1read 100read
2011年11月2期24: 非常用持ち出し袋総合スレッド 3袋目 (230) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

非常用持ち出し袋総合スレッド 3袋目


1 :11/07/09 〜 最終レス :11/11/11
非常用持ち出し袋について語れ。
過去スレ
非常用持ち出し袋総合スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1286615478/
非常用持ち出し袋総合スレッド 2袋目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1303356811/

2 :
保守

3 :
>前スレ994
スレタイだしぃ〜ミ☆

4 :
ほしゅ

5 :
補充

6 :
>>1乙でした。
震災直後に用意した70Lのリュックサック、当時は「これでも足りない><」と思っていたけど
今見たら大きすぎる気がしてきたw
リュックは45Lくらいにして、備蓄を増やす方が現実的だったかなあ…
いや備蓄もそれなりにあるんだけどね。

7 :
>>6
ううん、きっと役立つ。
避難だけじゃなく、震災後の買出しのときに重宝するよ。
かさばるけど、そう重たくないものは結構あるし、45L程度じゃ入りきれないもん。

8 :
>>6
縦走登山やバックパッキングで慣れてるなど、体力的に担ぐ自信がある人や
避難する場所が比較的近いか徒歩以外での移動をする場合以外は
大型ザックを非常持ち出しにするには厳しいものがあると思う。
家屋倒壊や津波の可能性が無いならば、一次持ち出しと二次持ち出しに
分けてみてはどうだろうか?

9 :
>>6
大きいからといってパンパンに詰める必要はないんだからいいんじゃない?
私のは45L位だけどちょっと小さいなと思っている。

10 :
>>7-9
さんくす
改めて自分のリュックの中身考えると、長期避難用のものが多いなあと。
短期だってあったら便利には違いないけど、5日くらい無くても困らないものも多い…かな?
とりあえず1〜2日用の小型リュックを用意しようと思います。
当時寒くて今暑いってのも結構影響してるけどね。
防寒具への流用も考えて、バスタオルとフェイスタオルと…なんてタオル類数枚入れてるけど
今の時期だったらフェイスタオル1枚だけでも十分だし。
また寒くなってきたら考えが変わるに違いない。

11 :
前スレ終盤で一次持ち出し品晒してアドバイスを受けたもんです
2次持ち出しもネタにしてもらおうと準備してたけど
規制で携帯からしか書けないので、しばらく自粛します
レスくれた方、ありがとう

12 :
>>7
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れよ。
だから以後じゃねえんだよ。俺は今の話をしてんだろうが。
今の反省も出来てねえ奴が勝手に未来語ってんじゃねえよ。
勝手に話を切り上げようとするなよ。失礼だろうが。
そんなにやりたくないんだったらだったら今すぐ辞めろお前。

13 :
【芸能】光る山下達郎も解禁★11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/

14 :
車→一次避難リュック&クーラーボックスに水、レトルト、薬類
部屋→一次非難リュック、籠城用備蓄
車に、ウエストバックで緊張用を作りたい。津波とかリュックどころじゃないときの為に。普通に避難できたときにも、貴重品肌身はなさずに保つのにいいだろうし。
何を入れよう?

カロリーメイト
ライト
ラジオ
エマージェンシーブランケット

15 :
走るのに差し支えないレベルのザックに切り替えて、
残ったアイテムを作業ベストやポシェットみたいなやつに
ジャンル分けしてから配置しようとしてるがなかなかうまく
いかないね。

16 :
どうどう

17 :
持ち出し袋に入れる、いわゆる”救急用品”とか”エマージェンシーキット”と言われる物について教えてください
止め具なしで止められる包帯、ガーゼ、絆創膏(大中小)、日本手拭い2枚(三角巾代わり)
消毒薬、風邪薬、胃腸薬、痛み止め、マルチビタミン剤
綿棒、小さいハサミ、ピンセット、とげ抜き、爪切り
ポイズンリムーバー、針と糸、安全ピン、薄手のビニール手袋
100円ライター、エマージェンシーブラケット、ガムテープ
これに冬は携帯カイロ、夏場は冷却シートと虫避けスプレー・虫さされ用軟膏を加えようと思ってます
防災用品・非常食スレのテンプレにあるように、(電子)体温計とか必要ですか?
他に「これも持ってけ!」の品々、ご意見お願いします

18 :
喘息持ちのオレならマスクも必須。
ホコリ対策や、冬は呼気を冷やさないため(発作防止)にも一つ入れとく。
避難所で風邪も流行ったみたいだし。

19 :
>>17
好きなのどうぞ
目薬、酔い止めの薬、オロナイン軟膏、湿布(消炎鎮痛テープ)、冷却スプレー
滅菌パッド、テーピングテープ、サージカルテープ、応急処置方法をメモした紙
体温計? 子供や年寄りが居るなら入れておけば?

20 :
喘息が無くても使い捨てマスクは絶対に必要だと思う。
しばらくは、粉塵で街中靄がかかったようになるよ。
あと、震災後に「被災地の人に頼まれた」とアレルギー用の目薬と鼻炎薬買っていった人が数人いた。
普段アレルギー体質じゃなくても、弱ってる時は出るかもしれないので余裕があれば持っておいたらいいかも。

21 :
あ、↑の方が目薬書いてたね。
>>17
虫よけスプレーは、恒常的に使わないでくださいって注意書きがあるし
風呂に入れない状態で汗や垢で汚れてる所に、どんどん上塗りするのはよくない気がする。
腕に付けるリングタイプやシール状や、電池タイプの携帯用のが良いんじゃないかな。
母車に吊り下げるタイプの虫よけをこの前見つけて「これリュックに下げたら良いかも」と思ってみたり。
買わなかったけど。

22 :
風呂には入れなくても清拭はできるべ
ディートの虫除けは人並みに頑丈な肌なら毎日3回使っておk
スプレーは周囲の迷惑になるのでジェルやシートタイプおすすめ
嫌いな人にすすめるつもりはないけど
ステロイド入ってる液体痒み止めは何かと便利
>>17
数量は季節に応じて変えるとして
カイロと冷却シートは通年アイテムだと思う

23 :
>>17です、皆さんありがとう!参考になります
マスク、目薬、テープ…結構頑張ったつもりですが、まだまだですね
出かけてしまうので、また夜にレスします
他にも有ったら、アドバイスお願いします!

24 :
メンタームのリップクリーム
ダイレックスで68円で売っている奴だが
ハッカ成分が虫除けになるってカキコが過去にあったで。
冬はくちびるの荒れ、夏は虫除け、
マルチyouthに使えるものだと
夏冬で非情持出し袋の入替えの手間が減って良いかも。

25 :
最近の若者は情け容赦ないらしいな

26 :
>>24
リップクリームかあ、どのくらいもつんだろう…調べてみます
他の皆さんもありがとうございました!

27 :
氷砂糖じゃダメなのか

28 :
すまん

29 :
>>25
午後ティー噴いた

30 :
>>24
虫除けを持ってなくて気休めにプチウナを塗りまくってみたんだけど刺されまくったよ。
素直に虫除け使うのがいいと思う。

31 :
虫よけのブレスレットも気休めに買った。
単品使いの効果は微妙だけど、虫よけスプレーが切れたときのために。。。

32 :
一次持ち出し品を詰めたヒップバッグは、山で遭難したり放り出された時用も兼ねているため、都市型災害時には必要ない物も入ってるけどいいよな?

33 :
誰の許可が必要なんだ?w

34 :
>>32
いいよ

35 :
>>32
俺様が許可してやろう

36 :
>>31
虫よけ効果のある精油(ラベンダーなど)入れとけばいいよ
エタノール(消毒用)5mlに数滴垂らしたものを水95mlで薄めればれば虫よけ剤の完成
使い方は肌に塗るだけ。市販のは洗い流さないと気持ち悪いけどコレは平気
必ず「エッセンシャルオイル」を買うこと。ダイソーなんかは合成品だからダメ
眠れない時枕元に垂らせばリラックス効果もあるし、掃除用の水に垂らせば多少の菌効果もある

37 :
虫よけ効果のあるキャンドルがよくね

38 :
>>36
別に消毒用エタノールでも無水エタノールでも、気にするほど濃度は変わりやしないけど
なぜあえて消毒用エタノール?

39 :
「アロマを楽しむ私って素敵!」の妄想だよ、鏡見ろ。

40 :
>>38
無水エタノールは水分取られて 肌が荒れるよ?

41 :
素直に虫除けの予備用意しておきなよ

42 :
>>38
 無水エタノールって、濃度が高いだけでなく構造式も違うぞ

43 :
>>42
無水酢酸と混乱していないか?

44 :
避難所は無味無臭無慈悲が原則です。

45 :
>>42.43
わずかな勉強で登録販売者試験に合格してしまった自分に、正しい解答プリーズ。
濃度だけじゃないの?

46 :
他行ってやれよ

47 :
皆が言ってる用に無水エタノールを非常用にするのはよくない
いろいろな方法があるけど、無水エタノールは純エタ(99.5%)に無水硫酸銅を
入れて調整する方法がおおいから。

48 :
スピリタスがいいんじゃないか?

49 :
無駄に可燃物持ち歩くな

50 :
アロマ婆必死だな。

51 :
実際被災してみると、アロマだのいってる余裕はないだろうな。
虫よけブレスレットとか、虫よけスプレーとか、実用的なものはいくらでもある。
避難所に臭うペットを連れてくるのはいかがなものか?って散々議論されたけど、
嫌いな人にとってみればアロマだってペット臭並みに嫌悪されるんだよ。
押し付けはいかんな。

52 :
知り合いがアロマや民間療法マニアだと怖いぞ
ヤケドや傷作ったときに
ラベンダーとか馬油とか塗られそうになる

53 :
ほんのり匂うのはいいけど強い臭いは頭が痛くなる

54 :
実際、色んな症状に効果があって、ヨーロッパなんかじゃ昔からママンから娘に伝える的なモノだったって聞いたよ。
ただ、素人は素人なりに、自分個人で楽しんでおけばいい。

55 :
アロマショップなんかでは「ラベンダーの匂いを嫌う人は殆どいないから
大丈夫」とか言い切っちゃうような店員が居たりするから怖いよ〜

56 :
うぇ〜!ラベンダーの匂い大っ嫌いだ。
避難所なんかで汗臭い匂いと混じったりしたらゲボ確実だわ。
お願いです。普通の虫除けスプレーにしてください。

57 :
【調査】震災時に役立った情報ツール、「ラジオ」がトップ…ネットサービスでは「Twitter」「自治体HP」利用目立つ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311666590/

58 :
ネットが通じるならTwitterより自治体HPの方が良さそうだけどな。
でも自分が被災したら、何はともあれ2ちゃんねるに来ると思う。
一人暮らしで、余震の恐怖と停電の暗闇と一人で耐えるのは嫌過ぎる。
有益だけど一方的な情報よりお前らと一緒にいたい。
いや情報の方が大事だけど。
ネットにつながらなかったらそりゃまあラジオだわな。

59 :
余裕があれば暇つぶしできる物を持ち出せるといいな
電子ペーパータイプの電子書籍端末は長く電池が持つらしいからいいかも。

60 :
>>58
自分の住んでるところは
計画停電のお知らせごときで不通になる
軟弱な鯖使ってて絶望した

61 :
>>60
なるほど、そういう時にTwitterなのかw

62 :
ラジオの放送も、いずれはデジタルに移行すんのか?
そうなれば今のラジオは使えんよな?

63 :
>>61
KDDI Unity 千倉海底線中継所(4.8 Tbps)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2009/1102a/sanko.html
NTTCom TPE(Trans-Pacific Express) 千葉県 南房総市 新丸山LS(約5Tbps)
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20080325a.html
NTTCom PC-1 茨城県 ひたちなか市 阿字ヶ浦(約3.2 Tbps)
生きてる回線使ってなんとか迂回するのがインターネットだけど
近いから一挙にやられると米国サーバでのサービス完全異存もなぁ。
実際PC-1は東日本大震災で被害受けてるし
http://www.lfw-japan.jp/news2011/news_20110530_03.html

64 :
>>61
水用ポリタン持って「○○公民館で配給行列待ちなう」とか書くのかなw

65 :
情報発信よりも情報収集だろうな

66 :
情報発信は重要
ツイッターで「なのは完売」と書くことで
競争相手を少しでも減らすことができる

67 :
災害直後のまちBBSなんかかなり詳細な情報があがってたよね。
「○○交差点のスーパーはもうすぐ水が無くなりそうだった」とか
「粉ミルクは○○店でおひとり様1缶限りで売ってたよ!」とか。
自分でも、もちろん情報も欲しいけど自分で教えてあげられる事があったらやっぱり書き込むだろうなあと思う。
>>64の場合だと「○○公民館の配水行列は約500mなう」だと親切かも。

68 :
>>66
Twitterの使い方が、イマイチ解らん。

69 :
膨大かつ断片的すぎるわな、Twitter。
語句で検索しても欲しい情報にすぐには当たらない。
慣れてる人はそんなこと無いのかもしれないけど。
というか、もともと不特定多数の人から何かの情報を得るためのツールではないような。

70 :
ユーザー登録だけはなんとかしたけど、使い方がよく解らんわ Twitter

71 :
ヒートテックにロウソクでサポートタイツなう

72 :
M-65ジャケットにヒートテックで冬山登山なう

73 :
>>72
南半球?
それてもいつものエア登山かい?ヒーテククンwwwwwwwwwwww

74 :
Twitter=バカの巣窟

75 :
>>74
2chやってる俺たちも目糞鼻糞。

76 :
既に水害などの災害にあった人も、まだ地震などの災害にはあってない人も
地元の地域の「安全安心メール」の登録を忘れずに
気象庁インフォメーション 自治体情報
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/jichitai.html
http://anzen.m47.jp/
(自分の地域でやってないときは、その自治体のホームページに苦情を言ってください)
停電してもいいように、なるべく携帯電話に登録すること。
着信音はわかりやすいように警告音みたいなのにすること。

77 :
愛人とされた女子は見栄の材料や金づるにされ男同士の犯罪に巻き添えにされる
弱く勤続年数が短い為邪険にされ辞めさせられる
(愛人とされた女子は見栄の材料や金づるにされ男同士の犯罪に巻き添えにされる)
4 世の中において女子の老齢独り身のみ迫害の対象とされる事に加え月経痛やお産の激痛たるを世の中が理解しながらも救済せず我々女子を社会に放り込んでいる事
5 上記を踏まえ我々喪女はこの場所から奮起し必ずやこの社会制度を廃絶する為にまず世の中から風俗店を消滅させなければならない。人身売買は顔もお構いなしだ。
6 田嶋陽子は゛男バッシングをする女子は痛い゛と世に誤認流布させる為の単なる見せ掛けであるが、言っている事は間違っていない事「男にとって女は穴と袋でしかない」
今やこういう事を表で言うと老若男女問わず崖から喪女(私)を突き落としたり喪女をそうとするが、現代において我々ほど不幸を受けている女子はない
自分(喪女)以外の普通の女子は男と関わる機会が多く、皆恋愛など信用し(男には養護心や母性愛は存在しない)男が女子を保護する心理など持ち合わせていると勘違いさせられている
犯罪に巻き込まれたくなければ絶対に男と交際してはいけない。世の中デート商法しか実在しない

78 :
軍用ヘルって災害時なんかに実用できるかな?
中田で前から欲しいと思ってるけど、実用性を考えると・・・。

79 :
>>78単車用のハンキャップが最強だろ
アメリカンならゴーグルも付いてくるし

80 :
二輪用だと、急に乗ることになっても使えて便利そう
そして、半帽だと、かぶらない時に邪魔になりにくく使いまわしききそう
安くて、よく売ってる
でも、持出袋に入れるとなると、サイズ的に厳しい

81 :
ヘルメットはかぶるもので、持ち出し袋にいれるものじゃないと思うけど・・・

82 :
ヘルメットならフルフェイスだろ。
閉じ込められて救出された時、寝癖が付いてたら恥ずかしいじゃん?
フルフェイスなら10分かぶれば、クシもドライヤーも使わず寝癖が直る。

83 :
>>82
ペッタンコも結構恥ずかしいぞ
整髪料付けてるとマジ最悪だから

84 :
>>82
このボケしw
ただマジレスすると、視界は奪われない方がいい。
頭守るのはガラスの破片や小石サイズの瓦礫、火の粉等の細かいもの。
質量あるものが高い所から落ちてきたら、加速度付いて首の骨折れるから
頑丈なヘルメットでも死んじゃう。だからヘルメットより防災頭巾のような
肩までカバー出来るのがいいよ。ガラスの破片は、ナイフが降って来るのと同じだから。
で、視界確保にゴーグル。ポリカーボネートの眼鏡タイプの防塵グラス。
ホムセンで500円位からある。ダイソーで210円のでもおk(角が痛いけど)
あと、建物が崩れるレベルの震災だと、粉塵が舞うからマスクもあると便利。
ゴーグルとマスクを防災頭巾にぐるぐる巻きにしておくと便利。
防災頭巾は座布団で代用可。凄く恥ずかしいけどw

85 :
生き埋めになった時、フルフェイスならわずかに空間できて生存率上がるかな。

86 :
>>84
想像してみたが・・・キモイので却下w

87 :
最近ちょっと警戒心が薄れてきたので、気合いを入れないといかん。
持ち出し袋、全然夏仕様じゃないし、あと家具の配置も考えねば。
2次持ち出しの人、規制は解けたかな〜

88 :
アロマ婆は本スレで得意になって講釈中、もうここには来ないで!

89 :
え。本スレって別にあるのか
ちょっと探してくる

90 :
持ち出し用に固形燃料ってどうです?
5年くらいもつ物もあるようだし、安いし手軽かと思ってるんですが。。。

91 :
>>90
蝋燭のほうが効率がいい

92 :
LEDライトをネットでイロイロ探してるうちに偶然見つけたんだが、コレ良いなぁ。
http://www.smile-asahi.co.jp/ala-3405.html
ただし自分は現物を見てチェックしないと買わない主義なんで、
近所で見かけないんだよなぁ。残念。。。

93 :
LED8灯という時点でさけたほうが無難

94 :
>>90
高い物じゃないし試しに買って使ってごらんよ
但し
あまり期待しすぎないこと
>>92
1,000円以下なら良いかも知れんが
パナランタンとかゲントスランタンにしといた方が吉

95 :
このあいだの新潟水害で
このスレで誰もお見舞いもしないし、
非常持ちだし袋が役に立ったか
誰も聞いていないな。

96 :
GENTOS ジェントス

97 :
>>95
新潟の人って少ないと思う、宮城なら腐るほどいるけどw

98 :
宮城県人フルボッコでワラタwww

99 :
あ、持ち出し袋の中にスニッカーズ入れてるのすっかり忘れてた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼