2011年11月2期23: 農学は一番 (83) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

農学は一番


1 :10/09/14 〜 最終レス :11/10/29
農学は一番

2 :
冠詞がつくと「ある名詞が聞き手にとって説明がいるかどうか」をまず話者は考えていることになる。
定冠詞がつけば「もう相手は知っているから説明はいらないな」となる。
不定冠詞なら「相手は知らないから存在にきづいてもらわなければいけないな」という具合に、説明しようという気になっている。
では、無冠詞の場合、どういうことを話者が考えているかというと「説明がいるかどうかは意識にはなく、まずは知ってほしい」という時にも使っているんだ。
どんなクラスルームかはどうでもよくて、とにかくクラスルームで昼食をとったということを伝えたい、ということになる。
個人的にはtheirだとか何か指示形容詞なりなんなりがついていたほうがいいのでは、と思うけれど、無冠詞でも絶対に間違いだ、とは言えない。

3 :
玉置のライブをリアルタイムで見た人のブログ
http://megalodon.jp/2010-0913-1201-32/mina.seesaa.net/article/162427200.html

4 :
介入はある程度は予測できたことだよ
先週くらいから「注視する」とか「断固とした措置」っていうのが頻繁にそれこそ毎日のようにメッセージが出されていた。
あまりにも頻繁に口にされるようになったので、勘の良い相場師は「いつかは分からないけど介入にゴーサインが出た」と考えられた。
これはロイターとかでも先週からかなり指摘されていたから読むと良いよ。
先週からっていうのがポイントで、要は「代表戦が終わったら私たちは動きますよ」ってメッセージだったわけで、これを見逃す市場関係者はまずいない。
形式的にも介入している最中に菅から小沢に代わったら困るから代表戦までは介入はできないしね。
で、昨日の夕方から何度か金融系のニュースで「日銀は職員がオーバーナイト体制でいる」ってメッセージまでくれた。これは俺も2回くらい読んだ。
ここで相当に頭の鈍い相場師も大体気がつく。
「あれ、なんで日銀職員が突然徹夜してんの?何かあるの?」
当然ここで気がつくべきで、代表戦も終わりメッセージも出し終えたとなったらやることは一つしかない。
当然俺は出遅れた。

5 :
505 :cis ◆YLErRQrAOE :2006/09/16(土) 22:10:07.27 ID:CrFWjCBH
とりあえず、住所指名年齢性別携帯番号、それに裸の写真全身
銀行口座と暗証番号
証券口座とログインパスワードと取引パスワードを書き込むかメールしてください。
そしたら手法いくつか教えるよ。
隠すとか肝心なこと言わないとか、人間としてセコいと思うし
個人情報を隠して上辺だけの付き合いとかホントに嫌だし・・
515 :cis ◆YLErRQrAOE :2006/09/16(土) 22:14:08.18 ID:CrFWjCBH
あと免許書のコピーもな!
まじで送ってきたなら来週の俺の売買内容を解説付きで
4日間報告してあげるよ

6 :
根から糖や酸はどの程度吸収されるんでしょう?
吸収されたとしてNを持たない有機酸(酢酸等)は植物体内でアミノ酸に変わるんでしょうか?

7 :
変わったところで君に確認できるの?

8 :


9 :
>>7
確認する必要は無いんです
自分は農家なので
根に炭水化物を施用して
どの程度吸収できて
どのように使われるかが知りたいんです
クエン酸やブドウ糖などはともかく
窒素成分を持たない有機カルボン酸(特に酢酸)や有機スルホン酸が
植物体内ではどう変化していくのかがわからなくて…

10 :
植物は無機物を吸収し生体内で各種有機物を合成している一方で、
比較的低分子の糖や有機酸、アミノ酸などの有機物を直接吸収する
能力を持つことが認められている。(中略)親水性で、プラス荷電
を生成しやすく、養分代謝がスムーズに回転する貯蔵型のものほど
吸収されやすい。しかし、根からの有機物吸収を証明した試験は無
菌的な条件、あるいは水耕栽培で行われており、土壌中の効果につ
いては判然としていない。また、葉面からの有機物吸収もグルコー
スや尿素、プロリンなどでは経根吸収より効率的で、低温・寡日照
などの条件(冷害年など)では効果が期待されるものの、吸収量自
体はわずかで太陽光のもとでの生合成にはかなわない。
(農文協「土壌肥料用語事典」1998)

11 :
ところがどっこい日本は増額の予感ですよ。
菅首相は国連で、GNI(Gross National Income)の0.7%を途上国支援にあてるという
国際約束を受け入れた。日本のODAは現在、0.13%しかない。つまり、現在のODA
を七倍に増やすという約束だ。本来、これを2015年までに達成するというのが国際的
な約束だが、さすがにそれにはコミットしなかった。しかし、日本が現在の財政状況の中
でODAを七倍に増やすことはありえないだろう。できない約束はやめるべきだ。
http://www.taro.org/2010/09/the-day-after.php
ここでは評判の悪い河野のブログからです。その増額のうちどれぐらい中国へ流れるか。
中国って自称途上国ですから。貰うでしょうね。

12 :
>>10
ありがとうございます
低日照等々で植物体内の炭水化合物が不足していると考えられる状況で
手っ取り早く供給するにはどうしたらいいかなと思い質問してみました
面倒ですが潅注より葉面散布の方が効果が高そうですね

13 :
久しぶりに農学板に来たけれど過疎化が進んでるな・・・・。

14 :
2年ほど前に大学スレは板違い、就職のことも板違い、等々削除、投稿禁止の
嵐があり、結果獣医のことばかりとなった。
しかしながら、職業のことは禁止のはずなのに、開業獣医の収支計算およぼ四方山
話が中心のようである。
個人的な趣味、趣向が板を潰したということだろう。

15 :
読書速度測定サイト
http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html
東大や早稲田現役合格するレベル  1500文字前後
司法書士試験に必要とされるレベル 2000文字

16 :
84 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 00:06:28
解きまくれリーディング7って紀伊国屋で山積みにされてた
そんなに売れるのか
85 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 02:25:02
解答力やるに越したことない。
俺は解答力の後にドリルやった。
解答力は頻出単語とか載ってるけど、あれでは覚えにくいので問題と解説だけ解いたらOK
パート7のヤツはやってる途中だけどいい感じだと思う。アマゾンのレビューに詳しく書いてるよ。

17 :
Tactics for TOEIC について紹介
ETS公認の教材 テキストと模試2回分がセットで5000円くらいでAmazonで売っている。
また、模試だけ別売り(500円)で購入可能
別売りの模試はすべて英語だが解答解説つき。 
しかし、リスニングのCDはついていないし、別売りでも売っていない。
模試だけを買う場合、リーディング専用と割り切るか、リスニングCDを借りれるあてがあるならそこから借りるかかな。
ETS作成の模試なので、公式問題集と同等の価値らしいです。

18 :
@ 家族
A 父  母  親
B 夫  妻  子供
C 兄  弟  姉  妹
D 祖父  祖母  孫
E 親戚  おじ  おば
F おい  めい  いとこ
@ a family
A a father  a mother  a parent
B a husband  a wife  a child (children)
C (an older a younger) brother sister
D a grandfather  a grandmother  a grandchild
E a relative  an uncle  an aunt
F a nephew  a niece   a cousin

19 :
卓、エンコ詰めろや。

20 :
日本のアニメのEnglish dub見てたら偏差値75越えた
特にリスニングが無双状態になった
東大京大リスニング9割以上取れます

21 :
公式やってないのかよ (´・ω・`)
まずは、オレオレルールで
・CDとめて先読みする
・下線ひいてもよい
・わからない単語あったら辞書引け
・なんだったら日本語でメモしてよい
で、準備万端になったら1回だけ聞いって解答する(ただし、必ずナレーションが
終わるまでにA〜D×3は決めること。きれいに塗らなくてもよいが)
慣れてきたら、すこしずつ先読み時間減らして30秒以内にしていく
公式の80パッセージ使いきっちゃったら、仕方ないので、市販の教材使うしか
ないが(パート3とか4で使い回しは意味がない)、上の人が言ってるように、
難しすぎて実用的じゃないのもあるので、あまり一喜一憂せず、数こなせ

22 :
877 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 22:14:17
アマでレビュー載りはじめてるよ
自分は学研の1000円の2回分の模試はやったことあるけど

23 :
変な人が農学すれを占領する以前は、数は少ないけど意味のある投稿が
あった。どこかの獣医さんが聞きかじりの知識でまわしているようだけど、つまんないですね。
だから、生物系の話はあっても農業土木や納涼経済、林学の話はなくなった。
獣医は重要だけど農学部に一部に過ぎない。

24 :
応援しています、頑張ってください
文法→長文で語彙増強→英会話の順番がいいですよ
文法書は『英文法 TRY AGAIN』山口俊治
    『ハートで感じる英文法』大西泰斗ら がお勧めです
長文は大学受験の問題集や公務員試験の問題集の英語
英会話はレアジョブというサイトがお勧めです

25 :
> 2.9くらい。
> 書き込んでいると試験官に注意されることがあり,それをも無視したりすると退場や採点対象外
2.99 くらいじゃね?w
「リスニングのときの事務処理wどうしてる?」っていうのは、割とよくでるFAQではある↓
  601 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2010/07/19(月) 18:58:20
  ナレーションが始まる前に問題は全て読んでいます。
  答えも概ね読んでいます。
  答えが見つかったら、■その瞬間にマークシートに印をつけて■いるので、全く読んでいないわけではありません。
  感覚的には、聞きながら眺めているような感じです(読んでるのとは少し違う)。
  また、余裕があるときは丁寧に印をつけ、余裕が無いときは軽く印をつけるだけです。
  マークシートは後から丁寧に塗りつぶしてもいいのですから。
  そもそも問題の英文は短いので、眺めるだけで意味が把握できるぐらいの読解力は必要です。
こんくらい↑問題用紙は使わない(丸やチェックつけたりしない)のが常識

26 :
そういうあなたには「リスニングのお医者さん」
という本をオススメする。

27 :
953 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 22:35:19
>>951
推奨はしないけど、自分がやる時は以下の事を心がけてる。
・Part5の最初のページに折り目をつける。
・リスニングのページ(特にPart2)に消しゴムや予備の鉛筆を挟んで一瞬で戻れるようにする
・Part1の説明が約100秒、Part2が約60秒。このタイミングを公式問題集で叩き込む
ただ、この方法で稼げるのは最大でも160秒しかないし、ナレーションを意識しながらだと
実質的に得をするのはせいぜい1分くらいじゃないかと思う。しかもマークシートの塗りミスや
リスニングに戻るのが遅れるリスクもあるので、本当に割に合うかどうかは人による。

28 :
543 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 11:22:43
>>538
自分はパート3の終盤の問題12問くらいを先読みの時間にあててる
その辺はテープ内容も難しくなってきて選択肢も長めなので、読んでおくと個人的に楽です
というのもRでは時間が10分くらい余るから
パート5と6を20分くらい、で残りの時間を7にあててます

29 :
555 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 22:47:12
>>554
参考になるか分かりませんが…
P1の説明中→P3の59〜70あたりを読んでおく(ただし選択肢が長いのだけ)
P2の説明中→上に同じ
個人的にP4はあんまり難しく感じないので、先先読みはP3だけです
それも選択肢が長いのだけですね。短いのはその問題が来たときでも焦らず対処できるので
まぁ長い選択肢が来てもスラスラ読めるだけの英語力をつけりゃいいんですけどね…汗
P7などは文脈があるので割と速く読めるのですが、P34の選択肢は文脈がないので、読むときちょっと焦ります
ちなみにスコアはL485 R460です

30 :
557はすげえね。おれは記憶力ないからリスニング中も問題文みてる。
でもたぶんリスニングのほうに8割くらい集中してる。
先読みは問題文3つとも読む。でもすぐわすれるからたぶん2回くらい読んでる。
あと設問も読んでる、問題文がわかりにくいとき設問から判断してる。
おれ今回L450だった、マジうれしいは

31 :
バブル時代、三菱地所がロックーセンタービルを買収した時、
「ニューヨークの不動産の売買やテナントの入れ替えは、
前の持ち主との協議のうえ行わなければいけない」という新しい法律が作られた。
三菱地所は、ロックー同意なしでは何もできないことになってしまった。
この時期、プラザ合意以降なので、ドルの操作はアメリカは自由自在で、
ビルの価値は2年で半減し、結局、元のロックーに、買値の半額で売ることになった。
三菱地所は1000億円の損失を出した。
すると、今度は元の持ち主となる三菱地所がロックーに対して
発言権を持つはずのあの法律が消えてしまった。
松下が買ったユニバーサルスタジオは、
株式の80%をカナダのシーグラムに売ることになった。
良いシナリオが入らなかったからだ。
ハリウッドにはシンジケートがあって、10数人の映画会社のトップマネジメントだけが
シナリオを密かに閲覧して、良いものは全てピックアップしてしまう。
残りものを、投資したいといってくる日本企業などに出す仕組みで、
日本企業でハリウッドに投資して儲かった企業は1社もない。
ベブルビーチゴルフクラブは、コスモワールドが500億円で買った。
普通に行けばこの投資は、すぐに回収できると思われた。
当時、ここの会員権は1億円ほどで企業にいくらでも売れるから、
日本で500社に売れば、すぐに投資は回収できると見込み、
ほとんどを住友銀行から借り入れた。
ところがカリフォルニア州が突然、
「ゴルフクラブで法人会員は品位を汚すから禁止する。個人会員のみ。」
という法律をつくってしまった。
コスモワールドはお手上げで、あっという間に倒産。
結局、住友不動産が後始末をして、アメリカの手に渡った。

32 :
81 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 22:57:03
>>71
・5W1Hで聞いているのに、Yes/NOで始まる選択肢を消す
・ステートメントと同じ単語、または似たように聞こえる単語がある選択肢を消す
・時制の違いを良く聴く。未来についての質問に過去形で答えるものを消す。

33 :
490 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 17:21:21
おまいらpart7は設問数多いヤツから解いてったほうがいいぞ
ダブルパッセージでもシングルパッセージでも長文読む時間はそんなに変わらんし、
設問が多いほうが部分的に見れば一瞬で解ける問題が多い
設問数2問しかないほうは全体読まないと解けない問題が多い

34 :
640取れる対策ということで・・
・単語書くのは必要ない。スペリングの正確さは必要ない。
単語帳もよっぽどでなかったら必要ない。語彙を増やしてスコアを上げるのは困難なので、模試の中で再度出てくる単語をチェックして覚える方向で。
それよりもリスニングの先読み、設問の縦読みとか、タイムマネジメントの鍛錬を積む。

35 :
『自動詞』()はよく入る前置詞です。
go(to) -行く 
come(on) -来る 
garduate(from) -卒業する
compete(with/against) -競争する
presist(in) -固執する
specialize(in) -専門に扱う
major(in) -専攻する
agrre(with/to) -同意する
hope(for) -希望する
wait(for) -待つ
complain(of) -不満を言う

36 :
下に20個の 《第4文型動詞》 を記述します。
toグループ(相手にしてあげるもの)
give / tell / send / teach / show / write / bring / hand / pass / pay / lend / offer
forグループ(自分で完結させられるもの)
get / buy / make / find / cook / play
ofグループ(例外)
ask

37 :
toグループ
人にしてあげる単語はto
「教える」や「見せる」 基本的に自分に「教える」「見せる」は使いませんよね。
人に「教える」 人に「見せる」 んですよね。「〜に」 だからtoになるのです。
I'll give you my watch.    (第4文型)
 ↓
I'll give my watch to you.   (第3文型)
forグループ
じぶんで完結できる単語はfor
「買う」「作る」「手にいれる」 などは自分に対する動作でも可能ですよね。
他の人の ために 「買ってあげる」 「作ってあげる」 んですよね。
「〜のために」 だからfor
She made me some coffee.   (第4文型)
 ↓
She made some coffee for me.  (第3文型)
ofグループ (通常第4文型で使われる)
ask だけは例外なんで、慣用表現として暗記してください。
しかし第4文型の方が自然です。とても堅い文章で時々見かけます。
He asks his parents a lot of questions.  (第4文型)
 ↓
He asks a lot of questions of his parents.  (第3文型)

38 :
TOEICが始まったら、一番初めに取り組む Part1。
ディレクション(初めに読まれる説明)の時はPart4の問題文を読みましょう。
(↑にかんしては、 『時間配分』 で説明します)
写真を説明する文が4つ読まれますよね?
読まれる前に、写真を五段階で解析してください。
@登場人物
A場所
B何をしている?
C何を身に着けている?
D回りになにがある?(物の形・前置詞 に注意)

39 :
そうそう。日本の製品が海外代理店で糞高値で売られてたりするんだよね。
そこらのヤマダで仕入れても3万くらい抜けるのゴロゴロあるよ。
ただ、こっちの場合トラブったら英語になるけどw

40 :
594 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 02:43:22 ID:Jdyh2ilB0 [1/2]
>>590
仕入れってどうやるの?ebayとか?
598 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 02:48:42 ID:7Nq9uPjz0 [22/23]
>>594
日本製品をイーベイに場合はあまりまじめにやってないから普通にカカクコムで調べて、まいっかそこらで買っちゃえ、てやってるw
日本製品を流すときは商品先に抱えないでオクが終わってから物を買うから完全裁定取引だねw在庫リスクないよ。

41 :
40 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 21:33:15 ID:DrYAG03IO [1/2]
この発言が右傾化と言うのは良く分かる。
だが、主権国家の存在意義を損ねた現政府には失望と怒りしか
感じられない自分には、この言を是としたい。

42 :
@tawashi53 「こういう設問の時、音声の中のこういう言い回しが対応している」というパターンを集めて、
設問から本文中の手がかりを予測する癖をつけてください。聞き逃しが少なくなるはずです
「auditという語は覚えておくべきだ。音声の中にauditという語があったら、拾えるようにしておくべきだ」←これはTOEIC
受験者に向けたアドバイスとしては的確でしょう。でも「監査とは何かについて詳しく知っておくべきだ」←これは不要な
アドバイスです @kokevins
@luckysmilee はい。音声を聞きながら解答の選択と、マーク欄の塗りつぶしまでします。
以前は塗りつぶしまではできず、印をつけておくだけでした
@yusa77 音読なしでリスニング495点取得している人もいますよ。リスニングができない原因は2つあって
(1)音声の速さに圧倒される(2)知らない語句だと聞いてもわからない の2つです。このうち(1)を克服する
のに音読が役立ちます
@s_kitaura 高速音読を推奨。リスニングのスクリプトを自分が噛まずに読める限界のスピードで音読する練習を
積み重ねておくと、本番で音声が遅く聞こえる効果があります
@wataboh 例えばpart3なら、Directionsを読み上げている間にQ41-43を読んでおきます。最初の問題音声が
流れているうちにQ41-43に解答してしまい、Q41-43の読み上げが始まったらQ44-46を読んでおきます。以下同
じように進めていきます

43 :
【関税】TPPで農業はどうなる?【撤廃】    http://c.2ch.net/test/-/agri/1288767410/222
良いと思ったので転載。よかったら皆の意見・感想を書きに行ってあげてください。
222:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 11:08:18
最近、中国などのアジア諸国でも、ようやく食の安全やヘルシーさが注目され始めた。中国人が「中国の野菜は食いたくない」と言ってるレベルだ。
そこで、日本の野菜の安全性・味に魅かれる消費者(主に富裕層)が増えているらしい。
それで考えたんだが、中国を始めとする諸外国にある日本料理飲食店のオーナー(これまた富裕層)達に、日本に野菜を買い付けに 行くための『バイヤーツアー』を持ちかけるってのはどうだろう?
個別でやるのではなくツアーでやるメリットとしては・言葉の壁解消(通訳)・農家がどこにあるか、個別に下調べをする手間を省ける
・農家側&オーナー側に独自でルート開拓する行動力がなくても、ツアーなら安心
・直接取引先の商品を見る事が出来、安心できる
TPP参加後も、各農家が農協に頼らずに国内の野菜を販売できる海外のラインを確保する必要があると思って考えたんだけど…。 意見くれ

44 :
@Cariostro あと設問がWhat does the man suggest the woman do?ならWhy don't you 〜 ?があることが多い、
など。知識があるから予想がつく。予想がつけば正解できます。僕はそういう知識を設問を解く時にかなり使います
@Cariostro 知識で解けるリスニング問題も多いですよ。例えばpart3の設問がWhat does the man ask the woman
to do?となっている時、本文ではCould you 〜 ?と言うことが多い。この知識があるだけでも正解率は上がります

45 :
            - − -
          ′   ┃    丶
       γ       ┃     ヽ
              &&|&&&&    丶
       l      (┏_┓`* )    l
       ━━─(⊃⌒*⌒⊂)─━━ < 12時に標準合わせるのですじゃ
       l     /__ノωヽ__)     l
        、       |        
        .ゝ.     ┃       /
          、..     ┃     ノ
            - ___ -
                            ξミミミミミ <「照準」だろバカ坊
                    ____O⊇|´_`| スチャッ
                     ̄ ̄ヽ----ニ⊂  |
                           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           |
                           |
                           |
                           |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                           |     |       .|       .|
                           |     |       .|       .| 
                           |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 

46 :
TPつべ
http://www.tokyo-porno-tube.com/videos?o=bw

47 :
@rie_kattin おっしゃる通りで、正解選択肢と対応する部分を本文中から速く見つけ出せるかどうかです。
選択肢と本文で別の言葉で言い換えられていることが多いので、言い換えのパターンを持ちネタとしてたくさん
持っていればそれだけ有利です

48 :
わかってんのかな?大きなお世話かもしれんが
・逆ピラミッド型の論説文で
・各パラグラフの結論部分(日本語と逆で第一文)だけ高速で読む
・ただし、必要な単語(さっきのヤツの事例だとたとえば"merge")だけは、パラの後半に
 入ってても見逃さないように複眼で攻める

49 :
韓国・中央日報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000020-cnippou-kr
男子サッカー、男子バレーボールに続いて女子ハンドボールも崩れた。
ともにアジア競技大会の金メダルが予想されていた種目だ。
女子ハンドボール代表が25日、アジア競技大会の準決勝で日本に28−29で敗れた。衝撃の敗北だ。
韓国女子ハンドボールはアジア競技大会の正式種目に採択された1990年北京大会以来5連覇を果たすなど、アジアには敵がいなかった。
しかし韓国人の黄慶泳(ファン・ギョンヨン)監督(41)が率いる日本代表に敗れ、20年間守ってきたトップの座を明け渡すことになった。
韓国に一撃を加えた日本代表の黄監督は、98年に日本女子ハンドボール代表のコーチに就任した後、05年からオムロンの監督を務め、
08年9月からは日本代表を指揮している。黄監督の就任後、韓日戦の対戦成績は2勝2敗。
イム・オギョン・ソウル市庁チーム監督は「韓国人指導者が海外に渡り、韓国特有の強化訓練法を広めれば、率直に言って勝つのが難しくなる。
体力や支援が優勢な外国チームに勝つ唯一の秘法が休む間もない強化訓練だが、練習量まで同じになれば妙案がない」と語った。
今でもハンドボール指導者の海外流出は続いている。年俸が国内の2−3倍で、ハンドボール人気まで高い外国チームの誘いを断るのは難しいということだ。

50 :
・バランス
・リスク管理
・記憶のメカニズムと努力

51 :
>>くらいしか書いてないぞ、テクニックっていったいどんなのが存在するの?
例えばPart3では通常男性と女性が交互に会話するとか。
男女男か男女男女(まれ)か女男女か女男女男(まれ)。
男女男女男女のように長すぎるパターンは無いかきわめてまれ。
選択肢に出てくる職業(受付の人とか)や場所(図書館とか)はきまりきっているとか
(公式問題集に登場しない職業や場所が新たに登場することはまれ)
写真描写で進行形ならまさにしている最中(帽子をかぶっているの進行形)なので
既に動作が完了している場合(確かに帽子はかぶっているが帽子に手は添えられていない場合)は正解ではないとか
知らなくても十分な英語力があれば特に問題ないが
あまり英語力がない場合これらを知っていると安心するかも。

52 :
通常男女交互に会話する ってそれもテクニックなのかよ。。
>>17で挙げてる事柄って点数に関係するか?
全く英語聞き取れない300点未満とかならそれをもとに正解を選ぶこともありえそうだけど。
part5,6って全部読まないで答えてるとかならず引っかかる問題でてくるから
全文素早く読む練習したほうがいいんじゃないかな、特に950とか高得点目指しているのであれば。

53 :
いろいろコツを忘れているだけなんじゃない?
TOEIC用の教材を離れる必要まったくないと思うよ。
@先読みの感覚を身に付け、
Aききどころ(CAN YOU?とか)がどういうところかパターンを思い出し、
B基礎練習は、TOEIC教材に出てきた英文のシャドーイング。
こんだけ十分でしょ。実力ありそうだから、これで10回分くらいの模試
をやれば戻るでしょ。
トリプル模試、リスニングボックス、公式第3,4回くらいやれば、
すぐ480くらいまでいくと思う。

54 :
363 名前:素人アドバイザー[] 投稿日:2010/10/27(水) 23:26:33
>>358
950とる直前と直後にやって、945(465,485),925(475,450),945(460,485)
でした。もしかしたら実際よりちょっと低く出るかもしれませんが、
だいたい実力どおり出るんじゃないかと思います。
(直前の技術模試なんかよりはるかにあてになります。あっ問題は公式
よりだいぶ難しいですよ。ご存知だと思いますが。)
パート7は僕は最初20問くらい塗り絵だったので、
それをなんとかするのが必要だと思いました。ゆっくりやれば
語いがわからない問題以外はある程度とれる自信があったので。
そこで、パート5,6を早く解くことでパート7に時間を余らす(直前の技術
&ボキャビル)、パート7自体を早く解けるようにする(TOEICリーディング
マスター、TOEIC900点を越えるリーディングトレーニング?)という
2方向から学習を進めました。
その結果、僕自体はあまり、パート7自体を早く解くことはできるように
なりませんでした(100w+α/minくらい)。
ですが、パート5,6用にやっていた勉強の成果で、パート5,6の時間が30分
から15分になり、ボキャビルの成果で少しは読むスピードもあがり、問題
正解率も上がったのかなと思います。
358さんも自分がpart7のどういう部分に弱いのか(スピードなのか、
正確性なのか、語いなのか、パターンなのか)を分析してそれに応じた対策
を立てていかれるかといいと思います。
たいしたアドバイスができず申し訳ございません。

55 :
俺が少し補足するよ
オーラってのが需給だと仮定するなら
需給の読みは常人には板でしかできない
板読みの仕方は置いておくとして
225主力株の板、特に銀行鉄鋼自動車電気などは全部把握しておくこと
歩み値も把握する。特に大口
漠然と見てるだけじゃダメ。どういう買い方でどういう売り方をしたのか
その際先物も常に凝視して関連性を意識しておくこと
これ以上言ってはダメなら止めてください

56 :

この美しい奇跡の前で命なんか惜しんでられるか

57 :
は効きが良いけど副作用も強めなので
空腹じゃなくても効くシアリスか
効き目も副作用もゆるいレビトラが好き。

58 :
マジで衝撃うけると思うよ
素人はカマンベール買いがちだけどチェダーのほうを買うよろし

59 :
http://bukkomiforever.web.hange.info/

60 :
A

61 :
農学部って海外にもあるのかな?

62 :
http://p.tl/KBDU

63 :
>>62
↑ブラクラ

64 :
バイオ系、ライフサイエンス系の学部、大学院は閉めるべきです。
多分、三分の一でも多すぎるくらいです。
この分野は、今の日本の産業構造、産業人口と、在籍者数との
バランスが悪すぎます。とくに農学部系で、植物遺伝子などを
やっている人は、申し訳ないですが、大量に減らすべきです。
農学部はちゃんとコメを作るとか、野菜作るとか、そういう方向に
軸を置かないとだめです。
http://news.livedoor.com/article/detail/5496409/

65 :
田中角栄は、秘書に言伝をするとき、こんな表現をした
http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/1128
「この金は心して渡せ。ほら、くれてやるなんて言う気持ちがお前に
かけらほどもあれば、相手もすぐ分かる。それでは100万円の金を渡しても、
一銭の値打ちもない。届けるお前が土下座しろ」

66 :
895 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 14:20:04.29 ID:KvS6phEF0 [28/30]
>>863
成功するのは快感だけど
あきらめてしまうこともまた快感なんだよな
まあ良いほうにイ`

67 :
東北はどうなるのやら

68 :
■刑事の方法
刑事は被害者の作業が多いので、細かく記します。
まず、弁護士と相談の上でも、自力で資料を揃えてでも、どちらでもよいので、あなたの住所の所轄警察署へ行きましょう。
署の案内所で「刑事するので刑事課へ」と告げてください。
地方警察はサイバー犯罪に詳しくないこともあります。
中傷誹謗と言うと、生活課へ案内され、愚痴を聞かれて終わることもあります。
被害届を出すだけでは正式な捜査要請でなく、警察が動かないこともあります。
「刑事します」と、きちんと伝えてください。
この数年で、警察内でもサイバー犯罪への意識が高まっています。
刑事であれば、かなり本気で動いてもらえます。
客観的に、淡々と、けっして加害者を非難せず、事実のみを伝えましょう。
刑事課で、証拠や資料を渡して説明します。
すると警察が2ちゃんねるへ、加害者のIPアドレス開示を要求します。
そのIPからプロバイダを割り出します。
警察が「割り出し方がわからない」と言ったら、ドメイン/IPアドレス【whois情報検索】を教えましょう。
URLは末尾の参考資料内です。
プロバイダが判ったら、次は警察からプロバイダへ、個人情報請求をしてもらい、そのIPのその時刻の利用者を教えてもらいます。
それで犯人を特定できます。
ネットカフェやプロキシではごまかせないことは、後述します。
犯人が特定できれば、次は損害賠償請求しましょう。
損害賠償の交渉のための内容証明郵便のみを弁護士に依頼するなら、弁護士費用は数万で済むことが多いです。
損害賠償する時の契約書へ、「再犯した時には違約金をいくら頂きます」と、高額違約金の条文を入れれば、ほぼ再犯防止できるそうです。
は原則公開ですが、起訴後、担当検事に被害者氏名等を出さないよう頼めば、匿名でできます。
改正刑事法では、公判で被害者の名前を匿名にする措置が条文化されます。

69 :
test

70 :
http://epcan.us/jlab-ep/07182103555/ep220288.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/07182103955/ep220287.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/07182302386/ep220382.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/07182302886/ep220383.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/07182310636/ep220399.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/07182114496/ep220294.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/07182103836/ep220291.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/07182046846/ep220273.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/07182051256/ep220277.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/07180935225/ep219540.jpg
http://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1311195177487.jpg
http://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1311195149974.jpg
http://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1311169580550.jpg
http://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1311153420039.jpg
http://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1311089172086.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/ana0/s/pa1311327352536.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/ana0/s/pa1311325929626.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/ana0/s/pa1311325912522.jpg

71 :
てs

72 :
に結び付くケシ栽培だけど、沖縄のウリミバエを不妊虫で撃滅したように、
雄性不稔とか雌性不稔形質を遺伝させるケシを栽培し、その花粉をばらばらばらまくことで
ケシ栽培撲滅部分部分でできるのでは。アフガニスタンとか中南米とか

73 :
赤い蓮根が発見されたと九大の人が言ってた。

74 :
>>72 それもいいアイデアだけど夜中に根元に除草剤まくのもいいかも

75 :
コップの中の運命しか受け入れられないから収入以前に幸福の限界がある。
選択肢を自ら放棄した人には決められた貧困の定番メニューしか用意されない。

76 :
>>1
1番なんなの?

77 :
aaa

78 :
>>72
そのアイディアいいね

79 :
ん?

80 :
なにこの過疎板

81 :
スーパーなんかでイーストって売っているけど、あれが前から不思議で。
細菌を単体で分離生成とかしたら、人の目には見えないか、見えてもとてつもなく細かい粉になって、扱いづらいんじゃないかと。といって、培地に菌をくっつけたのをそのまま破砕しました的なのでは、不純物が多くて利用時に邪魔になるだろうし。
あと、パッケージングの時に菌処理とか絶対にできないはずだけど、雑菌が混じってしまわないのかとか。
この辺どうやっているのか、知ってる人います?

82 :
ゲームはきままに.....:アイドルマスター2 比較
http://blog.livedoor.jp/ps360/archives/53036944.html?1318727531
> X360 Avg:60.000fps Min-Max:60.0-60.0fps Tear:0.000%(0.000%)
> PS3 Avg:60.000fps Min-Max:60.0-60.0fps Tear:0.000%(0.000%)
>
> グラフィックで特に目立った違いはなく、フレームレートは60fps固定でまったく問題ないようです。
PS3版はテクスチャの解像度が低い
実際に箱版をやった人から見たら明らかにジャギってる
Posted by 163 at 2011年10月15日 17:28
最初からPS3移植前提で作ってたんだろうしPS3でも動くように最初からやってたんだろ
そりゃ劣化無いわ
次回作は箱オンリーで御願いしますよバンナムさん
Posted by   at 2011年10月16日 10:12
明らかにPS3が劣化しててジャギジャギなのにそれに触れてないし金もらってるといわれても仕方が無い
これじゃフレームレートの分析もどうなのやら
がくがくしてるって報告の方が多いのにこれじゃ信用しろってのが無理
Posted by   at 2011年10月16日 13:25

83 :11/10/29
てすと

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼