1read 100read
2011年11月2期SF・FT・ホラー9: グレッグ・イーガン その10 (881) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

グレッグ・イーガン その10


1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/12(日) 02:08:26 〜 最終レス :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/23(水) 23:20:59.52
公式:Greg Egan's Home Page
http://gregegan.customer.netspace.net.au/
前スレ
グレッグ・イーガン その9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1223205170/
グレッグ・イーガン その8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1189057199/
グレッグ・イーガン その7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1165234663/
グレッグ・イーガン その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1147849290/
グレッグ・イーガン その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1135929577/
グレッグ・イーガン その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1128527552/
グレッグ・イーガン その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1104385077/
グレッグ・イーガン  その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065677502/
グレッグ・イーガン
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/985011770/

2 :
日本既刊リスト(日本刊行順)
・宇宙消失(創元SF文庫)
・順列都市(ハヤカワ文庫SF)
・祈りの海(ハヤカワ文庫SF・短編集)
・しあわせの理由(ハヤカワ文庫SF・短編集)
・万物理論(創元SF文庫)
・ディアスポラ(ハヤカワ文庫SF)
・ひとりっ子(ハヤカワ文庫SF)
・TAP(河出書房奇想コレクション)
未収録短編、未翻訳リストはこの辺を参照のこと
ttp://www.tsogen.co.jp/web_m/yamagishi0603.html
ttp://homepage1.nifty.com/ta/sfe/egan.htm
日本刊行予定
・Teranesia(創元)

3 :
どうでもイーガン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1178132789/

4 :
忘れてた
350くらいまで進んでた前スレ
グレッグ・イーガン その10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1253792067/

5 :
>>1
これでいいか?1レス付いたぞ?

6 :
どうでもイーガンスレは?

7 :
復活乙。
ガンマ線バーストでも起きたわけ?

8 :
>>5
涙拭けよ

9 :
こんにちは!

10 :
こんにちは、孤児。

11 :
にゃー

12 :
とっくに発進済みだろ

13 :
アキリとのシーンがどうしてもホモに見えてしまうのは、
心が汚れているからなんでしょうか。

14 :
最後にヤチマとパオロがSEXして終わってれば
ホモSF作家の名に恥じない評価になっていたよね(´・ω・`)

15 :
どうでもイーガン……(´・ω・`)

16 :
『宇宙消失』。 読了したはずなのにストーリーが思い出せない。主人公の名前すら覚えていない。
不思議だ。

17 :
>16
お前が忘れていない宇宙も存在するから安心しろ

18 :
>>16
忘れていない宇宙を選択するんだ。

19 :
まてまて、もし>16が忘れていない時間線が選択されたら
この時間線は終了してしまうぞ。

20 :
大丈夫。去年の暮れぐらいにこの時間線はもう消滅してたから。

21 :
よかった、じゃあ僕はもういないんだ

22 :
>>3
落ちちゃったのかなそのスレ

23 :
ただの駄ジャレスレだしいらんわ別に

24 :
イライラしてる時とかに
どうでもイーガンって呟くとだんだんどうでもよくなってくるから

25 :
【気象】台風:潜水艦使い海水温度下げて抑制 三重の会社が特許
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284962536/
バタフライ計画?

26 :
最新長編が今月出たようだけどさすがに読んだ人はいないか

27 :
イランが舞台ってことだけ知ってる
そのことを知って結構期待してる

28 :
ということは日本語訳が出るのは2015年以降ってとこかな

29 :
ネット上の情報を総合するとZendegiは
・イランが舞台
・脳マッピングの研究者がスカウトされてメタヴァース上に高度なAIを構築
・いつものイーガンより暖かみのある話らしい

30 :
アマでfar from egan's bestとか言われてるの見たぞ

31 :
イーガンが世界最高のSF作家とよばれているのは日本だけ?

32 :
>31
フランスやハンガリー、ポーランドなどでも訳されててそれなりに人気のはず。
英米じゃ影が薄いのは作風からして仕方がない。

33 :
>>31
yes
でも玄人筋からの評価は英米でもそれなりにも高いよ
前スレに貼られてたローカスのポールでも大御所に混じってランクインしていたでしょ

34 :
>>33
> 前スレに貼られてたローカスのポールでも大御所に混じってランクインしていたでしょ
どのレスのこと言ってんの?

35 :
「貴方を雇うことで弊社の利益になる点をアピールして下さい。弊社は……では、アマゾンで」
この面接の方法はありだね。自分の技術の客観的な評価と急な出来事に対応するコミュニケーション能力とを一遍に見れる。

36 :
>>35
多くの人間にとっては「無い/分からない」が正直な答えだろうから、それで計られるのはデッチアゲの能力だろう。
ところで、話は変わるが、「万物理論」のロークのセリフに出てくる「愛情」って言葉はむしろ「親密さ」と訳した方がよいと思う。
訳文としては「愛情」の方がすっきりするけど、逆に意味が通り難くなってる気がする。
例えば、入れ替えるとこうなる:
>進化の生みだした親密さという感情、それが答えです。親密さという観念は自我――それは自己のモデルです――と関連する強力な特質のいくらか、またはすべてを、他の人々のモデルと結びつけることを可能にします。
>〔中略〕
>親密さとは、自分が愛している人々を、自分自身を理解するのとほとんど同じかたちで理解できるという信念に他ならず、その信念をもてば脳から快楽という報酬をもらえるわけです。

37 :
親密さとは、自分が「愛している」人々を
ここも何とかしてくれんとまた別の話になる気がする

38 :
>>37
原文でもそこでは"love"が使われているので「愛している」のままでいいと思う:
>"The answer is, evolution invented intimacy. Intimacy makes it
>possible to attach some, or all, of the compelling qualities
>associated with the ego - the model of the self - to models of other people.
>〔……〕
>Intimacy is just the belief - rewarded by the brain - that you know
>the people you love in almost the same fashion you know yourself."
結局のところ、ロークは一貫して"Intimacy"を問題にしていて、これを「愛情」と訳すのは
少しズレる。相手を深く知らない場合でも愛しく思うことはありうるわけだし。
特に、続く「愛情は知識の一形態なのでしょうかーーそれとも偽りの信念に快楽を感じている
だけなのでしょうか?」という部分は、「親密さ」に置き換えないと意味が通らないと思う。

39 :
追記。同じ場面の「相互理解能力に過剰な意味をあたえる必要があれば」ってのは誤訳。
「過大な相互理解能力の幻想を抱かせる必要があれば」ぐらいに訳さないと、エピローグ
のセリフと対応しなくなる。
それに「愛情とは、自分が愛している人々を、自分自身を理解するのと〜」って部分も、
かなり原文とニュアンスが変わってしまってる。全然ダメじゃねーかコラ。

40 :
それ、真剣に思うんなら出版社か訳者に連絡してあげたほうがいいよ。

41 :
移送夢と順列都市って同じ世界の話っぽいけど互いに内容矛盾してね?
13524と並べ替えても主観的には12345と見えるはずってのが順列都市だよね?
13524と並べ替えちゃったら、その順番ででたらめな夢を見るってのが移送夢ってことだよね
(直接問題にされてるのは123454321だが、コンピューターの処理中に
因果がまともに成立してないような計算しても「その通りに」夢を見るといってることになるんだから)

42 :
12345...となるような演算処理が不可避(ショートカットできない)ってのが移送夢だろ。

43 :
むしろ順列都市の方での並べ替えをどうやって実証したのかが、どうしても理解できない。

44 :
何が疑問なん?

45 :
並べ替えるためにはその前に順番に一回計算しなきゃならないから。
意識が、並べ替える前に生じてるのか、後に生じてるのか分からない以上は塵理論の証拠にはならない。

46 :
並び替える作業を自動で実行する存在が意識だってことでしょ

47 :
>>46
「順列都市」のストーリー上は>>46が正しい、って前提で話が進むけど、
ダラムがそう思った、という以上の根拠が書いてなかったから、
>>45
>意識が、並べ替える前に生じてるのか、後に生じてるのか分からない
だから
>塵理論の証拠にはならない。
と言うのももっともだと思う。
どっちかが間違ってるというんじゃなくて、読み方として両方アリじゃないだろうか。

48 :
漫画のマップスでイーガン的なのを敵にしてたね

49 :
塵異論を思いつく前のダラムってどういうつもりであの実験してたんだっけ

50 :
コピーとその世界の処理順番をシャッフルしたり引き伸ばしたりして、
その精神に何らかの影響が出るかどうかを実験したかった。

51 :
イーガンまだー?
早川でも創元でもいいから出してヨー

52 :
イーガンは短編だけでいいわ。長編は読み辛い。

53 :
長編もオモロイ

54 :
むしろディアスポラ以上のボリュームで読みたい。

55 :
「百光年ダイアリー」の時間逆転銀河を観測すると、
未来の情報わかる原理が、
何度読んでも理解できない。

56 :
>>55
ま、作中でも矛盾させてるしな。

57 :
未訳長編は駄作だから訳されないの?
商業的な理由で訳されないの?
訳者の仕事が遅いから訳されないの?

58 :
出版社が違うから難しいだろうが
帯に長門が出ればまだまだ売れる気がするんだが?

59 :
えっ

60 :
けいおん部の4人組だろ今なら
実はぜんぜん知らんが

61 :
ありえん

62 :
>>57
全部

63 :
第81Q戦争を「エヴァの原点」とかいって売った出版社があったからな
けいおんもありだろw

64 :
>>58>>63
第81Q戦争は当時、「まんがの森」に平積みにされたからな。
イーガンは、長門ファンに売れたのかな?

65 :
into darknessってゲーム化したら面白そう
作中でゲーム化描写がある(しかし売れてないw)のは作者の願望ではあるまいか

66 :
ゲームオーバーになるまでの時間が実質運任せなのがネックな気がす

67 :
なぜイーガンの翻訳出ない?

68 :
翻訳者が山岸真に限定されてるから
この人の作業速度や都合に左右されるからな。
翻訳者1人なら、この人に聞かないと分からない。

69 :
>>67
割と雑な、翻訳に耐えない作品も多いから。

70 :
10位は健闘?
ttp://escala.jp/rank/2010/06/20sf.html

71 :
健闘過ぎるだろ…

72 :
健闘というかその中ではむっちゃ浮いてるような……

73 :
イーガン期待の星だったのに・・・

74 :
20代女子の?

75 :
>>70
この流れでイーガンとかあり得ねえ
タイトルだけで読んでないだろ絶対
と見たときに思ったな

76 :
まあ普通に考えて、基本的に本を全然読まない人たちが
映像化作品とタイトルの雰囲気だけで選んだランキングだわな。

77 :
ウソくせー なんかウソくせー

78 :
でもタイトルだけの雰囲気ならチメイド的にエリスンのセカチューのあたりが入りそうな気もする

79 :
ほとんどが映像化、ってか「しあわせの理由」以外全部映画化されてんじゃんwwww

80 :
映画化作品の大輪に紛れ込む一つの野花

81 :
やはり野におけ蓮華草

82 :
仮装パーティーと聞いてガチのコスプレして来たら
みんな簡単な被り物程度で浮きまくりだった自分の知り合い並に浮いてる

83 :
題名がいかに重要かよくわかるな。
筒井さんがテキトーに書いた駄作に「時をかける少女」という題名をつけただけで
永遠不滅の作家になったようなものか。

84 :
ぐれっぐ・いーがん

85 :
胃ー癌

86 :
イーガン以外は全部ファンタジーじゃねえか・・・・
と思ったけど、アルジャーノンはSFだよな

87 :
ハードSFだけが踏み込める文学的領域はあると思う。

88 :
「しあわせの理由」って、意外にスピルバーグあたりがアマ甘な映画に仕立てる
ことはできると思う。
  医療事故で感情を失った少年。だが、クリスマスの夜に奇跡は訪れた。

89 :
というかネタだけ流用して全然べつの話になるだろうね。
回避のため権利だけ買って名ばかり原作とするパターン。

90 :
今のスピルバーグなら「みんなは奇跡と喜んだが本人はそうでもなかった」みたいな話に仕上げるんじゃないか。

91 :
イーガンみたいな絶版マイナー作家が映画化されるとは思えん

92 :
ボーダーガードが量子サッカーメインの近未来スポーツもの映画とかになるのか…
胸が熱くなるな

93 :
ディアスポラ、ヤチマ君が物理に目覚めるらへんでいつも読むのやめちゃう
いま4回目の挑戦

94 :
宇宙消失のトンネル効果で盗みに入るシーンは映像になったら面白そう

95 :
SF映画にしろゲームにしろ「俺達(アメリカ人)の価値観(正義)は
宇宙でも変わらないんだぜ」的な方が好まれるよね。しばしば
言われるところ、スターウオーズは宇宙版西部劇だし、アバターは
宇宙版ダンスウィズウルブズだし。
一方既存の価値観にアタックするようなSFは好まれないように思う。
その意味では、「祈りの海」とか絶対無理そうだ。「適切な愛」とか。
「しあわせの理由」はいけそうだけど、主題を陳腐化されそう。
「彼は人間的な心を取り戻した」みたいな・・・
「絨毯」あたりならいけるかな?

96 :
リドリースコットはアンドロ羊読んでないと明言してるからな
どんだけだよ

97 :
押井守とか、山本寛、細田守あたりはイーガン読んでると思う。
まあ、こっちはこっちで「俺たち正義」はない代わりに、美少女が物語の中心に
なってしまうわけだが。

98 :
押井なんかは作風的にもモッドを扱ったのや、<宝石>関連のアイデンティティが主題の短編が合いそうだ
あと、押井は犬が中心だろ

99 :
古典力学すら履修してない俺からすると
イーガンはとても科学的に思えるのだが
物理学の素養がある人から見ると噴飯ものなのかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼