1read 100read
2011年11月2期42: 【観光客も】函館総合7【地元民も】 (471) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【観光客も】函館総合7【地元民も】


1 :列島縦断名無しさん:2011/08/27(土) 23:56:53.38 ID:CbAyxRJV0 〜 最終レス :列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 16:14:02.44 ID:EfRmKVVq0
観光客も地元民も函館がふるさとの人も、とにかく函館を語れ
観光予定の方はこちらもどうぞ:函館市観光全般の情報リンク集
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/sightseeing.html
前スレ
【観光客も】函館総合6【地元民も】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284010911/

2 :
乙〜
函館市
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/
函館朝市オフィシャルサイト
http://www.hakodate-asaichi.com/
函館西警察署
http://www.h-nishi-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/
警察庁サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/

3 :


4 :
朝市に関する書き込みは関係者が監視してて少しでも不都合があると発狂してスレが荒れるから新スレでは禁止な

5 :
大卒東証一部上場企業子会社勤務も禁止な

6 :
>>4
わかった。
でもタラバガニは函館名物じゃ無いから。

7 :
日曜は忙しいから2chどころじゃ無いらしい

8 :
>4
やはり、不都合があるのか。www
で、自由の女神はどうなの?

9 :
旧態依然で考え方が全く進化せず、日本の政治をいつまでもダメにしている大新聞・マスコミの政治部長・編集委員らのあり様がくっきり。
相変わらず小沢(民主党元代表)との関係がどうのこうの低能な質問(民主党代表選に対する日本記者クラブ主催共同記者会見、8.27午後のテレビ中継)
小沢は民主党議員であって、日本は議会制で議員が首相を選ぶわけで、多数派を形成して何が悪い。
いつまで経っても小沢動向云々でしか政治を見れなく、大局観が全然ない。少しは進歩したらどうだ。
政治部記者のくせに小沢をよくも知らず、話し合ったこともないらしいし…政局についての見方も当たったためしもない。
今の大新聞・マスコミは世論調査バカ?
函館電子新聞

10 :
函太郎グループの回転寿司って、おいしいですか?
中でもここ!とかありますか?
以前、根室の花まるに行って、北海道の回転寿司に目覚めました。
来月、友人と函館旅行するので、同じように安くてうまいなら、
行きたいと思ってます。
なぜか食事計画担当になってしまっているので、
アドバイスお願いします。

11 :
函太郎、味は問題ないと思うよ
お客さん連れてくと喜ばれる
値段的にはあんましお得感ないけど

12 :
11さん、ありがとうございます。
そのクラスなら、友人は満足すると思います。
行ってみます。

13 :

函館は、そろそろ涼しくなってくる頃ですか?

14 :
札幌発はまなすで、函館降りた場合、駅前にネカフェとかあるんでしょうか
今までは通過してましたが、一度降りてみようと思い、少々無理な日程ですが、はまなす途中下車で寄っていこうと思ってます。

15 :
>>14
駅前にネカフェは無いよ。
梁川町と花園町にはあるけど。
梁川町と花園町が駅からどれだけあるか位置を検索してみな

16 :
なんで駅前とかベイエリアとか五稜郭公園みたいな
旅行者に便利な所にインターネットカフェを作らないのだろう?
梁川町や花園町って完全に市民がターゲットだよね。

17 :
ネカフェどころか24時間営業のサウナも温泉もカプセルホテルもないよ…

18 :
需要がないんだから、しょうがないじゃね?

19 :
あ、カラオケならまねきねこが24時間営業だったような…
どっちにしても駅前に夜中〜早朝に身体を休めたり時間つぶせる場所がないね
観光シーズンの一時期しか需要がないから仕方ないんだろうけど

20 :
カプセルホテルなくなったの?
去年泊まった記憶があるんだが

21 :
去年はじめて函館駅前に泊まったが、五稜郭まで移動すると、うって変わって飲食店多くて、旅行者に隠してんのか?って思った。
函館市民ってよそ者に高いもの食べさせようとしてない?

22 :
>>21
昔は駅前が大賑わいしてて、衣服やら靴やらのアーケード商店街とか、
蕎麦屋や洋食やパーラー等個人経営の安い飲食店がたくさんあったんだよ。
駅前すぐのとこに今建ってるホテルは、27年ぐらい前は良心価格の庶民派中華料理店や土産屋等が
軒を並べてた。
その後バブルの頃に安い店を追い出してでかいビル建てたりホテル建てたりして。
やがてバブルが弾けて、駅前はゴーストタウンと化してしまったのさ。

23 :
函館で高いと思うなら
東京では生きてゆけない
熊本も駅前には何もないが、水道町に出ると一気に繁華街になる
福岡も博多駅前より天神の方がにぎやか
古い町は駅前が賑やかとは限らない

24 :
昔は函館駅前にはデパートが三つもあって、
デパート内には安い大食堂もあったから中学生の小遣いでラーメンを食べることもできた。
しかし、一軒はつぶれ、もう一軒はデパートを廃業してゲーセンビルに転売。
残る老舗のデパートも、風前の灯。
駅前がすたれてしまったのはバブル崩壊の影響、都市計画の失敗。
函館市民がわざと観光客に意地悪してるとかではないよ。

25 :
駅前空洞化はよくある話だね
隠すとかよそ者に高いものをとか思い付くのがすごいやw

26 :
北海道=海産物が旨い
函館=朝市が有名
∴朝市の朝食は、お得である&寿司屋は旨いはずである。。。
が、両方共ボッタクリもいいかげんにしとけよ!・・みたいな・・
なんかさ最低協定価格でもあるの?みたいにボルよねw
海鮮丼なんか東京の築地やアメ横のほうが全然割安でクオリティーが高いw
まあ、やきとり弁当とラッキーのハンバーガーくらいだな
寿司屋は観光客だと見抜くとボルし、レベルの低いネタを出すとこが多いよ。

27 :
朝市は価格や呼び込み含め昔からある海洋観光都市的ふいんき(ryを味わう施設で
「完全観光客向け朝市アトラクション」くらいに思ってる方がいいだろうなあ
そういうのが苦手な人はテンションだだ下がりだろうが、好きな人にはたまらないだろう
食は好みがあるし、住んでる土地によって値段も味も感じ方が違うから何とも言えんわな
とりあえず函館はラーメン屋とケーキ屋が至る所にある気がする

28 :
観光客向け飲食店が高くて量が少なくて困るという人は、
市民が日常的に利用するスーパーのお惣菜を買って公園等で
食べてみてはどうかな。
函館のスーパーの串カツ、トンカツ、照り焼き、餃子、ウズラ卵フライの串刺しなど
サイズが首都圏よりでかくて安いし、串ものは一本の数が多いから。
函館に来てまでスーパーの惣菜かよと思う人にはおすすめしない。
うちでは子供を連れて函館に帰省した際、
下手なレストランに行くより
スーパーに連れて行って超ビッグサイズ惣菜を子供に見せると
子供がびっくり仰天して大喜びする。
6連串刺しのウズラフライとかね。

29 :
函館のスーパーで超激安海産物(ウニ、イクラ、生ホタテ、生ボタンエビ、イカの刺身等)を買って
コンビニのライスに乗せて食べるやり方もあるし。
ウニやイクラなんて東京に比べたらあまりに安いから、
うちの実家ではごく普通のおかずとして日常的に食べてるよ、まるでコロッケを食べるような感覚で。

30 :
>>27
ディズニーランドに行って
ミッキー型のパンやワッフル(400円前後)に、
「うちの地元のパン屋じゃ菓子パンなんか120〜140円だぞ。
なんでここのは400円もする!」と
言ってるようなもんかな。
函館朝市は良品を買ったり食べたりする場所ではなくて、
港町の荒くれ者の怖い雰囲気を味わうテーマパークと思えばいいってことだね。

31 :
>>30
なんで全面的にダメな感じに受け取ってるんだよw
安価良品もあれば首を傾げたくなるような品もきっとある
DQNっぽいのもいるだろうが人のいい温厚な奴もいるだろう
良くも悪くも田舎の観光朝市ってのはどこもそんなもんで
全てにおいて文句無しのキラキラ輝いた朝市なんてもんはないわな
最終的に何が印象に残るかはその人の性格にもよるしな

32 :
>>31
↑はやや言い過ぎだったかもしれないが、
函館朝市店員の口調にビビる観光客が多いようだから
あれが普通なんだよと言いたかったわけ。
DQNじゃなくて温厚な人だとしても
「いらっしゃいませ。お客様ご試食いかがですか?サービスさせて頂きますよ」
的な丁寧口調じゃないじゃん。
優しいタイプでさえ
「お客さん東京から来たのかい?
ほれこの○○うまいから食べてみれ。
なんも気にしねーで、ほれ。
東京より安いべ」
函館朝市はこういう雰囲気だから、そういう場所だと事前に認識しとおいて
それでも行きたいなら行けば?と言いたかった。
馴れ馴れしいため口での試食奨め行為にどん引きして困惑するような人は
最初から行かない方がいいよって意味でさ。
大阪のおばちゃんなら口が達者で値切り上手だから、
大阪のおばちゃん達が集団で函館朝市に行けば
ビビったりせず逆に函館朝市店員を迫力満々でやりこめるような気がするけどね。

33 :
>>32書き忘れ
「なんも気にしねーでほれ食べてみれ。東京より安くてうまいべ?」と
しつこく言われて仕方なく試食して、買わない旨言うと
「なして買わねーの〜。こっだらにうまいのに。
東京さ帰ったらもう食べれねーべや。
せっかく函館さ来たのにうちの○○買わねかったらもったいね〜よ。」
と引き止め行為があるけど、
これも商売上の常套文句だから
ビビらず断ればいい。
これらのやりとりが怖くてビビってしまって上手に断れずに買ってしまう羽目になりそうな人は
最初から行かない方がいい。

34 :
家族連れて帰省して朝市にいく
「どごからきたのよ?」と聞かれ
「○○町」とすぐそばの地元の町名を答える
その時流れる間抜けな空気が好き

35 :
「どこから?」
「函館市内」と答えるのがデフォ

36 :
帰省して朝市を見学に行き、
夫や子供と標準語で話しながら朝市を歩くと
朝市「お客さん東京から来たんだべ?」と言われるから
自分「わだし地元だべさ。今実家さ帰ってきてるんだわ。
旦那と子供朝市見たいって言うから見学で来たんだわ。」
と、地元にいたときでさえ使わなかった強い函館訛りをわざと大げさに
使って大声強気な態度で返答。
朝市「したら旦那さんと子供さんに買ってやればいいんでないかい?
安くするよ〜〜。ほれ旦那さん食べでみれ」夫がとりあえず試食
自分「あのね、わだしたぢ来週本州帰るの、来週帰るのに今から買ったら
鮮度落ちるんでないかい?帰る前の日に買った方がいいべさ。
だから今日は下見なんだわ。全部の店見てからでないと決められないっしょ」
・・・(実際は翌日Uターンの予定)
朝市「送る分来週買って、今買ったやつ実家でおかずにすればいいんでないかい?」
自分「あんた函館地元の私によくそんなこと言えるね。ずうずうしいんでないかい?
ハハハ・・」と
笑い飛ばして立ち去る。
黙って無視して店先を通り過ぎることだって出来るけど、
そうすると「やんや買わねーのが、けちくせっ」等と
口汚く罵られることもあるので、夫や子供にそういう目に
遭わせないために、適当に会話してやりすごした。
気軽に歩けない雰囲気(しつこい客引き)に不快になったようで
夫と子供は、朝市に行きたいとは二度と言わなくなった。
普通の店みたいに「いらっしゃいませ〜」だけで済ませておけばいいものを、
あのしつこさが朝市へのリピーターを寄せ付けなくする原因になってると思う

37 :
・歩いてる客には「いらっしゃいませ」だけ言う
・試食を無理にすすめたりせず、試食皿をただ置いておくだけにして客の自由意思で試食出来るようにする
・買え!という態度をまず捨て、たまたま買ってくれた客には心から感謝する謙虚な態度
・試食だけして買わなかった客にいやな態度をせず、また機会があったらどうぞというにこやかな態度
朝市に↑があればどれだけ快適だか知れない。
でも期待しても無理だろうなあ。
「乱暴で横柄な言い方=函館朝市の醍醐味」と朝市の人らは自負してるから

38 :
今月末に3泊4日で函館に行きます
宿泊先はラビスタ函館ベイに連泊ですが
ホテル近所にスーパーとかありますか?
丸勝系の海鮮市場は朝市と同じくらい割高ですか?

39 :
ラビスタ周辺、コンビニはあるがスーパーは無い。
西波止場は乾物系が多いし・・・。
どうしても海鮮が見たければ棒二の地下まで行けば。
あるいは市電に乗って自由市場の方が客引きパワーが低いので、ゆっくり買い物できると思う。
丸勝はわからん。

40 :
函館は駅前〜函館山までの観光区画と、五稜郭辺りが市民向け飲み屋街に分かれてる気がする。
それを外れると普通の住宅地で、だけど少し大きな通りには、夜景演出用に用意された街灯として不釣り合いな程明るいナトリウム灯。
まあ函館は全体がテーマパークだと言えないこともない。
さしずめ五稜郭周辺はテーマパーク従業員用の社員食堂といった位置付けか。
なら観光客に見せたくないのも理解出来なくはない。

41 :
>>38
残念ながら近くにはない
駅前にボーニ地下(ダイエー系列)、十字街にコープさっぽろ、宝来町に魚長がある
北海道限定食材探しとか、刺身とライス買って自分丼とか、安上がりな地元メシが食いたいなら魚長は結構いいと思う
見える範囲にセイコーマートもあるしね
ただし電停から全然歩かなくていい、というわけじゃないので注意
海鮮市場は俺もわからん

42 :
>>38
腹の立つような朝市の値段に比べたら、海鮮市場はバカ高い値段ではないと思う。
買い方もスーパー方式で、自分で手にとって吟味して欲しい分だけカゴに入れてレジに持っていくやり方。
がしかし、贈答用のハイグレードな海鮮物中心なので、
激安価格は期待しない方がいいと思う。
それなりの価格はすると思っていい。(綺麗な箱にパックされてる)
お土産として買うなら海鮮市場は快適かもね、すり替えとかインチキは無いから。
自分の食事用にすぐ食べられるスーパーみたいな一人分少量パックの刺身は海鮮市場にはたぶん無いかも?
自分食事用の刺身は棒二森屋デパート地下かスーパーに行った方がいいよ。

43 :
>>41
函館で魚が充実してるスーパーといえば魚長なのかもね。
うちの実家は、魚長の某店でいつもウニを買ってるよ。
もともと魚屋が始めたスーパーだから、魚は品揃えがあるよね。

44 :
スーパーで買える北海道限定食材
ガラナ(コーラのような色のジュース、スタミナドリンクっぽい、少し苦いけど精力つくらしい)
http://www.beverage.co.jp/product/carbonic/gara.html
リボンナポリン(炭酸飲料)
http://www.sapporo-inryo.jp/product/new/napolin/index.html
カツゲン(酸飲料)
http://www.geocities.jp/hokkaidogreen/katugen.htm
ホンコンやきそば(インスタント麺)
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=01440
焼きそば弁当(カップ焼きそば)
http://www.maruchanyakisoba.jp/
函館名物の和菓子
べこ餅(市中屋)
http://www.dainibussan.co.jp/contents/restrant/ichinakaya.html

45 :
来週初めて函館に行くんですが、おすすめスポットとかありませんか?
「ここは行っとけ」とか「これは食っとけ」とか
このままだと行き当たりばったりになりそうなのでアドバイスお願いします。

46 :
ここだけはやめとけ、ここで買うな、食べるな、だったらある。
それは、駅前の朝市w
不愉快になる。せっかくの旅行が台なしになる。

47 :
>>45
函館山、元町の教会群、金森倉庫群、温泉、啄木小公園、青柳町電停、駒場車庫、五稜郭、
ハセガワストアのやきとり弁当、ラッキーピエロのハンバーガー、ラーメン、寿司、魚介類、地ビール、
チーズオムレットorメルチーズ、函館牛や山川牧場の製品、函館スイーツなどなど
いくらなんでも好みの傾向は提示してくれんとまともにアドバイスできんぞ

48 :
>>46
函館と言えば朝市的なイメージで一応行こうかと思ってたんですけど、
やっぱり行かない方がいいんですかね。
>>47
いくつも具体的に挙げてもらってありがとうございます。
参考にします。
好みの傾向というか、これ見とけば函館行ってきたって言ってOKみたいなのが知りたいです。
やっぱり五稜郭でしょうか。

49 :
>>48
人に聞く前にまずはスレを最初から読みなさい

50 :
>>45>>48
あなた釣りでしょ?
釣りじゃないのだとしたらかなりの阿呆

51 :
むかし大森町にピザの店あったけど、まだありますか?ブツブツ独り言の・・

52 :
>>48
とりあえず「函館 観光」でググれ
そんでその中で気になるものを自分で選んでから改めてここで詳しい事を聞け

53 :
>>51
アリタリアのこと?
まだ営業してるよ

54 :
大沼公園についてもここで聞いていいですか?
以下の場所は大沼公園駅からレンタサイクルで行けるでしょうか。
行ける場合はそれぞれどれくらい時間がかかるかも教えてもらえると嬉しいです。
・流山温泉
・日暮山
・山川牧場
・大沼公園一周
当方運動不足気味の30代男です。
普通〜やや遅めで走行すると仮定して、お願いします。

55 :
>>53
あ、そうでした。まだやってますか。
地元の方は宅配されてる方が多いそうですね。オヤジさん、お元気で何よりです。

56 :
16日から二年ぶりの墓参り、舟見のお寺にいきます。
宿は、常宿にしてる啄○亭にするわけだけど、二十年前に比べてパックツアー
と言えども料金は、エアー込みで半値以下、嬉しい限りです。
朝市なんて冗談じゃないって事もこのスレでよく理解できました。
先日、沼津港で、楽しんだ結果 まったくもって地元の恥ですね・・・。
一昨年前、自家用車で函館から大沼に向かう途中、多分ラッキーピエロの
駐車場待ち渋滞には、驚きました、ダイエット中なのでこの店舗には、興味
は、ありませんが・・・。
れと、函館空港から、湯の川温泉の最短コースってありますか?あれば、経由
ポイントを教えてください。 もちろんタクシー利用ですけど、やはり川を渡る
には、海側に出なければ駄目でしょうか?
後、松風町にあったテナントビルに入るエルメスって言うスナックまだありますかね
父と生前に言って楽しい思い出イパーイなんすけど、・・・。
函館ばんざーい!

57 :
先月末に函館行って来ました!
前スレで魚まさ・大沼のことを教えてくれた人ありがとう!
すごくいい旅行でした。
函館山の夜景はキレイで(節電の影響か、「ハート」の文字は欠けてたけど…)、付近の協会のライトアップも良かったです。
朝市はここでの評判を見て行かないつもりだったけど、電車待ちの時間が結構空いていたのでフラリと立ち寄りました。
一周ぷらっと歩いただけで、何人に「お姉さん!どう!?」と声をかけられたか…。
やっぱり客引き凄かったですw
市場の中にあるイカ釣りは1000円で釣り+記念写真(自前)+目の前で捌いて貰えて良かったです。
でもお味の方はちょっと…でしたが。
居酒屋魚まさは本当に感動しました。動いている新鮮な活うに、活イカに料理もどれも美味しくて!
ここ、観光客には本当にオススメです〜
あと五稜郭タワーもキレイで、五稜郭がどんっと大きく見えて感動!
大沼は湖畔のサイクリングをしましたが、日頃の運動不足のせいでヘトヘトでした。
疲れきった中で見た真っ赤な「熊出没注意!」の看板は恐怖でしたw
色々楽しく美味しくまた行きたいです!

58 :
>>54
どこまで行けるかはよくわからないが、
あのレンタサイクルは大沼一周するためにあるのだと思ってる。

59 :
朝市は中心部にあるマルヨ佐藤商店だけはまともだよなw

60 :
>>54
中年以上には充電池式自転車オススメ。
若い人には普通のママチャリ大丈夫だけど、中年だと足がつる。

61 :

信州方面に旅行に行こうか悩んでるんですが、
オススメスポットありますか?
ちなみに神奈川県在住30歳男の一人旅です。
新幹線で片道2万円弱払って行くだけの価値があるか
どうかも含めてお願いします!!
取り敢ず、軽井沢三部作を見ておくとスポットが増えるw
軽井沢なんて、客観的に見れば小さな寺と坂道が、
海と山の間の狭い範囲にあるだけの小さな町
良い景色はあるけど、絶景と絶賛される程では無い
名前だけ聞いて、一度行ってみようとするだけならば
片道2万円の価値は無いと思う
但し、その寺や町の由来に興味があったり、
軽井沢を舞台とした映画等で思い入れがあるのならば
テーマパークとして充分に2万円の価値は見いだせると思う。
つまり事前の思い入れの差による
俺の中では、軽井沢はプライスレス。
目の前にあるモノしか見えない人には価値は無いよ

62 :
>>57
函館を楽しまれたようで何よりです
魚まさも気に入ってもらえて良かった
また来てね〜(^o^)/

63 :
>>58
車が苦手な連れがいるので、湖一周以外の場所も自転車で移動できるか気になって…。
行ってみてから貸し自転車の店でも聞いてみます。
ありがとうございます。
>>60
電動自転車!その手がありましたか。
いい知恵をいただいて助かりました。
ありがとうございます。

64 :

-------------------------------------
   †西港町教会†
   クリスマス特別礼拝
   題 「ベツレヘムへの道」
   説教 塩谷伊作牧師
      ご自由にご参加ください
-------------------------------------

65 :
>>54
日暮山の道はちょっとした林道みたいな感じだしずっと登り調子だから普通の自転車じゃつらいかも
あそこの展望台は一応大沼と駒ヶ岳が見えるがあまり訪れる人が多くない雰囲気だな

66 :
函館で、ジャガイモなどの野菜と魚を買って自宅に送りたいと思っています。
どこで買うのがお勧めとかありませんか?
以前の北海道で食べたジャガバターやおみやげのイモが本当においしくて。どこで買ってもああなのかな。

67 :
野菜なら廉売でいいのでは

68 :
朝市前の通りはまだ呼び込みしてんの?

69 :
そもそも大沼に電動自転車レンタルってあったっけか

70 :
>>69
http://www.hakotore.com/asobi/cycring/index100.html
↑電動自転車あるようだ。
前スレでここのバイトが以前インチキしてボッタクってたと
晒されてたけど、今は大丈夫のようだ。
念のために借りる際に明細書(時間&料金)をもらっておくとよい。
後から超過料金ボラレたら腹立つから

71 :
ちなみにここで連結自転車を借りたことあるけど
カーブにさしかかると遠心力が働いて後ろの人は横転しやすい。
それで自分は怪我した。
一人一人別々の自転車のほうがいいと思う。

72 :
来週札幌出張ついでに函館行けそうになった。
函館着が21:50頃だけど、夜景ってこの時間帯は終わってるよね
箱根山以外に夜景スポットってガイド本には全く記載ないし…

73 :
>67
レスありがとうございます!
ぐぐったら中島れんばいのことでしょうか
朝市よりお得そうだし行ってみます!

74 :
中島廉売なつかすい。
1983年の映画「居酒屋兆治」のロケで
高倉健さんと大原麗子さんが、廉売に来たんだよ。←見学した。
たまたま廉売に居合わせた子供達はエキストラとして一人1000円ずつもらってた。
健さんかっこよかったし麗子さん綺麗だったなあ。
廉売のHP見てみたけど店舗数が昔より大幅に減ったみたいだね。
今度帰省したら数十年ぶりに廉売に行ってみようかな。

75 :
>>72
ロープウェイとバスが終わった後はレンタカーで登れる
あと「裏夜景」でググれ

76 :
ごめん、箱根山ってどこにあるの?

77 :
琵琶湖のすぐ横だよ!
スキー場もある!

78 :
>>76>>77
単なる変換ミスの人をいじるのやめようよ

79 :
>>76
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E5%B1%B1

80 :
>>72です
皆さんありがとうです。函館山って打ったつもりだったwww

81 :

軽井沢なんて〜はコピペ?
地元人な俺としては安曇野、松本を勧めたいね。
松本までは新宿から高速バス往復6000円で行けるし。
穂高の大王わさび農場あたりが、ベタだが一番安曇野っぽいかな。
山ばかりの信州ではあるが、壮大な北アルプスの連なりを
県内最大の盆地の田園地帯から見渡せる開放感は、
長野や伊那、佐久じゃ味わえないと思うよ。
2時間に一本と交通の便は悪いが、安曇野の北端、
大町市内にある木崎湖はおねがいシリーズの聖地で有名。
時間の流れがゆっくりした、いいところだ。
ちなみに松本市内なら国宝松本城、中町通り、浅間温泉
近郊ならや美ケ原、上高地といったところか。
美ケ原はバス、上高地は私鉄の乗り継ぎ。
上高地は紅葉すると凄いが、まだちと早いかな。
もう新幹線取っちまってあるなら、長野か佐久方面だな。
北信なら善光寺、戸隠の忍者村や蕎麦屋、野尻湖、
小布施の街並み、サルも浸かる地獄谷温泉。
東信なら軽井沢行くもよし、真田氏ゆかりの場所巡りもよし。
南信については県民な俺も詳しくない。
諏訪大社は松本からそう遠くないし、甲府方面から行けるな。
めちゃくちゃ時間かかっていなら木曽の馬籠・妻籠宿、
飯田方面まで下って天竜川下りとか?
ちなみに長野から松本は篠ノ井線で1時間半、
上田から松本は鉄道がないから一旦長野に出る必要があり、
特急使わなければ2時間以上かかる。
どちらかといえば東西で分かれてる信州。

82 :

軽井沢について補足。
そのコピペ、色々語弊はあるが間違ってもない気がする。
県民の感覚では軽井沢ってやっぱり、洋風のペンションや
別荘ばかり並んだ金持ちの避暑地って感じだよ。(避暑ももう9月だし)
旧軽銀座やアウトレット街など、庶民でも楽しめる所はあるが、
確かに大した規模じゃないし、30代男の一人旅には向かないと思うな。
旧軽はきっと彼女か誰かと歩いた方が楽しいんじゃなかろうか。
それよりかはのびのびとした自然に道祖神のある風景でも眺めたり、
温泉に入ったり、蕎麦やおやき食ったりする方が、
一人でも楽しめるし、信州の本質を分かってもらえる気がする。
だから新幹線使うんだったら軽井沢で降りるより、上田や長野まで
出ちまった方が有意義だと思うし、あるいは端から高速バスやあずさで
松本・安曇野に行く方がいいんじゃないかな。

83 :
今の函館の高校生は修学旅行でどこに行くんだろ?
私の時代は、京都・奈良、東京(丸一日自由行動)5泊6日だった。
青函連絡船→夜行寝台列車日本海で京都着。
同じ学年の従兄弟(有斗)は飛行機で九州だったそうだけど。

84 :
有斗って??

85 :
>>84
函館大学付属有斗高校(旧称有斗高校)という私立の男子校のこと

86 :
>>83 44年産まれだべw

87 :
土方副長は悔しかっただろうね

88 :
函館じゃないと食べられない、と謳っている店はたくさんあるけど
他の地方ではこのレベルじゃ通用しないのが現状だ。
ちょっとショックを受け岐路に着く観光客。

89 :
>>88
どの店で何を食べたのかくやしく

90 :
>>88
他の地方は具体的にどこなのかkwsk

91 :
>>88 は逃げたようです

92 :
>>88は中傷したがるバカだろ

93 :
せっかくなので流れに乗って。
函館に行かないと食べられないものを教えてください!
例えば、お取り寄せできないトラピスチヌ修道院のお菓子とか、
賞味期限が短い大沼団子とか…。

94 :
賞味期限が短いって・・・
スーパーとかコンビニで売ってるやつしか食ったこと無いのか?
ケーキとか生菓子は「本日中」って書いてあるだろ

95 :
交通が発達し、鮮度保持の技術が進歩した現在では、
生産地でしか食べられないという物はほとんど無い。
とりあえず、函館駅前で海鮮丼というのはやめておいたほうが良いだろうな。
珍しい具材が出てくる訳でもなく、ただ価格が高いだけの代物。
回転寿司のほうがマシ。
下手したらコンビニの寿司のほうが良いレベル。
コンビニのヤキトリ丼は旨かった。
ヤキトリ丼は北海道限定みたいだな。

96 :
>>94
商品名ど忘れしたけど、函館銘菓のチーズケーキがあるはず。
賞味期限は当日ってわけじゃなくて、3〜4日だったような…

97 :
>>94
それとさ、他の地域からの観光客の質問に
なんでそんなふうにおっかない返答するの?
函館の人は怖いって思われるよ。
ただでさえ、リアルで聞く函館弁は荒っぽくて乱暴口調だから、
喧嘩を売ってるように誤解されるのに。

98 :
>>93
妹から解答がありました。
スナッフルス チーズオムレットがあります。
ググってみて下さい。
函館市民には>>94みたいな荒っぽいのもいるけど、全員じゃないから函館観光を怖がらないでね。

99 :
チーズオムレットはオンラインショップがあるよ
通販に物産展にとあるから、全国各地あまり手に入らない物ってないよなぁ
大沼だんごは沼の家とJRの車内販売だけかな?
やっぱり定番のラッキーピエロ(ハンバーガー)とハセガワストア(焼鳥弁当)や各所のソフトクリーム
あとはスーパーに普通に置いてるような、地元で作られたお菓子や飲料なんかどうだろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼