1read 100read
2011年11月2期8: 大阪観光総合スレ 3 (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

大阪観光総合スレ 3


1 :列島縦断名無しさん:2011/11/12(土) 09:33:20.70 ID:PuB3Hk8Z0 〜 最終レス :列島縦断名無しさん:2011/11/21(月) 23:41:27.34 ID:XP2YGTwsO
前スレ
大阪観光総合スレ ふたつめ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313426561/

2 :
天神橋商店街が面白そうですね。

3 :
>>1 おおきに。

4 :
大阪府旅行業協会(OATA オーエーティーエー)
http://www.oata.or.jp/index.html

5 :
アクアライナーに乗ります。

6 :
おはようございます。
今度平日に一泊二日で大阪旅行します。
交通手段なんですが、伊丹空港からUSJまで、あと海遊館に行って、お好み焼きなんかも食べに行きたいんですがどのような切符を買えばいいですかね?
フリー切符も色々あるみたいですが、田舎者なんでJRや地下鉄、私鉄も入り組んだ大阪の街は良くわからないです…
長文失礼しました。

7 :
>>6
まず、何処から来るのですか?

8 :
>>7
福岡です。

9 :
>>6
往復JRだったら大阪ぐるりんパスがよさげだけど、飛行機みたいだから
 USJの日・・・USJだけで1日終わるだろうから、普通に切符買う
 海遊館の日・・・OSAKA海遊きっぷ(大阪市内版)
でどうだろ?
大阪市内から出ないなら、私鉄は使う機会がないし、JRはUSJへのアクセスくらい。
市内の移動は地下鉄だけで十分。

10 :
普通に行くなら
伊丹から空港バスで大阪駅(梅田)。
JR環状線でユニバーサル。
ユニバーサルから海遊館(天保山)は渡船。
動きたくないなら天保山ハーバービレッジにもお好み焼きやはあります。

11 :
>>9>>10
ありがとうございます
参考にさせていただきます!!

12 :
>>10
伊丹からUSJ行きの直行バスがある。
渡し船はUSJから離れてるし(最寄り駅は桜島)、20時前には終了。
USJ−天保山のクルーザー(キャプテンライン)はもっと早く終了。

13 :
慣れていないなら
伊丹空港からUSJ直行のバスがいいよ
大阪から環状線乗って間違う人多いしね

14 :
前スレで、初大阪の旦那と旅行すると書いたものです。
アドバイスありがとうございました。
旦那は、大阪に着いても車内放送は大阪弁じゃないし、ヒョウ柄の服を来てる人もいないから大阪に来てる感じがしないなぁって言ってました。
夜景は、ベイホテルの客室が大阪港側だったので、夕陽から夜景まで部屋から楽しめました。
教えてもらった風風にも行けましたが、串カツの八重勝は、すごい行列だったので断念して近江屋ってところで食べました。
一日券は助かりました。東京は1区間130円からなので、一日券(710円)は、何回も使わないと元がとれないけど、大阪の地下鉄は土日に3回以上乗り換えをするんだったら、エコカードがお得でした。
大阪城でビックリしたのは、エレベーターに乗る人が多かったこと!
階段で行く人がいなくて、すぐに2階に行けました。階段で1階ずつ展示物を見ながら上がって行けば、階段でも大丈夫なのに…
30分エレベーターを待ってる時間がもったいないと思いました。
観光シーズンだったので、人がいっぱいいましたが、大阪を満喫する事が出来ました。
ありがとうございました。

15 :
お疲れさん
城のエレベータは良くわかってなくてあれしか行けないと思って並んでる人も
いるみたいね 説明とか聞かない人って意外と多い
自分も5分くらいなら待って乗ることはあるけど30分はありえないなw

16 :
こうやって事後報告が有るのは教えがいがあっていいよな。

17 :
けんみんショーがショーってことわかってもらえただけでも良かった

18 :
車内放送が大阪弁だったらって、
そんなこと考えてみたことなかったな。
ただ、だいぶ前の上町線の女性のアナウンス音声が、
大阪弁の駅の読み方だったことを思い出した。
北畠なら「ば」、姫松なら「め」にアクセントが入る。

19 :
単語のイントネーションが西の言葉ってのはあるけど特に大阪弁とか
京都弁ってわけではないしなー
派手な格好のオバちゃんとか見たかったら地元人が多くてなおかつ活気の
ある商店街のベンチとかで座って通行人の観察でもしてればいい
昼から酒を飲んで他人に絡んでるおっちゃんとかも見れるで

20 :
>>19 玉造商店街とか? あそこなら 地元民しかいない(笑)

21 :
>>18
他にどこにアクセントの入れようがあるんだ・・・

22 :
千林商店街、天神橋筋商店街、駒川商店街

23 :
>>21
姫路は関西以外は「ひ」を強調、名古屋は地元では「な」ではなく、「ご」
というように。
ところで、大阪弁の車内放送ってどう想像していたのかな?
「ようJR環状線に乗ってくれはりました。おおきに。
この電車は内回り関空快速でんねん。福島や野田にはとまりまへんから
きぃつけとくんなはれ・・」とか?

24 :
普通に「姫」っていう単語を言ったあとに「じ」ってつけるよな
オレらは単語として「ひめじ」って言う
呼びなれない地名だとそうなりやすい

25 :
大阪行ってきた。たのしかったけど、通天閣はエレベーターが45分待ちで断念。
あと日曜日は環状線が止まってUSJから1時間30分動けず、梅田で食事の予定が新幹線での駅弁になってしまった。
次行ったときは、スカイビルと通天閣登るよ。

26 :
14です。
車内放送は、関西のイントネーションで話すのかと思ってました。
ただ、「谷町四丁目」の「た」のアクセントが東京と違うねって話してました。
大阪城の方が、やはり何で関西弁を話さないの?って観光客に言われるそうですが、仕事中だから標準語にしてるそうです。
接客業は使い分けているんですね。
あと旦那は、電車も降りる人が先に降りてから乗ってるし、自動車も信号が青になってからスタートしてる…TVで放送してるのはデタラメだったんだって言ってました。

27 :
一時間半もあればバスなり徒歩なりで地下鉄の駅まで行ったほうが早かった
だろうね どれだけ待つかわからなかったろうから結果論ではあるけど

28 :
今週末に1泊2日で大阪に遊びに行くことになりました。
1日目はUSJで終わってしまうと思うのですが、2日目は全く予定を立てていません。
宿は心斎橋に取っていて、帰りは17:30くらいの新幹線で帰ります。
あまりセカセカせずに済む、お勧めスポット巡りがあれば教えて下さい。当方、初の大阪です。よろしくお願い致します。

29 :
通天閣とジャンジャン横丁でも行けば。おすすめスポット教えてくれってよく書かれてるけどもう少し、何に興味があるとか、何が食べたいとか書いた方がみんな教えやすいと思うけど。

30 :
最近大阪に引っ越してきました。
今、地下鉄フリー切符でいろいろ回ってます。
今、一番気になってるのが、梅田の新梅田食堂街です。
どこがオススメですか?

31 :
お好み焼きの「きじ」が有名やで。

32 :
>>30
あそこのマクド、マクドの中で全国一だったか世界一だったかの売り上げになったことがあるとか。

33 :
>>28
年齢、趣味、性別、何人組とか何もかも不明では情報提供無理だぞ

34 :
>>28
大阪観光のサイトとかである程度行きたいとこを絞ってみては
http://www.osaka-info.jp/jp/search/list/course.php

35 :
>>28 せかせかしないなら・・心斎橋で
心斎橋でブランド直営店めぐり シャネルやエルメスなど多数集結
プラチナムというディスコではバブル経験女性がくねくねと踊っている

36 :
心斎橋から本町や四ツ橋のあたりは安くて美味いランチが充実してる

37 :
>>28
海遊館と大阪城と道頓堀と新世界

38 :
>>37
それ全部やとめっちゃセカセカするよ
好きなのを2つ選んだらええのんちゃうか

39 :
帰りが新幹線なら中之島〜大阪駅周辺でぶらぶらしたら?としかいえん
旅行者の情報が少ないな

40 :
おけいはんが宣伝してる星のブランコ行ってきた。
あそこ紅葉したら凄い眺めになるな。アクセスは不便だけどオススメ。

41 :
光の教会は見学時写真撮影ってできますか?

42 :
>>41
フラッシュ炊かなければ

43 :
サソリとコオロギの串揚げ食べた人、居ますか?

44 :
>>42
ありがとうございます
礼拝終わってもしばらく開放しているのですか?

45 :
>>39
では、旅行者のアイデア。
つい最近、最終日の過ごし方として、
中之島バラ園〜東洋陶器美術館〜アクアライナー1周〜
中央公会堂でランチ〜適塾〜神宗本店〜新大阪
というのをやった。
早めの新幹線だったが、すこし時間が余った。
アクアライナーを大阪城で降りて、大阪城見物ではいかが?

46 :
>>44
見学を希望される方へ
http://www.asahi-net.or.jp/~nv3n-krkm/visitors.html

47 :
大阪のすごいところを紹介する画像集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15680816

48 :
>>43
さそりは小エビの唐揚げみたい
コオロギはイナゴみたいなもん

49 :
旧博物館を見学してきた
やっぱ昔の建物はいいなー 細部に金がかかってる

50 :
このスレもよろしく
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1317104779/301-400

51 :
ん?
大阪でコオロギやらサソリのから揚げ?
東南アジアかよw。
ラオスでクモのから揚げをちょっとだけ食べた事があるけど、
味はエビみたいだった。
黒いタランチュラみたいなやつ。
昆虫系はエビ風味が多いような感じがする。

52 :
>>28の者ですが、沢山のレスありがとうございました。
検討した結果、道頓堀→新世界へ行き、時間に余裕があれば大阪城へも行こうと思います。

53 :
>>6で質問をした者ですが、今日帰ってまいりました。
初めての大阪はあまり時間が無くて多くは回れませんでしたが楽しかったです!
USJのパレードは感動しましたし、海遊館も楽しかったです!
また行きたいと思いました!

54 :
【大阪W選】 橋下氏、「劣勢」…平松氏「龍馬と同じ誕生日、この国を大阪から変えていきたい」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321476423/

55 :
大阪駅の水の時計を初めて見たが、ホントにスゴいな。
しばらく見入ってしまった

56 :
森ノ宮で降りて大阪城へ行く場合と、大阪城公園で降りて大阪城へ行く場合とでは、時間的にどれくらい違いますか?

57 :
どちらの駅も誤差ぐらいにしか変わらないけど、若干森ノ宮の方が近いと思う。

58 :
>>56
大阪城公園駅を推奨
青屋門→極楽橋→天守閣→桜門→多聞櫓→大手門→谷町四丁目駅

59 :
>>56
大阪駅から市バスで「大手前」

60 :
梅田近辺から行く場合、徒歩の次に安いのは東西線北新地→大阪城北詰
梅田の自宅からダイエットを兼ねて城まで良く行くけど時間がないときは
片道これを使う

61 :
>>57-60
レスありがとうございます。
距離次第では、1日共通券を買った方が得だったものでして!森ノ宮を利用しようと思います。

62 :
>>56
環状線の大阪城公園も森ノ宮もは城の裏手です。
府庁のある大手前(谷町線谷町4か天満橋)から
堂々と入城してください。
城より公園好きなら別ですが・・・

63 :
最近大阪城に行ったが、地下鉄谷町4から入って,帰りは裏手から地下鉄ビジネス-パーク駅へ。
これなら歩く距離短くて1日パスで回れる。バスはよそ者にはわかりにくい。
公園を散策する時間があるのならビジネス-パークではなく森ノ宮でいいとおもうけど。

64 :
大阪城なら大阪駅前から出てる大阪市バス62号系統に乗り大手前で下車だね
平日800円、土日祝600円で地下鉄・バス・ニュートラム全線が乗り放題のエンジョイエコカードがオススメ
市バスで大阪の街をいろいろまわってみるのもおもしろいよ

65 :
>>64
梅田から環状線だと10分そこそこで森ノ宮には着くだろうが、
バスだとどんだけ掛かるんだ?めちゃめちゃ掛かるだろうに。
バスしか無い場所以外でバスはお奨めしないな。

66 :
大阪城公園や森ノ宮の駅から歩く時間を考えたら大して変わらないだろ
バスでも20分、かなり余裕を見ても30分あれば着くよ

67 :
地下鉄谷町四丁目から入り二の丸、本丸を見てから坂を下り森ノ宮、大阪城公園、ビジネスパーク駅方面に抜けるのが正しい
逆はダメだよ

68 :
谷四は駅から遠いから天満橋からバスで大手前がいいよ

69 :
西丸公園、南から入って北に抜けれるのかと思ってたのにあっちの門は
開けてないのかよー 引き返してたら天満での予定に遅れちゃったぜ

70 :
>>66
天守閣だと大手前と森ノ宮だと歩いて5分も変わらん。
1時間に2-3本のバスを奨める理由がわからん。
電車の待ち時間まで入れたら圧倒的に環状線の方が速いだろ。

71 :
改札出て5分で天守閣の料金所っていうのは結構きついぞ
森之宮からでやったことあるけど178cmのオレが早足で7分くらいはかかった
女性とかなら走らないと無理
信号とかもあるし引っかかったら一分はロスするし地下道も遠回り
まあ、バスはオレもどうかと思うけどね バスに乗りたいのならともかく

72 :
>>71
違うがな。大手前バス停から天守閣行くのと、森ノ宮から天守閣行くのとで
5分も差は無いでしょうと言ってるの。
なのに、本数の少ない所要時間も掛かるバスを奨める理由がわからん。

73 :
だいたい、建物をみるのは玄関から入るもので、
勝手口から入るものではない。

74 :
大阪城公園て駅名が紛らわしいな。
「公園」の駅であって、天守閣の駅じゃない。
まあ、そういう意味じゃ正しいんだけど。

75 :
複数ルートあっていいかと
バスを勧めた人もその人にとっては最適コースなんだし

76 :
王道としては大手門から入城して青屋門にはける
これだけは守りたいうよね

77 :
大阪城公園の駅前やOBPは、アパッチ族の活躍場所。
そういう戦後の歴史では興味深い。
小松左京の日本三文オペラ・ヤンソギルの何とかいう小説の舞台。
元大阪砲兵工廠。
ただ、あそこは城の勝手口というのは間違いない。

78 :
>>77
アパッチ族?kwsk please.

79 :
野球軍?

80 :
>>76
>王道としては大手門から入城して青屋門にはける
こんなことは意識したことがありませんでした
確かにその通りですね

81 :
在日朝鮮人が砲兵工廠跡に忍びこんでは鉄クズ盗んでたんだよ

82 :
それをアパッチと呼んでいたんだな。
開高健も書いていた。
1980くらいまで、公園ではなく土砂置き場だったと思う。

83 :
「日本三文オペラ」が開高健でした。
小松左京は「日本アパッチ族」ヤンソギルは「夜を賭けて」。
すべて砲兵工廠の戦後を描いた作品。

84 :
今度、MBSラジオでラジオドラマやるらしいね
11月21日(月)マンデースペシャル
平成23年度文化庁芸術祭参加ラジオドラマ
「鉄になる日」 ●午後8時00分〜9時00分
<原作>小松左京著「日本アパッチ族」

85 :
新今宮から四天王寺へ行きたいのですが地下鉄の乗り換えしか
ありませんでしょうか

86 :
環状線の天王寺で降りて北に向かって10分ぐらい歩けば四天王寺にいくで。

87 :
>>86
地下鉄の四天王寺前って前と言うほど近くないもんね。四天王寺は
二つの駅のほほ中間くらいで多少四天王寺前に近い程度。

88 :
>>86.87
ありがとうございます。一緒に行くのが80歳の父なもので・・・

89 :
タクシーでも初乗り運賃やと思います。
高齢の方なら、タクシー勧めます。

90 :
大阪出張で時間が2時間ほど余るんで観光、街歩きしようと思うんだが
今まで行ったことのなくて商用の通り道にあるところっていうと鶴橋。
実際、散策する価値ってあるんでしょうか?
嫌韓だけどどんなとこか知らなきゃ悪口も言えないしw
中年、男、一人、時間は昼下がり、変な遊びの目的はなし、飲み食いの予定もなし

91 :
あと北新地っていうのは夜の銀座みたいなとこかなと思うんだけど
昼間歩いて面白いとこなの?

92 :
鶴橋市場の迷路を彷徨えば2時間くらいはあっと言う間
昼下がりだと魚市場はもう終ってるけどそれでもまだまだ広いからね
昼の北新地はマダムのランチ会で結構賑わってるよ

93 :
>>90
とりあえず散策してみるとよい。
http://www.tsurushin.com/around_map/images/gurut.pdf

94 :
>>92,93
ありがとう。
こわいけどとりあえず行ってみる。

95 :
>>94
生野区在住だけどあんなドブネズミの巣みたいなとこ行くのをやめた方がいいよ
常にと隣り合わせに暮らしてるチョンだから平気なわけで
普通の日本人ならとてつもない悪臭で鼻がひん曲がるほどだよ
観光なら中ノ島界隈でも散策しとき

96 :
>>90
鶴橋は女だと楽しいと思う。ニセのエルメス・シャネルを売る店が多くて、
関東方面の観光客のマダム団体が似つかわしくない格好で闊歩してます。
男は屋台でチヂミでも食べて、豊田商店でチャンジャでも土産に。
東側の商店街は日本人の鮮魚の市場。必ずしも鶴橋は韓国だけではない。
北新地は銀座と同じで昼はビジネス街で、東京本社の会社の
営業所や支店も多い。昼間ランチやっている店もあるが鶴橋の
倍ほどの金を取る。

97 :
そうでもないぞ
¥1000とらないランチなんて最近ではあちこちやってる
いくらでも店の前にカンバン出してるじゃん

98 :
環状線の東のほうで昼飯付きの用事済ませて鶴橋で横方向の電車に乗り換えて難波に出て
バスか電車乗継で伊丹空港に向かおうかと。
あるいは京橋から東西線で北新地から大阪駅まで出ようかなと。
>>95
だよねw
でも自分の目で見てみないで想像や思い込みに囚われてると2ちゃんのヒキコと同じだし。
韓国ったことはないけどLAのダウンタウン行くのと同じ程度の警戒心あれば足りるんじゃないかと。
>>96
北新地って銀座みたいな高級販売店舗要素はないんかな、だったら鶴橋でいいかなと。

99 :
午前中 ぶらっと自転車で大阪城行ってきた
中国人の団体多すぎワロタ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼