1read 100read
2011年11月2期SF・FT・ホラー44: 【これは】円城塔part3【ペンです】 (615) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【これは】円城塔part3【ペンです】


1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 13:30:33.13 〜 最終レス :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/21(月) 19:42:56.22
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284208794/965n-

2 :

SF・文芸作家 円城塔のスレですが、円城の話題は
あまり出てきません。
既刊はwikipedia参照。今後の動向はブログ参照。
今日の動向はtwitter参照。
前スレ
SF板
 円城塔
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1210333438/
文学板(dat落ち?)
 【自己】円城塔【参照】
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1183030179

3 :
ブログ「Self-Reference ENGINE」
http://self-reference.engine.sub.jp/
ツイッター
http://twitter.com/EnJoeToh

4 :
アニヲタwiki
http://wiki.aniota.info/1286136653/
【主な作品】
■『Self-Reference ENGINE』
連作短篇小説。二篇加筆した文庫版あり。
単行本は「黄色い本」と呼ばれるが、文庫は黄色くないので要注意。
 
■『Boy's Surface』
中篇小説集。“解説”を加えた文庫版あり。
単行本は「ピンクの本」と(ry 文庫はピンクじゃ(ry
■『オブ・ザ・ベースボール』
短篇小説をふたつ収録。
表題作は麦畑に囲まれた町で、空から降ってくる人をバットで打ち返すレスキューチームに所属する男の話。
■『烏有此譚』
中篇小説。
注釈が本文と同じくらいの分量で付いていて、その注釈にも注釈が付いている本。
■『後藤さんのこと』
中篇小説集。
表題作は後藤さん、後藤さん一般、後藤さん、後藤さん、後藤さん、反後藤さん、分後藤さん、偏後藤さん性についてあれこれ考える話。
 

5 :
これは>>1乙ですか?
文学板の円城スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1295088257/

6 :
あれは円城塔のSFです

7 :
芥川残念だったな
しかし、円城は賞なんか気にしない作家でいて欲しい

8 :
冲方が直木をとるのが先か、円城が芥川か・・・・
頑張れSF業界!

9 :
どうせ本人は自分はSF作家ちゃう、なんていう考えなんだから
別にいいんじゃね?

10 :
早く短編集出して

11 :
円城はずっと変で微妙なポジションで、変わった面白い作品を産みだし続けてくれ

12 :
同意。日本より先にブラジルとかで大評判になったらイイナ!

13 :
不思議な味わいのある作家だから
長く細くでいいんじゃないかね

14 :
これはペンです、道化師の蝶とレベルアップしていってるから
次の作品が楽しみでしょうがない

15 :
文芸誌って置いてあるところ少ないから早く本にして下さい
レーベルどこでもいいから

16 :
相変わらずふざけた140文字小説更新中w
http://twitter.com/EnJoe140

17 :
もみもみ アンアン!

18 :
円城はストパンみたいなSF書いてよ

19 :
toyozakishatyou円城塔作品に「間違いがある」と指摘したのは、やっぱり村上龍氏だったのか。円城さんと徹底討論してみたらいいのに(以下、自粛の嵐)…http://j.mp/d486dP

20 :
いいえ それは トムです

21 :
SF的な間違いとか言い出したらSFは読めなくなるぞ
龍は何を言ってるんだろう

22 :
とりみきのマンガの円城塔のくっさい靴下ってモトネタがあるの?

23 :
このへんかな。
https://twitter.com/#!/videobird/status/5708368071

24 :
いや、SF本の雑誌が出たのが 2009年7月だから、もっと前だな。

25 :
いや、SF本の雑誌じゃなくてSFマガジン2010年2月号の50周年記念だったか。

26 :
SREじゃないの?
靴下の話が入っている

27 :
それは2010年2月だから、SFM2月号(12月末発売)のSF小僧よりあとだな。
これ https://twitter.com/#!/videobird/status/5708368071 が2009年11月14日、
2009年11月10日の大森望SF漫談「世界はこうして円城塔を発見した!」でも靴
下がどうとかやっていたような気がするので、 http://twitter.com/EnJoeToh
をさかのぼってそのころのをみればいいとおもうよ。誰かやっといて。

28 :
円城の不幸は大森望と関わってしまったことからはじまっている

29 :
幸も不幸も大森から。大森と出会って炎上の運命が動き始めた。
Jコレデビューも、女房とのも大森。

30 :
女房とのって大森が仕組んだの?

31 :
村上龍の選評
納得いかないのは、本当に円城氏の記述が誤っているのかということと、たとえ誤っていてもそれを小説の評価の基準にしてよいのかということ。
村上龍作品にだって科学的に誤った描写たくさんあるのに。

32 :
Q.円城塔さんと戌井昭人さんが至らなかった点は?
A.円城さんに関しては、これは戌井さんとか山崎さんとかとは違って圧倒的に彼を評価する人と評価しない人が明らかに分かれていて、
それでもう最初から何かを話す前にすでに円城塔を認める、
認めない、という議論が交わされていて、大変興味深かったです。
Q.円城さんを認める、認めないという議論についてどういう意見が?
A.それはある選考委員がおっしゃいましたが、芥川賞という範疇ではなく、
SFのような所で読めばものすごくすばらしいことかも知れないけれども、芥川賞ではないかもしれないと、そういう議論も出ましたし、
だけども別な選考委員はそれとはまったく関係なく、そこを取り外したところでこの作品はすばらしいという人もいました
Q.円城さんについて評価する委員の具体的な意見を教えて下さい。
A.評価しないと言う人のことを言った方がわかりやすいと思うんですけど、彼の世界の難解な言葉とか、そういう種類のことがあわないという種類のことをおっしゃっていた方もいましたし、
それと同時にこの中に書いてあることが正確でない、この知識を深く知っていらっしゃる方がいらして、このことに関しては間違っているという指摘もありました。
そして、まあこれはわたしなんですけど、そういうのを抜かしても、ものすごくおもしろく読める小説だということを延々といいましたが
彼が思っている種類のことは決して小説になると彼が思っている種類ではないとおっしゃっている方がいました。

33 :
審査員の意見なんてどうでもいい
「道化師の蝶」は美しかった

34 :
道化師の蝶の幻想性は凄い

35 :
あれは円城塔の新境地ですよね
「これはペンです」よりよかったです

36 :
読む絵のような小説を書く人だと思う

37 :
烏有此譚(小説)
アニヲタWiki
http://wiki.aniota.info/1304462431/

38 :
>>36
不思議で綺麗で人を惑わせる作品だよね
夢の中に出て来る蝶みたい

39 :
円城塔動画
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4004623

40 :

 第145回芥川、直木賞(日本文学振興会主催)の選考会は14日夕、東京・築地の料亭「新喜楽」で行われ、
芥川賞は2009年下半期以来の該当作なしに、
直木賞は池井戸潤さん(48)=東京都在住=の「下町ロケット」(小学館)に決まった。
 池井戸さんは岐阜県八百津町生まれ。慶応大文学部・法学部を卒業後、旧三菱銀行入行。
95年に独立し、コンサルタント業などを経て、98年に「果つる底なき」で江戸川乱歩賞を、
2010年に「鉄の骨」で吉川英治文学新人賞を受けた。
 受賞作は、かつてロケット開発に携わり、今は東京・大田区で町工場を経営する男を主人公とした長編小説。
町工場が取得した最先端特許をめぐる中小企業と大企業との攻防を軸に、下請けいじめなど逆境の中で、
ものづくりに情熱を燃やす町工場の男たちの姿を描いている。
「読み物として非常に面白く、読後感が爽快」と受賞が決まった。
 一方、芥川賞は候補6作のうち戌井昭人さんと円城塔さんの作品で決選投票となったが、
両作とも過半数に達しなかったという。
 九州関係では北九州市出身の山崎ナオコーラさん(32)の「ニキの屈辱」が芥川賞候補に、
福岡県久留米市在住の葉室麟さん(60)の「恋しぐれ」が直木賞候補に挙がっていた。
 贈呈式は8月中旬、東京都内で行われる。
=2011/07/15付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/253508

41 :
道化師の蝶凄い

42 :
ナボコフ読み直そうかな

43 :
どうやったらこんな小説書けるんだろう?

44 :
北海道に生まれて東北大学理学部に進学、その後東大院で博士号取得したら

45 :
円城って文学の知識もあるのに理系なんだよね

46 :
理系だって本ぐらい読むがな。失礼な。

47 :
若島正も理系だぞ

48 :
また描き下ろし小説がどっかに載らないかな

49 :
理系というか博士号持ちだろう。

50 :
それに対して「科学的に間違ってる」とか誤爆で喧嘩売ったらどうなるか、
はっきりさせておいたほうがいいなあきらかに。賞の存続を議論していいレベル。
これを曖昧に済ませたら日本の科学者コミュニティがなめられる。

51 :
間違いがないか査読まで頼んでるらしいなw

52 :
でも村上龍に無視されっぱなしの塔さん
つまり相手にすらされていません

53 :
RVRは視聴者多いよ
あの動画があることが問題

54 :
村上龍氏は何を不正確だと思ったのか - 円城塔の作品「これはペンです」について、
村上龍がビデオで語っている http://ow.ly/1dXVQe

55 :
これペン読んだ感想で言わせて貰えば
凄く下らない論点だと思う
だって、別にこれペンはSFではなかったし、科学的記述もさほど重要な物語ではなかったからだ
村上龍はただ物語を見ずに、科学的記述の箇所だけを取り上げて円城氏の作品を貶しているように見えて
はなはだ気分が悪い

56 :
パラサイトイブの時と同じだね
だから村上龍は正直に言えばいいんだよ
「俺意外の奴が科学知識を小説に持ち込むな」ってね

57 :
無視?
間違った論難を、間違っていると指摘されて、それを無視したら勝利なんてルールが、
通る世界はどこにもないぞ。

58 :
>>57
円城塔は無名
龍は有名
みんな有名な人の意見を信じる
これ、心理な

59 :
>>57
龍が無視し続ければやがてわだいは風化していく
そのうちやっぱり円城の方が間違っていたんだという意見が大多数を
しめていても不思議じゃない

60 :
これだけ村上龍がはっきり言うんだからそうなんだろうなって
他の審査員も審査時は思って、同意したわけでしょ
断言された意見は強い
村上龍はみんな知ってるけど、円城塔なんてほとんどの人が知りませんよwwww

61 :
この問題に限らず、「世間の人たちはSFを一体どんなものだと思っているんだろう?」と思う事は多いな。

62 :
hiro_t 【参考】芥川賞選考で村上龍氏が「DNAに関する記述が不正確」と指摘した
円城塔氏の「これはペンです」ですが,
僕以外にも生物学研究者数名が「査読」し,「一切間違いは見当たらない」ということを確認し終えています。
約3時間前 webから
k_kinonoと100+人がリツイート

63 :
村上龍は後日「こういう物語は記述が正確か否かで説得力が変わる」と主張したと発言してたみたいですね。
くわしく追えてないのですが、おそらく「最先端SFは文学以外のところで価値が変わってしまう」という意味合いなのだと僕は理解しました。
もっとも、山田詠美には「間違いがあった」と伝わっている訳で、SFに偏見&駄目な選考会だなぁとは思いますけどね。

64 :
valerico 村上龍の人が、円城塔さんの小説の遺伝に関する描写に科学的誤りがあるとか指摘したらしいけど、パラサイト・イヴを叩いた時(ミクロな現象の擬人化は想像力の最大の敵云々)みたいなイデオロギー的な難癖だったらどうしようと勝手に不安になるなど。

65 :
村上龍は言い逃げかよ!

66 :
> 龍が無視し続ければやがてわだいは風化していく
> そのうちやっぱり円城の方が間違っていたんだという意見が大多数を
> しめていても不思議じゃない
残念ながら、(科)学者に対し学術的に正当でない誹謗をしたら、絶対にそれでは
済まされない。学問の内部の人間であれ外部の人間であれ。

67 :
>>66
でも龍からの反論も反応も何もなし
お前ら軽く見られてんだよ

68 :
間違っている箇所すら教えてもらえないw

69 :
> 間違っている箇所すら教えてもらえないw
「教えていただく」ものなのですかw
しかも、その分野を専門とする人に「査読」してもらったという作品についてw
ありえねぇ。

70 :
ありえなくっても、相手は審査員
お前らや円城とかいう作家よりもずっと社会的地位も立場も上なんですよ
悔しかったら龍よりも偉い作家になってみろよ

71 :
間違っている箇所すら言わない卑怯者みたいな作家にはなりたくない

72 :
> 社会的地位も立場も上
おまえが科学者は社会的地位も立場も下、と思っている馬鹿であることはよくわかった

73 :
みんな村上龍の名前くらいは誰だって知ってるだろ?

74 :

652 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ('A`)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2011/07/24(日) 20:46:06.41
「けっこう一刀両断にする人が多いですよ。例えば『これはペンです』っていう円城塔さんの作品を僕は批判したんですけど、その時に…これは自分の事だからここで言ってもいいと思うんですけど、
僕はコンピューターのプログラミングとかそういう事はわからないけど、DNAとかゲノムに関しては<ヒュウガウイルス>書く時に相当勉強したんである程度わかります。
非常に難解な作品だったり、今までの文学と違うその…スタイルで書かれていると、まあ、円城さんって方はSFも書かれるらしいんですけど、で、円城さんを強く推す人もいました。
でも僕が批判したのは、少なくともDNAに関する記述が不正確だと。サイエンス的要素があったり、通常の物語と違う文学世界をつくるときに、そういったディテールで間違うと、決定的だと言ったんですよ」
<インタビュアー>それは、これですよね、物語とか文章とか、共通認識としてあるはずの概念をぶち壊すっていう…
「いや、そういう作品はね、マルグリット・デュラスとか、アランロブグリエとか、その最後の世代がル・クレジオとかだったりするんですけど、
そういった今までの物語を壊すようなものっていうのはみんな見てきてるんですよね。たとえばウイリアムバロウズの裸のランチにしても、従来の文学とは全然違う…
僕のトパーズって作品でも従来の短編の文学とは全然違う文体で書いているわけですよ。どんなに実験的であっても、それが実験的だって理由で批判する人はいないです。
そんな低いレベルの選考会じゃないです。ただ僕も、従来の文学と全く違う文学が出てきても、それは大歓迎なんですけど、
ただ僕が言ったのは、DNAに関する記述がおかしいと言ったんですよ。で、そういった実験的な作品に関して、ディテールが不正確だと致命的なんですよね」

75 :
もう村上龍さんは批評とかコメンテイターとかやらないで、小説に徹した方がいい

76 :
h_sn 円城塔氏本人がこれ以上ことを構える様子ではないので、
まわりが騒ぐ必要はないのかもしれぬが、
直木賞での横山秀夫氏の『半落ち』事件を思い出さざるをえない。
横山氏は当時、今後一切直木賞とは関わりを断つと公式に宣言することで、抗議の意思を示した。
円城氏もそのくらいして当然だと思う。

77 :
だから円城は間違っている箇所を指摘してくれれば、直すって言ってるわけでしょ
でも龍の方から何も反応がないから、反論もしていないだけでしょ

78 :
「限りなく言い逃げに近い批評」

79 :
まあ批評って活動自体が他人のふんどしで相撲取ってるわけだから
こういう逆風があるのは当然として、それはそれとして言いのけるガッツが欲しいよね、龍

80 :
限りなく不透明に近いブラックだろ

81 :
村上龍が老害になる日が来るとはなぁ

82 :
好い小説家がいい批評家とか限らない

83 :
っていうか専門家でもない奴が専門的な知識で小説を評価って変だ

84 :
原来这一次的芥川赏空缺啊。候选人里有个叫“円城塔”的,
他本市学物理的,拿了东京大学的博士,后辗转作了多年博士后,
最后也退出研究界。投身文坛后却有不错表现。
以前看过一个推特小说集里有他的文字。

85 :
>>84
意味はなんとなくしか分からないけど、今回の騒動についてのまとめ?

86 :
中国語はわからん!

87 :
84は騒動まとめというより一中国人の今回の芥川賞への感想ではなかろうか。
↓こんな感じの意味じゃない?
なんだ、今回の芥川賞は受賞者なしになったのか。
候補者の中に円城塔という人がいて、彼はもともと物理が専門で、
東大で博士号をとったあと、ポスドクを長くやって、
最後には研究界から退出した。
文壇に身を投じてからは、却ってなかなかよい表現をしていた。
前に、ツイッター小説集の中で、彼の文章を見たことがあるよ。

88 :
>>87
そんな感じか

89 :
カルヴィーノ、クレジオ、/リルケ、バルガス・リョサから円城塔まで。
shotahiramaが選出した現代音楽家50名が選ぶ一冊とは?
8月1日より六本木店にて特設ブースで展開!
http://signaldada.tumblr.com/post/8112616791/signaldada-50-books-selected

90 :
「これはヘンです」とガツンと龍に言ってやれ!

91 :
村上龍はまだ情報開示しないの?
どこまで腐った男なんだよ

92 :
黙っとけば逃げれると思ってんだろ

93 :
かっこ悪いなぁ

94 :
朝日の向こうで仕事が始まる

95 :
一方的に根拠も示せない言いがかりで、作品を批判って
批評家として最もやっちゃあいけないことだろ

96 :
小松左京さん…ご冥福をお祈りします。

97 :
天国だか地獄だかで伊藤計劃と再開中だったりしてw

98 :
S_Nakatsu 中津宗一郎
小松左京さん http://t.co/v7PV085 /円城塔さんの追悼文。
編集者の立場だけど、同じようなこと「いつかというか、近いうちに小松左京を越えるような作品を作らねば」を考えていたので、ちょっと泣けてきた。

99 :
今年は死人が多い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼