1read 100read
2011年11月2期SF・FT・ホラー21: ■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 107■■■ (300) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 107■■■


1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 17:47:48.27 〜 最終レス :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/23(水) 23:24:45.59
スレッドをたてるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK。
スレッドをたてる前のお伺いもありましたらどうぞ。
初心者大歓迎! 質問には、たぶんやさしく答えますので遠慮なく。
ただし回答者からの遠慮(つうか配慮?)も期待はしないで下さいね?
てか、簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも(人少ない?し)。
※このスレッドはage進行でお願いします。
【タイトル質問スレ】こちらも活用してください
この作品のタイトルが知りたい! Part 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1313243476/
【旧雑談・質問スレッド】【その他の総合・質問スレッド】
その他等々は>>2を夜目
前スレ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 106■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1316126705/l50

2 :
>>1


3 :
あげるべきだったね

4 :
●SF『冷たい方程式』トム・ゴドウィン・他/伊藤 典夫・編 798円
〈再編集なる! 新版名作アンソロジー〉
名作と名高い表題作ほか、SFの粒よりの傑作全9篇を
あらたに編みなおした決定版登場。
早川のメルマガから
何が入ってるか気になるね

5 :
いちもーつ!

6 :
   /l /l  ゴクローサン
  /ノ/ノ
 ( ・e・)y━~~
1乙__⌒⊃

7 :
ロビンスンの「南極大陸」が積読なのを思い出した。

8 :
編者が編者だし、たんぽぽ娘は入ってるのでは。
となるとゼナ・ヘンダースンとかシマックあたりか。
ゼラズニィやニーブンはちょっと毛色が違うし、
御三家は今更だし。
旧編はアンダースンやシェクリィだっけ。

9 :
スロースリップだって
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111031/k10013637011000.html

10 :
たんぽぽ娘は、例の予定がまだ予定のままなんだっけ...

11 :
梅原さんの二重螺旋の悪魔、ソリトンの悪魔、カムナビのあとの作品てでてる?

12 :
>>10
予定は未定で決定に非ずw
何か引っかかるような問題があるのかな
SFが売れないという根本的な問題は別にして

13 :
>>11
『サイファイ・ムーン』と、角川ホラー文庫『心臓狩り』

14 :
>>13
そんな出てるんだ!買わなきゃ〜

15 :
>>12 伊藤典夫さんが納得いくまで仕事してる、という状態だろうと思われ

16 :
梅原さんはSF作家じゃなくてサイファイ作家だぞ!
この板で話題にしていることがばれたら・・・・・・

17 :
なんじゃそら

18 :
星雲賞って日本香道が協賛してるの?

19 :
来月の講談社BOX新刊は中里友香とタタツシンイチ。
二人とも日本SF新人賞受賞作家だな。

20 :
誰かこいつにかまってやれよw
>>18
星雲それは君が見た光♪僕が見た希望♪

21 :
SFにおいて線香の煙は、
ティンダル現象実験のときだけで十分だ

22 :
お線香には敏感なお年頃です

23 :
おせんこうの10倍のものには関心あります

24 :
♪風か嵐かー 青い線香〜

25 :
ザブングル〜ザブングル〜♪
……赤いほうのジリオンのテーマ、忘れちまった

26 :
サイファイ 哀愁でいと (あざやかに)
サイファイ 哀愁でいと (笑顔みせてよ)

27 :
ハヤカワSFって背表紙が水色一色のと、何かカラフルなやつ(と一部例外)があるのはなぜ?

28 :
昔は黄色もあったんだよ

29 :
白いのは口絵と挿絵がある。水色はない。
…だと思ってた。

30 :
SFに限らないけど、カラフルになってるのは同一シリーズでたくさん出たりして
半分独立した扱いになってるようなもの。
まるペとかグインサーガとか。

31 :
ディックのやつカッコいい持ってるのに買いそうになる

32 :
青背のやつはハードカバー(海外SFノヴェルズ)からの文庫落ち…じゃ
なかったっけ、少なくとも最初の方は
白背は最初から文庫で出てるやつとシリーズもの、あと過去の早川
SFシリーズ(新書版のアレ)を文庫で出し直したものだったような
うろ覚えだから間違ってるかも

33 :
青背: 一般
白背: ジュヴナイル、エンタメ志向
黄背: ターザン
変則: 装幀を優先
こんな感じ?
>>32 旧銀背の現青背は沢山あるよ
アシモフとかクラークとかブラウンとか

34 :
そうなんだ。
青いのしか買ったことないけど、
なんとなく、途中でデザイン変更したのに初版がそれ以前のはそのままとか
そんな感じ時だと思ってた。

35 :
日本ではSFはシリアス指向でスタートした。銀背はシリアスだった。
しかし娯楽系SFをちょっと出してみたら人気大爆発したので
娯楽系SF叢書を出そうということになってハヤカワSF文庫が誕生した。
で、ハヤカワSF文庫でシリアスSFを出す際に、口絵なし挿絵なしで青背にした。

36 :
青背に倣って、創元SF文庫も「赤背」と呼べば良いのにと思ってる

37 :
創元はころころ色が変わってるから

38 :
そうか?
推理文庫時代は白とか紫の他に、シリーズごとに特別色が割り振られたりしたけど
独立してからは基本ピンク一色じゃね?

39 :
質問です。
消えるガンダムに乗ってる人が2話に一回くらい死ぬんですが、この人は何人きょうだいなんですか?
全員、かなり似てます。

40 :
答えです。
現代では根治は不可能な病気でも、
専門のお医者様に診てもらえばだいぶ症状が抑えられますので、
ご家族とよく相談してみてください。お大事に。

41 :
白背は挿絵が入っていることが多い印象

42 :
創元は、白、青、紫、茶色、黄緑、水色、黒とあるのか。

43 :
草原は黒後家でしか知らないなぁ

44 :
白黒抹茶あがりコーヒーゆず桜とな

45 :
志村〜!、あずき、あずき〜!

46 :
♪〜なんでもな〜い、なんでもな〜い

47 :
恋の魔法でー

48 :
>>45
あのCMソングは「あずき」バージョンと「あがり」バージョンがあるんだよ
放映年代が違うんだったかな

49 :
地元民にもかかわらず、オレはアズキしか覚えがないが…
上がりの時期の方が長いのかな…?
http://www.aoyagiuirou.co.jp/qanda.html#a6
http://www.aoyagiuirou.co.jp/gallery.html

50 :
SFM2010年11月号に日本sf大会のレポが乗ってるんだけど、
ALIPROJECTに桃井はるこのライブって。。。。
今のSFファンて全体的にここらの層と被ってんの?

51 :
で、あがり、って何の味?

52 :
リンク先のほんの4行の文章も読む気はないと、そういうことか。

53 :
>>49
てめーのせいでアンコを食いたくなったじゃねえかよ。
どうすんだよこんな時間に。

54 :
>>53
コンビ二に行けばあんぱんも羊羹もあるだろう

55 :
よう噛んで食べなさいよ

56 :
棒羊羹うまいれす

57 :
防災用の保存食料に、「えいようかん」ってのがあるよw
井村屋製

58 :
手塚先生が「SF大会からアニメファンを追放しよう」と呼びかけたそうだが…

59 :
>>54
もうあんころ餅買ってきて食っちまったよ。

60 :
>>58
ソースは?

61 :
『悔しかったら言ってみな!、…』
長年、ナニが悔しいのだろう…と、疑問に思っていたが…
そういう風に悔しいのだなw

62 :
>>58
手塚先生自身がアニメファンの一人だと思ってたが?

63 :
「てづか さきお」さんだったというオチではあるまいな

64 :
>手塚先生が「SF大会からアニメファンを追放しよう」と呼びかけたそうだが…
手塚治虫 : 『というワケで、まず私が出て行こう』
手塚治虫のSF大会との決別宣言であった。

65 :
SFファンとアニメファンは重なる部分はあってもイコールじゃないからな。
どっちがいいとか悪いとかじゃなく、サッカーのお祭りに野球ファンがきても
意味ないから、区別しましょう、ってこと。

66 :
キセノンとキヤノンって似てるよな
最初、読み間違えて意味不明だった

67 :
キセノンと聞いて連想するのはイオンエンジンの推進剤

68 :
てめぇの病気な脳みその妄想を書き込まないで、ソース出せよ。
そういう発言がもしあったとすれば、間違いなく巽の本か何かに収録されてるはずだ。

69 :
Σ(゚д゚lll)ガーン 俺ネタにしか読めなかった

70 :
え? 結構有名な話だと思ってたけど違うの

71 :
>>70
今googleで検索したらこのスレがトップに来たよ

72 :
>>66
キャノンと書くのはダメだがキヤノンと発音するのもNG.
似たような話が長音記号にもあるね.
コンピューターと書くのは素人だがコンピュータと発音するのも素人なんだと.
手書きはほとんどなくなったから,もうこの警句にも意味はない.

73 :
こんぺいとう

74 :
バャリースってどう発音するの

75 :
ばゃりーす

76 :
「女王」を「じょうおう」と発音してたんだが、語学的には
「じょおう」が正しいらしい…

77 :
netに有るのが全て・と思ってる人が居ますね!?  情報なり,ネタは【ダレかがHTMLにしてうP】して
初めて閲覧可能。 『面倒臭ぇ』『他人に見せるモンじゃ無-しな-』『それは禁則 & 社外秘密』まで
netに有ると思って居るのかなあ?
 手塚センセ と言えば 【銀座でサインをお願いされた時,酔っ払った勢いで"ウランちゃんを襲ってるATOM"の色紙を描いて】
【仰天した編集が△△マソで買い戻した】 つー伝説も / 【禁則事項です】

78 :
コピペか何かだよねこれ

79 :
勃つんだジョおう!

80 :
>76
というか、なんで「じょうおう」と読む人がいるのか理解出来ない。
女は「じょう」とは読まないだろ?

81 :
慣用的に例外の読み方なんてそれこそ夜の光はすべて星ほどある

82 :
詩歌(しいか)みたいなもんか

83 :
むしろ、『じょ』の方が変化した発音で、実は昔は『女』を『じょう』と発音していた
…という説を唱えてみる。

84 :
じょ/うおう やねんで
女がじょうってよまれてるんじゃなくて王がうおうと読まれてる、ってことらしい
詳しいことは知らんけどそんなこときいた

85 :
そこはとりあえず、『嬢王』で乗っかって欲しかった…

86 :
ウォウウォウ

87 :
『嬢王』というと、いつの間にか目的と手段が入れ替わってるキャパ嬢根性物語のアレか

88 :
今年の超獣忌の会場はここですか?

89 :
そう、キューティハニーが脱ぎそうで脱がないアレだ。

90 :
俺は、またヤプールの墓参りかと

91 :
超獣忌といえば「最狂!スーパープロレスファン列伝」を思い出す.
タイムスリップネタがあったかしSuper pro-wres FanでSFだから書いてもよかろう.

92 :
じょおう、じゃ語呂が悪い

93 :
手塚治虫のアニメファン追放発言のソース
SFM、本の雑誌、その他おたくの歴史を扱ってるものを捲ってるが見つからん
『ヤマト』以降SFにアニメファンが大量流入して原住民と対立したとかなんとか、って文脈だったと思うんだけど
>>58以外誰か知らない?

94 :
>>93
てか検索でこのスレが一番上にひっかかってる時点で58の脳内ソースなんじゃないの〜?

95 :
じゃあなんで俺の頭にもそれがあるんだ……
記憶汚染か

96 :
こんなのは見つかった
ttp://shiwasu5.blog12.fc2.com/blog-entry-17.html
アニメファンじゃなくてヤマトファンだか同じ発言の事だろう
もっと信頼のおけるソースが欲しいが

97 :
そんなどうでもいい話になんでいつまでもこだわってるの?
神様がアニメファンを否定してた、とか主張したいの?

98 :
手塚治虫は石森章太郎の才能に嫉妬して批判したらしいからな。
流行のアニメにも嫉妬したんじゃないの。

99 :
これだからSF者は、って叩く奴が絶対に出てくる。
妄想ソースの噂をベースにそんなことされたらかなわんわ。
嘘なら手塚先生の名誉にもかかわるし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼