1read 100read
2011年11月2期SF・FT・ホラー48: マイクル・ムアコック 14ャーナ女王 (501) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

マイクル・ムアコック 14ャーナ女王


1 :メルニボネのエルリック:2011/06/11(土) 03:19:55.17 〜 最終レス :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/23(水) 20:01:39.58

たしかに、わたしのとる立場はかわった、ジャグリーン・ラーンよ。
しかしわれらムアコックファンのものはつねに執念ぶかいのだ
――わたしの求めるのは新スレだ!
前スレ
マイクル・ムアコック フォ13ォーア
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284203755
公式サイト Moorcock's Miscellany
ttp://www.multiverse.org/
過去ログ、関連リンクは>>2-15あたりを参照。

2 :

第1スレ マイケル・ムアコック〜ETERNALCHANPION〜
http://natto.2ch.net/sf/kako/999/999516089.html
第2スレ マイケル・ムアコック〜2nd EtherCycle〜
http://book.2ch.net/sf/kako/1019/10197/1019752688.html
第3スレ マイクル・ムアコック〜一なる三スレッド〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053989025/
第4スレ マイクル・ムアコック〜一なる四スレッド〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1099568064/
第5スレ マイクル・ムアコック〜5つの2ch界〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1139300745/
第6スレ マイケル・ムアコック〜6ンドラの大会戦〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1150149668/
第7スレ マイクル・ムアコック〜7ドソコルの乞食王〜
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1161458937/
第8スレ マイクル・ムアコック〜8ン・タンの神政官〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1171549911/
第9スレ マイクル・ムアコック フォン・ベッ9一族
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1187909093/
第10スレ マイクル・ムアコック 10ハ・ナ・クレム・クロイク
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1199184746/
第11スレ マイクル・ムアコック 11ルクーン皇子
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1206193329/
第12スレ マイクル・ムアコック 12シャルはJ・C
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1225027685/
第13スレ マイクル・ムアコック フォ13ォーア(旧kamome鯖、177で落ちた)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1269087619/
第13スレ マイクル・ムアコック フォ13ォーア
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284203755

3 :

復刊ドットコム
『マイクル・ムアコック』 復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/?no=1695
発売予定(原書)
発売中 Elric To Rescue Tanelorn
ttp://www.amazon.co.jp/Elric-Rescue-Tanelorn-Michael-Moorcock/dp/0345498631/ref=pd_ts_fb_6?ie=UTF8&s=english-books
DelRey版エルリック(他ラッキール、エレコーゼ、オーベック、シモン、ジェリー、シートン・ベッグなど)第2弾!
2008年11月25日 Elric: The Sleeping Sorceress (Chronicles of the Last Emperor of Melnibone)
ttp://www.amazon.co.jp/Elric-Sleeping-Sorceress-Chronicles-Melnibone/dp/034549864X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1225013272&sr=8-1
DelRey版エルリック第3弾!
2009年3月 Duke Elric
ttp://www.amazon.co.jp/Duke-Elric-Michael-Moorcock/dp/0345498658/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1225013531&sr=1-1
DelRey版エルリック第4弾!

4 :

卓上ゲーム板のスレ
MICHAEL MOORCOCK'S ストームブリンガー
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1154871894/
TRPGゲーマーにききたいエルリックサーガ(DAT落ち)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/982087655/
洋楽板のスレ
-[*]-HAWKWIND-[*]- 2 (DAT落ち)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1133147951/
SF板の過去ログ マイクル・ムアコックは
http://lightnovel-2ch.hp.infoseek.co.jp/sflog_mentai/950980742.html
ライトノベル板の過去ログ 
エターナルチャンピオンシリーズ
http://mentai.2ch.net/magazin/kako/950/950204262.html
映画板の過去ログ お前ら、『エルリック』映画化してほしいですか?  
http://tv.2ch.net/movie/kako/1009/10096/1009681539.html
芸能・音楽・スポーツ ニュース速報板の過去ログ
【映画】エルリック・サーガ 映画化か?【SF】
http://news2.2ch.net/mnewsplus/kako/1046/10462/1046276310.html

5 :

Q Ariochの正しい発音は?
A Arioch - AIR-i-ok です。オーディオブックCD(Amazonで購入可)の「メルニボネの皇子」と「
この世の彼方の海」、ホークウインドのCD「Live Chronicle」だと「アリオック」と聞こえるようです。
ちなみに日本語版でのAriochの表記は
アリオッホ=「夢見る都」(SFマガジン74年6月号。鏡明訳)「死せる神々の書」(SFマガジン74年9
月号。佐藤正明訳)「エルリック・シリーズ」(WINGS連載版。井辻朱美訳)「永遠の戦士エルリック」
シリーズ(井辻朱美訳) 「永遠の戦士コルム」シリーズ (斉藤伯好訳)「軍犬と世界の痛み」(小尾芙佐訳)「ギャラソームの戦士(新版)」(井辻朱美訳)
アリオッチ=「紅衣の公子コルム」シリーズ(斉藤伯好訳)「堕ちた天使」(小尾芙佐訳)「エルリック
・サ−ガ」シリーズ(安田均、井辻朱美訳)、「ギャラソームの戦士」(井辻朱美訳)
アリオク=「グローリアーナ」(大瀧啓介訳)
アリオック=「翡翠男の眼」(「不死鳥の剣」所収。中村融訳)「白き狼の歌」(「別冊文藝 
ナルニア国物語」所収。中村融訳)  
Q ホークムーンの英雄(勇者)の介添人は誰?
A 「ギャラソ−ムの戦士」「タネローンをもとめて」によるとオラダ−ンです。ダヴェルクではない
ようです。
ちなみに他の戦士たちの介添人は
エルリック→ームーングラム
コルム→ジャリ−・ア・コネル
エレコーゼ→ロルデロ?アルヤーヴ?
ウルリック・スカーソル→ブラドラク・モーニングスペア
マイクル・ケイン(火星の戦士あるいは永遠の戦士ケイン)→フール・ハジ(青い巨人アルグズ−ン族の族長)
ウルリッヒ・フォン・ベック(軍犬と世界の痛み)→グリゴリィ・ペトロビッチ・セデンコ、フィランダー・
グルート 
マンフレッド・フォン・ベック→セント・オドラン
作品によってはたまに介添人ではなく永遠の戦士二人がコンビを組む場合もあります。
エルリックとウルリック、フラマディン(ジョン・デイカー)とウルリッヒ・フォン・ベック、
アスキオルとレナルク・フォン・ベック(The Sundered Worlds 未訳)など。

6 :

Q「永遠の戦士」(エターナルチャンピオン)シリ−ズはどの順番で読めばいいの?
A 基本的にお好きに読めば良いのですが、「タネローンを求めて」「剣のなかの竜」「白き狼の息子」は最後に読むことを強く推奨します。
作品の執筆年代順に読んでいくと文体の変化にとまどうことが少ないようです。
この場合、エルリック(「真珠の砦」「薔薇の復讐」を除く)→ルーンの杖秘録→エレコ−ゼ(「剣のな
かの竜」を除く)→コルム→ブラス城年代記→剣のなかの竜→「真珠の砦」「薔薇の復讐」→エルリック新3部作となります。
「グローリア−ナ」には「薔薇の復讐」に登場したウェルドレイクやウーナ(Una)と呼ばれる女性が登場する
ので興味があれば読んでみてもいいでしょう。また、「軍犬と世界の痛み」と「秋の星々の都」はエルリック新3部作と「剣のなかの竜」に密接な関係があるので両者との関係が気になる方は読んでみることをお勧めします。
「火星の戦士」(永遠の戦士ケイン)「暗黒の廻廊」「この人を見よ」「白銀の聖域」はあまり4戦士に関わる話ではないので、興味があったら・・・
Q 「夢盗人の娘」に出てきたオズワルド・バスタブルって何者?
A「The Warlord Of The Air」(風の戦王)(71)「The Land Leviathan」(陸のリヴァイアサン)(74)
「The Steel Tsar」(鋼鉄の皇帝(ツアー))(82)の改変歴史SF3部作(The Nomads of Timeとか A Nomad Of The TimeStreamsと呼ばれます)に登場する時の冒険者です。
もともと彼は大英帝国陸軍中尉だったのですが、1902年、派遣先のインド辺境のある寺院で巻き込まれた
不思議な事件のせいで、パラレルワールドの1973年の世界(最新鋭の航空技術が飛行船という我々の世界からずっと遅れた科学の発展を遂げた世界)に飛ばされてしまいました。
その後、幾多の冒険をくぐり抜けて時の冒険者連盟に加わることになります。この3部作当時のバスタブル
の年齢は20歳代後半でしたので、「夢盗人の娘」「白き狼の息子」は(バスタブルの主観時間で)十数年後の出来事という
ことになります。
じつは彼はムアコックの創出したキャラではなく、イーディス・ネズビット(アニメ「おねがいサミヤどん」の原作者)の「宝さがしの子供たち」に登場したキャラです(6人兄弟の長男)。

7 :

Q エルリックに単行本に収録されていない作品があるって本当?
A 旧版のエルリックサ−ガに収録されていた「オーベック伯の夢」と「タネローンを救うために・・・」は今回の
新装版の原本となったミレニアム版には収録されていません。これらの作品は「Earl Aubec」という短編集
に収録されていますので、「Earl Aubec」が翻訳されないことには読むことができない状況です。
他に「翡翠男の眼」が河出文庫の「不死鳥の剣」に、「白き狼の歌」が「別冊文藝ナルニア国物語」にそれぞれ収録されています。
昔、「Elric At The End Of Time」(時の果てのエルリック)と「The Last Enchantment」(最後の魔術)が同人誌翻訳の形で出ていましたが、現在では入手困難です。
また、2006年になって「タネローンを救うために・・・」以来45年ぶりのラッキールが主人公の短編、「The Roaming Forest」が発表されました。翻訳が期待されるところです。
この短編はDEL・REYから発売されている短編集Elric To Rescue Tanelornに収録されています。
この本はAmazonで容易に入手できます。
追記 2007年 にエルリックの新作中編「Black Petals」(黒い花弁)が執筆されました。どうやら「神々の笑うとき」と「歌う城塞」の間の時期におけるエルリックとムーングラムの冒険の話のようです。 2008年発売のWeirdtales誌349号に掲載されました。
この中編もいずれ現在DEL・REY社から刊行中のエルリック全集に収録されるはずです。

8 :

Q JCイニシャルのキャラって?
A  1965年の「The Final Programme」登場のジェリー・コーネリアス以降ムアコックは
JとCをイニシャルに持つキャラクターを登場させています(もちろん元ネタはJesus Christ)
  曲がりのジャーメイスJermays the Crooked (エルリックなど)
 ジャリ−・ア・コネルJhary-a-Conel (コルムなど)
 ジャスパー・コリナドゥスJaspar Colinadous (「真珠の砦」)
 ジェリー・コーネリアスJerry Cornelius (コーネリアス4部作(未訳))
 ジェレク・カーネリアンJherek Carnelian(時の果てのダンサー(未訳))
 ジェリー・コーネルJerry Cornel(The Chinese Agent(未訳)など)
 
 ちなみにコルム・ジャエレン・イルゼイCorum Jhaelen irseiはジェリー・コ−ネリアス
Jeremiah Corneliusのアナグラム(綴り変え)です。
Q ムアコックはハガレン(鋼の錬金術師)をどう思ってるの?
A ここを参照のこと。
ttp://www.multiverse.org/fora/showthread.php?t=2596
Q ムアコックはアマノ(天野喜考)をどう思ってるの?
A ここを参照のこと。
ttp://www.multiverse.org/fora/showthread.php?t=166
Q ムアコックはケイオシアム社(ムアコック原作TRPG製作していた会社)をどう思ってるの?
A ここを参照のこと。
ttp://www.multiverse.org/fora/showpost.php?p=37174&postcount=13
ttp://www.multiverse.org/fora/showthread.php?t=2544
ttp://www.multiverse.org/fora/showthread.php?t=4065
ttp://www.multiverse.org/fora/showthread.php?t=959
ttp://www.multiverse.org/fora/showthread.php?p=29543#post29543

9 :

Q ユナ・パースン(Una Persson)って何者?
A この女性はムアコックのキャラ中1、2を争う謎の持ち主です。
初出はウィキバースttp://www.multiverse.org/wiki/index.php?title=Una_Perssonによると
ジェリー・コーネリアスの第2長篇 A Cure for Cancer(1971) です。
  解っている事は、時の冒険者であること、ムアコックやバスタブルやウーナッハとの古くからの知己
  であること、不老の身体の持ち主(外見年齢は30歳より上に見えないらしい)であること、キャサリン
  (ジェリー・コーネリアスの妹、エルリックにおけるサイモリルに相当します)と愛人関係にあること
  などです。
  また、「グローリアーナ」にも同名の人物ウーナ(Una)が登場していますが、ユナ・パースンとの関係
  ははっきりしません。
  旧版の「黒曜石のなかの不死鳥」の解説で故・黒丸尚氏は「ひとりの人間」あるいは「非人間」(Un-
persson)からのネーミングではないかと述べています。
また本人ではありませんが「薔薇の復讐」にはこの女性を思わせる「オンナ・ピアソン」(Onna Peerthorn)
と言う名前の船が登場します( <永遠の戦士エルリック>3 暁の女王マイシェラp.397参照)
Q 「タネローンを求めて」に登場した魔術師アバリスって何者?
A 魔術師アバリス(Abaris the Magi)は未訳の短編The Greater Conqueror (1963)(偉大なる征服者)(「Earl Aubec」所収)
に登場します。
主人公ビザンティウムのシモン(Simon of Byzantium)はアレキサンダー大王の軍隊の加わろうと
しますが・・・
ここでアバリスはシモンに対する助言者として登場します。
Q あるキャラクターが登場した全作品が知りたいんだけど?いちいち本をひっくりかえすのは大変だー
AウィキバースWikiverseで調べてみましょう。
 ttp://www.multiverse.org/wiki/index.php?title=Category:Characters&until=Jaspar+Colinadous
 ttp://www.multiverse.org/wiki/index.php?title=Category:Characters&from=Jaspar+Colinadous
 ttp://www.multiverse.org/wiki/index.php?title=Category:Characters&from=Shulag
難は英語のつづりが分からないと調べにくい点ですが・・・

10 :

1000年近辺 メルニボネのエルリック、千年の夢の術により我々の世界に降臨『スクレイリングの樹』『DukeElric』(コミックMultiverse収録)
1135年 ベック伯爵夫人ウーナ、ネイティブアメリカンのアヤナワッタ(ハイアワサ)とホワイトクロウに出会う。
1631年 ウルリッヒ・フォン・ベック伯爵、堕ちた天使ルシファーと契約を結ぶ『軍犬と世界の痛み』
1793年 マンフレッド・フォン・ベック、気球技師のセント・オドラン、クレタ女公爵リブッサ、クロスターハイムと出会う『The City in The Autumn Stars』
1904年 東南アジアの小島ローウェ島(Rowe Island)にてマイケル・ムアコックの祖父、オズワルド・バス
タブルと名乗る阿片常用者と出会う『The Warlord Of The Air』
ムアコックの祖父、中国奥地でユナ・パースンと出会う『The Land Leviathan』
1935年〜1941年 『夢盗人の娘』『剣のなかの竜』『The Metatemporal Detective』(コミックMultiverse収録)開始。
1939年12月 マイケル・ジョン・ムアコック誕生。
1941年 ジョン・デイカー誕生(空襲のさなかでの生誕との描写から1〜5月までの産まれと推測される)
1951年9月 『スクレイリングの樹』開始。
1950年代 マイケル・ムアコック、ユナ・パースンと初めて<永遠の戦士>の物語を記録し始める。
1965年(新装版では1968年) ニースにて作家E・P・ブラッドベリィ、アメリカ人の物理学者マイクル・ケイン教授と出会う 。
1974年 エルリック(ゾディアック)、黒の剣を探しにポルトガルに赴くも、剣は失われる。
1979年 マイクル・ムアコックのロンドンの自宅にユナ・パースンが訪問。彼女はパ
    ラレルワールドの1941年でのバスタブルの冒険を語る『The Steel Tsar』
1994年 マイクル・ムアコック、アメリカ、テキサス州に移住。
2001年? 『白き狼の息子』開始。
201X年 ジャック・デイカー、悪夢を見始める。

11 :

ファイナル・プログラム(英 1973) 予告編(どちらも同じ内容です)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NOFR6MXzkec
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NKNrL3sRV4o
The final programme - Needle guns
ttp://jp.youtube.com/watch?v=w0uAvssSpnY
(映画ファイナル・プログラムにおける主人公ジェリーと弟のフランクのニードルガンに
よる銃撃戦。エルリック対イイルクーンの現代版のようなものです。日本語字幕付き)
Michael Moorcock at Austin Books and Comics
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LHwgVIvdfIM
デルレイ版1巻の発売を記念して行われた朗読会の模様。
Michael Moorcock and the Deep Fix-Candy Floss Cowboy
ムアコック自身のバンド「 The Deep Fix」による曲。ボーカルはムアコック本人。
ムアコック動画集
ttp://www.multiverse.org/imagehive/v/mediahive/mpeg/
HAWKWIND - The Chronicle of the Black Sword - MOONGLUM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eNUimsEO2pM&feature=related
ブルー・オイスター・カルト
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XCxL3-Fl7bM
ホークウインドドキュンメンタリーその1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qRw_rvrXQiQ&feature=related

12 :

・早川書房
<永遠の戦士エルリック>全7巻
1 メルニボネの皇子(同時収録:真珠の砦)
2 この世の彼方の海(同時収録:白き狼の宿命)
3 暁の女王マイシェラ(同時収録:薔薇の復讐)
4 ストームブリンガー(同時収録:黒き剣の呪い)
5 夢盗人の娘
6 スクレイリングの樹
7 白き狼の息子
<永遠の戦士エレコーゼ>全2巻
1 黒曜石のなかの不死鳥(同時収録:永遠の戦士)
2 剣のなかの竜
<永遠の戦士フォン・ベック>全2巻
1 軍犬と世界の痛み
2 秋の星々の都
<永遠の戦士コルム>全2巻
1 剣の騎士(同時収録:剣の女王、剣の王)
2 雄牛と槍(同時収録:雄羊と樫、雄馬と剣)
<永遠の戦士ケイン>全1巻
1 野獣の都

13 :

・東京創元社
<ルーンの杖秘録>全4巻
1 額の宝石
2 赤い護符
3 夜明けの剣
4 杖の秘密
<ブラス城年代記>全3巻
1 ブラス伯爵
2 ギャラソームの戦士
3 タネローンを求めて
白銀の聖域
・河出書房
不死鳥の剣(「過去への旅」の原型「翡翠男の眼」収録)

14 :

・早川書房
<火星の戦士>全3巻
1 野獣の都
2 蜘蛛の王
3 鳥人の森
暗黒の回廊
この人を見よ
アザーエデン(「凍りついた枢機卿」収録)
・東京創元社
グローリアーナ
・サンリオ
「新しいSF」(ラングトン・ジョーンズ編)
「トマス・トピオンに」(詩)とジェリー・コーネリアス短編の「北京交点」を収録
新版に未収録の短編
・オーベック伯の夢(旧エルリック3巻に収録)
・タネローンを救うために・・・(旧エルリック5巻に収録)

15 :

エルリック組=ラシュマーのプラット(アガック・ガガック戦の後新王国のタネローンでラッキールの友人に) 
       オットー・ブレンドカー(黒人。額のVの字の傷がある。黒い船に留まる。その後の消息は不明)
       山猫のアシュナー(蛮族。戦闘狂。「アガック!臆病者!」発狂したあとの消息は不明)
       海蛇使いのハウン(歌って蛇を操る。永遠の戦士対アガック戦後死亡)
コルム組=ゴッテリン男爵(地獄少女ならぬ地獄親父。大ヒヒ戦で死亡)
       <<洞窟の>>セレオド(は虫類の皮着た若者。永遠の戦士対アガック戦後死亡)
       エラクオルのチャズ(負け戦じぃさん。大ヒヒ戦で死亡)
       <<岩>>のレインジール(爆睡男。大ヒヒ戦で死亡)
ホークムーン組=ジョン・アプ=リス(ホークムーンと同じ<悲劇の千年期>の出身。タネローンへ)
        アリソのエムション(元教師。タネローンへ)
       <<悲哀の運び手>>キース(凶運男。大ヒヒ戦で死亡) 
        裏切りニッケ(船乗り。永遠の戦士対アガック戦後死亡)
エレコーゼ組=ハスガンのターンドリック (魔海の伝説をもつハスガン出身。前向きな性格。大ヒヒ戦で死亡) 
以下の3人は公式サイトでのムアコック本人の発言からの引用。もしかするとDELREY版で採用されるかもしれない。ttp://www.multiverse.org/fora/showthread.php?t=7857
Quillian of Gret ( 腕が肉片でつながっている人)
Rasero the Bowran (片目になった人)
Wapotu Onogsfesh (片手になった人)

16 :
落ちてたんで勝手に立てた、スマン。
今手元に無いんで>>1の内容は前スレのコピペでスマン。
>>2の名前にPreliminary Dataと入れるのを忘れてスマン。

17 :
気にするな
>>1乙激しく乙

18 :
オーベック伯の夢(1964年5月)
The Roaming Forest - "A Rackhir story"(2006年6月)
Elric: The Making of a Sorcerer(コミック。小説もあり)(2007年7月)
メルニボネの皇子(1972年9月)
真珠の砦(1989年6月)
Elric: The Return to Melnibon・コミック)(1973年)
白き狼の歌(1994年)
この世の彼方の海(1976年3月)
時の果てのエルリック(1981年)
夢見る都(1961年6月)
A Portrait in Ivory(2007年)
神々が笑うとき(1961年10月)
Black Petals(2008年3月)
Red Pearls(2010年)
歌う城塞(1967年)

19 :
暁の女王マイシェラ(1972年)
薔薇の復習(1991年8月)
夢盗人の娘(2001年2月)
魂の盗人(1962年2月)
最後の魔法(1978年発表。実際は60年代に書かれた)
闇の三王(1962年8月)
炎の運び手(忘れられた夢の隊商)(1962年10月)
死せる神の帰還(ストームブリンガー)(1963年6月)
タネローンを救うために…(1962年12月)
黒い剣の兄弟(ストームブリンガー)(1963年10月)
Duke Elric (コミック。小説もあり)(1997年)
スクレイリングの樹(2003年2月)
白き狼の息子(2005年6月)
悲しき巨人の盾(ストームブリンガー)(1964年2月)
悲劇の王の死(ストームブリンガー)(1964年4月)
Dream of a Doomed Lord - "A vignette, Doomed Lord's Passing"(1980年)

20 :
ムアコック参加のチャリティーアンソロジー「KIZUNA(絆)」についてはこちら
http://uncle-dagon.cocolog-nifty.com/
2011年3月28日... 東日本大震災・大津波チャリティ・アンソロジーに関して、以下のような展開が
ありました。 …… Aヨーロッパ方面から本企画に参加する作家として、マイクル・
ムアコックが名乗りをあげてくれました。
ムアコックの公式サイトのQ&Aみても話題に無いんだがどこで話してるんだ?

21 :


22 :
エルリックが日本で活躍するんだな

23 :
>>1乙!

24 :
>>22
今の日本は明らかに混沌の勢力下にある領域だからな、
エルリックも活躍のしがいがあるだろうて

25 :
ネムリックさんですか

26 :
ネムリボネの皇子

27 :
そいや本家のイムルイルからして眠ってばっかの都市だったっけ

28 :
メルニボネに限らず新王国は眠ってる人間が多いよな。

29 :
春眠暁を覚えずの女王マイシェラ

30 :
いつも同じ>>1乙じゃあきちまうだろ!
なんか2スレ連続でストブリに呑みこまれてるな

31 :
エルリックの朝

32 :
彼の朝は一杯のコーヒーを飲む

33 :
エルリックが飲むイムルイルのコーヒーは苦い

34 :
>>33
むせる

35 :
一万年に渡って全世界を支配した<光の帝国>の末期、私は従兄弟に足蹴にされて海に落ちた

36 :
     エルリック タヒ ネ!
  ── =≡∧_∧ =
  ── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
  ─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(     )ウヒャーゥ!!
  ── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
  ─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
  ── .=≡( ノ =≡           -=  し'
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |
                | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                |    イ ム ル イ ル 海 岸

37 :
もしも エルリックが家庭教師になったら

38 :
もしエルですな

39 :
もしもメルニボネの皇帝がドラッカーのマネジメントを読んだら

40 :
メルニボネの民が請求書の0の数を確認するなどあり得ぬことだったが
いまや同朋の持たぬ「コスト意識」、「生産性」の概念が彼を苦しめていた

41 :
もしもメルニボネの皇帝が世界のエイプリルフール・ジョーク集を読んだら

42 :
エルリックの憂鬱
エルリックの溜息
エルリックの退屈
エルリックの消失
エルリックの暴走
エルリックの動揺
エルリックの陰謀
エルリックの憤慨
エルリックの分裂
エルリックの驚愕

43 :
僕は色素が少ない

44 :
エルリツクがもし漫画家になったら

45 :
わたしの従兄弟がこんなに憎たらしいわけがない

46 :
IS インフィニット・ストームブリンガー

47 :
不幸女と不幸男

48 :
タネローンだヨ!全員集合

49 :
オレたちマブデン族

50 :
あ・る・び・の

51 :
邪神の遣いやあらへんで

52 :
風雲 コルム城!

53 :
カラン男爵の本当は怖いメルニボネの医学

54 :
エルリックのグルメ

55 :
何だかスレ住人の年齢層とか嗜好が
まるわかりな選択じゃねーかwww

56 :
エターナル・チャンピオンの誰かがやらねば!

57 :
最近マイコースレ変w

58 :
ID出ないし、一人か少数が連投してるんではw

59 :
そなたはわたしのことを、自演、暇人、KY、でもスレ落とすと思っていよう、竜使い(ROM専)よ

60 :
あの日見た薔薇の復讐を僕達はまだ知らない

61 :
>>60
あの花ネタは俺が書こうと思ってたのに先越された
ちょっと悔しいw

62 :
混沌どうでしょう

63 :
キングゲイナー

64 :
>>62
それマジで過去スレでネタになったな。
藤村君がアリオッホ(チ)で小松江里子がキシオムバーグとか

65 :
やっぱり前スレの
「3年B組セピリズ先生」が最強だわwww

66 :
ドラゴンランスと同じくらい面白い?エルリック

67 :
>>65
セピリズ先生はエルリック君にはまともに答えてはくれないが、
ホークムーン君には割と的確なアドバイスをしてくれる
ちょっと贔屓が入っている先生だったりするw

68 :
永遠のチャンピオンRED

69 :
白き狼と香辛料

70 :
ブラス伯爵と妖精

71 :
メルニボネ人は衰退しました

72 :
メルニボネのばら
宝塚やってくれ!

73 :
アリオックさまがみてる

74 :
第3次エターナルチャンピオン大戦α 「混沌の銀河へ」

75 :
日本に来たのはエルリックじゃなくてJCでした
ttp://uncle-dagon.cocolog-nifty.com/diary/2011/06/1532-9cfd.html
・それでもマイクル・ムアコックの新作は入稿しました。エルリックという話だったのですが、
なんとジュリー・コーネリアス・シリーズ!! これでもムアコック・ファンには夢のような話ですね。
日本でニードルガンぶっ放さないで下さい!

76 :
>>73
ごきげんよう

77 :
〈新世界〉ふしぎ発見!

78 :
イシャーナは無慈悲なパン・タンの女王

79 :
イシャーナはジャーコル人だと思ったが便乗して
マベロードは無意味な剣の王

80 :
新王国の果てまで何マイル

81 :
メルニボネ忍法帖

82 :
こんとん!

83 :
次元ヒッチハイクガイド
ストームブリンガーの項:有害

84 :
うそつきゲイナーと壊れたエルリック

85 :
ぱん☆たん

86 :
邪悪100000%

87 :
塔の中の暴君  (byアン・マキャフリィ「塔の中の姫君」)

88 :
メルニんぼ
「この魂はダメだ。食べられないよ」

89 :
突然だが、オレの初FF3プレイでのキャラ配分
エルリック :戦士・騎士系
ムーングラム:盗賊・僧侶系
シャーリラ :白魔道士系
ラッキール :赤魔道士一択

90 :
>>66
楽しみの方向が違う。
同じところは人間や人外が
めそめそ思い悩むとこだけ。

91 :
ドラゴンランス→RPG
エルリック→横スクロールアクション

92 :
ドラゴンランスは複数の人が描いてるしな

93 :
ドラゴンランスってテーブルトークRPG使って書いたんだっけ

94 :
機動戦士ソリアンダム

95 :
借り暮らしのアリオッチィ

96 :
 >>93
海外ファンタジーはTRPGのリプレイでのエピソードなどから小説に昇華させるムーブメントが
結構あったようだね。
 レイモンド・E・フィーストのリフトウォー・サーガはルーンクエストのリプレイをヒントに
書き始めたみたいだし。

97 :
TRPGストームブリンガーはルーンクエストがベースだっけか

98 :
コナンの正反対だしな エルリックの設定

99 :
>>96
ハリウッド映画(スタローン&シュワルツェネッガー)的
いわゆる"コテコテ"なストーリーから脱却する為の手法として"サイコロ"を使ったのかな
って思っちまうんだけどね
そう考えるとこの先何が起こるか分からないって点ではエルリックは秀逸だな
まだムアコックはエルリックネタで何か書くかもしれない
最後はストームブリンガーと一心同体になるって生涯が確定してるのに
サイコロ無しで何でもありだから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼