1read 100read
2011年11月2期10: ドイツ旅行 Teil43 (627) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ドイツ旅行 Teil43


1 :ドイツ Germany ◆HD/.U2lS72 :2011/09/09(金) 21:33:03.67 ID:EEiSK8tq0 〜 最終レス :異邦人さん:2011/11/22(火) 01:08:50.32 ID:ncrmVHLJ0
ドイツ旅行について語るスレです。
ここは『海外旅行板』ですので【旅行の話】以外は基本的には管轄外です。
過去ログや関連サイトは>>2-7くらいにあるので、質問をする前に “必ず” チェックして下さい。
質問は具体的にお願いします。
回答をもらったら必ずお礼を言いましょう。
【前スレ】
ドイツ旅行 Teil42
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1313504798/
ドイツ旅行 Teil41
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1308061213/
ドイツ旅行 Teil40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1293111165/
ドイツ旅行 Teil39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1285696704/
ドイツ旅行 Teil38(鯖落ち)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1282232788/

2 :
関連スレ
ドイツ総合スレッド15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/world/1309849750/
【FRA】ルフトハンザドイツ航空 LH005便【MUC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1304454562/
[DB]ドイツの鉄道総合スレ[DEUTSCHLAND] Part 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1297274197/

3 :
【ドイツ旅行関連サイト】
ドイツ(政府)観光局 (日本語)
http://www.visit-germany.jp/
旧ドイツ(政府)観光局 (日本語)
http://www.visit-germany.jp/JPN/destination_germany/master.htm
ドイツ政府観光局(本国、英語版)
ttp://www.germany-tourism.de/
海外安全ホームページ、ドイツ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=165#header
海外移住情報、ドイツ現地事情編
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/german2.html
ドイツ情報サイト一覧(各公式サイト、地方観光局等リンク集)
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/gsite.html
ドイツ鉄道(DB)
ttp://www.bahn.de/p/view/index.shtml
ヨーロッパ鉄道個人旅行(鉄道関連の情報充実)
ttp://home.att.ne.jp/sky/railplan/0001-Shirakawa-Jun-WLJ.html
ルフトハンザドイツ航空(LH)
http://www.lufthansa.com/jp/ja/Homepage
全日空(ANA)
http://www.ana.co.jp/

4 :
【ドイツ天気予報】
ドイツの天気予報(10日間予報)
http://de.weather.com/
ドイツ各都市の天気予報
過去の天気も見れます
ttp://www.wunderground.com/global/DL.html
ドイツ天気リンク集(日本語)
ttp://www.hir-net.com/link/weather/deutschland.html
ドイツ各都市の日の出・日の入り時刻
ttp://www.timeanddate.com/worldclock/results.html?query=germany

5 :
鉄板ギャグ
「これドイツんだ?」
「オランダ。」

6 :
🇩🇪

7 :
何奴

8 :
ビールの美味しい季節になりましね。

9 :
ここまでの2円レジェンド
・自作自演レス
 これから行く初心者を装い質問→誰かが答える→「そうですよねーあれっていいですよねー」
 と自分が話をしたいがために自作自演で質問レス
 ちなみに質問者の意図を考えずに自分の思い出だけを語ることも多い
・コテハン+トリップで自己アピール
 何度言われてもやめず、「NGワード」と言われるとコテ変更+トリ変更で
 透明あぼーんを幾度も回避する自己中心的アピールを見せる2円クオリティ
 コテのない時にも「ドイツを二ヶ月周った者ですが」と必ず自己紹介を忘れない
・写真貼り
 旅行に行く前から「写真は貼るな」とレスされていたにもかかわらず当然無視
 行った地名をずらずらと並べて「希望があればはります」といっていたので
 「全部見たい」「素材として使いたい」「サイトにしてくれ」と希望が出たが今に至るも無視
 同じ写真Aを何度も貼るのでとてもうざいです。もう飽きました。
・写真は専用スレがある
 海外旅行板には旅行写真を貼るスレがあるので
 無用な議論やアンチを呼ぶよりはそちらに貼れと誘導された2円だが
 「そんな過疎スレは嫌だ」と拒否
 自分でスレを盛り上げる気もないのかと呆れられる

10 :
続2円レジェンド
・同じレスを繰り返す
 何しろ一度しか行っていないので2円さんは引き出しがガラガラ
 なので食いつけそうなレスを見つけては何度も同じレスをします
 お気に入りはミュンヘンの路上楽団と、ベルリンのロッカー番号
 お前の使ったロッカー番号知らされてどうしろというんだその情報
・ブログでもやれ
 最初から言われているが今に至るまでガン無視
 「このスレで情報を与えたい」というがスレが落ちるんだから情報として無駄
 どこかにまとめてあればまだ検索で引っかかるだろうに
 というレスに対しては「情弱になりたくないので」とイミフの回答
・お金の話が大好き
 300万用意して200万使って余ったユーロを換金して儲けたのが自慢
 なにそれにどんだけ金を使ったという話が大好きな2円なので
 「安くあげたい」という話題になると「ケチケチするな」と言い出す
 旅行者は僕が使ったのと同じレールパスじゃないと僕がレスできないじゃないか
 と言うことらしいがここはお前のスレじゃない

11 :

【200円が忌み嫌われる理由まとめ1】
・過剰な自己アピール
・何度も無意味、無益なレスを繰り返しコピペする
 自分が行った都市の羅列/自分が乗った船の種類
 自分が使ったロッカーの番号/ICE一等Quietテーブル二連席の話
 レーゲンスブルクの農業してる人の話/ミュンヘンの音楽芸人の話
 FRA税関でネットブックを申告した話/グリュスゴットとモインモインの話
 どうして日本人は南ドイツが好きなのか?の話
 カウフホーフのレストラン最高
 リューベックはハンザの盟主        (ここまで、2回以上出た話題)
・その他、主な特徴と功績
 医療従事者で「先生と呼ばれる立場」
 ひとつの内容や同じレス番に何度も小分けにして連投レス
 これから行く風を装ってレスを釣り、自演的に盛り上げようとする
 短期旅行者に、元の取りにくいレイルパスをしつこく薦める
 ミュンヘンのSバーンの車内アナウンスについて、知ったかぶりして恥をかく
 ドイツ博物館は行ったけど空いてた=人気ない場所=見る価値なしという結論
 ドレスデンのホテルでLANケーブルを借りたまま返さない
 たまに芸風を変えるもカキコの内容がワンパターンなので自作自演を見破られる。
 ケルン大聖堂のライトアップ時間を観光局に問い合わせるもドイツ語ができない上にへたくそな英語で支離滅裂なことを言い出す
 ミュンヘンのシャワートイレに異常に興味を示すも、旅行者にとっては何の価値もない。

12 :
新2円レジェンド
お盆の馬鹿高い時期に2泊3日でドイツ旅行
旅先でも毎日2chで狂ったようにカキコ。しかも自作自演。
飲み屋で現地人に軽くあしらわれたのに「打ち解けた」とおおいなる勘違い
大した語学能力もないのに必死でコミュニケーションを取ろうとして影で馬鹿にされる
ハイデルベルクでも天候最悪でなにも見えず。
なのに「天候急回復」と嘘まで付いて盛り上げようとするが失敗。
今時海外携帯が主流なのに国際テレフォンカードしか使えない。
ANAの自動チェックインが…とどうでもいい検証を試みるも完全スルーされる。
たまに雑学クイズとか出題するが華麗に無視される。すると「君達には難しかったみたいね」と
得意気に解説が始まるが、それも完璧に無視される。
コミュ障なのか、リアルでは彼女はおろか友達もゼロ。それを指摘されると発狂して連投。
Booking.comで予約すれば前払いは必要ない!と豪語するも実は嘘。
「2円叩きは格好悪い」と擁護レスが付くも、実はそれも自作自演。
メールの英文は中学生レベル。しかも間違いだらけ。
「linksは左、rechtsは右」という当たり前のことを偉そうに講釈する。
自分でスレ立てるもこの2円テンプレは完全無視。必須の情報なんだからコピペしろよ。

13 :
【ドイツ現地情報ダイジェスト】
http://www.newsdigest.de/newsde/component/option,com_frontpage/Itemid,1/

14 :
>>1乙!
のっけから気になったが、以前ツアーについてミュンヘン行った時だけど
「ミュンヘン3大醸造所のうち、一番人気のホーフブロイハウスは敢えて避けて
 一番地味だけど、実力派のここに行きましょう」
・・・と、言われ、みんなで行った事がある。
豚肉がやけに大きく、はじめ人間ギャートルズの肉の様だった。
途中で舞台で演じられるショーが、いい意味でドイツ田舎っぽく
回転するとスカートの裾が広がって「わーい」という前世紀ぶり。
で、名前忘れた。

15 :
こっちは2円隔離スレだから、いくらでも自作自演していいですよw

16 :
>>14
場所はマリエン広場近く?ノイハウザー通り沿い?
アウグスティナーレストランではないかな?

17 :
>>14
「以前」というのはそうとう昔でしょ?
HBハウスの近所にそういう店があったけれど、
いまはもう閉店して全然違う店になっている。
ロック系のライブハウスになってしまったのだよ。

18 :
新スレはここですね

19 :
>>17
ミュンヘン3大醸造所がどこなのか気になりますね。
ホーフブロイ、アウグスティナー、パウラナーでしょうか?
HBの至近にそれらの醸造所があったかどうかは記憶にありません。
2011年8月14日深夜24時のHBの入り口の面前の写真です。
HBの前には確かにハードロックカフェありますね。
自転車タクシーが集まっています。
http://photohito.com/photo/1375793/
なお日本でも知られているレーヴェンブロイは、
当地では低品種と評されることもあるとのこと。

20 :
>>18
ここが新スレッドです。

21 :
ドイツスレの勢い凄いね。
これだけドイツ好きが多いことは嬉しいですね。

22 :
>>20
や〜
>>21
や〜 や〜❤

23 :
>>22
お久しぶり!

24 :
>>22
なんか同名別スレもあるようなので、
残ったスレに棲みつくつもり。
どっちもドイツアドバイスにかわりはないし。
お元気でしたか?

25 :
>>24
わかる?ニヤリ
そうWC〜じゃ。
もわ〜もわ〜げん♪
貧乏暇なしなんじゃY
ここドイツスレに栄光あれ〜

どこかの国のパクリじゃがいも。
では C 湯〜〜〜 

26 :
>>25
全然忘れてないっすよ!
ドイツスレはどこであっても変わりはない。
存続さえすればどこにでも行きますので。
もし別スレ優先になって、そっち移動する場合は連絡するね。
いまは質問あればアドバイスしに両方に出向いている感じ。
一応そのアドレスは、
ドイツ旅行 Teil43
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1315656221/

27 :
>>26
以前DDRのこと書いたけど〜
東ベルリンで目覚まし時計を購入したよお〜
たしか東ドイツ科学省?らしき、国家機関が
開発した「だれでも目がすっきり」
「気持ち良く起きられる」目覚まし音がでると
説明書に書いてあった。
で〜変な不快な音なの〜(笑)
ぶぎゃ ぎゃ ぎょ ぎゃ〜♪
たしか半年位で壊れたので、捨てたよ。

28 :
まさか東ドイツDDRが消滅するとは、
当時は思いもせず。。。
壊れても保管しておけば良かったY
では C 湯〜 明日〜

29 :
>>28
自分はDDR関連品は強いて言えば、お土産のベルリンの壁かな。
統一後にベルリンの壁博物館や露天で売っていたのを持っている。
今でも壁博物館には売っている。
そのほか持ってはいないがDDRへのノスタルジー(“東”への“ノスタルジー”でオスタルジーOstalgie)で
広がっているもの言えばアンペルマンですかね。
DDR時代の信号機の人型マークのあれです。

30 :
>>16,17,19
有難うございます、きっとアウグスティーナだったかと。
「歴史では一、二を争うんですよー」とか言われました。
他のに比べ、「わざとなのか」と思うほどに野暮ったく好印象で。
たしかに、どのガイドブックにものってないなあ・・・
広い運動場みたいなのの傍だったんですが、残念です。

31 :

どの辺りだろう?
広い運動場の横だと市庁舎近くのアウグスティナーではなさそうですね。
もう一軒、中央駅北側にアウグスティナーがあります。
http://www.augustinerkeller.de/en/contact/Directions_Routenplaner.htm
グーグルマップで見ても横に木が茂り広場があるようですね。
赤字Aの地点です。
http://g.co/maps/ah7qj

32 :
>>30
ガイドブックには「地球の歩き方 南ドイツ」の読者投稿として載っていますよ。

33 :
>>31
アウグスティナーの評価は高いですよ。
ビール醸造ではかなり有名です。
自分もあなたとは別の場所の市庁舎近くのアウグスティナーで食べました。
騒がしくする感じはなかったですね。
ホーフブロイハウスとの差別化なのでしょうかね?

34 :
>>33>>30への返信です。

35 :
>>29
もわ〜げん。
今、BS103見てたでしょうゆ。
そう、ベルリンの壁のかけら販売していたね。
でも本物なのかの保証はないないばぁ〜。
あ〜ねるねるとん。
ではC〜湯〜〜

36 :
>>34
おおおおおおおおおおおおお
るっく るっく!
IDじゃよ。
db おおお DB!

37 :
何このアフォなノリ

38 :
>>37
いらっちゃいな〜❤
さて〜ご相談を伺いましょう
ミュンヘンですか?

39 :
懐かしのDDR
http://www.youtube.com/watch?v=nP55a2EzE_c&feature=related
荒れた心の癒しに
http://www.youtube.com/watch?v=l1M2gylrqVk&feature=related

40 :
最近のドイツスレは、人気がないですいか。
どうしたんだろ〜かる。
さ、これから散歩に出る。

41 :
>>40
別スレに移動しているようですねが、
あまり質問もない様ですよね。
ドイツ旅行 Teil43
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1315656221/

42 :
北側のドイツってどう?旅行には微妙な感じ?

43 :
>>42
一般的に空港からのアクセス関係から、行きにくい場所ではあります。
旅行会社のツアーにもそれほど登場しない理由はそこに多いかと思います。
では魅力の街がないというわけでは決してありません。
北ドイツの街、少し抜粋です。
ブレーメン(市庁舎とローラント像が世界遺産)、ハンブルク(いわずと知れたドイツ第3の都市)、
リューネブルク(塩貿易で栄えた街。塩の道はリューベックに続く)、
リューベック(ハンザ同盟の盟主。旧市街全体が世界遺産)、
シュヴェリーン(北ドイツのノイシュヴァンシュタイン城)
時間作れればぜひ北ドイツもお勧めします。

44 :
誰も質問すんなよ、2円が喜ぶだけだ。

45 :
15日からドイツ行ってくる。
結構な金を払ってミュンヘンの宿を取ったけど、オクトーバーフェストだからすごい人が集まるのかな
ミュンヘン起点に色々見てみたいと思うんだけど、祭りに集中したほうがいいのかなとも迷ってる。

46 :
>>45
ビールが好きなら毎日参加でも楽しめそうですね。
言ってしまえばお祭りの雰囲気をどこまで割り切るかだと思います。
自分はミュンヘン滞在中は、日帰り旅行でミュンヘンに帰ってきても、
夜は毎晩ホーフブロイハウスで飲んでいました。
楽しいから毎日行っていました。
ただ昼間からずっと飲み続けるのはさすがにもったいないと思い、
ミュンヘン起点で市内・遠距離いろいろ回りましたよ。

47 :
>>42
北ドイツも含め、ドイツ観光局による旅行業界およびプレス向けのセールスガイドも公開されています。
PDFファイルが主ですが、ざっと見てみるとドイルのどこを観るべきか、
観光局の視点で見たキーポイントが分かると思います。
http://www.visit-germany.jp/13777.htm
もちろん、観光の街としてお勧めできる場所が紹介されており、
ガイドブックに乗っていないような突飛な所にはあまり載っておりません。

48 :
>>44
きみに相応しいのがここ
    ↓
荒れた心の癒しに
http://www.youtube.com/watch?v=l1M2gylrqVk&feature=related

49 :
中秋の名月に掛けて。
2009年4月8日のハイデルベルク城と満月です。
(正確な満月は翌日ですが観測値96.5%の満月です。)
http://photohito.com/photo/262933/
このコラボは見た人でないと分からない美しさです。

50 :
ドイツ人の巨根が見放題な場所ってどこですか?

51 :
>>46
どうも、ホーフブロイハウス言ってみます。
ミュンヘンからは色々回れるみたいなので、その日気分でいってみたいと思います。

52 :
>>51
できればプランはある程度練ってください!
ホーフブロイハウスはミュンヘン一賑やかな市庁舎前から徒歩5分です。
楽しい気分のまま到着でき、ビアホールではいっそう楽しめます。
ベタな観光地かもしれませんが、
それでもミュンヘン滞在では絶対に欠かすことはできません。
酔っ払ったイギリス人グループににホーブブロイハウスに一緒にいこうと誘われたことがあります。
ミュンヘンでのホーフブロイハウスへの興味は日本人にとってだけではありません。

53 :
最新のJALパックのツアーカタログでも、南ドイツがメインですね。
一例では、
FRA→ライン川下り→ザンクトゴア【泊】→ハイデルベルク→ローテンブルク【泊】
→ヴィルツブルク日帰り→ローテンブルク【泊】→ディンケルシュビュール→ノイシュヴァンシュタイン城
→フュッセン【泊】→ミュンヘン【泊】
北ドイツも見所あるんですよ!

54 :
>>49
その2ヵ月後、2009年6月5日、ハイデルベルクにて。
旅の始まりと終わりに、ハイデルベルクでこの満月は心に染みます。
2009年6月5日 観測値96.6%の満月でした。
ハイデルベルク城と満月
http://photohito.com/photo/1380663/
満月アップ
http://photohito.com/photo/1380664/

55 :
来週寒い?

56 :
毎日懐が寒いわいw

57 :
リューデスハイムスクロスに泊まったが
土曜日で宴会状態><
夜中一時までうるさくて
エアコンがないから窓を開けておかないと蒸しぶろ状態になるし
でもいいところです
素朴で新設

58 :
開けた窓の下がテラスで飲んで歌って大騒ぎ状態

59 :
リューデスハイムスクロスってこれ
http://ruedesheimer-schloss.mypowerhost.de/
いちばん有名なとこかな
ライン下りのついでにどうぞ

60 :
終わりなき脳内ーというわけですな
わかりますプゲラwww

61 :
下手糞な写真を自慢気に晒すとはガチでキチガイだなwww

62 :
>>60
>>61
きみに相応しいのがここ
    ↓
荒れた心の癒しに
http://www.youtube.com/watch?v=l1M2gylrqVk&feature=related

63 :
>>57
いいですね〜いですね〜
リフトに乗って頂上制覇ですね〜
ワインもうまいし〜
つぐみ横町でロマンス❤

64 :
本日14日 21:00 〜 21:45
BS103 は ハイデルブルク〜〜
さ、みなのもの みるぞよ〜 

65 :
ドイツ人の巨根が見放題な場所ってどこですか?






66 :
キチガイに薬なしwww

67 :
ハイデルのお菓子屋さん、
面白いね〜

68 :
この発想が最高〜
ハイデルの歯医者さんディスプレー
お菓子屋さん〜
最高〜

69 :
北ドイチュは微妙な事がわかりました。
次は違う国行きます

70 :
美しい男性エスコートモデルがいっぱいいる街は何処ですか??

71 :
北ドイチュは行ったことないですが
イメージ的にロシアになる一歩手前ではというイメージを持ってます
ロシアというか東ヨーロッパの雰囲気じゃないですか
ま、おれのドイツ的なイメージなところはハイデルベルグ・Rothenburgやミュンヘンというか
バイエルンライン川地域かな

72 :
>>71
ロシア・東欧に行ったことはありませんので比較はできませんが、
旧東ドイツであった地域も広く含まれるのでその影響はあるかもしれません。
しかし、西ドイツ側で発展した街(ハンブルク、リューベック)も
東ドイツで埋もれていて急成長した街(ドレスデン)ももちろん経済格差があります。
そういうイメージから惹かれない一因であるかもしれません。
>おれのドイツ的なイメージなところはハイデルベルグ・Rothenburgやミュンヘンというか
バイエルンライン川地域かな
仰るとおりだとおもいます。
旅行会社もこぞってドル箱ツアーを設定するのがその地域です。

73 :
>>71
もわ〜もわ〜♪
北ドイチュですが、それなりに良い所ですよ。
日本でも沖縄と北海道のように、雰囲気が違うんですから。
まずは北ドイチュを訪れるといいでしょう。
どちらかと言えば、デンマークっぽい?感じかも??
北も南も東も西もお勧めじゃ〜まにぃ〜

74 :
冬のドイチュ
大好きです❤

75 :
ベルリンって北ドイチュには入らない?

76 :
>>75
どちらかと言えば、東という印象があります。

77 :
>>73
ども!モインモイン!
やせた土地が広がっていて車窓は寂しい感じはしますよね、実際。
でも北も好きです。
シュヴェリーンとかリューベックとか。

78 :
>>75
北への起点として考えると「北」です。
実際ハンブルクまで電車で2時間です。
東ドイツでもあったのでその意味では「東」です。
旧東ドイツの至宝ドレスデンまで電車で2時間です。
どっちにしても共通していることは、ベルリンは北と東に位置して、
日本人のイメージとしては「遠いく行きずらい」ってことでしょうか。
来年のブランデンブルク新国際空港の開港ともなう日本−ベルリン直行便運行に期待しましょう!

79 :
マルコポーロ3さんありがとうございます。

80 :
ベルリンに直行便は就航しないだろ。フランクフルトとかミュンヘンみたいに経済の中心って訳でもないし。

81 :
ベルリン直行便はあるべきだな。
首都なんだし、東欧の玄関にもなる。
日本の会社の支社も多い。
北米とベルリンは交通の便が良い。

82 :
>>77
こんにちょ〜。
ドイチュの国土は一見狭く見えるけども、
広いですよね〜
DBからの車窓は最高です。
あ、君のIDがV2.
あのロケットみたいだねぇ〜。

83 :
>>80
ベルリン直行便は大いに想定されています。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=47800
http://www.asahi.com/travel/aviation/TKY201102180334.html
ベルリンをハブとするエアベルリンがワンワールド加盟予定→JALとの提携でJAL直行便が検討段階。
ルフトハンザが首都ハブにをほって置くとは思えない。
ルフトハンザにとって、ベルリンの旅客数は現在ハブのミュンヘン空港に迫る旅客数でもある。
ルフトA380、ANA B787などの新型機は、(特にB787は)新空港を見込んだ導入の気がしてならない。

84 :
10月に初めての海外旅行でドイツに行こうと思っている者です
フランクフルトを拠点にケルンとミュンヘンを観光しようと思っております
初めてなので勝手がわかりませんがこの3都市てオススメの飲食店などがありましたら教えていただけないでしょうか?

85 :
2円さん。自作自演で虚しくならないの

86 :
>>84
ケルンのレストランでコレは!というのは存じあげません。すみません。
ただケルンに行ったなら飲んでおかなければいけないビールがあります。
ケルシュというケルンだけで飲まれているビールです。
ビールジョッキがコップのような見た目が特徴です。
ミュンヘンは市庁舎付近でしたらレストランはどこでも美味しいはずです。
話題つくりに行ってみてもよいビアレストランは、ホーフブロイハウスとアウグスティナーです。
前者はとりあえず騒いで飲んで食べる!後者はしっぽり飲んで食べるという感じでしょうか。
(他にも店指名での特定のレストランを把握していますが、まずは上記をお考えください)
ミュンヘン観光なら情報ほぼ網羅していますので、何なりとお尋ねください。
フランクフルト拠点とのこと、南に電車で1時間のハイデルベルクは考えていますか?
ぜひ行ってみることを心からお勧めします。

87 :
いちいちマジレスすんなよ。
たかが2ちゃんだ。

88 :
>>86
ご丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました
ケルンではケルシュ
ミュンヘンでは教えていただいた2つのレストランに足を運んでみようと思います
ハイデルベルクですか
一応1週間程滞在する予定ですので是非行って観ようと思います!

89 :
>>88
参考になって幸いです。
ミュンヘンのアウグスティナーは2ヶ所ありますが、
ノイハウザー通り沿い・カールス広場そばにある店の方がアクセス的によいでしょう。
ハイデルベルクについても経験に伴う圧倒的情報量を持っておりますので、
ご質問ご遠慮なくぞうど!

90 :
>>89
正にキチガイwww

91 :
>>90
まあアレだ。力抜けよ。

92 :
このスレに書き込みしたくないが88が本物の質問者ならば気の毒なので書いておく。
ミュンヘンにアウグスティーナーは2ヶ所は大嘘。
このコテが知ってるのは2ヶ所かもしれないが。
市庁舎付近のレストランはどこも美味しいねぇ。
もう書くのも面倒だ。
自分で検索するなりして調べ直した方がいいよ。
現地在住の人のブログなんか参考になる。

93 :
ホフブロイハウスは雰囲気だけだな観光地だし
入れなかったらホフブロイの向かいにあるハードロックカフェの隣の店でも入るといい
ノイハウザーのアウグスティナーに入るくらいなら
マリエンプラッツのドニズルにするわ

94 :
>>88
ビールはお好きですか?
ビアレストラン中心にご紹介しました。
というのもホーフブロイハウス、アウグスティナーは、
ミュンヘンで(すなわち世界でも)非常に有名な自家醸造ビールを提供する直営店です。
ビールがそれほどでもという場合でも、ホーフブロイハウスの雰囲気はぜひ肌で感じてみてください!
生演奏と飲みっぷりが凄いです。
これぞドイツ・ミュンヘンという『絵』です。

95 :
都合の悪いレス(>>92)を無視する馬鹿2円w
そして、なぜかそういうレスにはお礼がつかない
なぜなら>>88も2円の自作自演だからw
馬鹿2円はもう少し上手に自作自演してね。

96 :
>>93
両方とも入ったことがあるので補足。
ホーフブロイハウスの店内側から見て斜め右のレストランでは、
屋外に座ってホーフブロイを眺めるのもなかなか通だと思います。
ホーフブロイの人の出入りというか密集度合いがハンパないです。
マリエン広場で新市庁舎を目の前に見ての向かって左側のレストラン:ドニスルは、
ドイツ料理レストランでは珍しく写真付きメニューが配られます。
ほとんどのレストランではメニューは文字列の列挙だけですので、写真付きメニューは
(日本人対象としているのか?とも取れる)良心的なお店です。
なおどのレストランでもメニューはドイツ語のほかに英語版も通常置いてあります。
メニューMenüという言葉はドイツ語では「定食」の意味ですので、
錯誤を避けるためにスパイゼカルテSpeisekarte =ドイツ語で「メニュー・献立表」、を使うとよいでしょう。

97 :
俺が行くところではドイツ語メニューしかないところばかりだな。
英語メニューがある店ってそんなに多くないと思う。

98 :
ホープブロイが密集度か高いだと?
俺は10年以上にも渡り20回以上行ったことがあるが、満席どころか隣の席に人がいたことなどない。
ある程度人はいるが、それ以上に座席数が多いので待たされることなどないぞ。
あとな、ここのビールは都内でも飲めるので別の醸造元のビールをメインに飲む方が良いぞ。
馬鹿の一つ覚えで生演奏という馬鹿もいるが、四六時中行われているわけではない。
キチガイコテハン野郎の情報は間違っているので注意した方が良い。

99 :
>>88
ケルンのケルシュ(Kölsch in Köln)だけど
中心部にフリュー(Früh)という店がある。
ここが一番有名でサイズも大きい。
ケルンやケルシュに使われるöの音は
口の形を「オ」にしたままで「エ」を発音する。
練習していくこと。
http://www.frueh.de/gastronomie/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼