1read 100read
2011年11月2期16: 麻布の四天王 (117) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

麻布の四天王


1 :10/11/08 〜 最終レス :11/11/07
ぎんなん亭
こがねちゃん
高千穂
あと……
とんかつゆき(殿堂入り)
だろ?
ニューウェーブで梵蔵
ああ チーズかつ食いてえな

2 :
あんどう

3 :
鳥忠消えてた

4 :
ひょうたん、日清牢、フルール

5 :
ぎんなん亭まだあります?

6 :
>>5
あると思います。
私はウマニライスを、常食としていました。
カロリー清潔度満点グリルアサヒナ。
おでんと焼き鳥お新香、狭いながら少ないメニューで頑張る千鳥。
バラカツ二枚定食のカツ吉。さすがにもたれました。
焼肉豊泉の超美人女将wノータッックスの洋モクくれました
警官に見つかったら拾ったと言いなさいって、
娘さんは可愛かった。

7 :
ぎんなん亭のオヤジこそ本物の金正日、淵野辺飲食店の将軍様

8 :
大陸
一汁一菜

9 :
大陸のチャーハン
油塗れで熱くて腹いっぱいになった

10 :
ねぎぼうす亭は、まだあるのかな?

11 :
とんかつゆきは、ばあちゃんのキャラで郷愁を誘ってるだけで、
カツ自体はペラペラで油のしみ込んだ衣をまとった55点くらい。
あれがうまいとかいう奴は、思い出を美化しすぎか、よっぽどまずいカツしか
食ったこと無い奴。
同じばあちゃんなら、レストラン「ヒロ」の方が、郷愁誘い上手。

12 :
ヒロのカキ丼よく食ったなあ

13 :
大陸は中華飯店じゃない
ラーメン屋だとおもえ!!

14 :
一汁はうまいけどサッポロ一番の味に似てる。

15 :
喫茶ノア、あるかな?

16 :
喫茶ノアの麻雀テレビゲームまだあるかな。
数万はお布施したなw

17 :
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14028415/dtlrvwlst/
今ぐぐったらまだ健在みたいだ

18 :
叶の魚肉ソーセージ入り焼きソバ知ってる年代の方
いらっしゃいますか

19 :
ノアのカレーとコーヒー、お世話になったなぁ。
ちゃんと手作りしてる味が良かった。

20 :
とんかつゆきの若後家さんが、ばあちゃんですか・・・
嗚呼、俺は爺さんです。
来年初孫の顔を見る予定。

21 :
ノアのカレー食ってきた
変わってない

22 :
新四天王
ゆうきや、おっけい、とりちょう、くく

23 :
四天王は、
空手部、空手豪友会
相撲部
応援団
藤岡富士夫先生

24 :
応援団のOBで在学中に違法選挙活動して逮捕されたバカいたよね

25 :
自や放火疑惑等で、毎年新聞ネタになってた頃がありましたねえ

26 :
田舎大学だから

27 :
関東連合

28 :
ヒロのポークピカタとか

29 :
ふじわら

30 :
フードワン前のカレー食べた。うまかった

31 :
丸長は群馬に移転して,地獄ラーメンも健在です。

32 :
基本飲食店のレベル低いよね
卒業してから食いにいきたいもの何一つないもん

33 :
金持ちの子乙
成金の子乙
裏口入学乙
開業枠入学乙
メタボ乙
糖尿インポ乙

34 :
糖尿でインポ初めてだなww

35 :
マグロかつもいいよ

36 :


37 :
もうないけど、輪島
あんどうの横にあったしなそば屋
路のお好み焼き
まんぼうももうないなあ。

38 :
グリルアサヒナも
焼肉や豊泉も

39 :
ねぎぼうず亭は?

40 :
ねぎぼうずのマスターの雀荘に入り浸ってたなぁ。
グリルアサヒナで一回当たったw
でもその後もいってたなぁ
もう30年以上も前の事。
養老の瀧で同級生が揚げた唐揚げ食いすぎて吐いてた覚えが・・・
木造の生徒会部室が漏電で丸焼けで置いていた教科書も水没したなぁ
ああ・・懐かしい

41 :
マンションが出来る前のぎんなん横丁の商店はカオスだった。
八千代銀行横のすし屋、、まだあるのか?
一度だけ行ったけど喫茶?嵯峨、、。
淵野辺駅北口出て右手の酒屋、、味があった。
その先5差路を右に曲がったところのうどん屋
更に進んだところ右手のプールバー
チチヤス工場、、
グーグル地図見てるとかなり変わってますな

42 :
嵯峨のマスター癌で無くなったんだよね。
一度誘われて、オイドの危機に遭ったんだわ。
当然断ったけど、その後は卒業まで優しいおっさんだったなあ。

43 :
こがねちゃんの徳大寺のオヤジ元気か?
あの頃は研究室の方針で伊勢屋でからしゅー(から揚げシュウマイ)弁当
ばかり食べてた。

44 :
鳥忠あるかな

45 :
>>42
オイドって関西方面の方言だから通じない人も多いよ

46 :
そうらしいね
輪島ソバ好きの関西の先輩に教えてもらったんだ
先輩に肛門を奪われたわけじゃないよw

47 :
輪島では鳥のチリソース定食、野菜炒め定食をよく食べたな。

48 :
輪島いつごろつぶれたの?

49 :
1995くらいかなあ

50 :
ウネバーは生きてるの?

51 :
俺らの頃はユーミンと呼んでた。

52 :
>>50
病理の?

53 :
そう、カエルの女王

54 :
ユミタン可愛い

55 :
ぴょん吉可愛い

56 :
ケロヨンも

57 :
>>42
嵯峨はマスターじゃなくて、チーフね
矢部駅前のスナックとびうお。
焼肉明月。
矢部駅から淵野辺への通りの
ホッピーの○○。思い出せん。

58 :
よくシカゴピザ配達頼んだな〜

59 :
相模野病院から矢部の正門に向けて歩いていくとあった
弁当屋ってまだあるの??

60 :
>ホッピーの○○
豊泉ですね
記憶力の良い女将でした

61 :
丸菱?

62 :
丸菱あるのかなぁ
ミニマル頼んでたなぁ

63 :
○微視はおいしかったが、研究室(旧1号館)から遠かったのと、
ボリュームが伊勢屋のほうが上だったように感じた。
 ジャンクさはこがねちゃん。大学SPとかよく頼んだなあ。

64 :
少し離れるが矢部駅の西にあるFUSSENでよくハンバーガーと
フィッシュバーガーを食べた、、まだあるのかなあ?

65 :
旧一号館にある研究室って解剖?
緑の傘持ってたカノの後に教授になった奴(名前忘れた)
獣医学部低偏差値時代の卒業生のくせにやたらインテリぶってたなぁ

66 :
 平成一桁の旧一号館は生化学、実験動物、薬理、解剖1,2、生理1,2
分子生物とかあったかなあ?
 当時は屋上でBBQとかやってたな、、。

67 :
やきとり千鳥を知ってる四年制卒はおらんかいのう

68 :
日清楼はやってるのかな?
コンパはまだやってるのかな?

69 :
>>67
俺らの時は鳥勝が主流だった。
オアシスでマスターによく会った。

70 :
夜間歩行って今もやってるの?相模湖から夜通し仮装しながら歩いて
帰ってくるやつ、、。

71 :
寮が無くなってから、無い

72 :
寮がなくなった後も数年はやっていたと思う。93年頃はやっていた。
寮って建物がなくなって?という意味??
それより、日清楼の前で学ランが並ぶのはまだやってるのか?

73 :
寮回りまだやってるの?

74 :
寮は教養系の先生の研究室になってたと思うが。

75 :
夜中に響く集合の声((゚Д゚ll))
寮歌を歌いながら、リヤカー部隊の発信( ̄▽ ̄;)
なにもかもみな懐かしいでつヽ(゜▽、゜)ノ

76 :
当時桜美林のお姉さん達は、麻布の学生見ると、走って逃げていったなあ。
学食のカレーは味が薄くてソースを入れないと、そのソースもなぜか薄くて
寮生は姿で昼定食ってるし、学食は女子学生が入れる雰囲気じゃなかったわ。

77 :
いたいた。白衣の下はとTシャツ。
学食は白衣禁止令でてたな。
1週間アパートにも帰らず風呂にも入らず髪ぼさぼさの外科の女子学生。
研究室のシンクで温水シャワー。
屋上のBBQの着火はアルコールで・・・靴燃えてますけど・・
どこから手に入れたか子豚の丸焼きは、屠場通していたのだろうか?

78 :
野良ニワトリの数が減る件について…

79 :
炭疽の牛が病理に入った時
学食のおじさんが解剖場付近を徘徊
翌日はビーフカレーだったという淵野辺矢部伝説について

80 :
解剖の某教授が卒業式のときフルチンにされて池に投げ込まれた、という話

81 :
今年の卒業式ではI先生のヅラを取りに行こうと思う

82 :
解剖の某教授ニコンのCL買い取ってくんねえかなあ
CL持って通学するの重くて大変だったんだわ

83 :
どこかの研究室の教授は、学生時代顕微鏡かついで大学通ったと
100回ほど聞かされた。
学生全員が「だから何?」と・・・・

84 :
今の時代は学校が用意してくれるから恵まれてるといいたいんだろ。
学費がバカみたいに上がってるけどな。

85 :
>>83獣医は体力だ!と言いたかったのだろう

86 :
在学生の親が顕微鏡百台寄付してから
実習日の登校が楽になった件
当時の学費は、私立高校の授業料より安かった件

87 :
今も私立5校では一番学費が安いさ
他の大学の理系学科ぐらいだから
その分他の学科から費用を徴収(ry

88 :
陸橋の一汁一菜のラーメンくいてぇー。
商店街の大陸のラーメンくいてぇー。
卒業して数年経つけど、本州から離れたしもう2度と食べられないのかなぁ(´・ω・`)

89 :
一汁一菜は5年前に奥さんと子供連れていって、味落ちていたの?でがっくし。
あれ、こんな味だっけか・・・・だけが残った。
年とったので味覚が変わったのか、
思い出だけで良かったような・・・・・・

90 :
俺が学生の時の一汁一菜の味噌はサッポロ一番味噌ラーメンの味が
したけどそれはそれで好きだったのでよく行ってた

91 :
相模原高校の近くにあった”うまいラーメンショップ”の店。
今で言う、家系ラーメンのようだが、当時は時々行ってた。
 
 卒業後行くと、跡形もなく、唖然としたが、上溝に同じ系統の
ラーメン屋があり行ってみた。お金は食後カウンターの上のドンブリに
各自入れるという、同じパターン、味も同じだった。
 この手のラーメン近くにはあまりないので時折行きます。

92 :
乾熱滅菌器で作った焼き芋は絶品だった

93 :
無菌の寒天培地は味がなかった

94 :
ヨシキ元気?

95 :
オギオギ

96 :
ちなみに一汁一菜は潰れてもう無い

97 :
食べログより抜粋
【2010.07.22再訪】何とも突然でありますが、
一汁一菜は今月7月末を持って閉店する事になったそうです。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14000836/

98 :
こがねちゃんの麻布大学スペシャルくいてえ、、。

99 :
フッセンのパンが好きだった。特に前の店舗、、昭和のパン工場みたいな
建物のときの、、。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼