1read 100read
2011年11月2期14: 三峡ダム and 長江 Part2.1 (786) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

三峡ダム and 長江 Part2.1


1 :10/09/10 〜 最終レス :11/11/17
三峡ダム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
三峡ダム水位情報 http://www.cjh.com.cn/
2010年長江流域水害特集 http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
前スレ:三峡ダム and 長江 Part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1280381186/
鯖が飛んだため91まで
FAQ
Q 三峡ダムってどれくらいおっきいの?
A 堤高185m、堤幅2km、ダム湖の長さ約570km、総貯水量393億m^3、発電量846億kwh。
  総貯水量は佐久間ダムの65倍!発電量は黒部ダムの54倍!地球ヤヴァイ!
Q 三峡ダムの環境への影響は?
A ダム湖が原因と思われる雲の発生による雷雨の大幅な増加、堆砂の事前予想を大幅に超える増加、
  汚水の増加、ダム湖沿岸のがけ崩れの発生があります。
Q 三峡ダムの影響で地軸が2cmずれた!自転が遅くなった!
A あなたが地球上でジャンプしても地軸はずれます。あなたが地球上でジャンプしても自転が(ry
Q 三峡ダムの影響で四川大地震が起きた!
A 何一つ信頼できるソースはありません。病室に早く戻りましょう。
Q 三峡ダムの完成式典に国家主席や首相は参加していない!欠陥ダムだとみんな分かってるんだ!
A 移転の補償交渉が難航し中国では禁止されているデモも頻発していたため、
  政治的問題になることを避けるため、完成式典は工事関係者のみで行うこととの命令が出ただけです。
Q 三峡ダムには無数のヒビができている。欠陥ダムだ!
A 日本のダムにも無数のヒビができています。欠陥ダムなのでしょう。ソースが用意できないなら病室へお戻りください。
Q 三峡ダムが決壊すると上海も壊滅!
A 三峡ダムと上海の間は直線距離で1000km以上あります。東京から鹿児島より遠いです。
  ほとんど影響は無いでしょう。
Q サイトが表示されない!水位情報がなくなってる!!情報統制始まった!
A 金盾に引っかかって重くなってるだけです。時間をおいてリロードしてください。
Q 更新しなくなった!!情報統制始まった!
A 夜の部は更新が遅い場合や間隔が倍以上に伸びる場合が多いです。
Q ダムの水位があまり下がってない!流出量が少ない。これは情報統制が始まった!危険だ!
A ダムの放水量を増やすと、三峡ダム下流にある九江と言う最大の支流と合流する武漢の街で水が溢れます。
  武漢の水位が落ち着いたら放水量を上げられます。
Q 雨が止んでるのに水位が上がってる。捏造データだ!
A 上流の雨が地表で吸収されずに長江へ流れたとしても三峡ダムに到着するまで4日〜10日程度かかります。
Q ダム湖の街重慶の水位が180m超えてた!三峡ダムの上限174mより高い!
A 重慶付近の川底に砂が溜まりすぎて水位が上がっているだけです。去年まではほぼ毎年、
  堆砂の影響により重慶付近の水深が浅すぎて船舶航行禁止になった時期すらあります。
Q どうせ手抜き工事だろ。
A 三峡ダムは前田建設が技術コンサルタントとしてコンクリートの打設など根幹部分から関わっています。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2001&d=0425&f=enterprise_0425_001.shtml

2 :
こちらはマターリいきませう。
宜昌で今ホットな話題。
裏山が4.5tの金を含有した金鉱山だと分かったら地元共産党が違法だと差し押さえ。
http://news.163.com/10/0910/08/6G74P17C00014AEE.html
ちなみに何が違法なのか説明無しwww

3 :
>>2
ジャイアンすぎるwww

4 :
ダム決壊動画
http://www.youtube.com/watch?v=SHnMCTLm3Oo

5 :
ダムだらけの中国  三峡ダム 最大の危機
http://www.youtube.com/watch?v=LigaupZfKtA

6 :
ダムこそ洪水の元凶 三峡ダムは失敗作―長江で12年ぶりの大洪水
http://www.youtube.com/watch?v=G5Uogz5LDY4
MPS法で超簡易ダムブレーク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7632746

7 :
またーりGJ

8 :
>>1
ただでさえ過疎板なのに重複スレたてんなハゲ
祭りなんてほっときゃ収まるんだから削除依頼出してこい

9 :
>>8
ぽまい、禿げとるんきゃ? まま、もちつけやろべ〜w

10 :
>>9
アホなアンチはスルーですよ。
ってかあちらのスレ覗いてきたけど頭痛い。
貯水試験の理由すら分かってないし。まあいっか。
中国紙読めばすぐ分かることなのに読めないなら当分ネトウヨに電波を飛ばしてもらいましょう。
今宜昌でホットな話題。
中国の水不足、危機的状況に 近隣国の不満も増大
http://www.cnn.co.jp/world/30000214.html
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45434&type=1
さて三峡ダムはどうなるんでしょう?

11 :
アンチが華麗に晒しage
自分も重複スレ立てる意味が分からん
もしこちらのスレも祭りになる様な事があればまた重複スレ立てるのか??

12 :
三峡ダム175m貯水試験
2008年:冬氾と地質災害(ダム湖と流域沿岸部の崩落等)で中断(172.80m到達)
 ttp://news.xinhuanet.com/photo/2008-11/08/content_10324848.htm
2009年:旱魃と地質災害で中断(171.43m到達)
 ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1027&f=national_1027_041.shtml
2010年:氾期途中(9/10)の高水位(160.20m)から開始(旱魃対策?)
 ttp://www.china-news.co.jp/node/52182
三峡ダム貯水試験時における地質災害
 ttp://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d14619.html
 ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0615&f=national_0615_029.shtml
設計水位175mを達成して初めて防洪・貯水・発電・水運の各機能を十全に発揮できる。
純粋なエンジニアリングの見地から興味津々。今年はどうなることやら・・・

13 :
台風直撃するけど、どうなるのかな?

14 :
さすがにある程度護岸や補強してから貯水試験するんだよね?
ダム湖の浚渫もやったんだよね?
下流域が満タンで放水できないから
「貯水実験するんだ」てお題掲げて貯水量あげてるだけとかいうお茶目はないよね?
今年中止したら・・・・・・・・。ダメダム確定。

15 :
175m付近では水位1mがほぼ10億m^3の貯水量に相当する
まあ面子もあろうが、しつこく攻めるのも当然だな

16 :
>>15
そういえばそうだな。水位が上がれば対数曲線並みに増える

17 :
さあみんなで祈ろう。
三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊
三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊
三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊
三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊
三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊
三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊
三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊
三峡ダム崩壊
壊三峡ダム崩壊三
崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊
三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊
三峡ダム崩壊三峡ダム崩壊三

18 :
そんなに電波飛ばさなくても、手抜きしてりゃ崩れる。
設計施工メンテちゃんとして維持管理できてりゃ問題ない。
で、たぶんその設計施工メンテがどーなってんのかみんな興味あるわけでね。

19 :
ムダ

20 :
>>17
いっしょにナムナム〜(−人−)

21 :
三峡ダム崩壊ってファビョッてるバカって何なの?
こんなとにまでネトウヨって湧いてるんだなw

22 :
あと一週間くらいで壊滅か

23 :
>>21 こんな僻地に飛ばすヤツが悪い

24 :
また騙されて〜だと思いつつ来てみたら本物のスレだった。

25 :
>>1
重複じゃん、削除依頼出してこいよ
>>21
チャンコロ乙

26 :
尖閣関連スレでネトウヨ漁民が違法操業中。その釣果をこのスレに投げ込んでいる模様。
知らずに投げ込まれた哀れなネトウヨ雑魚が呪詛の捨て台詞を吐いて去ってゆくw
意気消沈中の「決壊スレ」の方に投げ込んでやれば、ちょっとは慰めになるものをw

27 :
三峡ダム崩壊の可能性と聞いて喜び勇んですっ飛んできますた

28 :
で、ほんとに大丈夫なの?

29 :
だめです

30 :
>>21 >>26
また新しい重複スレでもたてるのか?w
59 名前: 川の名無しのように Mail: sage 投稿日: 2010/09/10(金) 23:29:33 ID: BkyCdyYHP
立て直したのでネトウヨが嫌いな人はこちらへどうぞ。
三峡ダム and 長江 Part2.1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1284128808/

31 :
え?釣果ここに投げ込んでもいいの?わーお。たのしそう。

32 :
>>31
>>1が泣いて喜んでくれるさ

33 :
あれ?三峡ダムってフィクションだったんじゃねえの?

34 :
>>31
くれぐれも違法操業で拿捕されぬようになw 幸運を祈るw

35 :
ケッカーイ!だのホーカーイ!だの泣き叫ぶ梅や桜は海の幸だったのきゃ?
知らんきゃったやろべ〜♪

36 :
>>9 >>35
日本語でおK
もしくは翻訳希望

37 :
175mの次は180.4m到達可否の検証だが、さすがにこれは実戦でやるしかなかろうなあ
って、少し気が早いか

38 :
スゲー! まさに入食い状態だ〜
撒き餌がこんなに効くとはナ〜 アホな奴ばっか〜

39 :
>>38
お前よほどこのスレに人が来て欲しくないんだなw
だったら重複スレなんだし早く削除以来しろよw

40 :
何のために餌を撒いたと思ってる〜
お楽しみはこれからさ〜
お前等もたっぷり楽しんでけ〜

41 :
日付:2010/09/20
☆175m試験貯水実施中(2010/9/10〜10/31)
時  三峡流入 葛州排出 三峡上流 葛州下流
23               162.76   46.60
22         21000   162.77   46.49
21               162.77   46.53
20   21200   21400   162.77   46.60
19               162.77   46.67
18         21700   162.76   46.66
17               162.76   46.74
16         21500   162.76   46.62
15               162.76   46.64
14   21300   21300   162.76   46.64
13               162.76   46.59
12         20900   162.78   46.56
11               162.78   46.52
10         21000   162.79   46.50
09               162.77   46.54
08   21300   21300   162.77   46.53
07               162.77   46.66
06         21500   162.76   46.64
05               162.76   46.65
04         21600   162.77   46.68
03               162.76   46.66
02   21300   21700   162.77   46.73
01               162.76   46.66
00         21700   162.77   46.74
単位等:CST(時刻)、m^3/s(流入・排出)、m(上下流水位)
ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php

42 :
>>37
実戦て、そんなことがあろう筈が … (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

43 :
ここ5日ほど三峡上流の水位が大きく変化していない
9月末まで現状維持なのか、昨年は干ばつにやられたしな
とりあえずは約39億m^3程有利に事を運べるか

44 :
最近ニュースで見ないけど下流域はもう洪水終わったの?

45 :
どうだろ?盛り上がってた頃に比べて下流ダムの水位は落ち着いてるんじゃないかな
今後は台風と貯水実験に期待

46 :
長江本流の宜昌より下流域では、8/12以降に警戒水位を超えた場所はない筈。

47 :
A.一般的概念
・長江上流:宜賓〜宜昌(三峡は上流に属する)
・長江中流:宜昌〜九江
・長江下流:九江〜(河口)
なお、宜賓より上流は金沙江となる
B.防洪的概念(三峡-葛州両ダムが連携して上流からの防洪を担うため)
・長江上流:三峡ダムより上流側
・長江下流:葛州ダムより下流側

48 :
>>44
終わってるよ。前スレで話題になった武漢の橋も根元が見えてる状態。

49 :
また雨が広範囲に降って来てる

50 :
その前スレやテンプレ(>>1)にもあるけど、
武漢で合流する長江最大の支流って漢江(漢水)のことじゃね?
九江って関係あるのけ?長江沿岸にある九江市(>>47)なら知っとるが・・・
わし、まちごうとる?

51 :
三峡ダムってミサイル直撃にも耐えられるって聞いた様な気がするんだがデマか?

52 :
>>50
武漢で合流する長江最大の支流は”漢江(漢水)”が正しい。
ところで、武漢には漢口水文站という観測所がある。
本日9/22 14:00 CSTの現地水位は23.05mで警戒水位より4.25m低かった。

53 :
>>51
やってみりゃわかるんじゃ?
さあやってみよう。通常水位175m。

54 :
>>50
ごめん。ミス。
次に修正する。

55 :
【実況】小6の妹(大きい)が俺の目の前でを脱ぎはじめた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/

56 :
>>55
ダム板で釣りすんなw

57 :
>>55
たとえbreadが目に入っても・・・俺は可能性を信じるっ

58 :
流入量が20000m^3割ってるけど、
三峡はまだ”排渾”中?まだ実質的な”蓄清”には入らないのか?
この様子だと今氾期後は長江流域でまた干ばつの予感
しかし、何かと気苦労の多いダムだよな

59 :

錆びた釣針も過疎スレの賑わい

60 :
>>58
やっぱ台風とか恐いんじゃない?

61 :
>>58
貯水計画は段階的なもので、
到達目標は9/30までに162m、10月末までに175mとなっている模様。
162mは既に達成済みで、現在は貯水位維持調節を実施中と思われる。
ttp://www.ctgpc.com.cn/xwzx/news.php?mnewsid=43954

62 :
数週間ぶりに遊びにきたぜ。
つーか峠を越えたんじゃねえの?

63 :

無意味なage厨も過疎スレの賑わい

64 :
何でもかんでも厨付けりゃいいと思ってる奴最近増えたな
>>62
梅雨がそろそろ終わるんじゃねーか?

65 :
>>61
記事ありがd そういうことか、もう”排渾”がどうこうという段階ではないんだ
新華网宜昌9/10電で7号深孔を閉じたことになってたんだよな
とすると現在三峡が排出してるのは進水口からの取水分だけなのか
ところで、導流底孔ってどうなったのか知ってる?

66 :

>とすると現在三峡が排出してるのは進水口からの取水分だけなのか
アホかw 発電用の取水だけで毎秒20000d以上も放水できるわけねーだろwww

67 :

なんだ、知ったかブリッ子かよ〜 つまんねー

68 :
>>66
有効落差100mならそのぐらいじゃね?

69 :
>>65
未確認。22基のうち全て又は殆どが閉鎖されたのではないかと思う。
導流底孔の設計運用水位は135m、最高水位は140mであることから、
現在の運用サイクル155-145-175mの水位では基本的に使用できない。
高水位下での使用も検討されたようだが、結果は知らない。
>>66
三峡ダムの進水口(発電用取水口)から発電機の水車ケーシングまでは、
内径12.4mの圧力輸水管(引水鋼管)で結合されており最高流速は8m/s。
これが発電機26基分あるので、その最大合計流量を単純計算すると、
 ( 12.4 / 2 ) ^ 2 * 3.14 * 8 * 26 ≒ 25000 (m^3/s)  となる。
水位依存等の部分もあるが、現在の21000m^3/s程度は十分排出可能。

70 :
三峡関係では大した話題が無いんで小ネタでも。
今宜昌にいるんだが、尖閣諸島の話題なんて皆無。
日本人一人で歩いてても平気w
まあ地元福建とか南に行くとあれなんだろうけど上海も無問題だった。
まあマスゴミは頭がおかしい飛び出した連中だけ扱ってるから
抗議行動が酷いと思いがちだけど実際はこんなもん。
ただネット上の掲示板は火病状態っすwww

71 :
>>70
早く帰国しろ。お前みたいな馬鹿が拉致されて、日本の国益が失われる。

72 :
>>71
頭のおかしいネトウヨは隔離スレへどうぞ。

73 :
>>72
71じゃないが、頭がおかしいのはおめーの方だ
中国政府のやることはタリバンと大差ない
船長釈放後、尖閣周辺じゃ軍艦がウヨウヨしだしたらしい

74 :
>>70
>ただネット上の掲示板は火病状態っすwww
日本と大差なし。まあ、そんなもんよw

75 :
>>69
ありがd 大変勉強になった
>>70
宜昌に限らず、長江流域に住む人々にとっての重要な関心事は、
やはり生活を左右する洪水と干ばつなんじゃないかと思うんだが
そのあたりはどうなのかな?

76 :
やっべぇ。Tor使って中国の掲示板に尖閣諸島の歴史を書いてるんだが
削除されまくりwww
>>73
すっげーよ。
何のソースも無いのに軍艦がウヨウヨってほざく精神病患者がもう一人いたよ。
>>74
2ちゃんも頭がおかしいのがほとんどだもんねえw
>>75
宜昌より重慶までは洪水旱魃がこれまでほとんどない地域だから気にしてない。
宜昌から東の荊州、武漢とかは昔は洪水の心配があったよ。
でも洪水が無いと農地に養分行かないよ。
今は三峡ダムが当初の趣旨どおりちゃんと機能してるからほとんど心配してない。
みんなで南水北調が失敗するかどうかはwktkしながら見てるがw

77 :
三峡じゃないけど、台風11号で中国のダムが崩壊したらしいよ。

78 :
>>76
あまり目立って当局にマークされんように
”軍艦がウヨウヨ”ではなく、今のところ”軍艦を改造した漁業監視船が2隻”だな
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000004-mai-soci
(毎日新聞 9月25日(土)2時33分配信)
なるほど。まあ、今年は特に当たり年だったしな。重慶では超保・超警洪水が各
一回、下流でも超警洪水になった。まあ、三峡ダムが緩衝の機能を果したので
大事にならずに済んだが。まだ不完全で先行きも不透明ながら、三峡ダムが
その役目を果たしているのは間違いない。
”南水北調”はさすがに大風呂敷が過ぎると思うぞ

79 :
>>78
監視船なんて装備持ってないから屁の突っ張りにもならんよ。
南は軽機関銃装備してるけど尖閣周辺は丸腰。
これで調子に乗って装備入れるかもね。
>あまり目立って当局にマークされんように
うん。あんまり目立ってないよ。
VISA取る時に日中戦争研究者としてちゃんと申請してるだけなんだけどさ、
1800km離れた大きな町にあるウイグルの屋台で飯食ってたら、
城管から「あれ*老師だ。こっちに来るの明日じゃなかったの?」
って声かけられたりするだけだからさwww

80 :
>>79
IDが変わっているが >>78 だ。
今回はどうか知らないが尖閣には「漁政311」や「魚政21」あたりが出張って
来てたんじゃなかったか?「魚政21」は30mm以上を積んでた筈だぞ。れっきと
した軍艦だ。この期に乗じて常駐するようなことにでもなれば、パニックだな。
しっかりマークされてるようだなw くれぐれもほどほどにナ。

81 :
とりあえず、まとめておく・・・
「三峡工程2010年175米試験性蓄水正式開始」
ttp://www.3g.gov.cn/xxxq.ycs?GUID=3466
**********
「三峡局啓動三峡175米試験性蓄水観測」
ttp://www.cjh.com.cn/doc/aa/10-9-10-16327251845629/index.asp
**********
「三峡工程2010年175米試験性蓄水啓動」
ttp://www.ctgpc.com.cn/xwzx/news.php?mnewsid=43913
**********
三峡ダムで海抜175メートルへの試験貯水を開始
9月 11, 2010
 (中国通信=東京)宜昌10日発新華社電によると、10日午前0時、三峡ダム7号排水溝のバ
ルブが閉められ、三峡ダムは今年の海抜175メートルへの試験貯水を開始し、洪水防止段階
から貯水段階に移った。
 海抜175メートルへの試験貯水は3回目。国務院の認可を受け、2008年と2009年に貯水
試験を行い、それぞれ水位は172・8メートルと171・43メートルまで上がった。
 国務院三峡工程建設委員会副主任で中国長江三峡集団公司会長は次のように述べた。海抜
175メートルの最終水位目標を達成するために、三峡集団公司は国務院が定める「安全で、科
学的で、確実で、段階的に」という原則に基づき、事前に準備を行い、発生する可能性のある突
発的な状況に対し、詳しい対応計画を制定した。
 国家洪水防止干ばつ対策本部と長江洪水防止干ばつ対策本部の意見を受けた貯水計画に
基づき、三峡ダムは今年の試験貯水を10日から開始した。貯水過程においては、段階的にダ
ムの水位を調節する方法をとり、10月末に海抜175メートルの水位を達成する計画だという。
 貯水期間中、三峡集団公司はダム堰堤、閘門水路などの基幹構造物の変形、漏水、応力変
形などを詳しく観測する。また関連する実験を実施して、三峡ダムの発電機の水位が高い状況
での運用状況を調査し、管理と監督を強化し、流量予測の予報と水文、土砂、航路の深さ、ダ
ム湖岸の安定性などの観測を強化する。
 海抜175メートルの水位は三峡ダム竣工後のダム湖の正常水位で、今回の貯水では、ダム
建設全体が試されることとなる。海抜175メートルになることで、三峡ダムの運用条件は設計段
階の要求に到達し、洪水防止、発電、水運などの機能が全面的に発揮されることになる。
(中国通信社 ttp://www.china-news.co.jp/node/52182)

82 :
スパイ容疑で簡単に逮捕出来る国だからな。。日本人は気をつけてくれ。
万が一の事があれば心配する人も多いんだから。。無事を祈る。

83 :
「三峡電站連續滿負荷安全穩定運行 時長再創新紀録」
ttp://www.ctgpc.com.cn/tg/news.php?mnewsid=43953
8/24から三峡ダム発電所で単機発電定格容量700MWの大型発電機26基による
計18200MWの連続定格容量発電が実施され、9/13 16時に7月の記録(460時間)
を更新する483時間を達成。
スゲー!流入量と水位ばかりに気をとられている間にこんなことをやってたのかw
以後同様の運行がしばらく継続されるだろうとあるが、それも9/25で終了した模様。

84 :
予想通りに行かないのがあの国のクォリティのはずだが
このくらいは褒めてつかわそう
裏では大変なことが・・・

85 :
お褒めの御言葉を賜り、真に有難く存じます
>裏では大変なことが・・・
それは楽しみw

86 :
>>84
あの国の大変な事は正直見るに耐えん・・・

87 :
連休終わり。明日日本へ帰るニダ
>>80
そいつらは南でベトナム漁船追いかけてるはず。
ベトナム軍はやる気マンマンなのに東に来る暇あるかなあ。
あとレス忘れてたが、俺は南水北調は成功すると思ってるよ。
あんなもんただのでかい用水路。
費用対効果があるかどうかは別なんだし。
公共事業やらないと沈没する国だから黄河が今より潤うならやったほうがいい。
ってか他に見込みがあるものは何一つ無いしwww

88 :
>>87
途中で拘束されたりしないよう、くれぐれも気をつけてナ〜
魚政311や21なんぞに来られたら、マジ終わりのような気がする
南水北調はまさにその”費用対効果”が問題だと思うんだ・・・スケールでか過ぎw
無事帰還ヲ祈ル!

89 :
どうでもいいけどw
割烹 魚政(うおまさ)水戸
ttp://www.mito-uomasa.co.jp/
以前行ったことのある外苑の居酒屋魚政は無くなったな

90 :
>>88 訂正
×魚政 → ○漁政
わっはっは・・・つい昔世話になった鮮魚店の名を出してしまった orz
親爺っさん元気にしてるかな?
>>89
つまらんネタ振りお騒がせでスマンかった

91 :
南水北調が出来たら重慶の汚染水を北側の人間も飲むのか。
北海道から水路作って水不足の九州に水を送るってバカみたい。

92 :
そうやって国中に毒がまわってゆく・・・
治水・利水の名を借りて水を疎かにした者共は
やがては滅びの途を辿ることになる

93 :
も薄めりゃ香水の匂いと言うが、
重慶の汚染水も薄めりゃ北京の名水になる。
後でどうなるかは知らない。

94 :
中国人と中国政府の違いを知らん奴がきてたのか

95 :
>>83
「三峡ダム発電所」(左岸発電所に14基、右岸発電所に12基、計26基の単機発電定格容量
700MWの水力タービン-発電機を備える。現在、右岸地下発電所に6基増設中。)
建設中の発電所、トンネル状に見えるのが内径12.4mの圧力輸水管(引水鋼管)発電所側開口部
ttp://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/027000000/5824.jpg
建設中の左岸発電所、渦形ケーシング設置前
ttp://eritokyo.jp/independent/threegorges3/image411.jpg
建設中の左岸発電所、ダム部・圧力輸水管・設置中の渦形ケーシング等が確認できる
ttp://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/027000000/5825.jpg
建設中の左岸発電所、横にしたアンモナイトのように見えるのが渦形ケーシング
中央の穴の部分で水車が回転する
ttp://www.ctgpc.com.cn/en/exibition/images/314.jpg
左岸発電所でのタービン-発電機ユニット設置の様子
ttp://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/027000000/5828.jpg
吊下された水車(turbine runner、フランシス型、直径:9.525m)
ttp://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/027000000/5829.jpg
発電機固定子(generator stator、内径:18.500m)設置の様子
ttp://www.ctgpc.com.cn/en/exibition/images/312.jpg
吊下された発電機回転子(generator rotor)
ttp://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/027000000/5830.jpg
タービン-発電機の模型(カット・モデル)
ttp://eritokyo.jp/independent/threegorges2/image1611.jpg
発電機設置中の発電所内
ttp://www.ctgpc.com.cn/en/exibition/images/310.jpg
左岸発電所内部の様子
ttp://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/027000000/5835.jpg
ttp://www.ctgpc.com.cn/en/achievement/images/15.jpg
完成時発電所内部イメージ
ttp://www.ctgpc.com.cn/en/exibition/images/217.jpg
発電所中央制御室
ttp://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/027000000/5833.jpg
左岸発電所外観
ttp://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/027000000/5836.jpg
ダム部及び発電所断面図
ttp://www.ctgpc.com.cn/news/imgs/003000/507.jpg

96 :
「三峡ダム」
形式:重力式コンクリート・ダム
堤頂高:185m、 最大堤高:181m
堤頂幅:15m、 底部幅:124m
全提長:2309m (右岸非溢流ダム部起点から左岸非溢流ダム部終点まで)
ttp://google-earth-travel.net/mars/maps.cgi?loc=0710140017
(地図→航空写真に切替えて御覧下さい)

97 :
>>95
ほう、あっはっは、見ろ人がゴミのようだ!!はっはっはっは・・・。

98 :
>>95 >>96
わ〜お♪ すごいな …

99 :
早く通常水位の175mまでたまるといいね。
楽しみだなあ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼