1read 100read
2011年11月2期34: 【芸能】漫画『島耕作』シリーズの作者・弘兼憲史、「夢はいつもかなうものではない。現実を子どもたちに早く教えた方がいい」と語る (601) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【芸能】漫画『島耕作』シリーズの作者・弘兼憲史、「夢はいつもかなうものではない。現実を子どもたちに早く教えた方がいい」と語る


1 :11/11/15 〜 最終レス :11/11/16
「現実の世界では夢はいつもいつも、かなうものではありません。かなわない夢だってある。
そんな現実を、子どもたちに早く教えた方がいいと思います」――。漫画『島耕作』シリーズ
の作者として知られる弘兼憲史さんが連載しているコラム「弘兼憲史のダイレクトメッセージ」
(日本経済新聞)において、15日に公開されたこの内容がインターネットで話題になっている。
コラムの中で、弘兼さんは、「『願えばかなう、だから夢を持ちなさい』というのは、1つの
考え方としては理解できます」とした上で、「ただ現実の世界では夢はいつもいつも、かなう
ものではありません。かなわない夢だってある。そんな現実を、子どもたちに早く教えた方が
いい」
「現実を知るというのも大切なことなのです。夢にもかなうものとかなわないものがある。
いつまでも夢を見続けるというのは、必ずしも幸せなことではない」 と主張。その上で、弘兼
さんは「夢には期限を付けるべき」とし、そのためには「自分を客観的に見なければいけません」
とのアドバイスを述べている。
このコラムに対して、ツイッターでは「その通り」「ある意味正論だ」といった理解を示す
意見が見られた。一方で、「夢も死ぬまで追って良いと思う」「やれば出来る夢もある」など
反論する声もあった。みなさんはどう思うだろうか。
弘兼
http://www.yamaguchi-jca.ac.jp/designreport/archives/hirokane1.JPG
http://www.news-postseven.com/archives/20111115_70852.html

2 :
2

3 :
団塊ジジイ

4 :
はなっから諦めて夢にまともに挑戦すらせずにいた人間の吹き溜まりのここを見てから言えばいいのにな。

5 :
マンガ書いてる奴

6 :
↓どんな職種でもいいから就職することが夢の中年ニートが一言↓

7 :
夢-努力=(-_-)

8 :
ご都合主義ありまくりの漫画を描いてるのに何を言ってるんだか。

9 :
弘兼「かなわない夢もあるんですよ」
子供「知ってる、島耕作なんてありえない」
弘兼「…」

10 :
そんな現実すら受け入れられないような奴には夢見させときゃ良いと思うけどね。
もがけばもがくほどなんだかんだで社会にカネが落ちるわけだし。

11 :
同じ漫画家だったら吉田聡のスローニン全巻読めよ(おでん屋台のオヤジの話な)
漫画家が現実直視したコメント出していいのは、報道系番組のゲストで出てる時だけだろ

12 :
自分が世間と向き合って考えて決めることなのに教えたら意味がない。
やっぱアホだこいつ。

13 :
こいつの言ってる夢ってどういう夢のこと言ってんの?

14 :
あっちゃんと結婚してみせる!

15 :
確かにシマコーのご都合ぶりは現実ではあり得なえないなW
漫画だからって酷過ぎるW

16 :
夢ってのはいつかは叶うようになってるよ
人間は段々夢レベルを落として行ってる

17 :
理想の上司
・島耕作
・山口六平太
現実の上司
・富井副部長

18 :
>>14
武勇伝?

19 :
松下入社も地元山口の政治家のコネだったと言ってた弘兼さん
団塊世代なのに3.11前まで原発推進漫画描いてたことの「総括」してない弘兼さん
小泉政権下でネオリベ礼讃して自己責任容認してた弘兼さん
骨の髄まで腐ってますね

20 :
おい

21 :
おいおい
運とで出世できるなんてどんな夢だよw
もうシマコー読んでないけど変わらないんだろ

22 :

こいつが、社長まで上り詰めて漫画描いたのなら説得力あるけど、
適当に会社辞めて漫画家になっただけだろ?
説得力なしwww

23 :
今の生温い環境じゃ夢は叶うと思い込んじゃうよ
昔だったら直でそれを見れたかもしれないが

24 :
上司が、弘兼と早稲田漫研の同期だったので
学生時代はどうだったんですかと聞いたら、
「あいつは……だからな」と口を濁していた
昔から評判と女癖が悪かったらしいw

25 :
コイツだけは許さない♪(´ε` )

26 :
俺は自衛隊に入りたかったけど体力がないので
地元の役所に入った。
そのまま40歳になったら、防災訓練でヘリコプターに乗せてもらったよ。
まあ瓢箪から駒だ。

27 :
>>17
富井副部長はつい最近
部長に出世したんだぜ
新しい副部長はメガネのおばさん(ダンナはカメラマン)

28 :
こいつの漫画つまらん

29 :
島工作シリーズしかかけない漫画家()が何か喚いていると聞いて飛んできました

30 :
 島公ワールドのご都合さW
適当に道案内させた女とやっちゃった!
 ↓
実はその女は我が社の部課だった
 ↓
しかもその女の前の男はライバル会社の敵だった!
 ↓
女が身ごもったけど都合よく消えてくれた!
 ↓
何十年後、世界的アイドルの子役は女に身ごもらせた俺の子だった!
 ↓
そのアイドルが俺の実子と俺の会社で仕事を始めた!
       もうええわ!

31 :
コイツもマスコミにおだてられて老害化した糞漫画家の一人w

32 :
子供に抱かせる夢が大人の欺瞞であったり
大人の経済的な妄想を植えつけるから歪むだけ
そもそも、人に原罪などなく、原幸なんだってことに気がつけば
流れ移ろう毎日そのモノが、かなうべき夢ってことだよ
安っぽい人工幸福を売り歩いて、人を幸せな気分にした気になっている
漫画家が言いそうな事だね

33 :
島否定wwwwww

34 :
確かにそれは言えると思う、人って色々生きれるんだから子供に夢を持てなんて生き方は押し付けがましい。
一応自分の夢は叶えて満足したけど人生掛ける程そんなに良いものでもなかったよ。

35 :
260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/15(金) 00:48:31.94 ID:NT5Bi6PF0
今週号見てワロタ
原発事故でこれからは太陽光、風力、水力、地熱も推進するべき!って言っていた人間に対し
何故かマスコミが
「自然エネルギーなんて非現実的!!原発は低価格高出力!!」と何故か原発擁護www
338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/04/15(金) 21:29:44.95 ID:NT5Bi6PF0
今日もう一度読み返してみた
テレビの討論番組で原発の是非についてというストーリー
原発の事故によって大きな被害を受けた、これからは原発縮小を、と言った識者に対して推進派が
「原発が無くなると夏に酷暑の日本でエアコンが使えなくなり死者が出ますよ」と脅し、
他の発電について、原発推進派の人間が
風力、太陽光、地熱、火力などについて徹底的にこき下ろしたあげく、原発は
「高出力、高品質、安定、低価格」などとべた褒め。←そのことに関して反対派は反論せず。
最終的にはどういう訳か今の生活水準を下げるか、原発を維持するか、という二者択一になって番組は終了www

36 :
自分の才能が枯れたとたん
他人の夢も奪うようなこと言うなんてなかなかやるじゃん

37 :
中年の夢いっぱいのマンガ描いといてそれはねーよwwwwwwwwwwww

38 :
とりあえず出てくる女の首黒すぎ

39 :
夢は思い続ければ必ず叶うよ
ただ、いつ叶うかが分からないのよw
多くの人が夢が叶う時までに諦めるか、死んでしまうw

40 :
意外と子供達はその辺シビアにわかってる。

41 :
諦めなければ叶う夢も多いからなあ…
結局は金じゃなかろうか
夢が叶うまでの生活資金さえあればほとんどの夢は叶う

42 :
努力したものが全て報われるとは限らん。しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる
俺ならこの鴨川のじじいが言った言葉をガキに教えるな

43 :
http://www.youtube.com/watch?v=BfeEI8rwVyE

44 :
あれお前ら共感を覚えると思ったのに
勝ち組の発言は何が何でも叩きたいだけか

45 :
自分みたいなクズが足を引っ張るからという意味か

46 :
夢によると思うけど。

47 :
弘兼マンガ三大エピソード
・オリンピック
・おはぎ

48 :
とりあえず、島耕作というキャラがすきになれん。

49 :
しまこーは努力で社長までのし上がった。
正確には、女の又の力。

50 :
まあ教えようが教えまいが結果なんていっしょだろw
かなわないなんて教えてもらえなかったから諦めが
つかなかったなんてやついないだろうがw
本人の性格の問題なんだから教えたからどうこうできる
もんでもない

51 :
シマコーは老害クソ漫画だが人間交差点は認める

52 :
まあ、これは実際そうだね。
夢は誰でもかなうものと思い込んで育って、実際は夢かなわず、
25歳以降、敗北感引きずって泣き言ぼやきながら生きるよりは、良い。

53 :
勝俣会長と島耕作-微粒子-
http://blogs.yahoo.co.jp/belami1625/9065315.html

久々に面白い本を読みました。
社長たちの成功学 7人のリアル「島耕作」
東京電力の御用漫画家、弘兼憲史が7人の経営者と対談するというものなのですが、
そこに東京電力の勝俣恒久社長(当時)登場です。2008年5月のインタビューだとのことです。
テーマは「目の前の仕事をいかにやり遂げるか」(笑)
弘兼「仕事に対する姿勢は、勝俣さんと島耕作は重なりますよ。」といきなりのよいしょ。
このあとの面白い部分を適当に引用しますね。
弘兼「社長に就任されてからは、今までの東京電力とは違う、独自の勝俣社長のカラーを
出そうということは何かされましたか?」
勝俣「当時は当社の企業倫理に関して、社会の逆風が強い時期でしたので、まずはコンプライア
ンスをきちっとしようということで、悪い情報も隠さずに出していくとか、その意味で職場で何
でも言えるような雰囲気を作ろうとか、コミュニケーションを図ろうと絶えず言い続けてきました。」
(引用略)
弘兼「こういう巨大な組織の社長さんというのは、どういうことを心掛けるべきなんでしょうか。」
勝俣「無私という精神ですね。出たくない、やりたくないという場面でも、
すべてをきちっとやること。」

54 :
島工作=原口=いうことがコロコロ変わる

55 :
>>22
2〜3年しか勤めてない。

56 :
お前ら、もう一回人生やり直せるといたら、何がやりたい?(´・ω・`)

57 :
まあね、もーむすとかAKBとか見てたらさ…
私可愛いしカラオケ旨いし、絶対アイドルになる。
って夢見てるうちに三十代になって
なし崩しにできちゃった結婚。
でも音楽は生き甲斐とか言いながら
ぼうっと上見てる人はたくさんいるよねww
どんな夢見ても良いけど、どこで
方向転換するのかは考えてた方が
良いと思う。
まわりがたまらんww

58 :
島公は最初のころは30代のしがない日常リーマン生活ちょっといい小話がテーマだったのに、
なぜか襲ってくる敵を次々なぎ倒し、底抜けに出世していくサラリーマン版ドラゴンボールにW

59 :
>>42
それ
「努力」=宝くじ
「成功」=3億円の当たりくじ
に置き換えるとすごく滑稽な言葉になるんだけどな・・
何で名台詞見たいに扱われるのか理解できない

60 :
まあ女としてるだけでトントン拍子に出世して取締役になれるほど現実は甘くないよね

61 :
>>52
人はそんなふうに育たないよw
世の中平等とかうそじゃんとかいろんなこと思春期越えたら
覚えるだけ
もしそういうふうに育ったならいくら教えたってあきらめ
つかないアホだから教えたって無駄

62 :
>>42
プロレベルの指導者や監督でも足りない差を根性で埋めろ!とか言う鴨川のじじいの根性論を履き違えて取る奴がいるのが我慢ならねえんだよな
足りないのはおめーの指導や事前の準備が足りなかっただけでそれを根性で埋めろとかバカかとw

63 :
>>1
何勘違いしてんだこいつ
初期のころみたいな漫画かいてみろよ

64 :
死ぬほど努力してもダメだった奴なら説得力jあるけどな

65 :
こんな糞漫画を読んでるやつってどういう世代だよwww
女からしたらアホ臭い

66 :
ニート 島耕作

67 :
>>59
まずなんで置き換えるのか理解できんわ

68 :
島耕作はこんなに残酷
・プールに下半身だけ漬けてピラニアに食わせる
・手足を車に引っ張らせて四肢切断
・子供の指をペンチで切断
・子供の皮膚を生きたまま生剥ぎ
・両腕を切断して首から袋の仲に切断した腕を入れお土産状態
・クレーン車で逆さづりにして首だけ海水に漬け、腹筋の限界で絶命させる

69 :
>>51
あれは原作つきだから・・
>>58
まだオフィスラブにうつつを抜かしつつ
いつの間にか出世しちゃうサラリーマン物語としてなら
まだファンタジーで許せる面はあったんだけどねえ・・
リアルなビジネス話を絡めたあたりから気持ち悪くなった

70 :
>>51
人間交差点は原作があるからね

71 :
あんな思いっきり文系で技術者としてはなんもわからん
ような男が女に取り入ったり人たらしだけで電機
メーカーの社長にまでなっちゃうようなクソ漫画
書いてるやつが何いってもなw

72 :
これ思い出した
ずいぶん前に読んだ雑誌からの孫引きなので、細かな部分には間違いがあるかもしれないが、とにかくサッカーの三浦知良選手が、どこかの幼稚園を訪れた。
リフティングやカズダンスを披露し、喝采を浴びたあと歓談の時間となり、三浦選手は園児たちに、「みんな将来は何になりたい?」と尋ねた。
園児たちは当然「Jリーグ入りたい!」「セリエA行きたい!」などと口々に叫び、三浦選手はウンウンとうなづいている。
そのうち、大工さんになりたい、という声が上がった。ケーキ屋さん、お医者さん、という声も出た。
三浦選手はやはりうなづき、「どれも大事な仕事だね。大変だけど夢を捨てちゃいけないよ」
すると、それまで黙っていたひとりの園児が手をあげていった。
「ぼく、猫になりたい」
幼稚園の先生や親たちは息をのんだ。
三浦選手は大きくうなづき、「猫になる、っていうのも大切な夢だよね。いいかい、ぜったいに、その夢をあきらめちゃいけないよ」
このエピソードを知って以来、三浦知良とは、サッカー選手というより、偉大な人間の足下にボールが転がってきたので、
偉大な人間らしい態度でひたすらそのボールを追いつづけている、といったような人間なのだと周囲に触れ回ってきた。
その園児が、後の猫ひろしである

73 :
シマコーもヒロカネも金がわんさかあって、御殿のような家に住んでる勝ち組だからな。
こうやって貧民階級のガキは手の施しようがないという発言になる。

74 :
原発真理教の漫画家か・・・

75 :
賢者タイム入りました

76 :
>>1
>弘兼憲史
原発推進から金もらってる御用漫画家

77 :
こないだ嫁の柴門ふみと一緒に吉祥寺に
念願の豪邸建ててわが世謳歌してるからご機嫌なんだろうな

78 :
俺の大きな夢は宝くじで3億円当てることで、小さな夢はその宝くじを買うことだ

79 :
まー
90年代あたりから
宗教的な個性礼賛教育を受けた若者が多いから
オッサンとしては一言いいたいんだろ
若者に「自分に合った仕事を探せ」って言うと
マンガ家だのラノベ作家だの歌手だのお笑い芸人だの
ボンヤリとした夢を追いかけちゃうから
誰かがハッキリ言ってやるべきなんだろう
「普通に就職しろ」と・・・

80 :
>>1
>かなわない夢だってある。そんな現実を、子どもたちに早く教えた方が
ま、どうこう言うより、単に弘兼の器が知れただけのことだろうw
「夢がかなわない時は、それを本人が諦めた時だけである」って言葉の方が、より真実味があると思うぜ。
ある男が夢を追い求め続けて、その実現が生前に果たされなくても、
その男にとっては、求め続けて来た夢は永遠に実現途上のままであるってだけのことだよな。

81 :
別に教えてあげなくても夢が必ず叶うなんて信じ込んでる子供はいないよ
今そんなホンワカ生きていける状況じゃないもん、家庭も学校も
ホンワカ生きてきてすでに大人になっちゃってる奴らの方がヤバイので教えてあげるべき

82 :
弘兼さん最近家を新築したんだよね
テレビで奥さんが自慢してた

83 :
夢を諦められないのは子どもより親だろ
ウチの子もまなちゃんみたいに!!とか
すぐ訴えるモンペアとか
子どもたちより親に教えてやれよヒロカネ

84 :
そのテーマを語りつくす「無職 島耕作」執筆よろ

85 :
>『願えばかなう、だから夢を持ちなさい』
あと『あなたの夢は何ですか?』
よく聞かれたわ

86 :
この人の子供は何やってってるの?
東芝でサラリーマンしてたら笑うけどw

87 :
柴門ふみのダンナだっけ?

88 :
>>79
それって上の世代の誤解じゃないの?
現実には公務員が就職したいナンバーワンで夢がない
とか抜かすしw
アホができもしないこと追いかけるのはいつの時代でも
いっしょでその割合減ってるぐらいな感じするけどね
犯罪が昔のほうが少ないと思ってる錯覚と似てる

89 :
初芝って東芝がモデルじゃないけどね

90 :
ホームレス島耕作

91 :
俺も島さんみたいに女とするだけで出世する会社に入りたいっす(30代)

92 :
だったら運とRで出世するオッサンドリーム漫画
島耕作なんて描くなよ

93 :
>>66
アザゼル読者か?

94 :
>>17
島なんかより富井のほうが気つかわなくて良さそうだけどな

95 :

現実には夢も希望もないことを自覚してるガキのほうが多い
夢があるのは裕福層のガキだけだろ
夢も希望もないから勉強もしない
これ現実
小学生の低学年の夢くらいは守ってあげたい
さらに絶望の淵に落としてどうするよ

96 :
島耕作はあと2、3年で経団連会長だろうな。
そして、>>1のように日本の若者に説教するだろう。

97 :
>>59
言葉の置き換えならそうなるかもしれんが、
宝くじを買い続けることに挫折はあるのかとw

98 :
島耕作って「のらくろ」と同じなんだよな
主人公は最初オッチョコチョイなのに
階級(役職)があがるにつれて真面目になる

99 :
>>87
そう
まだ長者番付があった10数年前、
当時住んでた練馬区大泉の税務署資料で
所得税納税者の上位に夫婦別々で載ってた
(柴門さんは本名の「弘兼準子」で)
たしか・・・5000万?ぐらいだったかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼