1read 100read
2011年11月2期8: 衆議院と参議院の新選挙制度改革を考えるスレ2 (182)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
衆議院と参議院の新選挙制度改革を考えるスレ2
- 1 :11/10/12 〜 最終レス :11/11/17
- 最高裁で衆議院の選挙が違憲状態であるという判断が示され
参議院は高裁で違憲状態であるとされました。
衆議院では小選挙区の区割り変更、参議院では選挙制度そのものの変更について議論されています。
このスレは、現実に行われるであろう新選挙制度改革について語るスレです。
現実に実施されないであろうと思われる各種の選挙制度等や議会制度については、関連スレで思う存分やってください。
前スレ
衆議院と参議院の新選挙制度改革について考えるスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1302277160/
【関連スレ】
【1票の格差】一票の格差【是正】定数是正6回目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1307652996/
選挙制度・議会制度に関するスレッド20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1304541651/
衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1317308620/
- 2 :
- おせーよ
- 3 :
- >>1乙
- 4 :
- 改正するなら、こっちだって今度こそやらねばいかんって思うだろう?
- 5 :
- 適正議員数は人口比で考えた方が良い
/国民の代弁者たる議員の数は多いほうが民意の汲み上げに優れることは自明/議員は試験で選ばれず
選挙によってえらばれる人柄や思想または縁故で選ばれえる現状では数が無いと優れたものも出てこない
/議員の育成や議員になる人の新たな参入、世代交代やら入替えの面でもマイナス面が出る
/官僚行政組織への監督監査、予算の精査、立法制定(改廃)討議などの機能低下も予想される
○議院内閣制☆立憲君主国
日本 人口12728万人 参議院242議席 衆議院480議席
英国(イギリス) 人口6027万人 上院700議席 下院646議席
スペイン 人口4319万人 上院259議席 下院350議席
カナダ 人口3357万人 上院105議席 下院308議席
オーストラリア人口2129万人 上院76議席 下院150議席
オランダ人口1631万人 上院(第1院)75議席 下院(第2院)150議席
スウェーデン 人口901万人 一院制349議席
○議院内閣制☆共和国大統領制度
ドイツ 人口8242万人 上院(連邦参議院)69議席 下院603議席
フランス 人口6234万人 元老院343議席 国民議会577議席(7議席が海外領議員)
イタリア 人口5987万人 元老院(上院)民選議員(315議席)+終身議員(現在8名)代議院(下院)630議席
ポルトガル人口1070万人 一院制230議席
- 6 :
- 供託金をなくして
きちんと連絡の付く、推薦人を一定数集め、署名名簿を提出するとか出馬要件を変えたほうが良い
☆供託金問題
日本国憲法第44条にある、「両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。
但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によって差別してはならない。」
に明らかに反しており、被選挙権が資産の多寡によって制限を受ける事実上の制限選挙になっている
との指摘もあるため憲法違反であるとする解釈がある。
アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、フランス等には選挙の供託金制度がない。無料 0円。
ニュージーランド 約1万5千円
インド 約2万5千円
シンガポール 約3万5千円
オーストラリア(上院) 約2万5千円
オーストラリア(下院) 約5万円
カナダ 約7万円
イギリス 約9万円
マレーシア 約90万円
韓国 約150万円
−日本の場合−
国会議員小選挙区 300万円
国会議員比例代表 600万円
- 7 :
- >>6
同意。もっと選挙に出馬しやすくすべき。
- 8 :
- 議員数は減らさん方がいいね。供託金の額も多すぎだから>>613の案賛成
- 9 :
- 増やしたら増やしたで衆愚政が進行して韓国化する悪寒
白人議会と違って大衆がインテリじゃないからね
- 10 :
- 前スレ終了あげ。
- 11 :
- 前スレの
999 名前:無党派さん [sage] :2011/10/16(日) 13:41:00.65 ID:qbyTOCfz
>>997
政党名+候補者名 (の総計) が得票にできる政党に対して圧倒的に不利じゃん
それは無所属立候補者だから仕方がない。
- 12 :
- >>11
言っても理解できないレベルの人間なんだろうけど、政党に所属していないという
理由だけで不利な扱いを受けるのは憲法違反の可能性が高いんだよ。
- 13 :
- >>12
現行制度も「政党に所属していないという理由だけで不利な扱いを受ける」けど、これが憲法違反だという判決なんてあったっけ?
- 14 :
- >>13
小選挙区って無所属立候補できなかったっけ?
- 15 :
- >>14
重複立候補できないとか政見放送できないとか、圧倒的に不利。
- 16 :
- >>15
いずれの選挙区に立っても端から当選見込みがないってレベルじゃないじゃん
- 17 :
- 当選可能性があればいいのか
だったら例の制度でも、いずれの選挙区に立っても当選可能性はあるぞw
- 18 :
- ないだろ
- 19 :
- 20万票で通るってことだから、有権者50万の鳥取でも行けるな
- 20 :
- 20万って何をどうしたら出る数字なのかな
ドントで配分してそれはちょっと信じられない
- 21 :
- ドループ基数を使って6000万÷301≒20万てことじゃないかな?
約6000万は投票者数の相場で鳥取の約50万は登録有権者数。
イカサマした数字を示したと見なされても仕方がないのは確か。
有権者数でそろえるとドループ基数は約33万。
投票者数でそろえると鳥取は約30万で
3分の2以上得票しないと当選できない。
現実的に考えて個人での当選は無理ということだね。
- 22 :
- >>19
つか20万でも極端だぞ。
2010年の参議院比例で全国で20万票超えはたったの17人。
しかも公明や完全にその選挙における政党や団体の代表者的人物が殆どを占める。
団体票は選挙区割りによって個人名では20万には届かなくなる。
ただ集票力で政党に恩を売って団体職員の当選者数は増やすだろうけど・・・
社民と国民の候補も1道府県では無理。
てことは、今の衆議院ならほぼ当選確実な10数万票もとった個人が落選して、
個人の得票数で3万票とかでも政党の候補ということで当選ということが
普通に起こることになる。
さすがにこの差は理不尽すぎだな。
- 23 :
- 内の県で、政権交代になった民主(衆議院)選挙で
小選挙区で比例代表に当選した農家の叔母さんいる。
勿論農業一筋。政治は知らん。小沢に声かけられ進められたようだ。
比例代表がなければ落選していた。
こんな無知な叔母さん(農業一筋)がいきなり国会議員なんだよ
- 24 :
- 中選挙区制にもどすべき。
- 25 :
- >>24
でしょう
- 26 :
- ■参議院選挙制度改革案■
みんなの党:全国11ブロック比例、定数100
―みんなの党ウェブサイト 2010.12.10
西岡参院議長:全国9ブロック比例、定数242
―日テレNEWS24 2010.12.22
西岡修正案:全国9ブロック大選挙区、定数200
―asahi.com 2011.4.5
自民党:選挙区8増12減、比例4減(脇参院国対委員長私案)
―MSN産経ニュース 2011.4.20
公明党:全国11ブロック比例、定数200
―MSN産経ニュース 2011.7.12
民主党:10県を5選挙区に合区、定数202(選挙区・比例各20減)
―日テレNEWS24 2011.7.27
共産党:「比例中心の制度に」「西岡議長見解には道理がある」(市田書記局長)
―しんぶん赤旗 2011.8.2
社民党:全国11ブロック比例、定数242
―asahi.com 2011.8.22
たちあがれ日本:全国比例60、全国11ブロック比例160、計220
―たちあがれ日本ウェブサイト 2012.9.28
- 27 :
- 選挙制度改革 各党、協議開始へ 「民自」区割り変更VS「み共社」抜本改革
産経新聞 [10/17 07:55]
■公明は心中複雑
衆院小選挙区の「一票の格差」是正に向け、与野党全党による各党協議会が今週からスタートする。民主、自民両党は区割り変更による格差是正にとどめ、選挙制度の抜本改革を先送りしたい考えだが、公明党など他の野党は抜本改革を主張して譲らない。
解散・総選挙など党利党略が渦巻くだけに協議の難航は避けられそうにない。(村上智博)
「衆院選前に定数是正を行い、少し先の問題として選挙制度を大きく変える議論があってもよいのでは」
民主党の岡田克也前幹事長は13日の講演でこう語り、抜本改革を先送りしたいとの思いをにじませた。
3月23日、最高裁大法廷は先の衆院選を「違憲状態」と判断。
これにより政府の衆院選挙区画定審議会もストップし、制度改革は「待ったなし」となった。
とはいえ、衆参ねじれの中で抜本改革に手をつければ大混乱に陥る公算が大きい。野田佳彦首相の解散権も制約されかねない。民主党が現行制度の修正にとどめたい理由はここにある。
早期解散に追い込みたい自民党も事情は同じ。谷垣禎一総裁は13日の記者会見で「小選挙区を中心とした制度は弊害が表れており、中選挙区制にも光を当ててみる必要があるが、残された任期では議論の時間が十分でない」と語った。
自民党には中選挙区制復活を望む声も少なくないが、約200人の落選議員を抱えており抜本改革に手を付ければ党内の混乱を収拾できなくなると考えたのだ。
これに対し、社民、共産両党は小政党に有利な比例代表制を軸とした制度を主張して譲らないが、心中複雑なのが公明党だ。
公明党はかねて中選挙区制復活を唱えてきたが、自民党との選挙協力を10年余り続けてきただけに急激な軌道修正は難しい。結局、小選挙区比例代表連用制や併用制の導入など3案を主張することになった。
山口那津男代表は「民自両党が抜本的な議論を拒むならば大きな問題だ」と息巻くが、へたに社民、共産両党と足並みをそろえれば、民主、自民両党にはしごを外される。比例代表の定数を大幅削減されかねないとの危機感もある。
時間との戦いでもある。
周知期間などを考慮すると来年の通常国会に法改正がずれ込めば新制度で選挙が実施できるのは平成25年春以降。同年夏には参院選、東京都議選があり、衆院任期満了も迫る。選挙制度改革とからめてどういう展望を描くか、各党ともに頭を痛めている。
■各党の改革案
≪民主≫現行の小選挙区比例代表並立制の修正にとどめる方針。各都道府県に1議席ずつを優先配分する「1人別枠方式」を廃止すれば都道府県で「21増21減」となり反発が大きいため、激変緩和措置として「5増9減」案と「6増6減」の2案をまとめた。
比例代表は先の衆院選マニフェストに明記した80削減を目指す。
≪自民≫民主党と同じく現行制度の修正を軸とする。
5月にまとめた改革案では小選挙区を295議席にする「0増5減」にし、比例定数の30削減を主張する。
≪公明≫全国150選挙区で定員3人の中選挙区制導入をかねて主張してきたが、今回は小選挙区比例代表連用制や併用制を加えた3案を軸にした議論を求める。
≪みんな≫14日に「都道府県対抗比例代表制」を発表。選挙区を都道府県単位にし定数は300。各党は非拘束名簿を選挙区ごとに作成し、有権者は政党名か候補者名を投票。全国集計した票をドント方式で配分する。
≪その他≫共産、社民両党は比例代表を中心にした制度導入を要求。国民新党は先の参院選で比例代表廃止を訴えたが、9月に少数政党に配慮するよう方針転換。
たちあがれ日本は中選挙区制復活を主張し、新党改革は小選挙区制廃止を唱える。
- 28 :
- >>22
政党本位の選挙なんだから、政党が有利になって当たり前。
- 29 :
- >>21
ん? 簡単か難しいかじゃなくて可能性があるかどうかって話だから
「可能性はある」としか言いようがない。
まぁ、普通は阻止条項があって当たり前だから、
0.3%の20万なんて甘すぎるぐらいだけどな。
- 30 :
- とりあえず上げ潮派は全員詭弁家だと確信した
- 31 :
- >>26
公明党と社民党の全国11ブロックは比例代表制ではなく(大)選挙区制
公明党は選挙区制に一本化、比例代表制は廃止
社民党は現行制度のまま、選挙区の単位を都道府県から11ブロックに統合
なお民主党もブロック選挙区制or比例制を検討していたが、結果は10県合区にとどまった
- 32 :
- >>28
代議員制の本旨に反する。
選挙制度の論議でも、大前提を外したら話にならんよ。
- 33 :
- >>32
反しない。
現代民主主義では、政党を媒介とした政治活動は不可欠。
- 34 :
- 政党を媒介としない政治活動を行う権利はいつの時代であれ侵害されるべきじゃないし
そう考える人に大きな不利益を強いる選挙制度はやはり問題だな
- 35 :
- 現在の選挙制度に問題が多くある。1票でも多く投票してほしいために
老人やらを後援会員にし、演説したり、企業と絡みがあったりと
問題だらけだけど、自分たちが議員でいたいから我が首を絞める事はしないんだね。
法律替え問題があるようだが、(戦後から変わってない)ちなみに野田は六法全書を読んでない
も自分の不利益になるからやらないみたいとテレビや雑誌で見ました
- 36 :
- >>34
比例代表中心の制度には阻止条項が不可欠なので
無所属が普通に当選できるような比例代表はそもそも欠陥であると言わざるを得ない。
小政党が足切りされるのに小政党より得票数の少ない無所属を足切りしない訳にはいかないからだ。
無論、無所属候補が単独で阻止条項を越す程の得票率を得られれば話は別ではある。
- 37 :
- >>33
政党を媒介とした政治活動の位置づけを履き違えている。
直接選挙の原則は間接民主制の保障なのでそれは間接民主制でもないな。
議員選びが政党の選択・国家的意思決定の枠組みの決定でなくては
意思決定と国政選挙・有権者の投票との間に間接関係が成立しない。
>>36
つまり比例代表制の欠陥ということだね。
- 38 :
- 比例でも計算式がサンラグ方式なら足切り条項は不要。無所属は個人名で
出馬出来るようにすれば良い。
- 39 :
- みんなの党案でも、公明党案でもいいから、比例代表制ベースの選挙制度改革案で合意すべし。
この機会を逃せば、並立制を変えるチャンスは、また10年遠のく。
自公政権10年間、何もできなかったことが証左。
■みんなの党、衆院選挙制度で独自案
みんなの党は衆院選挙制度改革の独自案をまとめた。「都道府県対抗比例代表制(仮称)」を提唱。
小選挙区は廃止し、都道府県単位の比例代表に一本化した。
政党の比例名簿はあらかじめ順位を定めない非拘束式で、
有権者は投票用紙に政党名か候補者名のいずれかを記入する仕組みだ。
各党の議席数は全国集計した得票数に応じて比例配分する。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819697E3E6E2E2E58DE3E4E3E2E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=ALL
■県単位の比例制発表=みんな
みんなの党は14日、新たな衆院選挙制度の独自案として、現行の小選挙区比例代表並立制を廃止し、
比例代表制に一本化した「都道府県対抗比例代表制(仮称)」を発表した。
衆院選挙制度改革に関する各党協議会で提案する。
同案によると、比例代表の選挙区割りは都道府県単位とし、有権者は政党名か候補者名の1票を投じる1人1票制。
全国集計した各党の得票数に応じて議席数を決定。その上で、都道府県ごとの得票数によりその議席を配分する仕組み。
比例名簿はあらかじめ順位を定めない非拘束式とする。
渡辺喜美代表は記者会見で「1票の格差是正だけの手直しであってはならない」と強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101400769
- 40 :
- 農家の叔母さんが 政治も何も分からないのに 小選挙比例代表
で当選してる事がおかしすぎ!!!
新人議員は1か月〜3カ月 政治の勉強をしたようだ。
勿論議員報酬はある。こんなふざけたやり方は直ちに直せ
- 41 :
- 計算式が下駄を履かせるインチキ制度のサン・ラグ式て段階で相手する価値なし。
- 42 :
- >>39
同意。
>各党の議席数は全国集計した得票数に応じて比例配分する。
ここがとても重要。
ひとことで比例代表制と言っても、どの単位で議席配分するかが重要。
全国単位で議席配分する方法がどの党にとっても平等になる。
- 43 :
- @ 小選挙区全体の定数は300のままとする。
A 小選挙区を現在の300から各都道府県1ずつ、計47削減し、253とする。比例配分別枠の各都道府県1を廃止する。
B−1 各小選挙区の当選者は原則1名だが、2位以下の候補者の中から全国で単純得票数の多い上位47名を当選者とする。
B−2 または、全国で人口の多い上位47選挙区の定数を例外的に2とする。
- 44 :
- ネット活用の推進選挙も・・・
- 45 :
- >>38
サンラグならドントよりも泡沫が通りやすいから、
よけいに阻止条項が必要になる。
- 46 :
- 阻止条項の必要性をまずは議論すべき。
民意を反映させない選挙制度など、民主主義の敵だよ。
- 47 :
- 阻止条項とかいってる時点で民主主義を理解してない
- 48 :
- ということは、欧州のほとんどの国は民主主義を理解してない、と
- 49 :
- アホフィルターは当然必要に決まってるよね
- 50 :
- >>41
帰れ
- 51 :
- サンラグが本来の1議席目の獲得用件に達しない泡沫に投票すると
票の価値に2倍から3倍の下駄を履かせて当選させることがあるってのは
この板の常識。
それが分からん君が帰れ。
- 52 :
- 政党へ議席配分するときはドント式だな。
- 53 :
- 修正ラグ式なら問題解決。
- 54 :
- 政党への議席配分にサンラグ、修正サンラグを持ち出す者を相手しちゃ駄目なんだよ。
例えば2議席目と3議席目の間を見てもドント式は1.50倍未満、サンラグ式は1.67倍未満。
ドント式やそれに類するハーゲンバッハビショフ制の方が公平で優れているのは確かなので、
ようは最初の除数で駆け引きをするために修正サンラグを提案しているのでしょ。
- 55 :
- 票の配分するときは0.5人分の票で当選されると困るからドントだろうな
定数配分するときは4捨5入が一番近い値に公平に寄せられるからサンラグ
定数配分については0.5を1に寄せるのを下駄を履くって言われるのはちょっとおかしいと思う
- 56 :
- 本来より価値・価格を高く水増してたら一般に下駄を履かせると言うのだが。
それと'下駄を履く'は意味が違うぞ!
そもそも除数で寄せ幅を操作するってことも問題だし。
- 57 :
- だから、>>52で決まりだよ。
- 58 :
- ラグの方が維新政党なども議席獲得のチャンスが広がって良い。
- 59 :
- もう得票率を議席率にする方式で良いよ
- 60 :
- @一票の格差の是正
A地方の意見や少数意見への配慮
B行政の管理や行き過ぎを諫言し時に歯止めをかけ良い施策に関しては行政の取り組みを応援する
そのための必要な機能を確保するため委員会審議の充実と地方や少数意見であっても主要な委員会に
委員を送り込めるような仕組み 有権者の対話できるためにはどれくらいの国会議員が必要なのか
C議員の待遇の見直し
D政党の基盤を持たない人であっても容易に国政にチャレンジしやすいような仕組みづくり
3人区から5人区を主体とする中選挙区制度で320人 島根鳥取は合区で4 徳島高知は合区で4
比例区は160人 全国一つの比例か 東日本西日本で80程度ずつか 東日本中日本西日本で53ずつ
- 61 :
- >>51
約一名の常識のようだな
- 62 :
- >>55
>定数配分するときは4捨5入が一番近い値に公平に寄せられるからサンラグ
ウェブスター式が大県、小県の間で中位を取ることで公平と考えるように
大党と小党の都合の中間を取って公平です。なんておかしくないかい?
条件や基準が違うのでウェブスター式の理屈はサンラグ式に当てはまらないでしょ。
ドループ式当選基数で考えて広義の死票を一番少なくする方法がドント式で
修正サンラグ式などは相対的に余剰票を出して価値を失う票を増やすのだから
1議席当たりの票価値の公平性を修正サンラグ式などはそこなうよ。
※ 正確にはハーゲンバッハ・ビショフ法ですがドント式と同じになります。
>>59
ヘアー式はパラドックスが発生する。
だからドループ式の方がよいと思う。
- 63 :
- それでもラグ式全国1区比例代表制を主張し続ける。
流石にハンgン式の支持者はいないか。
- 64 :
- >>62
サンラグよりドントの方が死票が多く出る。
ドループ式でも当然パラドックスが発生する。
実際、総定数が
324 大阪22 茨城7 和歌山3
325 大阪23 茨城8 和歌山2
デタラメもいい加減にしろ。
- 65 :
- >>64
「政党への配分の時は」とちゃんと認識する事。
- 66 :
- >>65
政党への配分の時にどういうパラドックスがあると?
- 67 :
- 地域パラドックスは、ブロックを大きくして解決。全国1区がベスト。
- 68 :
- >>64
広義の死票と書いてあるだろうがアホ。
狭義の死票を基準にいえば移譲式などの大選挙区制が最小になる。
ドループ式と言っても最大剰余でなくこの場合はハーゲンバッハビショフだろ。
ドループ当選基数を使った計算式の一種と同レスで挙がっている。
また1議席当たりを考える概念としては一般にヘアかドループが使われる。
私はヘアは落選者の存在を考慮してないということもあるからドループを使う。
>>66
選挙の定数が増えることにより政党が議席を失うというパラドックスが発生します。
これは総定数を変えない。選挙区を一切使わないなら関係ないけどね。
- 69 :
- つかドループ式は落選者の存在も考慮して当選に必要な票数を割り出す計算式だろ。
>>65の人も指摘しているけど何で>>64みたいな使い方するんだ?
区割りに落選者に相当するような概念なんてあるのか?
- 70 :
- >>69
「パラドックス」には違いがないから。
- 71 :
- >>68
広義なら広義でいいがどういう「義」だかわからんものを論拠にできない。
- 72 :
- ここ最近では、一番詳しい記事。
併用制・連用制・並立制についても、計算方法や獲得議席試算まで載せてある。
それでも、自民案民主案のことを「1人別枠方式を廃止し」なんて書いてあるんだよなぁ
衆院選挙制度改革:1票の格差、是正へ始動 民・自は区割り見直し
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2011/10/20/20111020ddm010010034000c.html
◇[民]5増9減・6増6減 [自]0増5減
◇公明は抜本改革3案
- 73 :
- 定数を変えられないとすれば6増6減しかないじゃん
- 74 :
- 「一人別枠方式を廃止して再計算」じゃだめなの?
それしかやりようがないはずなのだが。
- 75 :
- 小選挙区の定数を比例区に組み入れて、ブロック別比例代表制に一本化。
- 76 :
- >>74
それをやって21増21減というのが本来の姿だが
そうすると田舎県(特に西日本に多数)で枠が減るところが多数出るから
前回総選挙で田舎県選出の議員を大幅に増やした民主も
元々田舎県で圧倒的な強さを誇っていた自民も
そのような正論に猛反発した結果が
中途半端な妥協案になってしまっただけの話。
かと言ってここで語られてるような比例代表中心主義には絶対なりようが無いけどなw
- 77 :
- それでも西日本は弱いのが民主だから
妥協せずに突っ走れば行けると思うんだが
何を躊躇してるんだろうか?
あまり選挙情勢を制度スレで語るのは良くないとは思うが、
21増21減なら現状でも民主は第1党は取れると思う
- 78 :
- そもそも21増21減は東日本に多い大都市圏優遇策
(ていうかこれまでの酷過ぎる不平等を是正する策)なんだから
大都市圏が元々強い民主にとってみれば
前回総選挙で多く獲得した西日本の田舎県の議席を捨てても本来は得な制度
まあ次回に関しては前々回に小泉旋風が吹き荒れ
大都市圏でも自民圧勝だった時の再来を恐れてるんだろうが
実際には自民も相変わらずゴタゴタしてるから
いくら民主に逆風となろうとも小泉旋風の再来とまでは成らんな
- 79 :
- 郵政選挙は民主党に対する逆風は吹いていなかった。
次回選挙では有権者は民主党候補を落としに掛ってくる。
歴史的な大敗となるのは必定。
- 80 :
- はぁ
- 81 :
- こういうものは、ある意味石頭になって、
杓子定規にやるのが一番良いし、誰にでも説明が付くし、結局公平となる。
子供にも説明出来るような制度にしないとダメだよ。
という事で一人別枠方式廃止して再計算するに賛成。
- 82 :
- あと、民主党が大敗しようがしまいが、そんな事は知ったこっちゃない。
逆に与党が勝つように選挙制度を不正にいじくる事の方がダメに決まってる。
- 83 :
- >>81-82
勿論その通り
ただし現実には制度改正しようにも時の政治状況の影響を完全に排除するのは不可能
その中で如何に違憲状態を避けつつ少しでもマシな制度にするかという形しか無い
- 84 :
- でも今回って、1人別枠自体に違憲が出て、
いい加減にしねーと次は無効判決も有り得るぞって言われてるわけだからなぁ…
- 85 :
- だから1人別枠廃止は最低条件だろ
その上で何処まで改正するかということに尽きる
- 86 :
- で、単純に別枠とっぱらって今まで通りの方法で配分すれば21増21減なわけじゃん?
地方議員や自民が文句言うので、別枠方式込みで配分した時の議席をベースに
微調整して済ませました。配分の計算方法はありません。
なんて通るのかなとw
- 87 :
- >>86
「配分の計算方法はありません。」
なんて通りません。
配分計算方法をきちんと法律に書く必要がある。
結果の定数だけ書いてもダメ。
- 88 :
- で、その時に備えて田舎県にも最大限に配慮したヘンな方式を編み出して
違憲状態をギリギリのところで避けようとする予感…
- 89 :
- 少なくとも無効はでないだろうから、それでも通るだろう。怒られるかもしれないけどな
- 90 :
- >>89
そうなんだよな、最終段階で2倍未満になれば擦り抜けそうな感じになってる。
「2倍」そのものに違憲判定が出ないと、そっから先には進まないかも。
- 91 :
- 自治体分割をしないとするとより格差を低くしなきゃならんのだがな
- 92 :
- いや、定数の増減を少なくする為なら市町村のコマ切れなんか何でもないだろ。
都道府県段階で1.7倍とかでも、そのままスライスすれば2倍切れるからな。
連中は、そう思ってるよ。
- 93 :
- 今夜の、NHK総合地上波みて何を思う?
- 94 :
- サイバー攻撃があったらしいぞ!
- 95 :
- 最近だろう?怖いよな…
- 96 :
- 衆議院:単純小選挙区定数500
参議院:大選挙区定数200
これでもういいよ、このスレ終了。
- 97 :
- >>96 賛成。
比例代表制を廃止して選挙運動や宣伝広告に極力カネが掛からないようにしよう。
衆議院は原則小選挙区制400〜500議席で法定費用の上限を300〜400万にする。
イギリスがおおむね120万円(1万ポンド)以内の低費用で選挙を行うのを踏まえて
小選挙区400議席のときの日本の選挙区人口は約3.4倍だから約400万に制限する。
小選挙区500議席なら約2.7倍だから約300万に制限する。
政党にもイギリスの支出限度2000万ポンドに倣って年50億の制限を設ける。
(機関紙事業も本質は宣伝活動なので当然この制限の対象。)
選挙費用の増大を解消すれば、金権政治も次第に治まる。
比例代表の即時廃止と資金支出の限度額規制を求む。
- 98 :
- 全議席を小選挙区にするなら単純小選挙区じゃなくて二回投票制などにしたほうがいいと思います
- 99 :
- >>98
二回投票制の負担を考えたら補充投票制の方がよいと思います。
即時決選投票制の簡略型で二回投票を1度の投票で行うのとほぼ同じです。
現在ロンドン市長選挙やスリランカの大統領選挙で使用されています。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲