2011年11月2期17: 〓 慶應義塾大学農学部 〓 (37) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

〓 慶應義塾大学農学部 〓


1 :11/04/04 〜 最終レス :11/11/07
慶應は悲願の農学部を創るべき!

2 :
てs

3 :
r

4 :
re

5 :
5

6 :


7 :
tinko

8 :
べっちょ

9 :
ほーみー

10 :
たいと

11 :
めめじょ

12 :
 【  緊急のお知らせ  大学名変更について  】
福島原発事故を受けて,本学の福澤諭吉先生は,罪を償うために,
名前を福澤諭吉から「福島諭吉」に改名されました。
また,大学名も「福島義塾大学」に改めることに賛同されましたのでお知らせします。
清水正孝(東京電力社長) 慶應義塾大学 経済学部 卒
チェルノブイリ事故と同等,レベル7で日本を完全に壊滅!!
原子炉の廃炉を渋り,安全無視,金儲け優先主義で,
世界中に放射能をばら撒き,きちんと謝罪もしない人間のクズ。
第2次世界大戦の東条英機以上に,日本に悪影響を及ぼした。
東大閥の東電で,会長の娘と結婚し,私学KOの分際で社長に成り上がった。
その奥さんは,35歳も年下で,現在,シンガポールに避難させてる。
福島県民の皆様に,大変なご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
福島諭吉 :「天は原発の上に安全を作らず,懐に金を作る」

13 :


14 :
ペロペロ

15 :


16 :
>>10
いや、東大で化学、生物系しか行けなかった奴より
日駒でも数学科を卒業した奴の方が上だよ
それがほんとの学歴ってもんだ
日本じゃなぜか学校歴しか評価されないけどね
(「日大数学科事件」より)

17 :
>>15
ゆるゆる

18 :
慶応志木高校って、元慶応農業高校だよね
その前身が慶応農畜産専門部

19 :
>>18
最初は農学部と獣医学部になるはずだったが
戦後に昇格しなかった。

20 :
ツマラン

21 :
明治大学から生田の校地を取り戻して農学部とすべし!住所もちょうど東三田だし

22 :
埼玉県立高等看護学院に背中と腰に大きな刺青をした学生が通っている!
の学生達だ!

23 :
主役はインポエホバ
http://koibito.iza.ne.jp

24 :
おペペ

25 :
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

26 :
test

27 :
農学部のない大学は大学ではない

28 :
無条件降伏したのに
帝国大学時代の話されてもなあ

29 :
なかったっけ?

30 :
>>29
バーカ

31 :
全ての責任は,KO経済卒の清水にある!
福島原発事故で「2、3号機が炉心損傷に至る確率は1割程度」
「2号機への注水が4時間早ければ炉心溶融回避」と専門家が相次いで指摘した。
旧式設備の1号機はともかく、2、3号機まで事故に至らせたのは東電の無能さだ。
放射性物質の放出で2号機が占める割合は大きく、
2号機の3月15日爆発だけでも無ければ広域汚染は相当に軽減された。
毎日新聞が《福島第1原発:作業適切なら…炉心損傷の確率を解析》
で松岡猛・宇都宮大客員教授(システム工学)が日本原子力学会の基準に基づいて実施した解析を報じた。
「設備や機器類の故障率を考慮して解析した。
実際の被災状況と同様に、1〜3号機の全電源が高さ15メートルの津波で失われ、
緊急炉心冷却装置を起動させる非常用バッテリーの一部が水没で使用不能になったと想定した。
解析の結果、全電源喪失から7日後までに炉心損傷に至る確率が、
1号機は70.8%、2、3号機はそれぞれ11.8%」
ようするに,人災であり,トップの判断ミスで,日本は消滅した

32 :
なあ農学部のある明治は大学と認められるんだな。

33 :
S 東大(駒場農学校) 北大(札幌農学校)
A 農工(駒場農学校・実科) 筑波(駒場農学校・農業教員養成所) 九大(1919新設) 京大(1923新設) 
B 岩手(盛岡高等農林) 鹿児島(鹿児島高等農林) 鳥取(鳥取高等農業) 帯畜(帯広高等獣医) 
  宮崎(宮崎高等農林) 岐阜(岐阜高等農林) 京府(京都農学校) 山口(山口高等獣医) 阪府(大阪高等獣医、大阪農専) 
C 千葉(千葉高等園芸) 岡山(岡山農専) 宇都宮(宇都宮高等農林) 三重(三重高等農林) 
D 東北(1947新設) 静岡(静岡農専) 愛媛(愛媛農専) 信州(長野農専) 新潟(新潟農専) 
  山形(山形農専) 香川(香川農専) 島根(島根農専)
E 広島(新設) 名大(1951新設) 茨城(霞ヶ浦農科大) 神戸(1966新設) 

34 :
農学部を作るべきなのは慶應じゃなくて早稲田じゃね?
名前的にもぴったりだし

35 :
KOのお高くとまったクソ女が,KO農学部の豚舎で豚にエサ
やったり,田んぼで地下足袋はいて田植えしてたら面白れえな。
田植えした後で,銀座のカフェで一息入れるんかね?

36 :
http://www.keio.ac.jp/ja/contents/mamehyakka/90.html
獣医ブームはもう終わりか。
麻布や日獣を吸収合併しないのかな。

37 :11/11/07
いらねw

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼