1read 100read
2011年11月2期SF・FT・ホラー23: ジェームズ・パトリック・ホーガン 09 (915) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ジェームズ・パトリック・ホーガン 09


1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 22:52:50.80 〜 最終レス :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/24(木) 00:18:26.81
J・P・ホーガンのスレです。
前スレ
ジェームズ・パトリック・ホーガン 08
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1302489325/

過去スレ
ジェームズ・パトリック・ホーガン
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/983330840/
ジェームズ・パトリック・ホーガン 02
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1088829123/
ジェームズ・パトリック・ホーガン 03
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1118051606/
ジェームズ・パトリック・ホーガン 04
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1118051606/
ジェームズ・パトリック・ホーガン 05
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1196098220/
ジェームズ・パトリック・ホーガン 06
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1254705627/
ジェームズ・パトリック・ホーガン 07
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284027644/

2 :
豆知識
1.適当なページ(yahooなど)をIEで開く
2.アドレスバーに 
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('</A>').join('はジェヴレン人の仕業じゃ!!</a>');focus();
と入力する

3 :
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1302489325/989
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1302489325/993
 /⌒ヽ  んで話の続きなんだけど…
/ ´・ω・)  実は既に 加藤直之先生から内諾 もらってるんよ
http://jamilow.blogspot.com/2011/07/blog-post_7736.html
http://jamilow.blogspot.com/2011/08/blog-post_04.html
んでもって
みんなの協力が必要なんよ

4 :
しらんがな

5 :
>>3
内諾―になるのか?
仮定の仕事に対して「(仕事なら)受けますよ」とリップサービスしているようにしか見えない。
つか、まず創元に話もって行くべきだろう。企画書の形でな。版元がOK出さなきゃなんともならないよ。場合に
よっては創元の持っている権利を越えるかもしれんから、アメリカまでいってホーガンの遺族・エージェンとお話
しなきゃな。
それと小学校に置くには、低年齢向けのリライトが必要だな。こういう↓感じに
ttp://www.iwasakishoten.co.jp/kensaku/kensaku_itiran.php?WORD=%CB%C1%B8%B1%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%BF%A5%B8%A1%BC%CC%BE%BA%EE%C1%AA&PAGE=1&%B8%A1%BA%F7%A4%B9%A4%EB=

6 :
内諾どころか「今度飲みに行きましょう」レベルの話じゃねーか
アホか

7 :
これは、そういうものは、出して欲しくないって要望も尊重して聞いてもらえるの?

8 :
 /⌒ヽ
/ ´・ω・)  きたきた〜 その反応を待ってたんよ〜
東京創元社に話持っていくのが筋だけど
加藤直之先生の絵がどうしても必須条件だったから先に連絡したんよ
しかも手軽なツイッターのおかげで まんまと返事が貰えた〜
これで東京創元社に話持っていっても
何もないよりは ずっと面白くなると思ってる
>>4-6  そう言った意見がほしかったんよ
どう東京創元社に持っていくと上手く行くと思う?

9 :
 /⌒ヽ  >>5  具体的な意見で とても嬉しい〜 もっとアドヴァイスおくれ〜
/ ´・ω・)  そのリライトはキビシイなぁ…w  内容的に小学生より中学生以上じゃね?
       出来れば当初の表紙を上手く活用したいなぁ
>>7  えっ! あの文庫本のままで満足なの?

10 :
ここは「僕の妄想を実現するスレ」じゃないんだが

11 :
 /⌒ヽ
/ ´・ω・)  確かに J・P・ホーガンのスレ だね
        J・P・ホーガン「星を継ぐもの」を読んだ あの感動を人に伝えたいだよなぁ

12 :
頼みCOMでやってみれば

13 :
 /⌒ヽ
/ ´・ω・)  おお〜 新しいアイディアありがと〜 そのサイト初めて知った〜
        東京創元社に話持っていく & 頼みCOM 二本立てで行ってみるよ
        今後ともいろんなアドヴァイス よろしくです〜

14 :
いやもうすでに古典名作カテゴリに入ってる作品だからね

15 :
自分は文庫本で充分かな、新たにイメージ追加してもらっても困るし
案外そういう人も多いんじゃない

16 :
>>9
創元に入れ。それが一番の近道だと思うぞ。正直言って
普通に再販すればさして金も掛からんところを、最悪契約しなおさなきゃならんとなれば、リスクが違う。それを
外部からの持込み企画でやるとも思えん。
>内容的に小学生より中学生以上じゃね?
中学生以上って、一番本や小説読まん世代やないか。かなり無理筋。
リライトして小学生向けが固いな。表紙はそのまま、挿絵は『銀乞外伝』のようなコミカルな感じでw

17 :
ジャミロウの熱意は伝わってくるし頑張って欲しいけど、想像以上に市場は小さく需要は少ないと思うよ。
本気ならお金の計算も自分でやってみてもいいと思う。
そして絶望するんだ…

18 :
今昔のSF小説って全然売れてないだろ
本棚から減るのって、長門みたいな不思議ちゃんがごく希に買ってくくらいのもんだと思うぞ
大体、ラノベもそうだが最近の小説高すぎ
500円でおつりがくるか来ないかの頃はよく買ってたけど、最近は高いから中古でばっかり買ってる
中古屋に並ぶのも、老人と戦争みたいな売れ線ばっかりで
どこ行っても同じ本しか無かったりするんだよなぁ

19 :
つか、ミネルヴァの発行の方が先であるべきだと思うんだ…。

20 :
ですね、ミネルバ作戦早く出してくれないかな

21 :
尼で入手したけど全然読んでないんだぜ。
そろそろ手を付けないとなー。 > ミネルヴァ

22 :
>>1
乙なる宇宙

23 :
ヘタに有名になってラノベみたいな表紙の新レーベルになったら
マジギレして本棚のクリスマステロルを壁に投げつけるかも

24 :
ツンデレ☆ダンチェッカーのミネルヴァ大作戦!

25 :
エヴァンゲリオン風

26 :
連載が貯まったらアニメ化してほしい。どのくらいたまったらアニメ化できるのかな。
コミックス三巻分くらいたまったら、連載に追いつかずに毎週アニメ化できるかな?
ハントの声は田中秀幸さんとかいいなー。

27 :
>>26
BBCあたりにドラマ化してもらいたいな。三部作で1シーズン分くらいで

28 :
>>27
レッド・ドワーフのスタッフがお送りする、SFコメディ「星を継ぐ者」
お楽しみに!

29 :
> 星を継ぐ者
そんな作品は知らん

30 :
ブローヒリオ、身長190cm超、黒髪黒目
上半身がっしりタイプ

31 :
>>29
え?

32 :
何かMGMってとこと映画とTVドラマの権利の契約結んでるとか何とからしいけど、いつになったら実際に映像化されるのやら…。

33 :
>>32
売れたから権利押さえただけでしょ。
星野版ように大幅改編せんと、画的にかなり辛い。

34 :
ホーガンがなくなったときに星継ぐの映像化の企画って出なかったのかね。
星野版が英語に翻訳されたらそれを読んだ映像界のエロい人が「コレ使おう」って動きとか出てきてくれると嬉しいけど。

35 :
>>32
「007」など制作の米映画会社MGM、破産法適用申請
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/05/news023.html

36 :
>>35
えええええwww。
じゃあ、逆にそれをきっかけに別のとこと契約しなおして実際に映像化を進めるといいよw。

37 :
>>36
契約期間が終わるまで無理。
買い取るタイミングはあるが……マイケル・クライトンみたいに映画が当たった実績があれば、映像化に動くプロ
デューサーも多いだろうけど、ホーガンはそういう実績ないからねぇ。

38 :
アメリカの映画界は映画化の権利だけ買い取っておいて
脚本を書かせてみて実際に映画化するのは数十本数百本に一本が普通

39 :
>>38
似たような内容の映画を作る時に、著作権問題で訴えられそうな作品の
権利をとりあえず買っておくということもあるらしいしね

40 :
そいや、P・K・ディックって長編の内容は滅茶苦茶なのに結構映像化されてるなぁ
やっぱブレードランナーのおかげなのかしらん

41 :
>>31
「星を継ぐもの」だ

42 :
>>41
小学生みたいなこというなよ

43 :
星を見る人

44 :
>>42
「星を継ぐもの」だ

45 :
たかが邦題にw
哀れだな

46 :
確かに原題で呼べよって話になってくるな

47 :
いい訳だと思うけどな邦題。
あえてかな書きにしてあるのが味がある。

48 :
自分30代だけど、生きてる内に映像化して欲しいわ。
このスレに映画界にパイプ持ってるエロい人はいないのかw。
>>37
実績はないけど、映像化したら当たりそうなのは目に見えてると思うけどね。
多少できが悪くても星継ぐ大好きな自分は映像化されたら飛びついちゃうなw。

49 :
>>48
SF者じゃない一般人から見たら、2001の2番煎じに見えない事も無い。
正直、基本プロットは2001のパクリだしなぁ。

50 :
>>49
前半は置いといて、後半はどうしてそう思ったの?

51 :
>>50
>49じゃないが、
月で見つかったモノ絡みで木星圏まで行ったら、その「創造主」と遭えましたよ―ザックリ言ってしまえば、三部作
でスターゲート後まで描いた『2001年』劣化―わかりやすい版と言えなくもない。『2001年』でメインになってるHAL
との「進化闘争」がなくなって、『巨人たちの星』でジュヴェレンの陰謀になっているが。

52 :
蒸し返すよ。
「星を継ぐ者」と「星を継ぐもの」じゃ日本語の深みが違うよね。

53 :
ほ?死を継ぐもの

54 :
「もの」は、「者」と「物」の両方を示唆できる
というだけだろ。

55 :
原題『Inherit the Stars』には「人」という言葉はない。けど、直訳すると日本語としてはおかしいから
星々(地球含む太陽系)を継ぐ→星を継ぐもの(者ではないのは、地球人だけでなくガニメアン、ルナリアンも
含んだニュアンスを持たせたのか) と意訳したのだろう。

56 :
まあアジモフのはだかの太陽も裸の太陽と書かれるとちょっとアレだわな

57 :
予算がないから映像化はAV「腰を振るもの」でご容赦願いたい

58 :
>>56
最初『裸の―』で出て、改訂版で「はだかの―』になったらしいな。

59 :
センスある邦題ってなかなか難しいな、どんなのがセンスあるって言うんだろう?
「星を継ぐもの」ですら、ちょっと格好付けすぎてるかもしれん

60 :
どうでもいいよw愚劣なサルどもww

61 :
『愚劣なサルども』か、なかなかセンスいい邦題だね

62 :
電話会社はサルでも雇っているのか?
ええい、まったくどうも、我慢がならん

63 :
>55
巨人たちの星の最後の方を見ると、「もの」にはヴィザーも入ってると思う

64 :
者でもものでも同じだよwww

65 :
その違いがわからない>>64は俺が嫁にして生涯愛してやる

66 :
ジェヴレン人いたみたいだな
244 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:54:24.02 ID:LPtxTXf4
地力がハンパなかったからね。
日本は遅れていたというより
技術の進歩を幕府が抑えてた部分がある。
銃器や飛行機作ることを禁じたり
車輪を使った乗り物を制限したり
そういうことをしないで民間のやりたい放題に進歩させてたら
どんな日本になっていただろうね。

67 :
星々の継承者

68 :
ほう、星野版ではこんな形状になるのかガニメアン。

69 :
今日フライングしに行く予定だが、骨でも出てきたかな?wktk。

70 :
ガニメデなんで凍結したミイラですがな

71 :
そうか。原作では骨だった気がするけど、骨格がうんぬんって言ってただけだったかな?

72 :
俺はエイリアン1の異星人のミイラが、ガニメアンのイメージだな。
あれも巨人だったし。

73 :
な、生し…
でも額のあれはあれだよねえ。

74 :
ナナたんかわいいよナナたん。

75 :
>>71
うん、原作白骨だけど微生物の居ない凍結した環境で、
白骨化するわけなない。
チャーリーを地球に運ばなかったことといい、判官より
星野のほうがよく考えてる部分はある。

76 :
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●)    >>75
    |     (__人__)    そこはSF者なら白骨化させる【なにか】がいたと空想するべきだろ常識的に
    |     ` ⌒´ノ
    |         }        
    ヽ       /
___イ.ヽヽ、___ _ノ゙-

77 :
軟骨がうめーんだよぉ!

78 :
微生物の以内環境と言うけど、腸内細菌とか、皮膚の常在菌とかは数日ぐらい活動しても良いのでは?まあ、数日じゃあ白骨と言うよりミイラ、だよね、やっぱり。

79 :
活動限界以下の温度まで下がってしまったから活動停止してるけど、
研究室にミイラ持ち帰って常温・空気のある場所に置いといたら微生物蘇生するヨカン
100万年前の病原菌への耐性は残ってるもんだろうか…

80 :
普通そう言う物はどっかの隔離された気密室で扱うだろjk

81 :
そういや、ふと思ったんだが
ガニメデに墜落した宇宙船を他の船の仲間たちは救助も何もしなかったのか?

82 :
>>81
ここって当時はhグリッドが無いから恒星間航行がねぇとかネタバレ書いていいの?

83 :
うん?シャピアロン号はガニメデの墜落船より古いけど他の恒星へ行ってるよ。

84 :
>>82
ん?ここはJPホーガンのスレであって、
星野某のスレじゃないぞ。
本国での発行、及び邦訳の発行はとっくの昔に済んでる。

85 :
>>75
でも、まだ調査もしてない範囲に団体さんで踏み込むのは
考えてるとは思えないぞw

86 :
あれが調査だろwww
素人の団体じゃなく、そのために編成された専門家集団なんだから。

87 :
だね。
ロボット探査機でわかんないから人が入ったんでしょ。

88 :
生物学者を凍結してて斜めに地面に突っ込んでる宇宙船に突っ込むのが調査なのか?

89 :
ああ、どの角度でクリスが滑るのか調べてるんだ。

90 :
最低、予備調査でマップ作ってからだよな。科学者チーム入れるのは。ライトが設置されてない部分があるから
マッピングも終わっているとも思えない。
まあ好意的に解釈すれば、物が物だけに早く見させろと要望がうるさかったから、予備調査済みの入り口近く
だけ見せるつもりがダンチェッカーのスッテンコロリンでなし崩しに深部の未調査ブロックまで突撃になった、と。

91 :
ひねりもウィットもまったくない。
それじゃゾラックにも呆れられるよ。

92 :
遭難した宇宙船は、シャピアロン号より新しいから、ゾラックより新型の
コンピュータを積んでたんだろうな
巨人たちの星では出てこなかったけど、何とか生き返らないかな
みね☆るう゛ぁ大作戦で、5万年前のガニメデにあるのが分かってるから
再利用した、とかなってたら面白いけど

93 :
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

94 :
星を継ぐもの、面白かった!
次は幼年期の終わりに、を読みます。

95 :
ガニメデの・・・→巨人たちの・・・の順番だろ

96 :
ガニメデ→星をでも話繋がるなあ
人類の正体とミネルバの崩壊の真相とを隠したままガニメアンが去るのが前提だけど

97 :
墜落船はなかったことにするのかよ

98 :
チャーリー関連が未発見のまま、ガニメデ到達じゃ駄目?

99 :
ダメ出しされてる思いつきに固執する理由がわからん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼