2011年11月2期SF・FT・ホラー8: 河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 3 (39) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 3


1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/10(木) 14:58:18.20 〜 最終レス :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/24(木) 00:39:32.26
河出書房/国書刊行会/晶文社 他専スレの無いSF/FT/HR出版社のスレ。
河出書房新社「奇想コレクション」
http://www.kawade.co.jp/
http://www.kawade.co.jp/np/special/0948814960
国書刊行会「文学の冒険」
http://www.kokusho.co.jp/
http://www.kokusho.co.jp/series/bouken1.htm
追悼†
晶文社の死
http://roadsidediaries.blogspot.com/2009/09/blog-post_03.html
前スレ
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1290495316/
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1253010872/
晶文社の奇想コレクション
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1072708471/
国書刊行会の冒険2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1240680442/

2 :

            ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    ここでさりげなくSF界の巨星、スタ2スワフ・0ムが2getゲットだ!
         /              `、  アメリカSFかぶれのひよっこ作家ども…わしの作品ににひれ伏すがよい!
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _|   グレッグ>>1ーガン ええい、イーガンめいたずらばかりしおって!
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  スペン>>3ー 貴様の描くSFは、あらゆる意味で歪曲された宇宙だ!
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` >>4オドア スタージョン お前も反省しなさい!
       |         ,:(,..、 ;:|/    グレ>>5リー ベンフォード 知的エネルギーによる自己増幅こそが宇宙意志の存在を解く鍵だ!
       |        ,,,..lllllll,/     >>6バート ハインライン ええい、いい気になりおって!
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ      ジョン・D・マクド>>7ルド 残念だ手順の内在性ばかりに気を取られて、価値の擬態を見抜けてない!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/       >>8ーランエリスン バッカモーーーーン!
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._    シェ>>9リー 希望的観測や予言を押しつけるのはSFじゃない!
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_

3 :
海外アンソロジーと国内のじゃ石の多さが違いすぎるんだよ
海外
玉玉玉玉玉玉玉石石糞
くらいだとしたら
NOVAも創元も
石石糞糞糞糞糞糞糞糞
って感じ
ひでえもんだ

4 :
>>3
「石の多さ」は同じじゃんw 馬鹿ですか?

5 :
>>1

6 :
>>4
志村

玉だ、

7 :
弁当んなかが空揚げやコロッケやトンカツや天ぷらばっかだったら
くどいだろが!

8 :
>>762
NOVAはちゃんとクオリティコントロール出来てるのか?
大森が宮部みゆきにダメだし出来てる?

9 :
看板の作家へのダメ出しはどうだろう。
その他は持ち込みの分母が多そうだから
半公募アンソロと考えれば選考の時点でのクオリティ選抜は最低限ラインぐらいはしていそうだが。

10 :
全部書き下ろしだから実質は雑誌だろ
最近アンソロジーが売れてたから形を変えたんじゃないかな
連載っぽい作品もあったし

11 :
アメリカにはOrbitとか、昔からあった形式だわな >>雑誌型アンソロジー
雑誌がSFMしかない現状を考えれば、短編活性化の一助にはなるんじゃないかと
ただしこのペースで劣化し続けると、全部読んでくれる人はどれくらいいるんだろか

12 :
3か月ごとの季刊だとしても文庫なら回収せず前のも並ぶから。
さすがに二巻続けて新人特集はしないだろうが
売れ線作家に新人を混ぜる方式は続けるだろうな。

13 :
短編まともに書けない作家が多いのかと錯覚しそうになるよな
異形コレクションとバカ本の頃から巻が続くたびにまみれになってゆく伝統はなんとかしろよ
あと内輪うけ芸能人ネタ書いてドヤ顔してる奴は消えて

14 :
年一でbest of NOVAが出る流れですね
まあそれしか買わなくなるな

15 :
年一回だと大森が創元から出してる年間SF傑作選とかぶると思うけど

16 :
傑作選が全然傑作じゃない

17 :
筒井康隆が編集してた年間ベスト集成は良かったな

18 :
古本屋でSFバカ本何冊か買ったけど、なんかその頃のノリが好きになれなかったわ
ラファティみたいな笑える作品好きなのに
それはそうと『乱視読者のSF講義』がどこにも売ってない

19 :
新宿紀伊國屋にはあった。
あそこは、SF関係はなぜか早く並ぶ。

20 :
ラファティとレムだけは何冊読んでも面白さがわからん。

21 :
SFを読もうとか小説を読むぞとかいう邪念をまず捨ててみろやい

22 :
合わない人には合わないよ。無理強いはダメ。ますます嫌いになる

23 :
どっちも結構独特だよね。
合わない人いるってのもよくわかるわ。
レムの『完全な真空』の過剰さとか。
レム好きって人でも
みんな結構流し読みしてるんじゃないだろうか。
(「ギガメシュ」とかさw一種のジョークだと思わないと読み疲れる)

24 :
SFに過剰さや奇想を求めてる自分にとっては最高の作家
逆にもっともらしさはどうでもいいので、ガチガチのハードSFには惹かれたことがない
だからSF読むよ!て人と話がほとんど合わない
バカミス好きて人と似てるのかな、とは思う

25 :
レムは泰平ヨンとか後記メタフィクションのようなオバカ系が滅法好き。
シリアスものはソラリス以外個人的にイマイチ。
ラファティは長編のほうがマッドさを堪能できる。
ただ根本的にねじが飛んでるから何度も読む気にはならないね。
短編が決まったときの切れ味はすさまじいけど(素顔のユリーマとか)
つまんないのも多い。

26 :
ラファティは好きだが、サンリオの長編にまでは手を出してない
あれもマッドで面白いんだろうか
図書館にないし、古本も、ハードカバー一冊分くらいの値段まで下がれば買うが、
そのラインより若干高めのラインから下がらないし

27 :
柳下のツイッター知ったものだが、原作に伏線や人間ドラマをうまく追加してるね
ttp://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-4027.html

28 :
レムの過剰さが好きって人は
むしろSF読みより外文読み体質なのではなかろうか。
もちろんどっちも読むって人もいっぱいいるけど。

29 :
レムの過剰さって後期作品のことを言ってるの?
初期の普通のSFはむしろあっさりしすぎてるよな・・・

30 :
中期

31 :
たとえばどの作品?
メタフィクション系のことか

32 :
沼野訳のソラリスを見れば、ソラリスの海についての記述が過剰なのは一目瞭然だろ

33 :
記述が過剰…??

34 :
あの程度で過剰と感じる感性って・・・

35 :
記述が過剰っていうか、レムが書きたかったのが
ソラリスの海に関する架空の研究報告だったんじゃないか?
つまり人間ドラマ部分はすべて過剰で余分ということに……

36 :
>>28
確かにボルヘスとか好んで読んでるイメージはあるな

37 :
つまりメタフィクションは人間ドラマを省いたから過剰じゃないんだなw

38 :
最初に過剰さって書いた者だけど
『完全な真空』収録作品を念頭に置いていた。
最初にも例に出したけど「ギガメシュ」とか。
あの本にはいってるのは他もそうな気がする。
あんまり人間の認識容量のこと考えてないと言うか
読書の時すらすら読んで脳内で処理できる以上の情報をいれてくるというか。

39 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/24(木) 00:39:32.26
>>36
だよね

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼