2011年11月2期30: 【公共事業】ダムと政治の資料スレ【仕分け対象】 (62) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【公共事業】ダムと政治の資料スレ【仕分け対象】


1 :10/09/29 〜 最終レス :11/11/10
ダムに頼らない治水対策を検討している国土交通省の有識者会議は27日、
ダム事業見直しの評価基準や検証手続きを示した中間報告をまとめた。
ダムとそれ以外の治水対策の評価に当たっては、一定の安全性を確保した上で、
コストを最も重視する方針を明記。同省地方整備局や道府県による検証結果を基に、
国交相が事業や補助の継続の是非を最終判断する、とした。
同省は、八ツ場ダム(群馬県長野原町)など全国84カ所のダムの検証を、
今秋から順次開始する。
ただ、結論を出す時期について、馬淵澄夫国交相は「現時点で時期を区切るもの
ではない」と明言を避けている。
中間報告によると、地方整備局が国直轄ダム26カ所、道府県が補助ダム53カ所、
水資源機構などが同機構ダム5カ所の検証をそれぞれ行う。
ダムと、ダム以外の遊水地や高規格堤防など25種類の手法を組み合わせ、
複数の対策案を用意。コスト、安全性や地域社会への影響などを検証する。
手続き面では、関係自治体による検討の場の設定や、地域住民や有識者からの
意見聴取も求めた。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2010092700819

2 :
国売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100928-OYT1T00102.htm

3 :
2010/06/30 TBS News i
 これまで、「コンクリートから人へ」という言葉を掲げてきた民主党と、公共事業の必要性を訴える自民党。
財政赤字を抱えながら、公共事業はどこまで必要なのか。その象徴、八ッ場ダムがある群馬県での選挙戦を追いました。
 30日朝、ある橋の完成式典が行われました。建設の是非で揺れる、あの八ッ場ダムの象徴となった湖面2号橋です。
 「(八ッ場ダムは)マニフェストに書いてあることですので、中止します」(前原誠司国交相、去年9月17日)
 政権交代直後、前原国土交通大臣が中止を明言して以来、民主党マニフェストの象徴ともなった八ッ場ダム。
住民の強い反対にもかかわらず、参院選のマニフェストでも中止の文字は消えませんでした。
 その八ッ場ダムを抱える群馬県では、1議席をめぐり、民主、自民、共産が激しく競い合います。
 「八ッ場ダムだけじゃなくて、公共工事とか、天下りの特殊法人とか、無駄遣いいっぱいあるから、
その結果が借金になっている。その責任をまず明確にしてもらいたい、自民党には」(民主党 富岡由紀夫氏)
 民主党の富岡氏は、八ッ場ダムについては、住民の意向を聞きながら、中止を前提にした生活再建を進めたい考えです。
 (ダム建設中止した場合、住民の生活の責任はとれるのか?)
 「それは責任をとらなくてはいけないわけですよ。(生活再建の)法律を今準備していますから。
それとセットですよね」(民主党 富岡由紀夫氏)
 一方、自民党の中曽根弘文氏は、ダムの早期完成を訴えます。
 「治水、利水、防災の観点からも、当然(ダムは)必要だと思っています。
建設中止撤回、住民の皆さんと一緒に引き続き努力していくつもりです」(自民党 中曽根弘文氏)

4 :
この糞スレを仕分けしてください

5 :
■建設是非検証の西紀ダム 県と篠山市4代替案協議(神戸新聞:2010/10/05 09:15)
篠山市は4日、国が建設の是非の検証を求めている西紀ダム(同市栗柄)について、県と4つの代替案を協議していることを明らかにした。
西紀ダムの規模を縮小して水道用の単独ダムとする案や、既に市内に引き入れている県水を、栗柄周辺まで引き伸ばす案などで、今後、
有識者らでつくる県の検討会議に示して意見を募る。(上田勇紀)
西紀ダムは県が主体となり、1994年度、洪水・渇水対策と、西紀小学校区、西紀南小学校区の水道水確保を目的に事業開始。
総事業費は国、県、市合わせて約54億円。このうち4割を執行した。
市はダム完成を見越して、総事業費と別に約13億2千万円で浄水場などを整備している。
公共事業費の削減のため、国は建設の検証を求めており、県は9月24日、学識者や住民、市関係者らでつくる検討会議の第1回会合を開いた。
県は会議の意見を参考にしながら代替案をつくり、費用や利水、治水対策を現行案と比較して国に報告する。
この日は、篠山市会が西紀ダムの議員研修会を開き、上下水道部幹部に事業説明を求めた。この中で、国の判断基準に沿った西紀ダムの代替案として、
(1)農業用水を含まない水道用の単独ダムとする(2)配水管を新たに整備し、県水を引き入れる(3)貯水池を造る(4)雨水などのため池を造る‐
の4案があるとした。
ただ、同部の担当者は「4つの代替案はいずれも新たに費用がかかる。市は既に事業費の大半を使っており、市としてダム建設を要望するスタンスは変わらない」と付け加えた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0003508143.shtml

6 :
■浅川ダム:「仕分け」対象外 知事、工事中断しない意向 /長野(毎日jp:2010/10/1)
阿部守一知事は30日の県議会代表質問で、「信州型事業仕分け」について、「個別の公共事業を対象にすることはなじまないと考えている」と述べ、
建設に賛否両論がある県営浅川ダム(長野市)を仕分け対象にすることに否定的な姿勢を示した。
建設に反対している共産県議団の石坂千穂県議への答弁。
また知事は「追加費用が発生する可能性があり、現時点で中断の判断はしていない」とし、知事が建設の是非を最終判断するまでの間に、既に着工
している建設工事を中断する考えがないことも明らかにした。
一方、「市町村がやるべき、との仕分け結果が出て、県の事業を市町村に移管する場合は、財政措置を含めて協議したい」と述べ、事業移管に伴う
市町村の財源補助を検討する意向を示した。
創志会・宮本衡司県議が「小規模な自治体に県の事業を移す場合、財政、人的支援を行う考えがあるか」と質問したことに答えた。【光田宗義】
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20101001ddlk20010021000c.html

7 :
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp41868.jpg

8 :


9 :


10 :


11 :


12 :


13 :


14 :


15 :


16 :


17 :
11111

18 :


19 :


20 :


21 :


22 :


23 :


24 :


25 :


26 :


27 :


28 :


29 :


30 :


31 :


32 :


33 :


34 :


35 :


36 :


37 :
元北海道開発局職員を逮捕=河川使用料を横領容疑−道警
 徴収した河川敷地の使用料を着服したとして、北海道警札幌中央署は10日、
業務上横領容疑で元国土交通省北海道開発局札幌開発建設部経理専門官
吉田稔容疑者(58)=札幌市北区北36条西=を逮捕した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2010111000901

38 :


39 :


40 :


41 :


42 :


43 :


44 :


45 :
地元はダムが欲しいのではなく、仕事が欲しいだけだ。
ダムより有益な公共事業があれば、それがbest

46 :
日本の水源地を中国人が買い漁ってる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280155761/

47 :
島崎よ、お前はしつこいのがたまに傷だな。

48 :
http://livedoor.2.blogimg.jp/shake1728/imgs/c/2/c2a9a941.jpg

49 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388194.jpg

50 :
http://livedoor.2.blogimg.jp/mix921/imgs/3/c/3c224087.jpg

51 :
http://www.toranoana.jp/mailorder/cot/pagekit/0000/00/04/000000043497/etceterAp.jpg

52 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1389414.png

53 :
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/4/9/49b568eb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/4/9/499febcf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/7/e/7e686f7c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/3/6/36f01025.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/0/d/0d3390b2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/b/c/bc51b778.jpg

54 :
゜゜゜

55 :
中×兼義
紳士ぶっても
所詮下種

56 :
なるほどなー

57 :
「日本の公共投資は、『正しいデータ』に基づくと少ない」
「橋や道路などのインフラの寿命は50年。
高度成長期に造った膨大な量のインフラが寿命を迎えつつある。
このままでは荒廃するアメリカのように『荒廃する日本』になる」
「日本はデフレギャップを埋めるために財政出動し、
経済成長路線に戻った後に、消費税なり社会保障なりを考えればいい」(三橋貴明)

58 :
水質計の東邦電探は極悪企業

59 :
テスト

60 :
税金の無駄。

61 :
ヤバイ!おまえら、日本マジでヤバイ!
TPP24項目の米国のペーパーを読んでみそ
農業や金融自由化だけの問題じゃない。 移民まであるんだ。
たとえば、10-公共事業では事業書類はすべて英語で書かなければいけない。 外国企業が参入できるため。
20-労働の移民促進では、外国人が職業移民できるよう、医療関連資格試験などを
英語で受けられるようにしろと命令してる。日本語ができなくても移民して働けるようにするって言うことだ。

62 :11/11/10


TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼