1read 100read
2011年11月2期SF・FT・ホラー46: 新希望通りのSFが見つかるスレ その3 (458) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

新希望通りのSFが見つかるスレ その3


1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 02:24:12.75 〜 最終レス :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/24(木) 00:34:38.15
こんな作品を読みたい、あるいは自分が好きな作品のタイトルを書くと、
他の人がオススメを教えてくれるスレ。
【質問のお約束】
記載が無いものは基本的に小説と見なします。
メディア条件があれば書いてください。
◇例:アニメ、実写映画、マンガ、小説
ラノベ可不可も。ラノベ拒否反応の人が多い板なので配慮しましよう。紹介された後で、もめないこと。
 
条件の小出し、駄目出しは止めましょう。
答えてもらってから、「言い忘れたけどこんな条件も付けたいので…」なんて言われても困ります。
こだわりたい条件や該当している読了作品は一緒に挙げましょう。
漠然としすぎた質問は回答しにくいです。
回答を受けたら、すぐにお礼を言うよりは1日くらい待ったほうがいいです。
昼間に生息する回答者もいれば、日の光を浴びれない回答者もいます。
基本的に回答者は布教が目的なので、布教したい作品が合いそうな人に対して布教できないと枕を濡らしてしまいます。
布教する側もされる側もおいしいスレなので、お互いが有益な関係でいられるようにしましょう。
 
数日経っても回答がなかったら諦めましょう。
スレに潜む達も、全知全能の神ではないので、神のお告げを送ることができないこともあります。
そのような場合で、どうしてもお告げがほしいのなら、日を改めてから、作品の傾向を絞って質問してください。
ネタバレに関する質問には気をつけましょう。
◇例:最後に主人公が死ぬ作品はありませんか?
この質問に普通に答えてしまうと、他の人がネタバレされて嫌な思いをします。

2 :
また、
どっちかというと質問しに来る人を老人が待ち構えるスレです
若人は質問どぞー
と云う側面もあります。
初代スレ
希望通りのSFが見つかるスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1244188660/
2代目
希望通りのSFが見つかるスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1265787946/
3代目
新希望通りのSFが見つかるスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284898312/
新希望通りのSFが見つかるスレ その2(前スレ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1302196952/

3 :
>>1-2
乙です!

4 :
百年以上、出来れば数百年単位の時間を、孤独にじゃなくて二人以上で過ごす描写のある話ってあります?
なんだか変な条件ですみませんが、テーマは何でも良いです。
ヴィンジの「錫の兵隊」だと悲しすぎますね。スターリングの工作者シリーズの時の流れはグッドです。
あとは『終わりなき戦い』や『ノーストリリア』にもそんな描写がありますね。どちらも大好きです。

5 :
多雨・ゼロ

6 :
>>5
回答ありがとうございます!
でもタウ・ゼロは読んだことあります。とっても面白かったです。確かに、まさに自分の条件を満たす話ですねw

7 :
>>970
亀でスマン。いい作品を思い出したので。
半村良の作で、SFコンテストの入賞作「収穫」。

8 :
宗教とSFがクロスオーバーしてる小説を教えてください。理想のイメージはゲームのゼノギアスがぴったりきます
エヴァもそこそこですがちょっとエンタメに走りすぎなきらいがあると個人的に思うのでイマイチです
禁書とかはさすがに無理です
以上の感じでよろしくお願いします

9 :
>>8
神聖代(荒巻義雄)
神狩り、神狩り2、弥勒戦争、神獣聖戦(山田正紀)
百億の昼と千億の夜(光瀬龍)
上弦の月を食べる獅子(夢枕獏)
悪魔の星(ジェイムズ・ブリッシュ)
地獄とは神の不在なり(テッド・チャン)
アルベマス、ヴァリス、聖なる侵入、ティモシー・アーチャーの転生(ディック)

10 :
>>8
兇天使(野阿梓)

11 :
>>8
ライアへの讃歌、龍と十字架の道(マーティン)
この人を見よ(ムアコック)
残像(ヴァーリイ)
光の王(ゼラズニイ)
大地への下降、禁じられた惑星、夜の翼、The Book of Skull(シルヴァーバーグ)

12 :
>>8
イエスのビデオ(エシュバッハ)
妖星伝、石の血脈(半村良)

13 :
>>4
百億の昼と千億の夜

14 :
>>9
8じゃないけど、
「地獄とは神の不在なり」はなんか面白そう。
でも絶版で尼にもないなぁ・・・

15 :
絶版というだけで心が折れる奴はSF者にはなれない

16 :
>>15
だな。ていうか、チャンはそもそも絶版じゃないしw

17 :
>>16
一見の馬鹿は来なくてよろしいw
ゴミ漁りしてればいいんだよ。

18 :
スレタイから考えて初心者が多いであろうことは容易に想像できる
>>15-17 こういうのが一番いらない

19 :
鏡見ろよ
おまえが一番いらねえよ

20 :
>>14
図書館で調べてみれば
今は相互貸借をやってる所が多いから地元の図書館に無くても借りられるかもしれない

21 :
>>14
「地獄とは神の不在なり」は、馬鹿には理解できないぞw
俺は理解できなかったorz

22 :
「地獄とは神の不在なり」をAmazonで見つけられないとかちょっと低脳すぎて、
確かに >>14 には理解不能だろうなあ。

23 :
>>14
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABSF-%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3/dp/4150114587
これに入ってる。
配慮が足りなかった。スマン。

24 :
Amazon の URL を短縮できないとか低脳(ry

25 :
>>24
24氏が尼損を崇拝していることは,よく解った

26 :
>>22-23
馬鹿みたい。
この程度で得意げって、どんだけ低脳か見当が付かんよw

27 :
>>23
真ん中の暗号抜いて
http://www.amazon.co.jp/dp/4150114587
これだけでおk

28 :
まあまあ、俺が一番の低能ってことで、ここはひとつ

29 :
荒らされ放題だなw

30 :
>>9->>13
たくさんのご紹介ありがとうございました低脳共
これから漁ってみます

31 :
>>13
ありがとうございます。
翻訳中心の生活で、和モノは全くノータッチでした。さっそく読んでみますね。

32 :
>>30
ワロタ。そこは普通に感謝しろよw

33 :
ケンカは同じレベルの人間同士じゃないと発生しないとか言われてますしおすし

34 :
いつまでひっぱるんですか?

35 :
キリスト教、仏教、神道がテーマやモチーフに含まれるSFは
結構ありますが、イスラム教がメインになっている宗教SFって何かありますか?
イスラム舞台の作品は「重力が衰えるとき」などがありますが
イスラム教義やコーランの内容、各宗派の問題点などが突っ込んで
論じられるような作品があれば読んでみたいです。
ぱっと思いついたのは悪魔の詩ですが・・・
後もちろんアラブ文学を探せばたくさんあるんでしょうが、
もしジャンルSFであれば、教えてください。

36 :
地球侵略ものでハラハラドキドキできるものありますか?
宇宙戦争とかID4とかもそんな感じなんでしょうか?
映画はハラハラドキドキでした。
どちらもHEでしたけど、BEでも構いません。

37 :
HEってなんだ?

38 :
>>35
イスラムSFはほとんど入ってきてないんじゃないか?
主人公がイスラム教国出身という設定で、宗教・文化の違いなどの描写もあり、
なんとなく「重力が衰えるとき」に似てるな〜と思ったのが
ニート「シティ・オブ・タイニーライツ」
>>36
一行目しか解読できなかったが、その質問にあった作品というと
ニーブン&パーネル「降伏の儀式」

39 :
ハッピーエンドとバッドエンドの略かな、と思う

40 :
>>35
ドナルド・モフィットの「星々の聖典」で、イスラムについての考察が
あったような、無かったような
すまん、おぼえていない

41 :
>>38>>40
ありがとうございます!
どちらも初めて知りました。面白そうですね。
モフィットのはぐぐったら続編「星々の教主」とあわせて完結するようですね
探してみます。

42 :
>>8 佐藤史生の「ワン・ゼロ」   
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%83%AD-1-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E5%8F%B2%E7%94%9F/dp/4091911145

43 :
>>42
>>24

44 :
>>43
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

45 :
1. どんな特色の作品が見たいか
深宇宙探査など宇宙を舞台にしたハードSF
2. 1に沿った既読作品
宇宙船ビーグル号 遺跡の声 バビロニアウェーブ 青い星まで飛んでいけ
3. その他のお気に入りの作品
小川一水作品 野尻抱介作品 神林長平作品 
4. 紹介から外して欲しい作品とその理由(苦手な作品・購読してる雑誌など)
入手困難な作品

46 :
スタープレックス

47 :
>>45
マッカンドルー航宙記

48 :
ディアスポラ

49 :
>>45
ハードじゃないですけど、ハインラインの『宇宙の呼び声』。もし手に入れば。

50 :
宇宙のリアルな遠大さをひしひしと実感できるもの。
惑星間でも銀河間でも、木星でかすぎワロタみたいなノリでもOKなんですが、
あー宇宙って広いなあ…みたいな感覚を得られるもの教えてください。

51 :
>>50
タウ・ゼロとか

52 :
とても現実的に、「人類がこれから、遠い未来まで食料・エネルギー
を確保し貧困をなくすにはどうするのが正しいか」を描いてる、
とことんハードなSF

53 :
SF小説の創造の成長の進化は終わらないですよねー!?♪。

54 :
>>52
スターレック全般

55 :
前スレで田舎ホラー所望した者です。
返事遅れてごめんなさい。
藤本泉教えてくださった方。面白かったです。どうもありがとう。

56 :
幸福の科学×スタートレック。

57 :
超能力でし合い
舞台は地球(年代問わず、パラレルワールドでもOK)
ラノベ不可
小説でおもしろいものありますか
よろしくお願いします

58 :
戮のチェスゲーム

59 :
>>57
クロスファイア、龍は眠る
ファイアスターター、キャリー

60 :
>57
アバタールチューナー、はラノベに入るのかな・・・?
ラノベの定義が欲しい。

61 :
>>57
幻魔大戦ってラノベかな?

62 :
>>57
ローダン

63 :
>>57
小松左京 「エスパイ」
 古すぎるか・・・
>>61
出た当時はラノベって分け方がなかっただろうけど今から見たらラノベだねえ・・・
当時でもヤングになるんじゃないだろうか
まあ、あれだけ説教臭いと今のラノベ購買層のほとんどが敬遠する気がするが

64 :
ソノラマとコバルトはラノベ扱いでもいいかも

65 :
子供でも読めるのがジュブナイル
子供だましがライトノベル
異論は認める

66 :
処分したのか
誰かに貸したままか思いだせない短編集の中に
超能力モノの凄いのがあったな
超能力と言うか
作られた超人類が追跡してくる…
そんな内容で。
作者すら思いだせないが
ここら10年の間に刊行された物だと思います

67 :
>>58>>59>>60>>61>>62>>63
おぉぉ、短時間にこんなにレスが!
皆さんありがとうございます。
チェックしてみます。
>>66
タイトルを思い出したらぜひ回答ください。
近年刊行されたものなら、なお読んでみたいです。
一旦お礼を書かせて頂きましたが、
まだまだ回答待ってます。
よろしくお願いします。

68 :
>>57
七瀬ふたたびも名作です

69 :
>>67
超能力ものの古典「人間以上」
進化もの、集合知性ものでもある

70 :
>>67
これは外せない
ベスター「分解された男」「虎よ、虎よ!」
ヴォークト「非Aの世界」「非Aの傀儡」

71 :
>>68
好きだ。家族八景から読むことで味わいは増す。
しかい、そういう毛色のシリーズだと思ってしまって、
かえって七瀬ふたたびに進まない可能性もなきにしもあらずだが・・・
三部作どれも異なった形式のエンターテインメントに仕上げてあって良いよね。

72 :
気になったから
積んでる本を漁って調べたら
テッド・チャンの「理解」だったわ…(´Д` )
有名作品なのに
とんだミスでした(´・_・`)
これ程かっこいい超能力戦は
そうそう書けないかと

73 :
>>68
「七瀬ふたたび」はいろいろなところで名前が上がってますよね。
てっきり「時をかける少女」のような、胸キュン・青春、
といったイメージを抱いていましたが、紹介文を確認してみると
「〜血みどろの死闘を展開する」とありますね!
勘違いしてました!
興味をそそられましたので、さっそくチェックしてみたいと思います。
>>69
ありがとうございます。
チェックしてみます。
>>70
ありがとうございます。
舞台が宇宙のものですね。
希望は「地球」での物語りなので、すみません。
またの機会にチェックしてみます。
>>72>>66
調べて頂いてありがとうございます!
こちらは「あなたの人生の物語」に収録されているものですね。
チェックしてみますね。
皆さんの有難いお告げに感謝します!

74 :
ちょっと趣旨とは違うのですが、お願いします。
読んだ記憶があるのは昭和50年頃。
星新一と同じ棚にありました。
話の内容は、超能力を身につけた少年少女が事件を解決する、みたいな感じで、何冊かシリーズ化していました。
サイコキネシス、テレパシーなど、一般的な能力でした。
ラストは、恋人と逃げるのですが、恋人は2巻くらいでとっくにされていて、クローンか宇宙人が成り代わっていた、だと思います。
頃、お金がなく、立ち読みで我慢していた小説ですが、リストラにあって時間もあるので、改めて読み直したいと思っています。

75 :
こんなスレがありますよ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1313243476/l50
この作品のタイトルが知りたい! Part 8
1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 22:51:16.73
  内容はなんとなく覚えているけどタイトルが思い出せない
  SF/ファンタジー/ホラー作品について質問するスレです。
  ジャンルがはっきりしない場合や、漫画・映画作品の場合には、
  >>2 の関連スレもあわせてご利用ください。

76 :
>七瀬ふたたび
気になっているのですが、これの前作ってあるのですか?
”ふたたび”って事で以前の話があると思うんだが・・・

77 :
検索しる
つーか、Wikipediaに書いてあるやん

78 :
『家族八景』が前作
この程度ググレカス

79 :
>>57
新世界より

80 :
>>76
家族八景
七瀬ふたたび
エディプスの恋人
以上の三部作

81 :
先日出た新刊”みたび七瀬”は入れなくてもいいのか?

82 :
ロボットが人間になりたいパターンのヤツをいくつか挙げてください
できれば泣けるやつ

83 :
逆に、笑えるやつでもいいです。
笑えて泣けるやつなら最高

84 :
>>82
>ロボットが人間になりたいパターンのヤツをいくつか挙げてください
お望みそのものは、これ一つしか思い当たらない
『バイセンテニアル・マン』アイザック・アシモフ(聖者の行進に収録)
映画化された『アンドリューNDR114』
ロバート・シルヴァーバーグが長編化『アンドリューNDR114』
ロボットが人間?になる?ホラーSFならば
『サージャリ・マシン』草上仁(異形コレクションのロボットの夜に収録)
ロボットが自分には意識があるのだろうかと悩む話ならば
『ロボットの魂』バリントン・J. ベイリー(続編は『光のロボット』)
心の無いブリキの木こりが心を手に入れる話ならば
『オズの魔法使いに』ライマン・フランク・ボーム

85 :
>>82
テレビドラマでもよければ、スタートレックTNG「アンドロイドのめざめ」

86 :
ロボットが自分には意識があるのだろうかと悩む話→グイン・サーガ

87 :
デモンシード

88 :
>>79
ありがとうございます!
こちらは既読です。
というか、最高に面白いと思っている1冊です!
これに似た感じの作品が他にありましたら
オススメ教えてください!

89 :
>>84-87
ありがとうございます!

90 :
>>84-87
あ、すいません。関連ですが、
博士が機械に心を持たせるような話はありませんか?
>>84-87の中にそういう要素があるのもありますかね

91 :
>>90
ちょっと違うけど、ちょっと似てるSF
博士が自分の精神のコピーをコンピュータ内につくった
オリジナルそのままのコピー一つと、ちょっと変えたコピー二つ
こいつらの誰かが人をしたらしい……
『ターミナル・エクスペリメント』ロバート・J・ソウヤー

92 :
SF小説は思考の研究ですよねー。

93 :
>>90
長谷 敏司「あなたのための物語」
気持ちが萎える話だがw

94 :
知られていないがピノッキオ。
木と思われがちだが原作はロボット。
鍛冶屋さんに作ってもらったゼンマイとか色々。

95 :
樫の木モックはいったい

96 :
地球に異星人が攻め込んで来て、絶望感が大きく、
じっとしていられないほどハラハラするのありませんか?
地上でチマチマ白兵戦とかではなく、
航空や宇宙で戦闘みたいな。
時代は現代程度がいいです。
あとシリーズ物とかはダラダラしそうなので、
多くても上下2巻程度の物がいいです。

97 :
自分で書けw

98 :
ラノベならありそうだけど読まないから思いつかない
未来じゃなく現代ってのがハードル高いよねw

99 :
現在の地球の科学力で、恒星間航行が可能な科学技術と資源を持つ敵と、どう戦えと?
この問題をクリアしたのが
『反逆者の月』デイヴィッド・ウェーバー
三部作
人類が月だと思っていたのは、実は巨大な宇宙戦艦だった!
最初の本はチマチマ白兵戦だけど、二冊目から銀河レベルの話になるよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼