のデパートも防災グッズコーナーができてて、アルファ米山積みになってたんだけどみんな手を出してなかったな
高いから買わないのかな〜
防災グッズコレクターは311前からもう買ってるだろうし
期限が長いからかな

57 :
ほとんどの人は冷めてきちゃってるし。

58 :
49ですがみなさん情報ありがとうございました
そうなんです一人暮らしの上求職中なんであまり費用かける余裕もなくて
なるべくお安くと思っていたのもありまして
GWあけすぐくらいまで、1ページちょっとしかヒットしなかったのですが今は増えていますね
それと楽天以外も探してみます

59 :
× アルファ米
○ アルファ化米

60 :
α米って震災前いくらぐらいだっけ?
5個で300円ぐらいだっけか・・・
うちのほうは関東で地盤がつよいので
家はつぶれない ガス 電気 水が一週間ほど止まってることを
想定しておきます

61 :
1袋で300円くらいしたような

62 :
>>60
IBS、ICIとか山屋だと尾西の白米270円程度、おこわ系が340円程度だったと思う。

63 :
別に値段変わってないよ

64 :
レトルト食品でお勧めってある?
トップバリューの安いの買ってたんだけど
味が・・・・
トップバリューのめんつゆ飲むと敏感な漏れの体が反応して
大体下しちゃうんだよね〜
だから中華製じゃないかという不安があってちょっとと思ってきた

65 :
何かのアレルギーじゃない?

66 :
安さと美味さと安全とロングライフを両立させるのは難しい
味覚は人それぞれだからいろいろ買って自分で試すのがいいよ
自分はスーパーで国内メーカー品のセールがあったら少量ずつ揃えることにしている
PBブランドは見つけたら1つ買って味見してからストックに追加するか決めているよ

67 :
味見は絶対必要だよね。
いざという時に口にあうか心配しながら未知の味の物を食べる気力はない。
食べた事ある物しか非常食にはしたくない。

68 :
PB商品って缶詰でもレトルトでも賞味期限が短いのが多いよね。
これって本当に実力的に短いのかな。それとも面倒なので短めに書いてるだけなのかな。

69 :
価格を抑える手段の一つとして加熱時間を抑えてたりするのかもしれないね
面倒だから短めに書いてるってことはないと思うw

70 :
逆かもしれない。
コストを下げる為に、他の製造ラインの閑散期に一気に大量に作ってて、
それを在庫で調整するから、製造してから店頭に並ぶまでに時間が掛かってしまってるとか。

71 :
消費期限を延ばす技術はそれなりに高度だから、
長い程金がかかるし、零細では手が出ない
2Lのペットボトルの水とか見ても、1年の奴もあるけど
2年が割と普通で、いい奴は3年もったりする

72 :
良いヤツは5年だな。
1.5Lなら10年もあるようだ。

73 :
コンビニには置いてないだろうけどな
期限が2倍で値段も2倍ならば、そんな商品は買う意味がない
途中で駄目になるリスクの分だけ、買い直した方がいい

74 :
ニュースで
高圧菌施設を某コンビニへ納品へとか言ってたぞ。

75 :
コンビニで作るのか

76 :
>>74
http://datazoo.jp/w/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%BC+(%E5%86%B7%E5%87%8D)/5421097
これ?

77 :
>76
そうそう、WBS(not テレビ和歌山)の方で言っていた。

78 :
WBS; World Broadcasting System 世界放送網.

79 :
花咲くいろは見た?

80 :
種はどうだろう?
オススメは、ひまわりの種。
ひまわりの種 http://amzn.to/lvofwf
栄養も豊富のようだし、安い軽い。

81 :
食べた事あるけど、食べにくいし美味い物ではなかった。
サプリがぶ飲みした方がマシ。

82 :
チョコレートコーティングしたひまわりの種は旨かった

83 :
モルダー、あなた疲れてるのよ。

84 :
マツの実の方がいい

85 :
【話題】5年半保存可能、非常食に「ようかん」 暗闇でもわかる蛍光シール付 井村屋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306029238/

86 :
10年ういろうを!

87 :
>95
カンズメ入り甘いアズキの方がいいだろ。
トライヤルで400g¥158やで。

88 :
>>87
もう4月製しかなかったぜ

89 :
>88
意外に
こんな時期でも生産しているね。

90 :
>>89
売れるのは冬だと思ってたのにな
高い井村屋は残ってたよw
水羊羹うまー

91 :
そろそろ、チョコレートがどろどろになる素敵な季節になってきたねぇw

92 :
>>91
っ[M&M's]

93 :
>>92
日本人ならマーブルチョコも忘れちゃやだお(´・ω・`)

94 :
どこかのスレでオートミールおすすめって聞いてためしに買ってみた。
好き嫌い分かれると聞いて心配だったけど、おいしいわ。
すぐできるし、朝食兼非常食として買い続けることに決めた。

95 :
>>94
自分も好きだー。
ほぼ毎日食べてる。
栄養もあるし、非常食としてとても優秀だよね。

96 :
自分も同意。
いわゆるオートミールが不味いというのは、ミルクと砂糖でお粥にするから。
日本人の味覚には甘い粥は基本合わないし、お粥自体パン食の外人には合わない。
日本人は米とかお粥とか慣れてるから、甘くしなきゃ美味しいと感じるはず。
麦だけどひき割りで加工されてて、調理すれば米の粥に結構近い。
火を通す時間も短く、汁ものなら和洋中何にでも投入出来る。
国産の缶詰もあるし、安心して食べられて栄養価も高くて、腹もちもよく温まる。
何が言いたいかというと、オートミール安くて美味くて手軽でマジお勧め!

97 :
オートミール、クリームコーン、粉末マッシュポテト、
白玉粉、そば粉(そばがき作る)、片栗粉は、
安価で加熱時間が少なくて美味しくていいよね。

98 :
クスクスも入れたげて!
料理の汁気で戻せて便利
素麺とか細めの乾麺うどん系も短時間で食べれていいんだけど、
塩気が強すぎて汁物なんかに直接投入できないのが難点だよなー

99 :
リッツ缶だなー
今回の震災で家族でL缶5-6個平らげた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼