1read 100read
2011年11月2期50: トヨタ輸送グループ (694) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

トヨタ輸送グループ


1 :11/03/13 〜 最終レス :11/11/17
仙台・釜石・八戸はどうなった?

2 :
>>1タヒね

3 :
>>2
理由は?

4 :
飲酒運転上等

5 :
流せれた!

6 :
流されたらしい

7 :
雷神のトヨタの新車とかロンパも流された?
ニュースで見たけど、中野の近くで火災おきてたし多賀城にも津波きた?みたいだし・・・
とりあえず従業員は無事みたいだが・・・

8 :
聞いた話しだけど、多賀城プールは○奥の事務所ごと流されたらしい。
そこまで、津波きたなら雷神、中野も全滅でしょうか。

9 :
雷神、中野は全滅だと…ヘリからみた仙台港は何も無かったみたいです。
多賀城もダメだと聞いてます。
積載も駄目みたいな…

10 :
雷神・中野・多賀城は全部ダメか… <br> 釜石も当然…… <br> <br> ってことは、 <br> 東北・東奥だけじゃなく他社も…東北沿岸の輸送拠点壊滅じゃん。 <br> 協力会社のドライバーで夜勤で寝てた人、大丈夫なのか?

11 :
商品車もキャリアカーもみんな流された。。

12 :
まだ協力会社で連絡取れない人が数名いるって聞いた。
今まで感じた時が無いくらいの横揺れだった…
アトラクション?って思う位!積載も倒れるって思った
とにかく人だけでもみんな無事で居て欲しいです。
積載、商品車の損害はいずれ…
社員が居ない事には会社も成り立たないし!
みんな無事で居て欲しい…

13 :
自分も協力会社で働く一人です。たまたま、明け番で自宅にいました。仕事中に被災された乗務員の方々が心配です…。
でも、いずれ復活すると願ってます!
また、皆さんと仕事場でお会いできるのを楽しみに待ってます!
みなさん厳しい状況ですが頑張りましょう!!

14 :
愛知県内の輸送は明日から稼働?

15 :
23日の夜勤から稼動です。

16 :
新門司の自社の事故はお咎めなし?
揉み消し?

17 :
>>16
運転してた人かP席のお方のどちらに恨みがあるのか知らんが、
P席のお方は喪中なんだし、もう許してやれよ

18 :
協力会社も含めて全員安否確認できたの?

19 :
商品車がアウトレットパークまで流れてる・・・

20 :
>>19
左ハンドルだったですよね?
セントラル初の海外向けの車だったんでしょうか?
仙台新港や産業道路にトヨタ系や、他のキャリアカーも流されてましたね…

21 :
>>20
輸出のヤリスっぽいね。
上段フロア上がったままの商品車降ろし中のキャリアカーとか
柱すべて曲がってるのとか。。。
一本北の道路まで流されてるね。
人は大丈夫だったんだろうか・・・

22 :
これからどうすんだろ?

23 :
>>21
ヤリスでしたか…
仙台新港近辺はトレーラー、単車、商品車と莫大な被害ですよね…
他のキャリアカーも流されていたし。
撤収も大変かと。

24 :
とりあえず仙台港付近の動画像ネットから集めてみました。
すごいねの一言だ・・・
@流された商品車など 6:16〜
ttp://www.ustream.tv/recorded/13367782
A流された商品車とキャリアカー
ttp://www.ustream.tv/recorded/13368142
B仙台営業所入り口交差点
ttp://www.youtube.com/watch?v=L-Kyepwrb40&feature=related
C A1:42あたりに映ってるのと同一車両(路端に避ける前)
ttp://blog-imgs-15.fc2.com/e/a/g/eagletaka/CIMG6654_convert_20110316231915.jpg

25 :
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。。

26 :
みんな何時から仕事?

27 :
>>26
まだ未定です。
仙台・釜石・八戸がだめなら関自とかセントラルの車
どこ持ってくんだろう。
秋田?

28 :
とりあえず今週は休みだ。

29 :
秋田で一時保管を大量に出来ないのでは?
輸送の事務所もないし…場所も…
八戸の港はまだ大丈夫と聞いたが…

30 :
来週も休みか?

31 :
4月1日まで休みらしい。

32 :
4月1まで休みらしい。

33 :
てすと

34 :
堤は月火木金と二本だけラインが動くみたい。
他は4月4日〜しいが

35 :
飲酒運転

36 :
今回の震災の影響で下請けの何社かは潰れるんじゃないか
大震災だけでも大きな被害なのに、放射能汚染によって日本製品の貿易が成り立たなくなるのは時間の問題
事実、食品だけでなく
ついに鉄鋼製品にまで海外から「汚染品」のレッテルを張られてしまった
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110330/bsg1103300501001-n1.htm
来年にはトヨタどころか日本の国家財政の破綻を見る事になるかもしれんな

37 :
とりあえず来週も休みだ。

38 :
ニュース読む限りだと、あと2・3か月はダメっぽいな。
部品調達が不可能な状態だとさ。

39 :
日刊工業新聞 トヨタ自動車(東証1部7203)
 4月4日から8日までの車両工場の生産計画について2工場を週4日間稼働する。11日以降は未定。
堤とどこ?

40 :

>>39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1266319905/l50

41 :
なんでスズキは稼動できるんだ・・・
休みをくれ・・・

42 :
もしかしたら八戸の方は稼働してるんジャマイカ?
昨日、漏れが四号バイパス走ってたら八戸方面からグラプロトラクタのキャリアが3台ランデブーで走って行ったの見たよ。

43 :
トヨタ 来週も愛知・堤と九州の2工場で4日稼働
掲載日 2011年03月31日 06時00分
 トヨタ自動車は30日、4月4日から8日までの車両工場の生産計画について、
現在と同じく堤工場(愛知県豊田市)とトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)の2工場を週4日間稼働すると部品メーカーに伝えた。
東日本大震災で被害を受けた調達網の再構築にはかなりの時間がかかる見通しだ。
11日以降の稼働は未定。
 生産車種は現在と同じハイブリッド車3車種。
1日当たり4時間と通常時の5割程度の操業で、6日は操業を止める。
 トヨタは電子部品や樹脂、ゴムなど約500種類の部品の安定調達が困難になっており、
主に在庫がある部品で生産を再開した。
だが「4次下請けなどまだ状況を確認できていない部品メーカーもある」(幹部)と依然として調達できない部品を把握し切れていない。
2工場を除く車両工場では組み立て再開のめどが立っていない状況だ。

44 :
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20339720110330

45 :
>>41
よしわかった!
休みをやろう
ゆっくり休め…永遠にな

46 :
来月からマジでやばいかもな〜

47 :
にんじゃ専用メモ
WBS
中古車が足りない
50万円以下
燃費のいい車が売れている
146000台需要?
とある販売店では三倍うりあげ
三月の新車販売台数▲35.1%
車検つき軽自動車はオークションにて通常の二倍の落札価格

48 :
4月1日(ブルームバーグ):
未曽有の震災による生産設備の損傷や停電、
さらに物流停滞が生産活動の完全復旧を阻んでいる。
自動車メーカーでは、
トヨタ自動車が14日に国内全工場の操業を停止、
28日からは堤工場(愛知県豊田市)など2工場でハイブリッド3車種の生産を再開した。
しかし、一部の部品生産の復旧に相当の期間を要する可能性があり、
車種によっては生産に大きな影響が出るとの認識を示している。
  豊田章男社長は1日、国内生産について
「港、コンビナート、そこに通じる道などライフラインが壊れている」とし、
今までのように「被災した工場が復帰し、
しっかりとバリューチェーンを確保すれば立ち上がるような代物ではない」と話した。
11日に国内全工場での生産活動が再開することになったホンダも、
部品供給が依然不安定で、稼働率は当面5割程度にとどまるという。

49 :
おひま

50 :
<トヨタ>北米全工場で生産中止も 部品供給が停滞
10時26分配信 毎日新聞
 【ワシントン斉藤信宏】トヨタ自動車は4日、
東日本大震災の影響で日本からの部品供給が停滞していることを受けて、
北米の14工場すべてで4月下旬にも一時的に生産を中止する可能性があることを明らかにした。
生産中止の期間や規模などを検討しており、近く最終判断する。
 すでに米国では、部品供給停滞に伴って、日米の主要自動車各社で生産中止などの動きが広がっており、
回復基調が続いてきた米自動車市場の大きな懸念材料になりそうだ。
 トヨタは米国、カナダ、メキシコに車両やエンジンなどの生産拠点を持つ。
多くの部品を北米で現地調達しているが、基幹部品の一部は日本から輸入している。
3月16日から残業と土曜の生産を取りやめ、通常時間の生産は部品在庫を使ってきたが、
被災した日本の部品メーカーの生産回復が遅れ、在庫も減少。
代替品の手当ても早急には難しいため、通常時間の生産継続が困難になりつつあるという。
トヨタは3月23日には北米の従業員と販売店に「生産をさらに縮小する可能性がある」と通知していた。
 米国では日産自動車が生産の一時中止を決め、ホンダも生産規模縮小に踏み切った。
米メーカーもゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターが一部の工場で生産中止に追い込まれている。

51 :
トヨタ:東北は今後も重要な生産拠点 豊田社長
 トヨタ自動車の豊田章男社長は1日、「東海、九州、東北の3拠点でバランスを取りながら生産していく方針は変わらない」と述べ、
東日本大震災後も東北地方を重要な生産拠点と位置付けていく考えを明らかにした。入社式後、記者団の取材に答えた。
 セントラル自動車(宮城県大衡=おおひら=村)など、
被災した子会社の車両組立工場の生産再開時期については「一日も早い復旧を目指す」としながらも「今は日本の復興がかかっており、
われ先にということではない」と語り、ある程度時間がかかるのは避けられないとの見方を示した。
 東京電力が実施している計画停電に対しては「熱処理など、電気が絶えず供給されてこそ成り立つ工程もある。
1日に長時間電気が止まると生産がやりづらい」と指摘。
ピーク時の電力消費量を抑制するため、自動車業界全体で「輪番操業」などの節電策に取り組み、計画停電の回避を目指すとした。
 震災の業績への影響については「あることは間違いないが、どういう数値になるかは答えられない」と話した。【工藤昭久】

52 :
トヨタ北米工場が4月中に一時休止の可能性、対象工場や期間は未定
11/04/05 08:34
 [デトロイト 4日 ロイター] トヨタ自動車 7203.T TM.N は、
3月11日の東日本大震災の影響で部品調達に支障が出ていることを受け、
4月中に北米のどの生産工場を一時休止させるかの決定を迫られている。  
トヨタの広報担当者マイク・ゴス氏は4日、
自動車部品が枯渇し始める今月中に減産体制に入る可能性がある、と電子メールで明らかにした。
また、同社は北米に13ある生産工場のいくつが減産の影響を受けるか分からない、としている。  
トヨタは4日午後に声明を出し、一時休止の対象工場や期間を予測するにはまだ早い、との見解を示した。



53 :
放射能汚染の為に輸出がされてる今後の現状で、
工場の稼働率が100%に戻る可能性があるのか激しくギモン

54 :
100%に戻るには、時間がかかるでしょうね

55 :
ゴールドマン・サックス証券は4月1日付リポートのなかで、
「(各社とも)12年3月期第1四半期(4?6月)の営業赤字転落は避けられないが、
7?9月期以降は順次生産が回復に向かう」と予想。
「生産スタート(再開)の発表に合わせて、平準化した収益レベルを自動車株は織り込みにいく」と分析した。
個別銘柄では、富士重工業 7270.T 、ホンダ 7267.T 、日産自動車 7201.T の「買い」推奨を強調し、
トヨタ自動車 7203.T およびその関連銘柄も投資期間を12カ月と設定した場合には良好なリターンを提供すると予想した。
 カバレッジする完成車大手8社の今後の業績(営業損益)を、11年1?3月期は2500億円の黒字、
同4?6月期2300億円の赤字、同7?9月期1500億円の黒字、同10?12月期5200億円の黒字、
12年1?3月期8700億円の黒字と予想している。
 ホンダ 7267.T は3月31日、埼玉製作所・狭山工場(埼玉県狭山市)、
鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)の四輪車生産を4月11日から再開すると発表、
これで全国内拠点での生産が再開する。海外生産用部品については、
4月4日から海外拠点向けの生産・出荷を再開する。
しかし、部品供給の状況は依然不安定であることから、
四輪完成車および海外生産用部品は当面5割程度の操業率となるという。
 マツダ 7261.T は4月4日から、本社工場(広島県安芸郡府中市)および防府工場(山口県防府市)において、
納入可能部品を用いて限定的に完成車生産を開始する。
部品や車両の本格的な生産開始時期は、改めて公表するとしている。
 スズキ 7269.T は4月1?2日、一部拠点を除き、納入可能な部品を使った平常操業を行う。
4日以降の工場稼働については状況を見極めたうえで1日に判断するとしている。
提供:モーニングスター社

56 :
日本の国家財政がこんな形で破綻するなんて考えもしなかったよ
2・3年後にはフィリピンや南アフリカ並の生活レベルになるかもな

57 :
東京 6日 ロイター] トヨタ自動車 7203.T は6日、
車両組立子会社であるセントラル自動車の相模原工場(相模原市緑区)で4月11日から車両生産を再開すると明らかにした。
広報担当者が語った。
生産するのは「カローラアクシオ」と「ラウム」。
トヨタは「プリウス」などハイブリッド車(HV)3車種について生産を再開しており、
11日以降、同社が生産するのは5車種となる。そのほかの車両の生産再開時期は決まっていない。
 セントラル自動車は1月の宮城工場(宮城県大衡村)稼働に伴って、
相模原工場を3月末で閉鎖する予定だった。
3月11日の東日本大震災の影響を受け、宮城工場では操業休止を余儀なくされており、
宮城工場に生産移管していなかった2車種について、相模原工場を活用して生産を再開させる。
すでに宮城工場に移管した輸出用の乗用車「ヤリスセダン」については、相模原工場で生産しない。
 トヨタは3月14日から4月8日まで、HVを生産する2工場以外の国内全車両工場で生産停止を継続している。
同期間の減産影響は約26万台となる見込みという。

58 :
[東京 6日 ロイター] トヨタ自動車 7203.T は6日、
「来週中に国内工場の大半で車両生産を再開させるということはない」とコメントした。
広報担当者が語った。来週以降について決まったものはない、としている。
 6日の日本経済新聞朝刊は、トヨタが東日本大震災の影響で操業を停止している完成車工場のうち、
来週中にもほぼすべての拠点を再稼働させる方針を決めた、と報じた。

59 :
日経とかNHKってさ…
まあいいや

60 :
18日からやっと生産開始みたいですね…
しばらくの間はいつもの半分位みたいだけど

61 :
11/04/08 14:34
 [東京 8日 ロイター] トヨタ自動車 7203.T は、4月18─27日の間、
国内すべての工場で生産を再開することを明らかにした。
その間の生産量は、通常の5割程度となる見込み。広報担当者がロイターに語った。
   4月28日から5月9日まではゴールデンウィークで非稼働日となる。
5月10日以降の生産については部品の状況を確認しながら決めることになる。
 トヨタによると、生産に影響している部品は先週の時点で500品目あったが、
現在は150品目程度まで減っている。この150品目については在庫があるという。    



62 :
あれから1ヶ月過ぎたか…

63 :
>>60
18日からって…すぐにGWやないか
本格的には連休明けからってことか?

64 :
原発事故がレベル7の最悪との発表に各国が戸惑っている
車も、輸出規制の対象になる可能性がある

65 :
INESレベル7っつーのは風評や憶測ではなく
まさしく厳然たる事実だからねぇ
原発事故が収束しない限り輸出業界はもはや、手も足も出せない瀕死のダルマ状態に陥ると思う

66 :
間違いなく史上【最凶】の不況だな
ストロンチウムが検出されたなんて報道が出たら
今後日本製品なんざ売れるワケねぇ

67 :
ストロンチウムか… 。放射性物質の中でも厄介な奴だったような気が…

68 :
>>63
たぶんGW明けも期待できないべ。 
在庫部品限りの生産だって話だしな。

69 :
18日からも3割程度の生産ってニュースでやってたぞ。

70 :
東京 15日 ロイター] トヨタ自動車 7203.T は15日、大型連休明けの5月10日から6月3日まで、
国内全ての車両工場が通常の5割程度の操業で生産を継続することを明らかにした。
広報担当者が語った。
週5日体制とする。6月4日以降は、部品供給の状況を確認して判断するとしている。
 同社はすでに国内3工場で生産を再開させており、
4月18日から残りの車両工場についても生産を再開する。
同27日まで週4日体制、通常の5割程度で操業を行う。
同28日から5月9日までは大型連休で非稼働日にすると公表していた。
 ホンダ 7267.T も4月11日から、
埼玉製作所の狭山工場(埼玉県狭山市)と鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)で四輪車の生産を再開した。
当初計画通り、大型連休で4月29日から5月5日まで非稼働日とする。
 一方、日産自動車 7201.T は、
完成車を生産する追浜工場(神奈川県横須賀市)と九州工場(福岡県苅田町)、
エンジンを生産する横浜工場(横浜市神奈川区)について、
4月28─30日に稼働することを決めた。
当初の計画では休日としていたが、東日本大震災の影響で生じた生産遅れを挽回する。
 日産自は11日以降、追浜工場など国内の車両生産5工場で順次生産を再開させている。
当面は部品供給の状況に合わせるため、
今月末までの生産台数は当初計画比50%程度となる見込みとしている。

71 :
[東京 14日 ロイター] 東日本大震災による半導体大手ルネサスエレクトロニクス 6723.T の
工場被災で自動車メーカーへの悪影響拡大が懸念されている。
ルネサスは自動車用マイコンで世界シェア4割の大手で、
国内自動車メーカーへの影響が大きい。
トヨタ自動車 7203.T などは通常の5割程度の規模での生産再開を予定しているが、
マイコン在庫に限りがあることから、
生産量は通常の3─4割にとどまるとの見方が複数の関係者から指摘されている。
 ルネサスは主力の那珂工場(茨城県ひたちなか市)が生産停止中で、
7月から一部限定で生産を再開する予定。
現在は「生産再開時期を前倒しでできるよう努力している」(広報担当者)状態だ。
13日付の日本経済新聞朝刊は生産開始を6月に前倒しして再開する方針を固めたと報じた。
 自動車には1台当たり、通常30─50個、高級車では100個程度のマイコンが搭載されている。
JPモルガン証券の高橋耕平アナリストは「ルネサスが仮に6月に生産を再開しても、
半導体の歩留まり向上には時間がかかるため、
自動車メーカーの本格生産回復は9月以降」とみる。

72 :
 自動車メーカーは当面、ルネサスや流通・部品業界の在庫を利用して生産を継続する予定。
関係者によると、在庫部品の囲い込みを避けるため経済産業省などが調整に乗り出しているもよう。
また、一部自動車メーカーは労働組合などとの関係上、
部品が不足しても工場を稼働せざるをえない事情もあるという。 
 このため自動車業界幹部やアナリストなど複数の関係者によると、
実質的な生産水準は通常の3─4割程度にとどまる可能性があり、
今後どのように生産水準を切り上げられるかが焦点という。
 ルネサス以外の半導体メーカーの製品に切り替えるためには、
試験・認証手続きに10カ月程度が必要なうえ、
自動車のデザイン変更も必要となる。
このため、自動車メーカー各社としてはルネサスの生産再開を待つしかない状況のようだ。
 自動車メーカーの大幅減産で、
2011年度の国内生産台数が前年比で15%減少する(JPモルガン)との試算もあり、
減産長期化の日本経済全体への余波が懸念される。
みずほ証券の土山直樹マーケットエコノミストは、
国内の自動車生産は金額ベースで鉱工業生産の17%を占めるため、
自動車減産による経済活動全般への影響を懸念する。みずほ証券では、
自動車や半導体など様々な業種での大幅な生産減により、
3月の鉱工業生産は2月に比べて10%以上の減少になると試算している。
自動車は主要輸出産業でもあり、長期減産は輸出の大幅減少による経常収支の悪化要因になる。
       (ロイターニュース 竹本能文;編集 内田慎一)    

73 :
11/04/15 03:48
 [ゲーリンゲン(ドイツ)/フランクフルト 14日 ロイター] 
ドイツの自動車部品大手ロバート・ボッシュ ROBG.UL は14日、
自動車業界は今後数カ月にわたり、
日本の震災・津波によって引き起こされたサプライチェーンの障害による影響を被るとの見通しを示した。
 ボッシュの自動車技術部門の主任、ベルント・ボーア氏は「今年下期まで、
影響を受けることになるだろう」と述べた。
 同氏は、とりわけ半導体業界でサプライチェーンのボトルネックが持続する可能性があると指摘した。
 ロイターの調査によると、東日本大震災と津波が招いた生産やサプライチェーンの障害によって、
日本の企業の約60%が悪影響を受けたことが明らかになっている。
 ボッシュはこの日、2011年の売上高について初の500億ユーロ(72億ドル)突破を目指すと再表明した。
   同社のフランツ・フェーレンバッハ最高経営責任者(CEO)は、
日本にある同社の36カ所の工場が震災で受けた被害は軽微と述べた。
 また、日本の震災が世界経済の成長に与える悪影響は一時的とし、
世界の自動車生産が今年、7%増加するとの見通しを示した。  
 欧州の自動車業界では、サプライチェーン障害に伴う影響が表面化している。
 トヨタ自動車 7203.T は13日、欧州での生産を削減する方針を発表した。
 米フォード F.N は4月初め、部品の使用を減らす目的で、
ベルギー・ゲンク工場の操業を5日間にわたり停止した。
 仏ルノー RENA.PA は状況を精査しているとしつつも、工場の操業停止には踏み切っていない。
 仏プジョー・シトロエン PEUP.PA は前月、欧州の一部工場で一時的に生産を縮小した。




74 :
日軽は 貴社のポジトーク てんこ盛り
どうなんだろ まあいいや
ニュースが二転、三転と、好転し続けますように

75 :
来週から少しは仕事あるかな〜

76 :
伏木港からの輸出中古車に放射線
ロシア・ウラジオストクの現地当局は、伏木富山港から運ばれた中古車から
微量の放射線を検出したと発表した。
BBTの取材に対し当局者は、日本からの輸入物品で検査を強化すると語った。
ウラジオストクの消費者権利保護・福祉監督庁によると、放射線が検出されたのは
今月7日に伏木港から輸出された中古車20台のうち7台。
放射線量は最大で0.75マイクロシーベルトと自然界に存在する数値を上回ったものの、
人体への影響はないレベルだという。
放射線が検出された車がどこから運ばれたのかなど、流通ルートはわかっていない。
また、新潟港から輸入した中古車からも微量の放射線が検出され、
現地当局は日本からの輸入品に神経を尖らせている。
@BBTスーパーニュース

77 :
福島第1原発事故 日本中古車から「放射線を検出」−ウラジオストク
ロシア極東ウラジオストクに船で輸入された日本の中古車から、
通常を上回る放射線が相次いで検出されている。
福島第1原発事故の影響とみられ、ロシア側は「汚染車」を日本に送還することを検討している。
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110416ddm007040081000c.html

78 :
今日からトヨタの工場、生産再開したけど仕事ある?

79 :
休業補償もらいながらバイトしてるほうが儲かるのでは?

80 :
火事場泥棒の品がネットオークションに流通してる悪寒

81 :
暇だからって基地外の運転しないて下さい
〇東さん
輸送に報告しといたから感謝しろよバーカ

82 :
○東かー だめだねー

83 :
>>81
オメーがキチガイだよ。
カンチガイすんなや

84 :
輸送に報告して何になんの?褒めてもらうんか?
会社に何言われても「知らん」の一言で済むだろ?

85 :
新糞ヨタヨタ車乗っけて赤信号でも何処でも無茶苦茶突進するDQNウテシが沢山いるスレはここでつか?
いつかデカイ事故やってくれよな!
期待してるぜ!新車毎ドカーンとなwww

86 :
>>85
おまいは死んでヨシ(^O^)/

87 :
>>83おめー〇東か?
なんなら証拠映像を県警とヨタ本社に出してやろうか?
危険行為は犯罪です
百回死んでこい

88 :
はずかしい

89 :
>>87基地外乙

90 :
>>87お前、共栄だろ?

91 :
この写真どこ?
http://stbjp.msn.com/i/4F/93FAA6E617F32BC616350D828DF.jpg
http://stbjp.msn.com/i/96/F4B311B4C89F1F9E4A81F7CDD2A36.jpg

92 :
雷神だっちゃ

93 :
>>87
1つ質問です!
人間って百回るんだ〜
やってみせろ

94 :
極端に真面目気取りな輸送の下請け、目障りだからキエロどんだけおべっか使っても所詮下請け。輸送の100%出資でも所詮下請け勘違いするなよ

95 :
必死だなw

96 :
輸送の100%出資でも所詮下請け勘違いするなよ
↑↑
恥ずかしい奴だなw

97 :
その下請けの更に下請けなんだからオマイが消えろ

98 :
輸送100%出資ってどこ?

99 :
ところで、ZVW40・41ってもう運んでるの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼