2011年11月2期44: 東京湾は津波に強いのか? 近似の山田湾沿岸は壊滅 (34) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

東京湾は津波に強いのか? 近似の山田湾沿岸は壊滅


1 :11/06/17 〜 最終レス :11/11/03
東京湾内は房総半島が天然の防波堤になるために津波の危険性が低いとよく言われますが、
東日本大震災では同様の形状をした山田湾で、甚大な津波被害が発生しました。
定説は本当に正しいのか、じっくり議論しましょう。
「津波に強い」固定観念 被害拡大か 岩手・山田湾
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110415_02.htm
一方、松島町の被害は軽微でした。
湾の形状よりも、島があることの方が津波軽減につながるという見方もできます。
「松島が守ってくれた」対岸の町、死者1人
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00077.htm

2 :
めっぽう弱いに一票
海峡>>>湾

3 :
>南北の半島が円状に海を取り囲む山田湾は湾口が500メートルと狭い上に、湾内の幅は最大約4キロに及ぶ。波は広い湾内で威力が減され、普段は白波さえ立たず、台風の時は船の避難場所となる。
>昭和三陸津波(1933年)は岩手県沿岸部で2500人以上の死者・行方不明者を出したが、当時の山田村の死者・行方不明者は7人だった。その後の津波や台風でも被害は軽く、三陸で最も波に強い湾と評されていた。
これで今回の大被害じゃ、過去の予測なんて当てにしない方がいいな。

4 :
柘植久慶「東京大津波」
http://books.google.co.jp/books?id=3s3MNUuGP8YC&printsec=frontcover&dq=%E6%9F%98%E6%A4%8D%E4%B9%85%E6%85%B6+%E6%B4%A5%E6%B3%A2&hl=ja&ei=0mb7TZLTMIHcvwPcppGiAw&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1&ved=0CDEQ6AEwAA#v=onepage&q&f=false
これ結構考証しっかりしてそう。
東京の低地も警戒の必要がある。

5 :
伊勢湾とかも同じ条件か。
しかし山田湾を地図で見るたび、ここがこんな被害にあうならどんな地形でも低地は危ないって結論になる。
山田町は防波堤とかきちんと作ってなかったのかな。

6 :
芭蕉記念館の説明板に津波で芭蕉庵の遺構が見つかったとあったが、
あれは高潮の間違いではないか?

7 :
海岸の形もあるけど、沖のプレート境界との位置関係も重要
東京湾は相模トラフの海溝型地震や海底の活断層の活動で2〜3メートルの津波が起これば、
人がさらわれることはあるだろうけど、
街ごと押し流されるような被害は考えにくいな
東海地震&南海地震における大阪、名古屋が直面する津波の脅威よりはかなりマシ
南海トラフに比べると、相模トラフの地震は小さいし
もっとも、直下型地震の脅威は、大阪名古屋よりはるかに高い都市だけど、東京は

8 :
東海地震の断層は東京湾・浦賀水道に正対していないから大丈夫ということ?
でも山田湾だって日本海溝からあさっての方向に開口部があったのに、
こんなに大量の水が入り込んだ。
東京湾はむしろ東海地震の断層に向かって口をあけてるような感じだし、
M9レベルの連動地震が起こったら被害は免れないような気もする。
大体、過去の東海・東南海・南海地震の連動型のときって、
江戸は片田舎に過ぎなかったでしょ?
その時代に東京湾沿岸で大規模な浸水があってもあまり歴史に残りにくい。

9 :
地図とか見てみたら、震源域は伊豆半島にかぶって東京まで波が行かないような感じなのね。
でも海溝は東京湾が見える位置に存在する。
普通、地震は海溝よりも陸側で起こるみたいなので、震源地が伊豆半島で遮られる位置なら、
東京は大丈夫だけど、今回の東日本大震災のように、通常よりも海溝よりの位置で起こったのなら、
津波はMの割りに大きくなるし、位置的に伊豆にかすらずに東京に入射するし。
というか山田湾での出来事を見てみる限り、たとえ伊豆半島が障害物になったとしても波は迂回して東京まで来てもおかしくないように感じる。

10 :
コンピューターでシミュレーションできないのかな?
山田湾のシミュレーションとかも見てみたい。

11 :
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E5E4E2E5EBE1E2E0EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E3E0E0E2E3E2EBE3E7E5
過去にはあまり来てないみたい。
だかM9レベルだと?
東海地震の震源域がしばらく壊れていないから威力増幅がありそう。
東海・南海連動と関東大震災型の連動とかがあったら?

12 :
恐怖の汚染水津波

13 :
横浜市消防局の消防ヘリポートは津波どころか高潮でもやられそう…

14 :
山田町は俺の地元だわ。
今回の津波で山田湾と船越湾が繋がってしまったそうだ。

15 :
今もつながってるの?

16 :
まず、東北と東京湾の最大の違いは、地形じゃなくて状況だと思うんだが。
津波によって打ち上げられたタンカーが高層建築物を破壊倒壊させるとか。
あるいは、それによって漏れ出した重油に火がつきガス爆発等とあいまって東京中が火の海に。
多すぎる人口ゆえ市民がかつてないパニックに襲われ、避難の際将棋倒しで多くの人が下敷きに。
物資配送ルートがかつてない混乱をきわめ、場所によって食料がまったくいきわたらない期間が長期化し、
極限状態の者たちが略奪行為に走り人沙汰に。
ちょっと考えるだけでも、津波による間接的な被害の要素がてんこもりのような気がする。

17 :
強いって事は無いと思うが千葉県と神奈川が守ってくださるから

18 :
地形的に明らかに弱いだろ…

19 :
>>14
間違っています。
以上。
↓次どうぞ

20 :
>>19
14だけど何が間違っているのか?

21 :
羽田空港もダメになるって記事、最近あったな。

22 :
かなり昔、ある調査で山田湾の調査したことがあるけどな、
湾の海岸線の形は似ていても、海底地形は異質なもの。
波浪特性も全然比較にならない。
津波を直接体験した学者はほぼ皆無。
津波対策は痕跡や水槽実験からメカニズムを推定しているだけで、
実証されているわけでもないから、
津波のことを解かったような話をするヤツがいたら
疑ってかかったほうが良いだろうな。
ま、山田湾の防波堤は内湾用に設計されているから
今回の津波で途中から折れたり、地盤に打ち込まれた杭ごと
引き抜かれて倒壊している。

23 :
>>1
ひとつだけ上の記事に文句がある
>当時の山田村の死者・行方不明者は7人だった。
明治22年に山田村と飯岡村が合併し山田町となっているため、1933年時点では山田村は存在していない
河北新報は、ここらへんはしっかりとした記述をすべきであろう

現在山田町の中心は、どちらかというと旧飯岡村の方である
これは古来、旧山田村の方が交通の要衝であり内陸部に町が形成され人口が多かったが、
漁業の発達と住宅地の南下、商店街の形成によって旧飯岡村が中心市街地となっていったものである

24 :
津波はV字型湾では被害が大きくなり、Ω字型湾では被害が小さくなる傾向にある。
これは当たり前の話で、東京湾は半分海と隔離された湖みたいな地形を
しているのだから、津波の威力が伝達されにくい。
V字型はVの上方から衝撃波が来たら、逃げ場がないので壁面からあふれ出ると。
幼稚園児でも想像がつくな。

25 :
>>24
だから山田湾が典型的なΩ字型湾なのに大被害、ってのがスレの趣旨なんだが。

26 :
東北地方太平洋沖地震による東京湾各地の津波の高さ
千葉・木更津 2.8メートル
千葉・船橋 2.4メートル
東京・晴海 1.5メートル
神奈川・横浜 1.6メートル
ま、三陸海岸みたいな巨大津波は、東京湾では考える必要はないと思う
ただ、↑の3月11日に記録された津波の高さは、
震源域が房総半島を隔てた外洋にもかかわらず、従来の想定を大幅に上回る数値が出ている
東京湾での津波の高さが最も大きくなると考えられる、
大正関東地震や元禄関東地震のような、相模トラフの海溝型巨大地震では、
古文記録などから、東京湾での津波の高さはせいぜい2〜3メートルと考えられてきたけど、
より遠い場所の地震でほぼ同じ数字が出てしまった以上、見直す必要がある

27 :
勝手にマスコミが山田湾は強いっていってるだけで、
周りに聞いたら誰もそんなの聞いたことないっていってるぞ
山田湾は確かにΩ形状ではあるが、湾内が20〜深くても50mなのに対し、湾口付近は水深90mオーバーになる
断面積的には決して湾内が有利なものでもないから案外被害は軽くならない
今回だって南東側から津波が来たから船越半島南側で15〜25mに対し湾内で8〜10mに収まっただけで、
津波の発生源が北東側だったら湾が津波を受け止める形になってどれだけ被害が出たか分からない
結局、津波の威力と方向でどうにでもなるってことさ
災害に対し強いだのなんだのって関係ないよ

28 :
これって形が似てるだけで、でかさが全く違うから比較にならない気がする

29 :
お台場がウジごと流されろや

30 :
千葉市では水門を閉めるのが間に合わず、ちょっと浸水してしまったそうだね
津波の高さ2.8メートル
東京湾岸は平野部の人口密集地だけに、
もう1〜2メートル水位が上がれば、大変なことになる可能性がある
横浜市の市街地は、3メートルの津波で浸水、壊滅するという試算もあるようだし

31 :

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

32 :
山田湾?地図見てないけど東京湾よりぜんぜん小さいんじゃないの?
それに東京湾はリアス式じゃないから山に囲まれてないよ?

33 :
東京湾で10メートル級の大津波なんてのは、まずない
あるとしたら、東京湾内に大きな隕石が落ちるとか、それぐらいの事態でないと
ただし、東京湾沿岸の場合、低地に市街地が発達して人口が密集しているので、
3〜4メートル級の津波でも、甚大な被害が出る可能性がある
そして3〜4メートル級の津波なら、相模湾や房総沖、
場合によっては南海トラフの地震でも、ありえると思われる

34 :11/11/03

【千葉】 廃棄物からセメントを製造する「市原エコセメント」 排水から1000ベクレムのセシウム検出 東京湾に放流1カ月半
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320286007/

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼