1read 100read
2011年11月2期24: 【決壊】 三峡ダム and 長江 part13 【大惨事】 (543) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【決壊】 三峡ダム and 長江 part13 【大惨事】


1 :11/06/22 〜 最終レス :11/11/16
三峡ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
三峡ダム水位情報
http://www.cjh.com.cn/
2010年長江流域水害特集
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
前スレ
【決壊】 三峡ダム and 長江 part12 【大惨事】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1297513131/

2 :
三峡ダムの記事
中国湖北省で群発地震、三峡ダム巨大貯水量が地質に影響か
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/11/html/d33576.html
三峡ダム区で斜面360万立方メートルの地滑りか=重慶市
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/04/html/d93807.html
四川大地震発生は大型ダム建設と関連するのか
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/11/html/d53316.html
三峡ダム、目標水位の試験的貯水に97カ所の崖崩れ
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/print/prt_d14619.html
三峡ダムに「1万の危険箇所」 英元外交官が指摘 国内専門家も「利益より弊害」
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/06/print/prt_d63028.html
洪水で漂着ゴミ激増 三峡ダム、水門が危機に
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/08/html/d81954.html
中共宣伝部、報道禁止令連発 混乱状態の中国メディア
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/08/html/d54626.html
2003年の報道「1万年に一度の洪水でも防ぐことができる」
2007年の報道「千年に一度の洪水を防ぐことができる」
2008年の報道「百年に一度」
今年の7月になり、大規模な洪水が三峡ダムに迫った7月20日の報道
   「今年の洪水防衛対策は、三峡ダムに全部頼ってはいけない」
「今年増水期での三峡プロジェクトの経済効果が270億元」
ttp://japanese.cri.cn/881/2010/09/20/181s164206.htm
「今年氾期三峡工程防洪経済効益達266.3億元」
ttp://www.ctgpc.com.cn/tg/news.php?mnewsid=44196
「和諧治水的新篇章−三峡工程与長江防洪」
ttp://www.ctgpc.com.cn/tg/news.php?mnewsid=44217

3 :
【中国】当局、三峡ダムの悪影響を認める=英メディア[05/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305982177/
三峡ダムが長江中下流に悪影響、国務院が異例の指摘
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0520&f=politics_0520_014.shtml
中国当局、三峡ダムの悪影響を認める 環境保護家「すでに手遅れ」
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/05/html/d19400.html
干魃の危機 三峡ダム放水 降雨量50年ぶり低水準で約50億立方メートル
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110526/mcb1105260505025-n1.htm
中国当局 三峡ダムの弊害を認める
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/society/2011-05-30/329626920150.html
【中国】三峡ダムの設計に欠陥、中国政府高官初めて認める、洞庭湖の水量に影響[06/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307330503/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307370668/
干ばつ・洪水にあえぐ長江流域 「治水ダム」が災いの元に=水利専門家
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/06/html/d99409.html

4 :
2011/06/22現在
               ┏ 185 :堤頂高
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 180 <- 180.4m:校核満水位−設計上設定されている非常時最高水位
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 175 :正常蓄水位(NPL:Normal Pool Level)  2010年10月26日(火)午前9時に初到達
               ┃
               ┃    <- 172.80m:2008/11/10到達−175m試験湛水時冬季氾濫と地質災害(崖崩等)のため中止
               ┃
               ┃    <- 171.43m:2009/11/24-25到達−175m試験湛水(再)時地質災害(崖崩等)のため中止
               ┣ 170
               〜
               〜
〜〜今この辺〜〜〜〜 ┣ 145

5 :
総貯水量比較
黒部ダム      (日本)の総貯水容量.  199,285,000m3  (歴史ある有名なダム)
早明浦ダム    (日本)の総貯水容量.  316,000,000m3  (なぜか、うどん県でお馴染み)
徳山ダム      (日本)の総貯水容量.  660,000,000m3  (日本一の総貯水量)
烏山頭ダム    (台湾)の総貯水容量. 1,541,580,000m3  (別名八田ダム)
金剛山ダム  (北朝鮮)の総貯水容量. 2,600,000,000m3  (三峡ダムとは決壊友達?)
フーバーダム.  (アメリカ)の総貯水容量 34,850,000,000m3  (八田ダムの記録を破ったダム)
三峡ダム      (支那)の総貯水容量 39,300,000,000m3  (このスレの主役ダム)
地すべり調査のお話1
ttp://www.madlabo.com/mad/research/200408china/20040804china/index.htm
地すべり調査のお話2
ttp://www.madlabo.com/mad/research/200408china/20040804china/index2.htm
地すべり調査のお話3
ttp://www.madlabo.com/mad/research/200408china/20040804china/index3.htm

6 :
三峡ダム開発に日本が関わった部分
108?:名無しさん@十一周年?:2010/07/23(金)?:27:05?ID:77eKGZlbP
開発っていっても、基礎工事についてのFAQ出しただけだろ?
Q どのくらい掘ればいいの?
A 岩盤まで
R 面倒だから100mパイルにした
Q 工期短縮したい
A コンクリートの積層は下部の水分がしっかりと抜けてからでないと、脆くなるから無理
R 中国のコンクリートは優秀だから大丈夫
Q コンクリートを早く乾燥させたい
A 強度が落ちるから既定の物を…
R 砂利増やしたらめっちゃ早く固まったぞ、日本にこの技術教えようか?
Q コンクリートが流れ込まないから水足した
A コン……もうダメだこのダム
R 流動性上げて工期も短縮、流石我々の技術力
で、投げて帰った

7 :
どれが正解か良く判らない可能排出量
三峡ダムの最大可能排出量は102500m3/s(世界最高)
溢流表孔22門、泄洪深孔23門、進水孔26門、排漂孔3門などを全て使用する
(カタログスペック?)
三峡ダムは毎秒8.6万トンまでは放流できる構造と言う話もあり
水門:1門5000m3/sが9門で45.000m3/sが限界
いずれにせよゴミが詰まったりしない、かつ下流域の迷惑上等が前提での話
ttp://i30.tinypic.com/35d8gn9.jpg
330 川の名無しのように sage New! 2010/11/27(土) 21:10:23 ID:ZWOylo9n0
>>328
三峡ダムの年間運行計画で定義されているのは、「氾期(6/11〜9/30)」と「非氾期(10/1〜翌年6/10)」。
非氾期のうち、10/1〜10/31は正常貯水位(正常蓄水位、NPL:175m)への移行期(貯水期)。
未定義ながら、11/1〜12月末は正常貯水位付近での水位維持期。
6/1〜6/10は渇水調節水位(渇水期水位低下、DCL:155m)から洪水調節水位(氾限水位、FCL:145 m)への移行期。
三峡ダムにとっての”乾季”は、公式には11月〜翌年5月、実質上は1〜5月ということになろうか。
(今年10月末に175mに到達後、この運行計画に変更が生じているか否かは未だ情報が無い)
727 川の名無しのように sage New! 2011/01/12(水) 20:47:58 ID:FVzhjLfn0
>>726
すまん、言い方が悪かった。
5/31までは可能な限り155m以上を維持、
その後6/10までに氾濫期に備え144mに下げる、が正しい。

8 :
待ちに待った雨季だむー
          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        /            \
 チャプ   /   ● ,,.  .,, ●    ヽ チャプ
    〃∈|.     (__人__)      ∋ヾ
────三峡-、、,,,,,,______,,,,,,、、-だむ────
ttp://www.ctgpc.com.cn/inc/sqsk.php
入水 15000 20時   出水 19700 20時
三峡上游水位(M)
145.11 20時
145.15 19時
145.18 18時
145.21 17時
145.24 16時
145.25 15時
145.28 14時
145.31 13時
145.37 12時
145.38 11時
145.43 10時
145.49 09時
145.54 08時
145.54 07時
145.56 06時
145.59 05時
145.62 04時
145.60 03時
145.65 02時
145.69 01時
145.76 00時

9 :
>1だむー乙!
新スレで雨季突入!すばらしい

10 :
いちおつ!
だむーたん、かわいいお

11 :
>>1乙です
随分貯水量下げてるな
梅雨対策かな?

12 :
>>1
だむーも乙

13 :
>長江上流で新ダム建設を計画 三峡ダムの2倍規模=三峡集団が発表

14 :
中国って自願望があるのかな

15 :
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....
     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

16 :
>>1
436 :Trader@Live!:2011/06/23(木) 18:54:07.90 ID:LF4MA6fq
台風5号の予想進路ヤバス
半島直撃の後、南下して首都東京を直撃の予想進路を下朝鮮が予報する
悪寒w

17 :
とりあえず、
これ↓読むだけでいいから読んで
な うす
いすもをまねふ いすもをつれ
いすもをおらふ いすもにしたかふ
ちあれといなく いきあれとたまなく
あしあり あしあり
おこたる

18 :
かわいいだむー

19 :
>>1乙 ?
なんか想像以上に、三峡ダムヤバそうww
http://www.weather.com.cn/static/product.php?class=YB_JSL_024
http://typhoon.weather.com.cn/
http://www.wunderground.com/tropical/tracking/wp201107.html
http://www.wunderground.com/tropical/tracking/wp201106_model.html#a_topad
http://www2.explore.ne.jp/news/articles/16912.html?r=sh
http://tenki.jp/satellite/
    。。。。。。
学習能力皆無ww 亡国まっしぐら・・・
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/06/html/d95572.html

20 :
久々に 覗きにきましたぁ

21 :
最近どう?

22 :
これはもうだめかもわからんね

23 :
台風4号が朝鮮半島と中国につきささるなあ
どう影響するか

24 :
4号はもうベトナムに突き刺さってるよ。
朝鮮半島行きは5号ね。
けっこう大きいっぽい。

25 :
定期のだむーの人ではないけど、ぺたりんこ。
http://www.ctgpc.com.cn/inc/sqsk.php
三峡ダム水位上流(M
 149.26 12
149.24 11
149.18 10
149.13 09時
149.09 08
149.02 07時間
148.98 06時
148.93 05時
148.86 04時
148.82 03時
148.76 2時00
148.71 01
148.68 00

26 :
久っさし振りに、支那の動画ニュース(日本語で聞けるよ)鑑賞してね。
沢山有るけれど、どれも感銘を受ける事うけあい。
 
環境 ?
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment_vns/index.html
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment_vns/index_2.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment_vns/index_3.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment_vns/index_4.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment_vns/index_5.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment_vns/index_6.html#aCurPagn
医療・健康 ?
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/health_vns/index.html
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/health_vns/index_2.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/health_vns/index_3.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/health_vns/index_4.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/health_vns/index_5.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/health_vns/index_6.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/health_vns/index_7.html#aCurPagn
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/health_vns/index_8.html#aCurPagn
後は、選択しながら楽しんでね。やっぱり支那人は凄いと思ったww
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/vnews/

27 :
http://www.weather.com.cn/static/product.php?class=YB_JSL_024
来るべき時は、来る? 
http://www.weather.com.cn/rain/index.shtml
支那語分かる人、要約おねがい。

28 :
ぺたりんこ
ttp://www.ctgpc.com.cn/inc/sqsk.php
三峡ダム水位上流(M
149.47 17時
149.43 16時
149.39 15時
149.34 14時
149.29 13時
149.26 12時
あと>>27のお知らせによれば、現地時間6/2410:00に148.52メートルの水位に急上昇したようだ。
浮遊ゴミの除去を急ぐらしい。ぐぐる先生の翻訳なので正確性は知らんけど。
ttp://www.weather.com.cn/news/1379158.shtml

29 :
>>25
ありがと。
まだまだ余裕な感じだね。

30 :
ぺたりんこ
149.77 07時
149.76 06時
149.76 05時
149.75 04時
149.75 03時
149.72 02時
149.72 01時
149.68 00時

31 :
5号&4号の台風被害はどう? 役立たずの三峡ダムは頑張っている? 
台風なら、一過性の自然災害で済むのに、ヨウ化銀の撒きすぎで、
触れればヤケドする濃度の雨降らして、一層の環境破壊してそう。
震災後、此処に工作員が沢山湧いて来ていたのは、
日本ざまぁ〜だけではなくて、もう少しで、水源だけでなく
日本を手中に入れれたのに、と言う苦い思いと、
それを知られていないかのチェック、の為だったのかな?
福島原発事故は、支那に取って、最悪な事だったみたいだね。
日本の水資源を手に入れる為に、策を弄して上手くやっていたのに、
意気地なしの支那人じゃ、福島の水なら売ってやるって言われてもねw
支那の電力は、もう原発に頼るしかない所まで来ているのに、
世界中で放射能監視しているし、支那の技術力じゃ大変だねw
民主党政権の内に、日本を手中に入れる為の政策を決めるように
金と女使って、指示していたのに、すべてがおじゃんじゃ、
管政権に多大なお小言が有ったのも、頷ける。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0618&f=politics_0618_009.shtml

32 :
水害ニュース見てとんできたんだけど
決壊してないよね?

33 :
>三峡ダムの影響で稚魚生息数が50分の1以下に=回復のため新たな取り組みも―中国
生態系破壊か

34 :
http://www.ctgpc.com.cn/inc/sqsk.php
入 22000 20時 出 26600 20時
149.72 21時
149.69 20時
149.72 19時
149.69 18時
149.70 17時
149.69 16時
149.70 15時
149.71 14時
149.72 13時
149.76 12時
149.76 11時
149.76 10時
149.77 09時
149.80 08時

35 :
>>33
日本人が自然破壊しまくってたせいで日本of日本と呼ばれた鳥・トキが完全絶滅して、
トキを中国から輸入することで日本のトキを復活させるという取り組みを行っている日本を見習うべきだよね

36 :
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/06/html/d49849.html
激しいね・・・

37 :
ごみ撤去を急ぐ!って乾季にやっとかなきゃなんともならないことだったんじゃ…

38 :
26日08時以降、水位が下がり続けている。まだ150にはしたくないんだね。
入20500 08時 出28000 08時
 149.04 11時
149.09 10時
149.15 09時
149.18 08時
149.25 07時
149.31 06時
149.32 05時
149.38 04時
149.42 03時
149.47 02時
149.53 01時
149.61 00時

39 :
中国騒然!陰性エイズ日本上陸 コンドームで防御できず?
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110618/dms1106181519010-n1.htm

40 :
>>35
カワイルカはアマゾン辺りから仕入れるんスか中国さん?w

41 :
148まで戻したから、wktkするのは当分先だね。

入19500 20? 出27900 20?

148.48 21?
148.54 20?
148.59 19?
148.65 18?
148.73 17?
148.76 16?
148.82 15?
148.90 14?
148.96 13?
148.99 12?
149.04 11?

42 :
147.32 20?

43 :
http://tenki.jp/satellite/
台風シーズン始まったばかりだし、結構地盤緩んでいそうだし、
なんか長江流域、雲さん達興味示しているよ。まだまだ楽しめそうw

44 :
>>43
やったねパパ!明日はコロッケだ!

45 :
三峡ダム周辺で地震頻度が30倍に、政府も弊害認める
2011年07月01日 18:32 発信地:巴東/中国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2809711/7440416

46 :
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < いつ決壊してくれるの?早く!早く!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

47 :
146.40 09?

48 :
>>45
中国の誠実さに感心した
ダムの弊害を認めない日本に見せてやりたい

49 :
>>48
本当は No.47(品)狙ったのに、残念だったねw
刷り込みってのは、本当に恐ろしいと言う見本、見せてもらったよpupupu
>>46
まぁ〜、今年も良い所まで行きそうな気がするよ。これから本番だからね。
目にうかぶんだよ、見上げるばかりのダム堤から、水が漏れ出しているのが。

50 :
動画ニュース(日本語)
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment/2011-06-23/159211457375.html
中国 長江上流に4つの発電所建設
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/other/2011-06-02/544842864448.html
中国 サイバー部隊の存在明らかに
  中国のネット上には当局に有利な発言を書き込む“五毛”(ウーモ)と呼ばれる“世論誘導役”がおり、
  その数約30万人といわれています ←此処の住人もそうだったりしてww

51 :
http://www.weather.com.cn/static/product.php?class=JC_JSL_024
中国降水予報。
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment/2011-06-17/520145834108.html
中国南方 干ばつの次は豪雨 ←動画ニュース
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d14619.html
三峡ダム、目標水位の試験的貯水に97カ所の崖崩れ ←これ昨年の事だけど、修復出来たかな?

52 :
反軍・反基地を煽動しているのは中国・朝鮮の工作員
軍事百科事典( 間接侵略 )
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub31.htm
間接侵略とは、軍隊を用いた直接的な侵略ではなく、不正規な手法による侵略行為の総称である。
> ●国力の低下
> ○軍事力の低下
>  反軍・反基地などの運動・思想の活発化。平和団体・反核団体・特定文化人への援助。また、
> 戦時下や戒厳令下において、軍・警察への非協力、または無条件降伏など利敵行為を促す各種工作。
> ○間接侵略準備の隠蔽
>  構築した相手国内協力者を活用して、ギリギリまで相手国に間接侵略の意図を気づかせないようにする。
> 相手国内での自国多数派民族が行なった美談を大きく放送させ、逆に相手国内で自国多数派民族が
> 行なった犯罪は隠蔽するようにする。こうした工作により相手国住民に自国への好感情を抱かせ、
> 間接侵略に対する警戒心を低下させる。
○スイス政府著「民間防衛」 ttp://nokan2000.nob ody.jp/switz/
敵国が侵略してくる際の戦争なき戦争
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」         ←民主党
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」      ←マスゴミ・電通
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」                 ←日教組・天皇アンチ
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」 ←ハトポッポ 友愛 9条厨 無防備厨
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」   ←日教組・マスゴミ・電通
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」        ←外国人参政権・子ども手当て・東アジア共同体
中国に浸食された日本の防衛 1/2 ここまで腐ってしまったか!
http://www.youtube.com/watch?v=H2ZRdi3-yzE
中国に浸食された日本の防衛 2/2 中国がサヨク運動に資金援助 反日運動が激化する
http://www.youtube.com/watch?v=8eiqv-Q_Du8
【軍事】海上自衛隊掃海艇2艇が石垣入港 市民団体「将来的な自衛隊配備につながる」と抗議 一方、「調査は重要な任務」と歓迎の声も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298256963/

53 :
ガンバレー ベトナム。 根性が有るね!! 日本人も見習うべきだ!!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110703/t10013940591000.html
ベトナム 5週連続で反中国デモ   7月3日 17時47分
南シナ海の島々の領有権を巡って中国との緊張が高まっているベトナムで、3日、異例の
5週連続となる中国への抗議デモが行われました。ベトナム政府が事実上抗議デモの実施を
黙認したのは、依然、国民の間で中国への反発が根強く、これを抑えるため、
国内世論に一定の理解を示す必要があると判断したためとみられています。
南シナ海では、南沙諸島などの領有権を巡ってベトナムと中国の間で対立が続いていて、
操業中のベトナムの漁船が中国の船に妨害されるなどの事件が相次いでいます。
こうしたなか、ベトナムの首都ハノイにある中国大使館の近くで3日、市民およそ100人が、
中国への抗議デモを行い、「南シナ海に平和を」などと書いたプラカードや横断幕を掲げて
中国の対応を非難しました。共産党による一党支配体制の下、デモが厳しく規制されている
ベトナムで反中デモが行われたのは、これで5週連続となり、極めて異例の事態となっています。
ベトナムと中国は、領有権問題について、先月25日に政府高官による協議を行い、
対話を通じて平和的に解決を目指すことや、相手国の国民感情を損ねるような行動が起きないよう
国内世論を正しく誘導することなどで一致しました。しかし、今週もベトナム政府が事実上
抗議デモの実施を黙認したのは、依然、国民の間で中国への反発が根強く、これを抑えるため、
国内世論に一定の理解を示す必要があると判断したためとみられています。

54 :
>>53
ここそういうスレじゃないんだけど。
だむーを愛でつつ三峡ダムにwktkしないなら極東でやんなよ

55 :
145.71 18?

56 :
ベトナムで抗議デモを扇動しているのは中国人(華僑)
日本で在日中国人が龍灘ダム無視して三峡ダムをディスってるのと同じ

57 :
三峡ダムが今年増水期に初の放水を
ttp://japanese.china.org.cn/environment/txt/2011-06/25/content_22858010.htm

58 :
>>57
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

59 :
今年も、175m ハイタッチ 出来るかなぁw?

60 :
145.36 15?

61 :
>>57
お水がタダで流れてくるよー (^0^)/

62 :
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan220707.jpg

63 :
145.25 10?

64 :
何時見ても、本当に感動するぐらい、支那国民は「拝金主義者」だね。
他国の震災見て、喜んでいる此処の工作員達は、自国の人災を喜べるのかな?
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/society/2011-05-30/329626920150.html
中国当局 三峡ダムの弊害を認める
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment/2011-06-30/125651591872.html
豪雨に耐えられない中国の都市インフラ
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment/2011-07-04/338434770327.html
四川成都で集中豪雨 “水の街”に
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/environment/2011-07-03/616295796137.html
中国 街を囲うゴミの山
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/health/2011-07-03/731867263773.html
中国の飲食店 地溝油使用は公然の秘密

65 :
170mなったら起こしてね

66 :
http://www.ctgpc.com.cn/inc/sqsk.php

67 :
http://tenki.jp/satellite/
九州で集中豪雨(1時間で80mm)が降っているらしいけれど、
長江流域や三峡ダムの辺りはどうなのかなぁ?
http://www.weather.com.cn/static/product.php?class=JC_JSL_024
中国全国 24時間/48時間 降水量予報
やっぱり、wktk 心配だなぁ・・・

68 :
朝のニュースで中国の大雨による洪水で200万人が被災したと報じていた。
画面には荒れ狂う濁流が映っていたが、ダムについての情報はなかった。

69 :
145.23 14?

70 :
三峡ダムの排水能力は昨年の実績で43000(M3/s)もあるから、
流入量(M3/s)が排水を上回らない限りは制御可能な状態。
去年は最大流入量が7万あったからな。

71 :
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/07/html/d48749.html
集中豪雨被害甚大 死者6人行方不明者8人=四川省

72 :
太子党上海閥の力が落ちたと見たら、北京閥が宣戦布告するかな?
どちらも今 洪水で喘いでいるから、しばし休戦中か?
これで、三峡ダムも決壊されやすく成ったりして・・・
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110706-OYT1T00953.htm
香港TV、江沢民・前国家主席死亡と報道
それにしても、これからも半端ない洪水が、各地で起きそう・・・
http://tenki.jp/satellite/
http://www.weather.com.cn/static/product.php?class=JC_JSL_024

73 :
予想通りすぎるw
サイバー攻撃、9割が中国発=大量アクセスの発信元解析―警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110707-00000037-jij-soci
74 :
あぼーん

75 :
>>73
たしかに台湾は中国だしな…

76 :
上游水位 145.70 09?
下游水位 68.10 09?
入? 31500 08?
出? 28300 08?

77 :
決壊!決壊!

78 :
http://www.weather.com.cn/static/product.php?class=JC_JSL_024
これでは、三峡ダムも、、、、 何でも有りだよなぁ。 wktk・・・

79 :
光沢罠が死んで産狂ダムまで決壊!!!こんなに嬉しい事はないぞ♪♪wktk wktk♪

80 :
wktkは入水量が7万超えてから

81 :
このダムが決壊したら原発どうなんの?影響ない場所にあるのか?
西日本にかなり影響でそうだが。

82 :
最後のシャトル、発射まで後1時間20分(日本時間p 午後11時30分)
↓ライブ発信されているよ。見てね!
http://www.ustream.tv/nasahdtv
http://www.ustream.tv/spacevidcast

83 :
145.88 23?

84 :
三峡上游水位(M) 147.13 17?
入 33900 14?
出 25400 16?

85 :
三峡上游水位(M)
148.36 07?
三峡入?(M3/s)
29400 02?

三峡出?(M3/s)
22300 06?

86 :
147.54 17?

87 :
台風6号が支那に行く可能性はないのかな〜〜wktk

88 :
逆に考えるんだ
干上がればいいと
考えるんだ

89 :
支那浦ダムの誕生

90 :
147.36 11?

91 :
146.29 13?

92 :
水をあまり溜めない方針にしたのか

93 :
水位を上げても下げても地すべり誘発 => 一定水位にするしかない
治水の役割は完全放棄だろ

94 :
今は排水に徹しないと雨季に耐えられんからじゃね?

95 :
そんなに流したらダムの意味ないっすよ

96 :
決壊が怖くなったんだろ

97 :
145.96 11?

98 :
145.86 10?

99 :
ほう……はっは! 見ろっ!!三峡ダムがゴミのようだ!!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼