1read 100read
2011年11月2期SF・FT・ホラー15: 筒井康隆総合スレッド part19 (629) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

筒井康隆総合スレッド part19


1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 19:48:10.51 〜 最終レス :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/23(水) 19:55:57.96
       _,,.、-─-、
.     ,r'"´     ,r‐i`ヽ
    ,!   ,; /ツツイ  `i }
     |  j レ''/    { |
     { ,!リ         l j
    {ノ,         リ
      `!、        ノヽ、
.    i´ `ー-、___,.r'"   |
.    L_________」
前スレ
筒井康隆総合スレッド part18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1300106571/

2 :
筒井康隆総合ぬるぽ

3 :
筒井康隆総合ガッ

4 :
WBSに出ると聞いてやってきました
何番を打つのかkwsk

5 :
それはまるで奇跡の朝だった
太陽が東から登ろうとしているまさにその時西の空に明るく光る巨大な何かが姿を表した
それはもう1つの太陽とも言える巨大さをもち人々はどちらが西か東か混乱するほどだった
太陽が登るのとほぼ同じスピードでその物体はゆっくりと天球場を登って行った
人々は朝の通勤に向かうほどの時間帯西の空のもう1つの太陽はやはり東の空の太陽と同じくらいの高さにあった
人々は口々に想像し合い考えを述べたがそれが何かはっきりと答えられる者はいなかった
太陽が少しずつ天頂に近づき同じく西の空の太陽も少しずつ天頂に近づくにつれ人々はあらたな不安がおとずれた
東と西からのぼった2つの太陽は天頂に達した時どうなってしまうのか
人々は仕事や学校をほっぽりだして空とテレビとコンピュータを交互に眺めた
専門家やコメンテーターやたくさんの有象無象が自分の考えを述べたが有史以来始めての出来事に誰も納得のいく答えはでなかった
いつでもすぐにテレビやコンピューターから納得のいく答をもらって満足していた人たちは答がわからない状態に不安が募った

6 :
短かった

7 :
折れもテレ東を見てる所
今書いてるのは最後の小説だと聞いてビックリ
以前表現の自由が無いと筆を折ってたが今度はどうしたんだ?
やはり小説離れが一因らしいが?

8 :
「同じことは書きたくない」からだろ

9 :
短編だけのことじゃなかったのか
作品自体が最後か

10 :
>>7
mjd

11 :
ジェノサイドが直木賞ダメだったことについてブログで書かないかな

12 :
ビアンカ・オーバースタディェ・・・

13 :
おまいら筒井康隆の作品で一番良かったのってどれよ

14 :
邪学法廷

15 :
郵性省

16 :
http://shokenro.jp/00000624
筒井を引き合いに出して女叩きしてた連中この冒頭の文章読んだらどう思うのかな

17 :
逆はありえんがな

18 :
やっぱ旅のラゴスはいい。
ああいう人生にあこがれる。

19 :
おい。笑うな。

20 :
人によっては文庫化する時に大幅に加筆や修正を行う事が有るが昔書いたテーマで
現在または時代的な技術的表現を具体的に書かない方法などで新規または修正する
形で読みたいと思います。
40年以上前のスプラッタやハチャメチャや破壊的内容のものを現代に蘇させると
非常にわくわくする思います。
テレ東京出演時に新しいテーマは書き尽くしたと言ってましたが過去の作品を現代(未来)に
対応させる事で新しい展開が見える様な気がします。
まだやることが沢山有る様な希ガス。

21 :
だが『堕地獄仏法』や『末世法華経』をリニューアルして現代に甦らせると(ry

22 :
「俺に関する噂」は、“容疑者”になる前の“一般人”時代の三浦和義で現実に起きたし。

23 :
>>20
それは筒井の仕事じゃないし、それを筒井がやってもあまり意味がないんじゃないかな。
筒井自身が、この一本だけは現代風にアレンジしたいという場合を除いては。
筒井に影響を受けた作家が書いたオリジナル作品をはじめ、企画として他の作家がカヴァーするとか漫画家や映画化などが、それにあたると思う。

24 :
「火星のツァラトゥストラ」は流行歌の部分を版を改めるごとに書き直していたが
さすがにアホらしくなってやめたとか書いてたね

25 :
「発明後のパターン」は現代風に書き直してなかったか

26 :
>>25
自己模倣というパロディでしょ。
「シナリオ 時をかける少女」や、自作の戯曲化も。
>>20の意見はやりすぎの感がある。
「読者罵倒」の文体で怒られそうだ。

27 :
そのための萌え絵で読む虚航船団。

28 :
セシウムなど関係ないのである

29 :
ビーバップハイヒールは三百回記念なわけだが、これはひょっとするとひょっとするかもしれない。

30 :
この事件はノルウェー版『大いなる助走』か?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110725/erp11072523110011-n1.htm

31 :
あの筒井さんって人、ほんとうは女よ

32 :
筒井さん、数年前、ビーバップハイヒールで、つるっと「人類は滅びるだろう」って言っちゃった
のが最近ではぼくの印象に残ってイルデす。女の直観ってやつかしらん。

33 :
蜜月時代女性名で書いてた康隆はんは小松さんにあの方はどうなさったとの問いに
坂の所の交差点でお会いしましたと答えた。
詳細は余りにも古い事なのでとっくに忘却した。

34 :
>>31
そらタンポン(ナプキン)使ってりゃ女に間違われてもしゃーないわな

35 :
>>30
そらただの確信犯だろ。怨恨とはちょいちゃう

36 :
>>32
そらじきに実現するだろ。放射能はすごいよ。日本が最初に消えそうや

37 :
いってきまーす!

38 :
>>36
いくら放射能でも、日本列島は消せるまい。じんるいはダメとして、生物進化の
どの辺まで高度なやつがダメになるかだと思うんだ。大型動物や高等な植物は相
当あやしいのではなかろうか。

39 :
>>38
もしかすると、日本列島の生物だけが、どんどん高等に進化するかもしれない。
「日本以外全部劣等」
喫煙者としては煙草のパッケージの文言を「喫煙は、ただちに健康に影響はない」に書き直して欲しいところ。

40 :
不謹慎だが
メタモルフォセス群島・・・? みたいな
筒井さんのガイド本とか著作リストとかないかな

41 :
割合最近出た短編集の巻末にあるんじゃないの
多分

42 :
>>39
無粋な返答ですまんけど、高度に複雑な生体組織ほど微細な遺伝子のバグだけで
取り返しがつかなくなるのじゃなかろうか。

43 :
つ分子進化の中立説

44 :
>>42
「メタモルフォセス群島」のイメージだと「高度に進化」じゃないかな。
筒井はヒトゲノムとかにも首つっこんでたから、そのような真っ当な意見も出るのだろうな。
一瞬「戸田城聖全集」のエピソードが頭に浮かんでしまった。失礼。

45 :
それが真っ当ってあんたどこぞの龍ちゃんか

46 :
チェルノブイリや、スリーマイルで、影響を受けたヒトを含む生き物たちが、
各個体として次の世代へとどの程度つながったのだろうか?
ヒトの場合は、繁殖能力が問われるだけでなく社会=文化圧力も加わる。
汚染地域で生きている若者のカップルが結婚したドキュメンタリーがあったけど。
分子進化中立って言うけど、進化の事実はそれだけで説明できないのでは?
今西錦司の用不用の説とかはもう古いのか?

47 :
そもそも突然変異によって得た形質は時代に受け継がれないっていう
そのレベルからいちいち訂正してやるのもめんどくさいっていう
高校生物からやり直せっていう

48 :
進化論について、まともな理解に至るようなレベルではほとんど教えてくれんしなぁ。
あと、生殖細胞の損傷による障碍はちょっと話が別よ?

49 :
>>46は進化論どころか遺伝学の基礎さえ分かってないじゃん
そんな相手にいちいち例外まで考慮に入れてレスしたって混乱するだけだってw

50 :
>>47は何を言ってるんだろうか

51 :
>>50 自分の馬鹿を晒してるだけだぞw

52 :
小松左京 合掌

53 :
この板って小松左京のスレないのな

54 :
小松氏の訃報を聞いて
合掌
御大には長生きしていただきたいものだ

55 :
小松左京氏を偲んで。

56 :
ニュー速スレ
「作家の小松左京氏が死去 「日本沈没」「首都消失」「さよならジュピター」 享年80歳」より。
  141 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/28(木) 15:33:00.49 ID:AEROWzkq0
  筒井以外全部沈没wwww
ひどいけど、思わず笑った。

57 :
御大も今は涙を流してるんだろうか

58 :
筒井ももうすぐかな

59 :
まだまだ
その気になれば100まで生きられるんじゃないか

60 :
筒井死んでお悔やみを申しあげます。

61 :
御三家の生き残りといえばクラークは長生きしたし

62 :
さてお次は・・・
といっても少し若いんだよなこっちは

63 :
それでも76歳
年齢的には明日死んでもおかしくない

64 :
今でも死ぬ時はありとあらゆる痛みを味わってから死にたいと思っているのかな

65 :
やたらと御大とか言ってるやつ馬鹿じゃねえの

66 :
筒井さん死んじゃっても脳髄だけ培養液の中で生かしといて欲しい
時々ピクピク動いたりしてww

67 :
痛い痛いw

68 :
筒井さん死んじゃったら火葬のとき耐熱カメラと耐熱マイク炉のなかに仕込んで欲しい
ひょっとしたら音とか拾ったりしてww

69 :
なんかコメント出てるのかな?

70 :
何でもいいからありったけしゃべれとはどういうことだ!

71 :
(コメの買い占めにもセメントの買い占めにも失敗したのでコメントの買い占めを図った某業者)

72 :
御大何かコメ出した?

73 :
御大連呼厨房はゆとり

74 :
遺作がビアンカオーバースタディになったら
それはそれでツツイっぽくっていいじゃない

75 :
ひとこと頂戴、ひとこと何か、お言葉を・・・こういうのを何ていってたっけ。一言乞食?

76 :

この人
若い頃、尾崎豊似のイケメンだよね〜
今は狸だけどww

77 :
井上ひさしが亡くなった時に、かなり落ち込んでたからなぁ
コメント求めるなよ

78 :
狂気の沙汰も金次第で葬式をテーマにした時に、広瀬正と大伴昌司が手招きしてる夢を見たとか書いてなかったっけ。
手招きする人がどんどん増えていくな、仕方のないことだが……

79 :
御大も最近は弱気だからなあ
死をテーマにした作品ばかり書いてた時期あったし

80 :
>>79
>死をテーマにした作品ばかり書いてた時期あったし
それは20年くらい前の手塚の死の辺りじゃないか?

81 :
短篇集『最後の伝令』辺りだね。

82 :
あの「腋臭が原因で虐められて亡くなった少年」の話は実話なの?
情弱で申し訳ない

83 :
>>82「あの」と言われても・・・

84 :
>>83
ええと、二度死んだ少年の記録かな

85 :
実話にきまってるだろう

86 :
>>85
そうなのか
ひでぇ話だよな
読みながら、腹がたって仕方なかったわ

87 :
あれは、そんな話だたっけか。美しいメルヘン調の幻想小説だったような気がする。
おれをいぢめてるんじゃないのか。

88 :
日記が気になる

89 :
一応筒井のコメントも有る
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/700/90560.html

90 :
>>86
信じるのかよw

91 :
>>90
いや、読みながら少年が可哀想で可哀想で

92 :
>>89
いい加減だ、って言ってるなw

93 :
>>88
笑犬楼更新されたね。
NHKの取材がくるまで訃報を知らなかったって、それはないよね乙部ちゃんとしか……

94 :
小松御大の遺族は筒井に知らせなかったのか・・・
知った時、すでに亡くなってから丸2日以上経ってるじゃないか。
まあ、付き合いの深かった若き日と違って、そんなもんなのかねえ。

95 :
家族に体調が良くない高齢者をかかえてみるとわかるけど、
友人知古も若くないわけで、その人たちに余計な負担を
かけずにかせたい、悼んでもらうのはすべて終わってからでよい。
という気持ちになるものだよ。
冷たいのじゃない、暖かい配慮なんだ。

96 :
そういうものなんだ。
なんだか、ほっとした。

97 :
あほか
単に電話番号が見つからなかっただけだよ

98 :
一般人ならともかく小松左京レベルで暖かい配慮とやらをやろうとするなら
2日遅れ程度じゃなく、それこそすべて終わってから発表するだろ
筒井に知らせてなくてもマスコミが知ってりゃ意味ない
現にNHKが聞きにいって大ショックを受けてるしなw

99 :
葬儀が済んだ後じゃなかったかね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼