1read 100read
2011年11月2期2: 愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその5 (890) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその5


1 :10/09/11 〜 最終レス :11/11/17

モリコロパーク公式
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/index.html
前スレ
愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行こうその4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/expo/1272428940/
前々スレ
モリコロパークへ行こうその3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/expo/1229125136/
前々々スレ
愛・地球博記念公園へ行こう  その2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/expo/1156058110/
前々々々スレ
愛・地球博記念公園(愛称モリコロパーク)へ行こう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1146053030/

2 :
新スレおめ!
今日は皇太子さんがご来園〜

3 :
日差し強すぎでお昼に退散したけど2ヶ月ぶりのモリコロパーク〜
びっくり!
・コスモス畑の一角にじゃがいも畑がっ
・8月14日にイノシシが出たらしい(林床花園)
残念
・西口休憩所水槽の生き物が全滅してた
・どんどん枯れてるなぁフモトミズナラ
あらまぁ
・午前中からプールにお客さんたくさん
・リニモ八草駅の駅員さんが女性だった
いいかげん涼しくなってくれ・・・

4 :
公園 モリコログッズ全部半額に。
児童館の前のところは閉店するらしい。

5 :
地球市民交流センター内にモリコログッズコーナー作るのかな

6 :
>>1
乙コロパーク

7 :
もしかして、閉幕後5年間しかモリコログッズのライセンスがないとか

8 :
今週末のイベントは日本水ロケットコンテスト2010!
ついこないだやったばっかり〜って気もするがw
(去年は11月21・22日に開催)

9 :
このあいだ、記念館に立ち寄った観光バスのガイドが「時間がないので公園のおみやげは、ござらっせで買って下さい」と言っていたが、これからはそれがあたりまえになりそう。
確かにバスや車の一般人は「ござらっせ」で買った方が便利ですが、ほとんど平日に来る学校団体やリニモ来園者は辛いところですね。

10 :
そろそろ観覧車も撤去か?

11 :
なんかスレがほとんどなくなっちゃったけど何で?

12 :
>>11
第197日目:【大破】かもめが翔んだ〜♪kamomeがトンた・・・(ノA`)゜。゜。
ttp://www.maido3.com/server/news/20100908.html
プレスリリース 2ちゃんねるのカモメ、税関に止められ日本へ飛び立てず
ttp://www.maido3.com/server/news/20100913.html

13 :
かもめ〜が着いた〜
ttp://www.maido3.com/server/zousan/nikki199.html

14 :
スレ復活して欲しいね

15 :
復活の見込みあるの?

16 :
今年も愛・地球博にゆかりのある人が来て歌うよ〜
http://www.tokai-tv.com/event/mori/

17 :
もういっちょ、秋のウォーキングイベント2つ〜
http://www.pref.aichi.jp/0000035037.html
http://www.pref.aichi.jp/0000035232.html

18 :
全期間券スレとか直子りんスレとか消えちゃったのか(´・ω・`)ショボーン

19 :
500万人記念ピンバッチ、デザインはいまいちだなー

20 :
500万人おめ!なモリコロパーク〜
・今年はカリンの実つきが悪い?
・モリコロショップ半額セールやってましたわ
     ・・・なんか買わなきゃ
明日は水ロケットコンテスト本番だね、楽しみ〜

21 :
a

22 :
NHKの全国ニュースで水ロケットコンテストの模様流れた〜
来年もモリコロパークで開かれるといいね

23 :
あの取材クルー、NHkだったのか。
何のロゴも無かったので、下請けの制作会社だったのだろうけど、信じられない光景に出くわしたよ。
ステージの前で関係者にインタビューしてたんだけど、ステージ上の的川先生に向って、「後ろに映るからどいて」だって。
的川先生の事、どっかのオッサンとしか思っていなかったんだろうな。

24 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100919-00000075-mailo-l23

25 :
モリコロの鐘って・・・そのままやないかーい!

26 :
9月25(土)・26日(日)の愛・地球博フェア、ハイバオもやって来るよってなってるけど・・・来るのかなw

27 :
記念館で企画展が始まったんだねー

28 :
9月25日(土)は、愛地球博の閉幕日から5周年になります。
先日、この公園にぶらっと遊びに行ったけど、当時とはいろいろ変っていました。
パビリオンで働いていたので、いろいろな思いでを思い出しました。
あの頃付き合っていたアテンダントさん元気かなぁ? ね、○ン○ンちゃん。

29 :
尖閣諸島沖で取れる石油の埋蔵量が先日分かって来ました。
アメリカ、中東に次いで【世界第3位】の石油がどうやら埋まっているようです。
世界第三位と言われてもピンと来ない人のために言いますと、日本は石油輸入国から、逆に石油輸出国になれる量です。
中国はこれを横取りしたくて、侵略行為に及んで来ています。
売国マスコミや、売国政府は、この事実を隠しています!!!
意欲ある皆さんの力で、この事実を世の中に知らしめてください!
家族、知人、友人、ネットで教えてあげてください。
事実は事実として皆が知らなくては話にならないからです!
お願いします!

30 :
こんどは、船団で中国漁船が来るよ〜〜
こんどは、機関銃やバズーカで撃たないと
納まらなくなる、
海上保安庁の2〜3台の船では間に合わなくなる。

31 :
明日とあさっては閉幕5周年記念事業「こころに育む愛・地球博フェア」
屋台も並ぶみたいだし楽しみだ

32 :
愛・地球博閉幕の日から5年!
5年前の今頃は・・・

33 :
>>32
2chで騒いでた
最終日いけなかったし・・・

34 :
>>33
2chで閉幕日に会場内に隠れて、数人が捕まるまでの書込みは
凄くおもしろかった記憶がある。
スタッフとして働いていたので、毎日がいい思い出でしたよ。

35 :
懐かしくていろいろ振り返っていたけど、期間中に約2200万人が来場!
開幕日は4.3万人と実はこれが最小人数日だった。(確かに暇でした)
どんどん増えていき、9月は20万人越えが多く、9月18日に28.1人で
最大人数日を記録し、最終日も24.4万人が凄い人数が来場しました。
最後の頃はメチャ込んでいて盛り上がっていて、でも終わっちゃいました!
今でも人生で一番の思い出ですよ。

36 :
最大人数 28.1人は誤記 orz! (0.1人って何なの?)

37 :
フェアウェルパーティーの整理券とるために前日深夜に出かけたけど
もうすでにすごい人でたしか2000人くらいの定員で800番台だった。
そして思い入れのあったパビリオンや民族舞踊見てアフリカココで食事して
昼頃にはものすごく眠たくなって地球市民村で爆睡した。
そのあとモリコログッズありったけ買って地球広場で開場を待った。
ソルバンバンやモリコロのパフォーマンス、そしてモリコロとの別れ。
会場を後にしたのが10時過ぎで実に20時間以上会場近辺にいたのは初めてだった。
あの日からもう5年・・・

38 :
思い入れのあるパビリオン巡りをしたよね
自分も徹夜組だったけど絶対外せなかったのは
江古野博士の最終講演とベトナム館の最終公演、この二つだったなー
ハーさん、偉くなってるのかなw
そんな思い出がいっぱい詰まった9月25日ももうすぐおしまい
今日はスペクトラナゴヤ行っちゃったけど明日はモリコロパーク行くよ〜

39 :
当方関東なので近い人うらやましい…。
自分も愛知に住んでれば、少なくとも月イチでモリコロパーク通うのに…。
最終日はワンダーサーカス電力館の閉館式で幕を閉じたなー。
アテンダントさんが感極まってるの見て、こちらも泣いたっけ。
式終了後(10時半頃)、警備員さんが半ばキレてお客を
追い出してたのにちょっと笑った。
次の日、始発の新幹線に乗って超山盛りのグッズ抱えながら
そのまま出勤したのがキツかった…。
あとから考えれば、何故寝台で帰るという考えが浮かばなかったのか。
でも、今となっては全てが良い思い出。
あれほど打ち込めるイベントが、生きてる間にまたあるのかどうか…?

40 :
来年は2005年と曜日が一緒なんだよなぁ

41 :
スレ違いだけど
http://www.centrair.jp/event/ev-title/1184818_3676.html
中部空港にあるトヨタ・パートナーロボットが9月末で終了。

42 :
最終日の様子はケーブルテレビの番組で見た。
現場にいたら、さぞ感動できたんだろうな。
グローバルループの軋む感覚とか、速攻で溶けるロングソフトと格闘してる人々とか、
今では考えられない超満員のリニモとか、全てが懐かしい。
一つ文句を言うなら、イタリア館のカフェ。
本場を謳いながら、日本製紙パックのアイスコーヒーを出すなと。
40分並んでそれを飲んだ漏れの無念を知れ。

43 :
>>42
ブルガリア館のヨーグルトは、
明治ブルガリアヨーグルト・・・

44 :
>>43
アレ、たしか1カップ500円くらいしたよな。
何気にえげつないな。

45 :
やっぱり雨降った。。。モリコロパーク
・朝早くからコンサートの整理券行列すげー
・閉幕5周年記念ってことでみわさんとお話してきた
・中村事務総長さん相変わらずな感じー
・来園者500万人達成記念セレモニーは来賓5人があいさつしてオシマイ
・モス移動車が記念館の庭で営業、珍しい
・全ての駐車場が満車になったのは午後2時頃
・晴れ男ぶりを自慢してたチャゲ、歌い終わった瞬間雨つぶが落ちてきた・・・持ってるね
今週末いよいよ地球市民交流センターがオープン!

46 :
最終日は関係者パスで入場しいい思いした人っていますか?

47 :
「多様なる地球!つむぎあう自然と文化」展は「えっ、これだけ???」だった

48 :
今年はコスモスの開花が遅れてるね

49 :
去年も10/12ごろが満開だったけどな
1週間遅れるくらいなら歓迎

50 :
ジャンボかぼちゃ、無事育ったみたいだね
コスモス畑脇のジャガイモたちもたくさん収穫できたらいいね

51 :
モリコロパークでもイベント開いてくれたradio-iがまもなく閉局
愛・地球博最終日のFM LOVEARTHを思い出すな
そして明日は地球市民交流センターオープンの日!

52 :
ドラゴンズ優勝おめ!
夜中まで優勝特番見て朝イチで地球市民交流センター行くよ〜

53 :
寝坊した・・・明日行きます

54 :
地球市民交流センター行ってきた!
思ったより大きく、デザイン性も豊かで良い雰囲気。
これからイベント会場として大活躍してくれそう。
パンフレット立てを眺めていたら、背後に緑の大きな物体の気配が・・・。
モリゾーだった。
あやうく事故るところだった。

55 :
花博:誘致で連絡会 県が18年以降開催の可能性を探る /愛知
 国際園芸博覧会(花博)の県内誘致の可能性を探るため、県は1日、
関係部局による国際園芸博覧会庁内連絡会議を発足させた。国内では
90年の大阪花の万博以来となる国主体の大規模花博を目指すことを
確認した。
 同日の初会合には農林水産部や産業労働部、環境部などの次長、課
長級が出席。博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)が定める国が
主体の大規模花博(50ヘクタール以上)を目指す。 大規模花博は
17年まで開催国が決まっているため、開催時期は18年以降になり
そうだ。開催テーマなど具体的な内容は今後、協議していく。
 県は花き産出額が47年連続で全国トップ。県農協中央会(JA愛
知)と県花き温室園芸組合連合会が8月、県に「環境をテーマにした
愛知万博やCOP10を開催する愛知にふさわしい国際イベント」と
して花博誘致を要望し、神田真秋知事が前向きな意向を示していた。
【宮島寛】
毎日新聞 2010年10月2日 地方版

56 :
キッズトライアスロン大会とフィギュアスケート中部地区大会同時開催のモリコロパーク〜
・・・でも今日のお目当ては地球市民交流センターチェーック!
・屋上からの見晴らしとても良いね
・結構起伏があって養老天命反転地を思い出したw
・中は広〜い空間だ、ちょっと方向感覚が狂う感じ
・センター敷地内にチェリオの自販機がなかった、残念
・さっそくアレに5円放り投げてきたよw
・ショップに名古屋土産的なモノがいっぱい置いてあったけど売れるのかいな
・大花壇にゴーヤが植わっていたとは知らなかった
・黄色いペインティングのリニモが走ってた、これだった
 http://www.pref.aichi.jp/0000022566.html
屋上の緑の芝を年中維持できるかどうか、かなり重要だね
禿げ禿げ・枯れ枯れになっちゃうと見た目がヒドいことになりそう
でも難しいわなぁ

57 :
そういえば西口休憩所、サイン色紙増えてなかった
先週のコンサートで来園したアーティストさんたちにもらわなかったのかな

58 :
いよいよ今週末から「地球いきものEXPO in モリコロパーク」スタート!

59 :
>>55
愛知花博実現するといいねー
モリコロもきっと応援してるよ
楽しみ〜

60 :
地球市民交流センターブログ〜
http://www.vol-expo2005.jp/db/

61 :
平林先生
サンテFX
のCMでてタネ

62 :
NHKほっとイブニングで地球市民交流センター紹介してたね〜

63 :
COP10交流事業明日から始まるわけだがまた雨だ・・・
土日はコンサートがあるというのに・・・

64 :
雨で今日は断念、明日は行くぞ〜

65 :
地球いきものEXPO in モリコロパーク〜
・お賽銭投げ入り禁止?
・早くも地球市民交流センターの天井が一部分剥がれてたぞー、大丈夫なのかw
・AAAファンのおかげで駐車場は正午に満車、リニモも人いっぱーい
・さかなクンの生声聞けた、明日はNHKの特番に出るんだね
・コスモスは80%ぐらいの開花状況か
・恐竜トークの時登場した恐竜は愛・地球博の時のヤツかな?
・体育館でアフリカの太鼓演奏聞いてたら5年前のことが思い出されたぁ
今日のモス移動車は西エントランスでした

66 :
>>46
居ますが言えません

67 :
今日もずいぶん賑わったようで良かった良かった

68 :
花の広場にあさがおでできたモリゾーがあった、キッコロはなかった

69 :
モリのアサガオって・・・・

70 :
リニアは来てるの?
http://gro.cc/across/

71 :
愛知万博失敗スレが落ちてようやくニヤニヤは苦行から開放されたかwwwwwwwwwwwwwww
最後まで残った俺の勝ちってことでwwwwwwwwwwwwwwwwww

72 :
今週末は土曜日に行こうかな
COP10白鳥会場も見てこないとね

73 :
そろそろコスモスはどうかね

74 :
今年上海万博2回行ってきたけど、今思うと愛地球博小さく感じた。
上海万博は、でかすぎで、パビリオンの待ち時間が長い。
朝から日本館2時間は当たり前。
愛地球博では、韓国や中国館は0分〜30分待ちだったもん。
周りで自分だけが万博好きで、みんな無関心。
世間も愛地球博なんて、なかったかのように取り上げられない。
なんか悲しい。
出来ることならもう一度愛地球博に行きたい。みんなはそう思わない?
愛地球博当時は、高校生で、デジカメ・ビデオカメラを持っていかなかったのが
悔やまれる。200万画素のケータイで1日100枚程度しか撮ってない。
上海万博では1日700枚程度の写真とビデオカメラでハイビジョン動画を撮った。
このように愛地球博でもたくさん思い出を残したかった。

75 :
上海万博の日本館は人気パビだぞ。
愛知の時の中国・韓国館と比べちゃいかん。

76 :
>>74
まぁ今のデジタル装備を持って、地球博はもちろん
つくば博やデザイン博に行ってみたいと思う

77 :
>>73
今週末あたりジャスト見頃じゃないかな

78 :
>>76
大阪万博見てみたかったな〜。生まれる前にあったから残念。
でももしあの頃に生まれていても、今のようなデジタル機器がないから残念。
みなさんは今までどれぐらい万博行ってますか?
私は生まれて2,3歳くらいに、大阪花博(記憶なし)、高校生のときに愛地球博、
今年上海万博です。
愛地球博行くまでは万博って何?って感じでしたが、はまってしまいました。
2回目の万博でしたが、ほぼ初めてだったので、デジカメ・ビデオカメラを持っていかない、
時間をうまく使えないと、失敗もありました。
万博は終わったら、本当に忘れ去られたような感じですよね。半年は短すぎます。それが万博なのですが。
なんかテレビとかでも、全然特集が無い。
愛地球博のバーチャルソフトとはあったらいいのにな。
みなさんは、何かこういうイベントがあったらいいな、こういうものが発売されたらいいな、とかありますか?

79 :
>>75
そうなんですか。愛地球博だったら、ドイツ館が結構人気でしたね。
私が行ったときは1時間待ちでした。
上海万博で、朝一番に日本館に行き、2時間待ちでびっくりしました。
たしか最初は外国パビリオンでスイス館が一番人気といわれていましたよね。ゴンドラ乗りたくて、入りました。朝一番で1時間待ちでした。
それから少ししてから、サウジアラビア館が一番人気となりましたね。入れませんでした。3D映像見てみたかったな〜。
韓国館も入りたかったのですが、すごい列で諦めました。北朝鮮館はすいてたので3回入りました。
愛地球博と上海万博、あきらかに上海のほうが規模が大きい。愛地球博は外国パビリオンは、後のことを考えプレハブ、
上海はいろんな形。どちらが立派かといわれれば、上海だった。

80 :
>>79
日立館が8時間待ちってのがあったけど・・・・
また 85のつくば博にくらべ 89のデザイン博での
企業ハピリオンの手抜き器具にはワロタw

81 :
>>80
つくば博、デザイン博も行かれているのですね。
デザイン博、初めて知りました。調べましたが、デザイン博は4ヶ月なので、
万博(国際博覧会、テーマ博)とは違うようですね。

82 :
これに参加すればかめの池散策デッキを歩けるよ〜
http://www.pref.aichi.jp/0000035750.html

83 :
今年はモリコロカレンダー発売しないのかなぁ
毎年出して欲しいのに

84 :
http://www.ctv.co.jp/koinu/program/20101016/img/aoki1016.jpg

85 :
2ページ目
http://www.ctv.co.jp/koinu/program/20101016/img/aoki1016b.jpg

86 :
英傑行列パレードカーのCOP10車にモリコロが乗ってたよ〜

87 :
上海万博は大阪万博の記録を抜きましたね。
また昨日の入場者数は103万人。異常じゃないですか?
私が行ったときでも多かったのに、その約2倍。もう大変ですね。動員をかけているから、
こんな数字なのでしょうね。
「もう一度愛地球博に行きたい」
無理なのはわかっていますが、時々思ってしまいます。
特にグッズや写真を見ると。
こうすればよかったとか思うときもあります。
みなさんは、こんな気持ちになったときどうしていますか?
テレビで特集番組無いかな〜

88 :
当時の日本人口と比較すれば、問題にならんだろw
7億以上は入らないと無意味だね

89 :
愛・地球博ヲタからモリコロパークヲタに昇華したから大丈夫かなw
・・・とか言いながら時々「ああ、愛・地球博・・・」みたいなレスしてるけどねw

90 :
あと今日COP10白鳥会場行ったら
愛知県ブースで去年のエキスポ×エキスポピンバッチくれた
あれどんだけ余ってるんだよw

91 :
>>90
いいな〜、名古屋に住んでたら行きたい。
結局どのパビリオンが残されたんだっけ?
万博終わってから行ってない。
万博の記念館あるらしいけど、人たくさん来てるの?
愛地球博が恋しい〜。PS3の竜がごとくのような感じで、バーチャル映像を作って欲しい。

92 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1205311.jpg
モリコロパークはコスモスが見ごろ。今週末までかな
記念館、そこそこ人は居るお

93 :
>>92
ありがとう。行ってみたい。コスモス綺麗ですね。
閑散としているのかと思ったら、記念館そこそこ人がいるのですね。
情報ありがとうございます。
上海万博がもうすぐ終わる。すべてを制覇は無理、半年のみとわかっていても、
またひとつ万博が終わるのかと思うと、悲しくなる。

94 :
残されたパビリオンは・・・エコリンク!(とサメ家)
まぁ愛・地球博の思い出に浸れる場所はあまりないですね

95 :
>>94
そうなんですか〜。
大阪万博では、太陽の塔が残りましたが、愛知万博では大地の塔は残らなかったのですか〜。
寂しいですね。

96 :
上海万博のグッズが日本でも売られたらいいのにと思いました。
以前タオバオというサイトで買えましたが、値段は現地の3倍、おまけに税金、送料が高かったです。
中部国際空港では、上海万博のパネル展示があるみたいですね。

97 :
みなさん、上海万博は何回行きましたか?
私は、万博散策が2日間(3泊4日)、1日間(2泊3日)を2回に分けて行きました。移動で1日がかり。
お金がすごいかかってしまった><。
合計3日間で、すべてのパビリオンの外観は見ました。
入ったパビリオンは混雑パビリオン、すいているパビリオンあわせて、40箇所程度。
もっとお金と時間があったら、行きたいですね。
上海は日本から近い海外ですが、よく考えてみると自宅を出て現地ホテルに着くのに
8時間もかかっていました。
やはり海外は遠いですね。
万博おばさんは、毎日行っているようですね。本当にすごいです。

98 :
万博おばさんは、人気ありすぎで拉致されて帰ってこれないかも(^^;

99 :
そういやぁモリコロのからくり時計って上海万博終わったら名古屋に(モリコロパークに)戻ってくる予定なの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼