2011年11月2期12: 【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】2 (46) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】2


1 :列島縦断名無しさん:2011/11/11(金) 11:03:41.62 ID:9Pd7IGZB0 〜 最終レス :列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 23:16:40.87 ID:5gcY2g1J0
前スレhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1296991575/l50

2 :
建ちました。

3 :
ありがと
来週の平日に紅葉狙いで有馬に行きます
寒くなってきたし綺麗になっててくれー

4 :
よんのみや。

5 :
始めて兵庫に旅行行くんですが有馬と城崎ってどっちが温泉の種類多いですか?

6 :
豚饅サミットって盛り上がってる?地元の人しか行かなさそうだけど。

7 :
初めて知った@須磨住民

8 :
>>5
城崎に行くならちょっと足を伸ばして丸山川温泉に行って欲しい
あのへんで一番おすすめ
有馬に行くつもりで時間があるなら阪神間の温泉銭湯にも行って欲しい
水道橋の灘温泉あたりが一番特徴あるかな パンダ見たついでにでも

9 :
はるすぎて なつきにけらし しろたえの ころもほすちょう あまのかぐやま
って言葉にいまいち違和感あったけど「干しとぉ」っていう感じの神戸弁
と同じくらいの意味だと思えばいいのかな?

10 :
>>5
温泉の種類?泉質の種類なら有馬ですけど
1泊や2泊で行くなら気にするようなレベルの泉質じゃないです
城崎も特別印象にのこる泉質じゃありませんが
温泉より温泉情緒楽しむなら城崎の方が有馬よりはるかに上です
私も城崎に行くなら少しはなれたとこにある丸山川温泉も行くことをお勧めします
泉質はいいし源泉掛け流し城崎の温泉とは別物です
神戸近辺にはいい温泉ありません

11 :
有馬温泉ってあの色が苦手だなぁ
温泉街は楽しいけどね

12 :
山口組の系列参加企業
運輸部門・・・上組(かみぐみ・本社・神戸市・神戸港の他に横浜港にも進出。日本最大級の港湾運輸会社)
不動産部門・・数え切れないが兵庫県の土地の3分の1を占める。
       代表格として岸本総本部長らが経営する不動産コンサルタント会社。
      岡山の大石組が経営する不動産会社は全国に散らばる。
土木部門・・・最近では鉄道建設部門に進出。
建設部門・・・兵庫県の他、岡山、鳥取、福井、島根など西日本一帯に進出。自民党議員と関係が深い。
建築部門・・・最近の大型スーパーマーケットの進出に伴う状況で山口組も大学院修士修了の一級建築士を雇い入れている。
法律事務所・・山之内弁護士(香川出身・早稲田卒・大阪弁護士会)が有名。山口組の懐刀。兵庫弁護士会は実質、山口組の傘下。
食堂部門・・・西日本一帯の焼肉部門や韓国・朝鮮料理店を牛耳る。
警備会社・・・最近では広島の警備開発と関係が深い。役員を大量に送り込んでいる。
貸金融部門・・ヤミ金が有名だが、全国展開している。
製造業1・・・自転車製造でも過去に3代目の時代の若頭・梶原が手がけていただけに現在でも続いている。新屋産業。
製造業2・・・機械部品産業も阪神地域一帯で細々と経営している。
製造業3・・・食品加工部門でも日本国内の精肉業を仕切っている。
製造業4・・・洋菓子のゴンチャロフは有名。最近は広島のアンデルセンにも役員を送っているようだ。
流通部門・・・スーパーのフレスタに関与しつつある。
人材派遣・・・神戸では神戸製鋼現業部門を筆頭に様々な部門に展開。
       女性コンパニオンもこの部類に入る。

13 :
温泉街ってわけじゃないけど鄙びた情緒なら湊川温泉もいいなあ。来年の大河ドラマの舞台だし

14 :
姫路城の魅力は何?

15 :
白さと名前の響き

16 :
大きな城がよく残っていること。補修はされているけど再建じゃない本物。
姫路城なんか幕府方だし、太平洋戦争で街を空襲されているし、それどころか原爆投下の候補の一つですらあったのに、
奇跡的に残っていること。

17 :
今日はABCのニュースでひどい放送事故を見た
B1グランプリのニュース原稿に合わせて但馬まるごと感動市の映像が流れた
但馬牛の丸焼きや松葉ガニなど明らかにB1じゃない食材ばっか映ってて美味そうだったw

18 :
>>8>>10 円山川温泉だろう
tp://www.youtube.com/watch?v=WDuE_Yo9e8o
tp://www.youtube.com/watch?v=hku3dt73yCw

19 :
>>17
A級だな

20 :
>>14
姫路城は有名なスポットですよ
内部の急な階段でスカート履いてる人はほとんどパンチら状態です

21 :
築城主もスケベだな
B-1グランプリ賑わってるだろうな〜

22 :
神戸も奥が深いね。すごいよ・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%A5%BF%E5%85%AC%E5%9C%92

23 :
他でも書いたけど有馬のバスターミナルのすぐ横の旅館の跡?の建物って
何かに利用するなり立て直すなりしないのかなー?
あんな目立つ場所で締めたままなんてイメージ悪いでしょ

24 :
25日から久々に神戸に行きます。クリスマスディナーはアラン・シャペルを予約しました。

25 :
オレはクリスマスはラシャペルオーサンを予約した 楽しみ

26 :
な、なんですのや(@_@)??しゃべるおっさん?

27 :
行こうと思ってた三宮のカレー屋が火事になってもーた・・・
マンションでやってる変わった店だったのに残念

28 :
へえ、どこだろう?オレもカレー屋巡りが好きなんだが

29 :
神戸でそういう感じだと多分クスムだろうな

30 :
今JR山陽本線だが、ずっと神戸マラソンが見える。すごい人!圧巻!

31 :
オレも見に行ってみる
とりあえず明石までの新快速に乗ればいいか

32 :
有馬温泉に2泊する予定なんだけど
ゆったり目だと神戸のどこ回れる?異人館とかいける?

33 :
有馬からなら近いしどこでも行けると思う

34 :
有馬温泉から神戸は山越えの電車通勤みたいなもの。
どこも遠いが、1日あれば、どこでも行ける。

35 :
神戸どころか普通に大阪京都奈良にも遊びにいけるよ
もちろん多少余分に時間とられるけど
なんば線のおかげで奈良も神戸から気軽に行けるようになった

36 :
有馬からなら梅田行きのバスも毎日多数運行。
たしか一時間もかからなかったと思う。

37 :
これからスルッとKANSAI 神戸町巡り1dayクーポンってので、梅田から遊びにいきます。
夜に夜景でもと思ってたのですが、布引ハーブ園のロープウェイもまや山のロープウェイも、
平日夜は動いてないのですね・・・
どこか夜景が見れるいいとこないでしょうか?
ちなみにこれから、花鳥園・鉄人・大丸・南京町の予定です。

38 :
>>37
風見鶏の館の上の神社の展望台、狭いけど結構眺めはいい。

39 :
>>38
ありがとう。夜でも入れるのかな?
今、鉄人28号見てきた。スゴかった。
予想ではショボいだろうと思ってたけど、正直感動した。
いろいろ悩むことも多かったので、あの「どんとこい」という感じに胸が震えた。
そしてお土産にTシャツとガムポットを個人商店で買った。
後で新長田のキオスクで同じものを見つけたら、102円安かった。
ぼったくられた。

40 :
>>39
神戸市役所展望フロア―が夜9時まで入れたと思います
ここからでも夜景見れますよ

41 :
>>39
新神戸のホテルの最上階のレストランからも眺めいいよ

42 :
わしは空港の北側から市街を見るのがすきや。

43 :
摩耶ケーブルと摩耶ロープウェイはすごく景色がいい。何度でも乗りたい。
摩耶ケーブルへのバスが1時間に1本しかないから平日はガラガラ。
累積赤字で廃止が検討されている。
バスに乗らなくてもタクシーで1000円で行けるのだが。

44 :
>>37
諏訪山公園の派出所のすぐ東側の急坂をずっと上がって行くと夜景スポットで有名なビーナスブリッジに着くよ
歩いて15分位かな
街灯もあるけど小さい懐中電灯があれば安心だね

45 :
>>40-44
いろいろ情報ありがとう。今、大阪に帰って来ました。
夜景は神戸市役所の展望室から見ました。22時までだそうです。
お昼前に三ノ宮に着いて、
鉄人28号→イカリでぼっかけ焼きそば→花鳥園→神戸空港→元町大丸→
南京町で晩御飯→味噌だれの焼き餃子→神戸市役所→三ノ宮ダイエー
と回ってきました。
南京町のご飯、店名は伏せますが、微妙だった。
グルメではないので、正直 近所の中華屋と違いが分からなかった。期待しすぎたのかな?
中華菓子を買いたかったんだけど、あまり売ってるところもなく残念。
次に食べた味噌だれの焼き餃子は、味噌だれが旨かった。
が、餃子本体はなんか生臭く微妙だった。
最後に三ノ宮のダイエーで、ばらソースをお土産に買って帰りました。
メインの花鳥園が鳥好きなので楽しかったし、今度は山側を観光してみたい。
本当は最後に朝霧駅近くの龍の湯で、明石海峡大橋を見る予定だったんだけれど、
餃子屋でよぱらてしまって取り止め。
あと元町ユニクロ手前の肉屋のコロッケもうまそうだった。
この2つが心残り。

46 :列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 23:16:40.87 ID:5gcY2g1J0
南京町はかなり前から正直食事するべき場所じゃなくなってる
ぶっちゃけ冷食みたいなのを出してるところも多いよ 屋台じゃなくても
外からの人を案内するときも一応連れて行って雰囲気だけ味わってもらってる
あとは祭りのときの出し物を見るくらい
食事自体は中華でももうちょい西のほうとか北の方あたりに連れて行く

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼