2011年11月2期児童書23: スレッドのない児童書を語るスレッド 2 (36) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

スレッドのない児童書を語るスレッド 2


1 :なまえ_____かえす日:2011/08/07(日) 12:31:09.48 ID:sOhOCZZC 〜 最終レス :なまえ_____かえす日:2011/11/03(木) 18:23:26.35 ID:2eVGBOJJ
つれづれなるままに、
話題の転がるままに。
スレッドがない児童書を語りましょう。
即死判定が怖い作品や、読んで面白かったけど
スレッド立てるまでもないかなと思う作品など。
時事問題にからめた本の紹介などなんでもドウゾ。
本のタイトルと一緒に内容の紹介なんかもあったら良いかも。
【前スレ】
スレッドのない児童書を語るスレッド。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1068036960/

2 :
保守しないと落つるのでは?
時々ダイアナ・ウィン・ジョーンズが読みたくてたまらなくなる。
なんか中毒性があるわ。

3 :
前スレ、リンク先でそんなスレはございませんと言われるぞ〜

4 :
>>2
亡くなったんだよね。
最近知って凹んだ。
ハウルの続編、日本語では出てないけどイギリスでは何年も前に出てるんだよね…
訳でないのかな…英語で読み始めるべき?
クレストマンシーも全部読んでないや。

5 :
ハウルの続編は日本語でも出ている。

6 :
>>3
kamome鯖と共に消えたからじゃない?
代わりにhttp://logsoku.com/thread/book.2ch.net/juvenile/1068036960/

7 :
>>5
姉妹編だよね、それ。
アブダラでしょ?
それとは別に本国では出版されてるらしい…

8 :
最近出るダイアナ・ウィン・ジョーンズは
初期の微妙な作品ばかりですな

9 :
ジョーンズスレってなくなってから立ってなかったんだ

10 :
読んだこと無い児童書を騙るスレとか好きだったんだけど。

11 :
「ピグルウィグルおばさん」の続編が出てたので
わくわくして読んでみたんだけど、
挿絵のせいかえらく幼稚な感じ…

12 :
児童書を卒業するきっかけはアガサ・クリスティ

13 :
高楼方子の「緑の模様画」小公女大好きなので幸せになりました。

14 :
「エルマーのぼうけん」のスレが無いとは驚きだ
既にひととおり語り尽くしちゃったのかな

15 :
時々だけど、「どうぶつじま」の歌をくちずさんでしまう。
どうぶつじーまーはー どうぶつだけのものー
にんげんなんか にんげんなんか いーれてやらないぞー

16 :
「マガーク探偵団」のスレ前はあったのに
今は誰も立ててない・・・なぜだ・・・

17 :
長い長いお医者さんの話(岩波少年文庫)
カレル・チャペック童話全集(青土社)
これって中身はいっしょですか?
上が英語からの重訳で下がチェコ語からの直訳のようですが。
挿絵とかはどうなんでしょう?
寝ながら読みたいので岩波のほうがよさそうだけど、
青土社のほうが翻訳や挿絵がよいとかであれば考えます。

18 :
文庫も挿絵はヨセフでしょうが量がすくないかもしれませんな

19 :
そうなんですか。
翻訳もけっこう違うらしいですね。
うーん……。

20 :
両方読み比べるのが楽しみと考えてはいかがでしょうか

21 :
それもそうですね
あまりお金ないけど^^;
どうもありがとうございます。

22 :
>>16
懐かしい!
ボンボコマガーク探偵団〜♪だっけ?
あの歌がきょうの料理のOP曲で再生されてた。

23 :
星の王子様スレが無いだなんて

24 :
サークル・オブ・マジック語れる方おられませんか?

25 :
>>23あるよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1317022340/

26 :
「マガーク探偵団」のスレ立てたいんだけど
どうすれば立てられるの?

27 :
>>26
まずスレタイと>>1の本文考えて
IEなら画面の下のほうにスクロールしていけばスレ立てボタンあるからそれで立てられる
もし自分で立てられない場合はここにスレタイと>>1本文を書いておいてくれたら立てる

28 :
「かがくるブック」
というシリーズがあります
韓国の作家、漫画家さんを使っているのですが
日本の条件に当てはまらないことは
さておいて
「科学漫画」をうたっていますが
生命に危険を及ぼす間違いがあり
危険です。
一例を挙げると
「異常気象のサバイバル」2巻
少年達は、人の住む場所を探すために
「川沿いに進むと良い」と書いてあります。
ところが
道を失うのはたいていは山の中ですが
「山で遭難したら川沿いに進んではいけない」
というのが鉄則です。(稜線を目指す)
更に怖いことがあります。
作中で、水がないため
「カタツムリの水分をすする」
というシーンが登場します。
よく知られているように、日本のカタツムリには
寄生虫が存在し、人間に寄生したら重篤な症状を引き起こします。
触った手を洗わないで、感染するレベルです。
もし、子供達が、このシーンに興味を持って
自分でやらないまでもイジメ的に、こんなことをしたら……
想像するだけでも怖いです。
最近は、図書館などでも無批判に置かれることが多いですが
ぜひ、内容を精査して、子供達に危険のな
「科学漫画」を提供するように、ここに
関係諸氏に、お願いする次第です。

29 :
児童書に入るのかわかりませんが
学研の本に連載されていた
「ペルセウス」は面白かったな

30 :
ウォーリアーズもないなぁ
マイナーなのか……

31 :
>>24
>>30
その辺のはハリーポッター後のネオファンタジーブームスレとして立てれば語れそうかも
エミリー・ロッダとかキャサリン・ロバーツとかメアリ・ホフマンとか全部ひっくるめて
そうじゃないと単独ではあんまり話題がもたないと思う・・・

32 :
>>31
立ててみようとしたけどホスト規制だった……
ハリポタのおかげでたくさん翻訳されたよね
フェアリーウォーズとか

33 :
>>32
いまは下火になっちゃった感があるし
つまらない本がきらびやかな表紙で売られて功罪あわせもってるだろうけど
D.W.ジョーンズとかの翻訳が一気に進んだのはブームのおかげだしね

34 :
ジョーンズ亡くなったのか…ハウルの続編があるのね。読みたいなあ。
ルグウィンスレってなくなったの?

35 :
ロイド・アリグザンダーのユーモアセンスは超一級品

36 :なまえ_____かえす日:2011/11/03(木) 18:23:26.35 ID:2eVGBOJJ
バーティミアス新刊日本で出るの決まったけどバーティミアスは理論社倒産スレかな…

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼