2011年11月2期11: 【ツアー】ツアーのキャンセル料発生90日前に (34) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【ツアー】ツアーのキャンセル料発生90日前に


1 :異邦人さん:2011/11/06(日) 17:22:46.49 ID:wNzJUCxB0 〜 最終レス :異邦人さん:2011/11/22(火) 00:15:19.76 ID:MOaXeCPy0
海外ツアーのキャンセル料については、観光庁が定める「標準旅行業約款」で、現在、30日前から発生することになっており、旅行会社各社は、それに基づいてキャンセル料を徴収している。
しかし、海外ツアーの予約がインターネットで手軽にできることから、複数のツアーを予約しておき、キャンセル料がかかる直前にキャンセルするケースが多いことなどから、観光庁は、約款を改定し、最大で90日程度前に拡大する方向で検討しているという。
観光庁は今後、有識者らによる検討を重ね、2012年度にも改定する方針。
フジテレビ系(FNN) 11月6日(日)15時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111106-00000012-fnn-soci
これで又、「若者の海外ツアー離れ」なんて言われるんだろうな

2 :
予約だけ押さえるクズのせいでこうなってしまう

3 :
出発日から3ヶ月以内申し込んだら、もれなくキャンセル料発生するようになると言うことなのかな??
予定が変わっていけなくなる場合だってあるから予約は相当慎重にしなきゃいけなくなるなー

4 :
重複申し込みは旅館・ホテルとか航空会社の段階で判明するんじゃないの?
旅行会社が連絡をもらう体制にすれば重複申し込みの問題は解決すると思うんだけど。
社会人にとっては30日前でも大概なのに90日前までに予定を確定させろ、ってしんどいよ。
パブコメには絶対意見を書き込むつもり。

5 :
重複予約してるの絶対暇な鬼女どもだろ。マジでよ
そういう奴だけブラックリスト化して予約を受け付けないようにすればいいだけじゃん

6 :
だらしない消費者が減るのはいいこと

7 :
まぁでもこれはしょうがない
5000円くらい取れば重複で押さえるバカもいなくなるだろ

8 :
これはいいことだと思う

9 :
海外ツアーの複数予約+キャンセルは、
子育てが一段落した、40代後半〜50代くらいの旅友グループのオバハン連中がやりまくってそうなイメージ。
実際どういう人たちがやっているか知らないけど。

10 :
>>9
いつ休み取れるか分からない人の方が、取れそうな休みのパターンごとに
いくつも予約してるのかと思うんだけどな。
ヒマなオバハンはいつでも行けるわけだし。

11 :
>>4
90日前までに申し込まないといけないわけじゃないよ〜
90日前からキャンセル手数料がかかるって話でしょ

12 :
3ヶ月以内に抜けれない仕事が入ったらダメって厳しいな
でもこれでキャンセル待ちしなくて良くなるのかな

13 :
90-30日前までキャンセル料 200円とか設定する、旅行会社が勝ちのような気がする

14 :
またしっかり休みが取れる公務員のひとり勝ちかよ〜

15 :
周りと休みをずらさないといけないから、そんなに早く休みを確定できない。
気軽に予約できなくなるな。

16 :
そんな人にはアメックスゴールドのキャンセルプロテクション♪

17 :
代理店も、この改定は歓迎するだろね

18 :
普通に計画立てていく人にはメリットしかないな

19 :
そもそもツアー使わないからなあ。
これ、手配旅行は含まないでしょ?
手配旅行の標準約款には、取り消しに関する項目自体がなかったと思う。

20 :
>>17
代理店にしかメリットねー。

21 :
コレって、結局 旅行業者のための改定だろう
観光庁って、旅行者が旅行しやすい様にとか考えるんじゃなくて
業者の利益のためなら、旅行者に不便を強いても当たり前と考えているんだろうな。
こんなことじゃ観光客は増えないよ。

22 :
観光庁は海外から来る客には優しく
海外に遊びにいく自国民には厳しくだから

23 :
海外旅行ってサ
3ヶ月前にカップルで申し込んでも、片方の親が死にそうとか、ニーとの息子が荒れ始めたとか
娘が病気で孫の面倒を見なきゃとかで、キャンセルになることって多いんじゃないの
そういう事情を考慮しないで業者の事情優先じゃ、マーケットが小さくなるだけだよね。

24 :
単純に3ヶ月前からは予約の申し込みはしないってことになるだけだから、
良いと思っているんだろうなあ。
1ヶ月切って絶対いける日にちで申し込みすれば良いのだろうけど、
家族がいると難しいんじゃないのかねえ。
キャンセル料が高額ならゴールデンウイークや年末年始だって予約は簡単にしないだろ。
マーケットが小さくなるってほうに1票だな。

25 :
君の意見なんかいらないよ。

26 :
これは悪手。
キャンセル料が発生するのが3ヶ月前なら催行決定も3ヶ月前にしてほしい。
でも旅行代理店には催行決定3ヶ月前は実際には無理じゃないだろうか?
申し込みをした旅行が催行されるかされないかわからないから利用者は
ダブルブッキングでリスク分散を図る。
リーマン以降ツアーの需要はものすごく落ちており、人が集まらず、中止に
なるコースも多いと聞きます。
今回の改定は冷え込んだ市場をさらに冷やすものでしょうね。

27 :
中間で45日とかにはできへんかったの?

28 :
>>26
最近はツアーを合算して人数を増やして1つのツアーしちゃうらしいよ。

29 :
何日前だろうが予約されたものがキャンセルされれば、旅行会社としてはコスト増だろう。
そのコストをどうやって回収するかというと、もしキャンセル料で回収出来なければ、
ツアー代金に上乗せすることになるな。
結局、多重予約せず、キャンセルもしなかった善良?な旅行者が余分に支払う結果になるの
ではなかろうか?だから、90日前だろうが1年前だろうがキャンセル料を取れば良いと思う。
キャンセル料はきっちり取るけど、ツアー代金そのものを安目に設定出来ればなお良いな。
>>27
今が30日前なんだから、中間の落とし所としては60日前ジャマイカ?

30 :
>>26
>キャンセル料が発生するのが3ヶ月前なら催行決定も3ヶ月前にしてほしい。
そうだよなー
催行するかどうか不明ですが、キャンセル料をいただきます。じゃ客は恐ろしくて
申し込めないよな。
>>28
>ツアーを合算して人数を増やして1つのツアーしちゃう
日にちがズレちゃうんじゃないの
それでもキャンセルしたら、キャンセル料発生じゃ益々申し込みが難しくなる。
仕事が無いジジババならいいけど、仕事持ちにはきついよね

31 :
>>30
そうすると、催行決定後のキャンセル料金がとんでもなく高くなるだろうな。
いずれにしても、誰かがキャンセルするから最小催行人数に満たなくなって催行中止に
なり易い訳で。

32 :
結局、ギリギリまで申しこまなければ良い か、催行決定を確認してから申しこむ
って人が多くなる気がするけどね。
旅行会社もぎりぎりにならないと催行決定できないってことでしょ。
>>30
昔だけどHISなんかは東京出発大阪出発福岡出発を空港で全部まとめてバスでホテルへってやってたよ。
各地方の日程が同じツアーをまとめるから日程変更はしない。
↑こういうやり方が普通になるとツアーはかなりの団体になる。
昔から大きいところはやっているから顕著にどこでもやり出すだろうね。
子会社と子会社でツアーをまとめて大きな団体にするって感じだろ。
ツアーで2人だけなんてのは個人旅行よりもかなり美味しいんだよね。
専用車で全部移動で専用のガイドが一人ずっと専属でつくから自由が効く。
そういうの狙ってツアーに行くっていうのは、もうやれなくなるだろ。

33 :
40才以上の女は、生きる価値のない廃棄物
地球から消滅したほうがいい  キリッ
もはや、まともな男にも相手にされないし、不幸な未来しかないオバタリアン  哀れ
ブサイクはキモイから早く地獄にけ
腐った馬鹿どもが、いなくなったほうが世の中のためだw  爆笑

34 :異邦人さん:2011/11/22(火) 00:15:19.76 ID:MOaXeCPy0
>>33
おまえもなw

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼