1read 100read
2011年11月2期介護・福祉51: ユニットケアは実現不能の空理空論 (527) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ

ユニットケアは実現不能の空理空論


1 :10/11/27 〜 最終レス :11/12/10
現状の人数、10人対1人じゃまず無理でしょ(笑)

2 :
鬱になります。
20人対2人のほうがましです。

3 :
>>2 一人じゃどんなに頑張っても1人分の仕事しか出来ないんです。
二人入れば例え相手が20人でもやり方次第で3人分の仕事が出来ます。

4 :
職員泣かせのユニットケア。
退職入職の繰り返し。ハローワーク年中求人。

5 :
8夜勤が主流で明け=休みのところが多い。

6 :
age

7 :
独りは無理でした。
利用者の一人が不安定になって対応していると
他の利用者も連鎖反応で・・・。
耐えられません。精神的に苦しかったです。

8 :
ああそうね。ユニットケアで喜んでるのは面会に来る家族だけだなw

9 :
うちは2ユニット20人を2人で見てる。
それでも入浴や行事があると20人を1人で見てる。。。

10 :
ユニットケアなんか辞めちまえ

11 :
夜勤では一人では無理。人間の注意力がなくなる夜明け・・ぞろぞろばらばらと起きてきだす認知症の人たちの起床介護に加えて朝食の準備配膳服薬と重なる
激務の中、いっくら優先順位をふってみてもひとりひとりを見守る
のは事実上不可能。事故がおきやすくなる魔の時間帯に一人(二つの目)でしかない手薄状態は再考の余地ありと考える。

12 :
「家庭的」な施設がよいからと、
年々、コタツだ、タンスだと家具が増え、
冷蔵庫には腐りかけのものやらなんやら常に食物がギュウギュウ詰め。
リビングのカウンターには、湯飲みやら醤油やら常にゴタゴタと物が並び、
統一感のない植木鉢やら花やら装飾品があちこちにゴロゴロと・・・。
確かに、婆さんの家はゴシャゴシャと不用品がいっぱいで汚いのが普通だ。
本人は一生懸命飾っているつもり。
どれの大事なもので捨てられない。
普通が良いというなら、これがいいんだろう。
ああ、汚い・・・。

13 :
国公認の労基法違反、それがユニットケア。
夜勤で休憩、仮眠が労基法に沿って取れない時点でアホ。

14 :
夜勤明けが休み扱いになるよね?めちゃくちゃしんどくない?年中、働いてる感じなんですが…
このユニットケアって違法じゃないの?
厚生労働省に言っても廃止にならんかな…

15 :
夜勤明けは、労働基準法では公休には数えられない。
勤務表ごまかしてるかもね。
職員が真面目にハンコついてる出勤簿なんか捨てて、事務所できれいな出勤簿作りなおしたり、
今の時代、タイムカードだって、パソコンで改ざんなんか簡単だから。
予告してやってくる監査なんかごまかすも簡単だし。

16 :
でも誰も「おかしい」と言い出せない。不思議。

17 :
ユニットケアはいかに業務の効率化を図り
パート職員をかなり雇い
孤立になりがちな介護職員へのメンタル面でのフォローを上がするか
その辺が軌道にのれるかどうかの条件な気がする。

18 :
何が効率だ、ばーーーーか!出来るわけねえーだろ、てめえらに!
日中は10人、夜勤は10人×2=20人を1人で見るという非常識な体制で何ぬかしてんだw
夜勤なんか仮眠取れんだろ、労基法違反の中できちんとしようなんて間抜けな視点になってる時点で救えねえんだよ、
助け合うという精神なくてユニット単位でしか考えられん時点で社会の落ちこぼれ丸出し。
スレ違いだから消えろや、ゴミが!

19 :
今度、夜勤8H(22時から7時)で明けが休み扱いになってるので監督署に連絡してみようと思います。寝て終わってしまうので夜勤やりたくないです。
16H夜勤なら明け+休みなので羨ましいです…。

20 :
ユニットケア教祖が、マンツーマンで食事介助するべしという教義を言ってるんだって?
2〜3人同時に食事介助すると餌やりみたいに見えるからって。
なかなか食べられないタイプだと、
一口食べさせるごとに、利用者がゆっくり咀嚼し飲み込むのを
ボーっと2分くらい待ってる。
一人の食事に職員1人×1時間とられるのは珍しくない。(うち半分以上はボーっと待ってる時間)
これじゃ効率化なんか無理だよね。むやみに残業しないと、他利用者の食事もトイレもまともにできない。
介護の世界は、容易に不合理な教義が横行するから、ストレスたまる。

21 :
で、こういう素晴らしいマンツーマン(笑)介護を唱えていて、
上に書かれているように
夜中は20人の利用者のトイレ、歯磨き、着替え、水飲む、薬飲む、転んだ、吐いた、認知症で暴れてるとか全部みてるんだから。
介護の世界の教祖ってアホしかいないの?

22 :
↑全部みてる → 1人の職員で全部みてる

23 :
ある介護職員の至言
「毎日、朝から晩まで、便・尿・便・尿・便・・・もう介護の仕事は嫌です。」
お一人様の食事介助にマンツーマンでのんびり1時間かけて良いと思ってる
ユニットケア教祖に聞かせてやりたい。

24 :
まじ質問 うちは夜勤21〜7時までですが当然次の日は出勤です 夜勤入りが半休との事ですがこれは違法ではないですかね?みんなこんな感じ?

25 :
24時間シートが馬鹿すぎる

26 :
嫌なら辞めるんだな

27 :
>>25
なんだか宗教性を帯びてきたね >>24時間シート
最近ユニットケア関係の研修に参加すると、まず最初に「言い訳するな」「人のせいにするな」とか言われるんだよな。ほとんど末期症状のような気がするんだが。

28 :
>>19
16H勤務夜勤ですが、仮眠どころか休憩ない…。
日勤も早番も遅番も休憩ないのに、休憩1時間ありと求人広告に記載されてるうえに飯も入所者と一緒に食わされてるから、すげぇ食欲なくす

29 :
特養ユニット施設を辞めて半年以上たつが、ここ読んでまた胃が苦しくなったw
毎日毎日忙しくてイライラがつのって、入居者の我侭達にキレそうな自分が
怖くなって退職した。あのまま働いていたらいつか絶対にぶん殴っていた・・・
実際に叩いてしまって辞めさせられた職員もいた。
朝の超忙しい時間帯に暴れるジジイ相手に思わずキレてしまったとの事で、
悪者にされ追い出されて可哀相だったな。普段は真面目で優しい人だったのに。
大問題で連日会議になったけど、「明日は我が身」だと心底ぞっとした。
10対1じゃ爺婆だって、不満たらたらだよね。
「オレをもっと構ってくれ!他の人よりも良くしてくれないと嫌だ!」って
クリアな爺婆達はマジで言っていた。
夜勤は20対1なのに、コールですぐ駆け付けないと「何やってんだ!」と怒鳴られ…
自分が呼ぶまで夜勤者は寝ているとでも思ってんだろうね。
何度も理由を説明しても分かってもらえない。年寄りなんてそんなもんだ。
「私の部屋のドアの向こうで待機してて、呼んだらすぐ来るのがアンタの仕事だろ!」と
夜中に叫ばれた時は、怒りよりも泣けてきた。
一晩中糞まみれで夜が明けて、朝食の頃はクタクタで食介しつつ自分も飯かっ込む。
申し送りで看護師に「もっと一人一人親身になって見てあげて〜老人って寂しいのよ。
ちょっとしたふれ合いが大事云々」と小言を言われトホホ・・
あ、なんか腹痛いわ・・朝のエサ早食いしたせいだ。
些細な事など「特変なし」でおk、記録とっとと書いてウン○して帰ろうっと。
帰りの車の中では眠いけど意外に上機嫌、でも家でひと眠りした後は
すごく自分が理不尽な扱いを受けている気がしてモヤモヤしたっけ。
あー次は早番かよ・・糞シフトしょーがないなあ。ほんと、現代の奴隷だよ・・・
2年近く毎日がこの繰り返しだった。
身体は慣れたらどうって事なかったが、精神的にいろんな面で疲れたなあ。

30 :
>>29
> 特養ユニット施設を辞めて半年以上たつが、ここ読んでまた胃が苦しくなったw
> 毎日毎日忙しくてイライラがつのって、入居者の我侭達にキレそうな自分が
> 怖くなって退職した。あのまま働いていたらいつか絶対にぶん殴っていた・・・
> 実際に叩いてしまって辞めさせられた職員もいた。
> 朝の超忙しい時間帯に暴れるジジイ相手に思わずキレてしまったとの事で、
> 悪者にされ追い出されて可哀相だったな。普段は真面目で優しい人だったのに。
> 大問題で連日会議になったけど、「明日は我が身」だと心底ぞっとした。
> 10対1じゃ爺婆だって、不満たらたらだよね。
> 「オレをもっと構ってくれ!他の人よりも良くしてくれないと嫌だ!」って
> クリアな爺婆達はマジで言っていた。
> 夜勤は20対1なのに、コールですぐ駆け付けないと「何やってんだ!」と怒鳴られ…
> 自分が呼ぶまで夜勤者は寝ているとでも思ってんだろうね。
> 何度も理由を説明しても分かってもらえない。年寄りなんてそんなもんだ。
> 「私の部屋のドアの向こうで待機してて、呼んだらすぐ来るのがアンタの仕事だろ!」と
> 夜中に叫ばれた時は、怒りよりも泣けてきた。
> 一晩中糞まみれで夜が明けて、朝食の頃はクタクタで食介しつつ自分も飯かっ込む。
> 申し送りで看護師に「もっと一人一人親身になって見てあげて〜老人って寂しいのよ。
> ちょっとしたふれ合いが大事云々」と小言を言われトホホ・・
> あ、なんか腹痛いわ・・朝のエサ早食いしたせいだ。
> 些細な事など「特変なし」でおk、記録とっとと書いてウン○して帰ろうっと。
> 帰りの車の中では眠いけど意外に上機嫌、でも家でひと眠りした後は
> すごく自分が理不尽な扱いを受けている気がしてモヤモヤしたっけ。
> あー次は早番かよ・・糞シフトしょーがないなあ。ほんと、現代の奴隷だよ・・・
> 2年近く毎日がこの繰り返しだった。
> 身体は慣れたらどうって事なかったが、精神的にいろんな面で疲れたなあ。



31 :
2月は休みが9日もあるぜ!ラッキーと思ったら夜勤が6回・・・つまり10時間夜勤のうちは夜勤明けが休みだからまともな休みは3日しかない(泣) これってどうよ?

32 :
非常に乙です(お体大事にしてね)

33 :
うちの施設平均要介護度4.6のユニットだけどこれで何やれと?その人らしい生活って何?この間研修行ったけど好きなように生活するって何?
そんなん猿と一緒じゃん!

34 :
食ってして、たまに風呂入ってあとは寝ているだけ・・・
なんだ、無職な今の自分とユニットの爺婆同じ生活かも。
特養勤務で心が疲弊して仕事辞めたのに、皮肉だなあ。
辞める人が多くていつも人手不足、めちゃくちゃなシフトやアホな会議のせいで
寝不足もたたり身体がガタガタっす。
足腰が弱り転倒の危険大ありで、片時も目が離せない認知徘徊爺様を車椅子に乗せて
伴に引き連れてのオムツ交換や頻回のコール対応に走り回る一人夜勤。
同僚に言えなかったけど、自分のトイレ行くのにもこの爺さんと一緒だった。
そんな事している夜勤中に、私と仲良くしてくれていた婆さんが急変して苦しみ出した。
突然で怖かったが、意外と冷静に対処したと思う。緊急連絡の手順を踏み
すぐ婆さんの部屋へ戻ると、置いてきぼりにしていた認知爺さんがアーウーと
大声を出して叫びながら車椅子ごとガタガタと揺れて暴れていた。
一時落ち着いていた婆さんはまた苦しみだして、私の手をにぎったまま息絶えた。
心臓に持病がある人で、今度発作おきたらアウト!な婆さんだったんだけど・・・
この間にもコールはあちこちから煩く鳴っていた。
隣の部屋の頻尿バアサンが「おしっこおおーーー!」と叫んでいたが、知るか馬鹿!
その人らしい生活を求めたユニットケアで、こんな最後かよ。と思ったら泣けてきた。
その後は職員達が駆けつけてから淡々と事後処理を事務的にやって、お終いだった。
いつもの時間通りに排泄介助に入れなかった爺婆達の糞尿大失禁で、ほとんどが
防水シーツまで全交換のドえらい事になっていたが…
この件が直接の原因ではないけど、何だか全てがイヤになってしまい
後先も考えずに仕事を辞めちゃった。
あーあ・・・ユニットケアではもう働きたくない。

35 :
おそるべしユニットケア!
夜勤は阿鼻叫喚。
スッ裸のボケ爺が素早いホフク前進で迫って来た時は、悲鳴あげてしまった俺。

36 :
宅老所やGHのパクリで始まったのがユニットケア。
どの施設でも住環境や設えは同じものができるんだろうけど、
宅老やGHとは決定的に違うことがあるんだよなぁ・・・。

37 :
全室個室のユニット信者ってなんなの?
馬鹿なの?
そこに何があるの?
旧型施設の方がはるかに良いけどね。

38 :
>>37
なんか最近ずっと思っていたけど、お前すごくナメ杉。
流通経路を使用する通販を使う時点で 多少の遅延を納得して購入するのは当たり前だろ?
安易な値段で自宅から外出しないで、数日で手元に届くだけで有難いと思えよ。
それが我慢できないんだったら、こういった通販に注文しないで 
自分の足でゲーム屋なりコンビニなり出向いて買って来いよ!
俺はだんだんと、ある意味お前らは自業自得だと思ってきたよ。
楽して安い値段ですぐに手に入れようと思ってブーブー文句ばかり言ってるお前らに 正直ムカついてる。

39 :
すまん誤爆

40 :
ユニット施設で働く人って何?
馬鹿なの?
なんでしょ?

41 :
国公認の労基法違反、それがユニットケア。
夜勤で休憩、仮眠が労基法に沿って取れない時点でアホ。

42 :
ユニットケアに限らず、システム全体が破綻してるなこの業界。
理想と現実の差が激しすぎるね。
転職して無資格未経験で約2年経つけど、非常にそう感じる今日この頃。
そろそろパラシュート背負って脱出準備するかな…

43 :
>>42
風呂で溺れて
まで読んだ

44 :
一人の職員が覚えられる事には限界がある
より深くその個人を理解し手厚くケアしていくには
一人の職員が関わる人数を少なくするのだ!
それこそがユニットケア!
入職三日で、集団ケアのほうが手厚く見れることに気付いた
ワンフロアー30人に職員10人ぐらいがBESTだな

45 :
ってゆうか夜勤明けを公休にするのはやめてくれ!

46 :
その夜勤が8時間拘束でなく16時間拘束の明けを公休にしてたら労基法違反。労基署に給与明細書、タイムカード・勤務表かなければ

47 :
一応夜勤は21〜7なんだけど月に6回あるんだよね だからまともな休みは3日のみです・・・
時間短いから楽だろ!って思うけど・・・ 皆さんはどうです?

48 :
>>47 夜勤の内容による。

49 :
>>34
糞尿大失禁w想像できすぎて吹いたwww
乙。

50 :
48 夜勤はまあ普通 明日の準備 巡回 排泄 起床まで うちは朝全員衣服交換あるからまじめんどくせ〜 平均要介護4.7だぜぃ!

51 :
ユニットケアは実現不能の空理九龍

52 :
ユニットの研修とか行くとバカらしくてどんどん冷めてく・・・俺だけ?

53 :
>>52
ある種宗教チックにすら感じるだろ
そんな君はまとも

54 :
ユニットケア推進室
秋葉室長(笑)

55 :
東京センターの人たちって
なんであんなに現場の事を知らないんだろう・・・
リーダー研修にかされたけど理想論しか話さない

56 :
リーダー研修は糞だったぜ! あんな事を実践させようなんて・・・ガクブル

57 :
>>56
だよねぇ。
あれ、人手や設備が十分揃ってる前提で全部を話してるもんねw
しかも導入計画書を書けだの毎日レポート出せだの
施設長と上司にコメント書いてもらえだのw
おまけに事前課題まで要求しやがるしw
勤め先の分の研修報告書も書かなきゃならんのに
あのレポートの量は軽く市ねるwww

58 :
情報交換会(7000エソ)
テキスト代(7140エソ)
不毛な研修(プライスレス)
お金で買えない価値があ(ry
本当にありがとうございませんでした(・∀・)

59 :
ちなみにユニットリーダー研修の参加費用は一人10万円。
(都道府県と施設側で5万円ずつ負担)
その他にテキスト代や情報交換会(全員強制的に参加)、交通費、遠方なら宿泊費も必要。
施設か研修参加者でこれを負担する。
考えるとえらく金かかってるな。
今年度迄で既に累計15000人が全国で受講してるらしいから
研修費用の収入だけでも
100,000円×15,000人=(゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽ
これ天下りとかにもってこいだな

60 :
実地研修はひたすら暇だったな〜 笑ったのは少し仲良くなった入所者から「いつも朝は忙しいからって5時に起こされるの」って聞いた時!「私たちは入所者様が起きたい時に起床します!」キリッ! じゃなかったけ? まあどこも一緒だね

61 :
みなさん、24時間シート活用してますか?

62 :
そんなもんあったね・・・ ほぼ寝たきりのうちの施設ではいらね 結局は職員都合の介護。もし俺が入所者ならそんなシートに当てはめてほしくない!

63 :
やっぱりそうですか。うちの施設も似たようなもんです。
利用者一人につき一週間データをとって作成したんですが、意思表示困難な方ばかりなので、結局
24時間シート=ユニットの日課になってしまうんですよね。だからシートは作るけど、使えない書類
がひとつ出来上がるだけで、職員は誰も見ない。
リーダー研修のフォローアップ研修に行くと、事例報告で「うちはシートをこんなに活用しています!」
ていう報告をやたらと聞くんですが、よく聞いてみると、「出勤したら、必ず全利用者のシートに目を
通してから業務に入ってます」っていう程度で、それがどうしたって報告ばかりでした。
研修センターの偉い方々は「個別ケアをしようと思うと24時間シートに行き着く。シートを活用
していないのは個別ケアが出来ていない証拠です」みたいなことを言われるんですよ。ため息つき
ながら聞いてましたけど。

64 :
実際にシートをフルに活用している施設はすごいと思いますがどんだけあるんだろ? 現実10対1でやってんのに例えば10時Aさんは散歩 Bさんはおやつ Cさんはお部屋の掃除・・・なんてあったらどうやってやんの?職員は影分身でも習得するのか?

65 :
>>43 風呂場で溺れながら下痢便まみれのババァのケツでもナメてろよw

66 :
22〜7時夜勤、1人勤務。1時間の休憩いつとるんだよ。替わりもいないのにおかしいよ

67 :
>>64
結局、利用者のペースが絶対の基準っていうなら
・介助や見守りの必要な利用者を入所させない
(特に食事、排泄、入浴の三大介護は自立してるのが最低条件)
・ADL低下したら即日退所
・介護や要見守りの必要な年寄りを入れるなら、自費でヘルパーを雇うのが入所の条件
・↑無理ならその分の金を施設に払う
(金だけ貰えばあとはこちらで訪問介護ヘルパーを手配)
・自費で介護分を賄えなくなったら即日退所
とかしない限り無理だw
施設側で職員を手厚くする気もないし、だったら要介護の人を極端に減らすか
あとは何個かユニット閉鎖して他のユニットに職員回すとか
(介護報酬減るから運営出来ないのは目に見えてるけどw)

68 :
67 間違いないわ!うちなんて4と5しか入所させないからね(笑) でユニット? 入所者のペース? どうかしてるぜ!!

69 :
家庭的な施設のために、自分の家庭を捨てる

70 :
しっかりやるならもっと施設形態の細分化をしないと無理
きちんとユニットケアが「できる」ような施設を筆頭に
ある程度出来る〜出来ない(利用者の程度により不可能)みたいにしてね
中途半端にユニットって言う箱だけ用意して従来型と同じような配置、人数
でやるからどうしたって無理が出る
ウチもその典型例で全部屋個室で夜勤は2ユニット一人の17時間
仮眠なんて当然ないし、明けはボロボロorz

71 :
ユニット間で利用者の調整出来れば少しはマシにはなるかなぁ?
(こんな職員都合の発想してる時点で既に個別ケアじゃないけどw)
手がかかる介助度の高いユニットは必ず日中、常勤職員二人は配置して(仕事出来る人ね)
逆はパートさん一人、放置プレーでなんとかなるユニットに…
良く考えたらそんなに手がかからない年寄りは
施設全体で5人もいないなw

72 :
ある程度の利用者の選定は大事だよ。
認知とクリアの利用者を混合させるとユニット崩壊するだけだし
利用者も入居するユニットの適正もあるからね

73 :
ユニットを改善できるような書き込みをしやがる偽善者はスレチだからや

74 :
そもそも特養でユニットケアなんていう発想がおかしい。
金がない国の福祉としては、従来型で充分だと思う。
より質の高い(?)と言われるユニットケアを望むなら、
それは100%自己負担にした金持ちが入る介護施設で行われるべきなんだよ!
加算をつけたり、新規特養は個室でないと建てられないとか、
金のない国がそれを推進する意味が分からん!
その結果がこのスレに書かれているような現実だよ!
何がしたいんだろう国は?

75 :
>>74
高齢者が快適により行き届いたってそりゃ理想だけど
金がまた余分にかかる。
その金どこから持ってくるってことだよな。最低限でするしかないんだよ。
自滅に自ら進んでるとしか思えない。
工作員に牛耳られてるんじゃないの。

76 :
官僚や大学教授ってのは倹約や台所事情の心配って概念がないのかもな。

77 :
ユニットケア=個室なのでわがままな利用者が多くて困ってます。

78 :
例えば野戦病院のビデオを見せておいてから入所させる
個室だけで十分です、なにも望みませんって洗脳してから入所させれば良くね?

79 :
そうそう、利用者自身に自己を認識させるってのは基本のはず。
先ず自分がケア無しじゃ生きていけない立場になったんだと認識させるのは当然。
それにしちゃ上等な扱いなんだと認識させるべし。

80 :
みんな良いこと言うな〜まあユニットは糞だね!ある施設では入所者と一泊旅行とかあるらしいがそこまでやるもん?何かこえ〜わ・・・低賃金の俺らにどこまで求めるんだ?

81 :
一泊旅行とかww
どうせただの見せつけだろ。
事例発表会なんかで堂々と披露するのが目的なんだよ

82 :
そういうあほな事を発表するからまた勘違いが増えるんだろな・・・
旅行なら家族とイケや!俺たちは仕事として介護をしてるわけで家族ではない! そりゃあ情はあるけど一線は越えたらダメだろ? 個別ケアっていうがそこまで求めるならほんと給料増やせや!

83 :
こちら単独ショートスティ
毎日いろんな入所者が入れ替わりでてんやわんや
限られたスタッフで何ができる!?
最優先は転倒など事故が起きないよう苦面するばかり
ユニットケア?はぁ?

84 :
リーダー研修w儲かってるのは誰?加算なにそれうまいの?
「わざわざ」起床時間をずらして書く24シートなんてもうねア(ry

85 :
だいたい起きる時間が一緒。待てない。私一人。
ゆったりとは程遠い…
今入ってる人等は団体行動に慣れてるから逆にやりにくいのかな〜
食後一斉にトイレに分散するのヤメテ〜!!

86 :
ほんとは早く辞めたい・・・ それしかない(泣) さて早番行くか・・・

87 :
ユニットの面接で、夜勤も一勤務になるから、日勤夜勤で二日分の仕事をしたことになるって
説明受けたのですが、ってことは日勤夜勤を11回やれば、22日分の仕事をしたことになるので
残りの19日は休みになるんですか?

88 :
日勤の後夜勤に入るの?日勤の次の日が夜勤なの?

89 :
辞める人多いからね。シフトなんてアテになんない。
新人入っても慣れるまでの3週間ぐらいは先輩の補助として働いてもらっている。
しかし、独り立ちした途端パニックって2日目で退職なんてザラ。精神持たないらしい。
今まで教えてきたことは何だったんだ・・・って感じ。

90 :
日勤夜勤なんてあるの?精神崩壊しないようにねうちは日勤宿直はあるけど・・・で宿直明けは夜勤(泣) それでも充分壊れるよ

91 :
去年、ユニットから従来型に転職したけど正解だった。
今もしんどくって嫌になるけど、あの頃よりは、はるかにましになった。
入所者処遇は一長一短だけど、職員にとっては従来型のほうが
助け合えるし、夜勤明けの次は休みだから身体も楽。
理想どおりできれば最高なんだろうけど、理想は理想でしかなかった。

92 :
昨日までリーダー研修の座学に行ってたんだけど
ほかの人も書いてるけど講師の人や東京センターの人って、本当に理想論しか言わないねw
学校の授業受けてるみたいだった。現場の実情とか全然分かってないんだろうな。。。
いきなり初日の一発目に変なスライド見せられて「人のせいにするな」「やる前からあきらめるな」
「入所じゃない入居って言え」「あんたらは利用者の家にお邪魔していると思え」とか。。。
もうねwwこの時点で東風馬耳で目の焦点があってない、瞳孔は開いた感じで座ってた。
グループワークは妙にテンション高いグループだったから、余計に自分ひとりだけ
冷めてた感じでしたw
そんなに個別ケアしてもらいたけりゃ、金払って手厚くみてもらえる有料けよ!
良いサービスに高い対価は当たり前なのに特養や老健に何を求めてんだか??
レポート書くの(゚听)マンドクセ。。。
実地研修もうんざりして帰ってくる悪寒全開w

93 :
なにげにこれは良スレ
リーダー研修もフォローアップ研修も施設命令で行かされて
逆に醒めた俺の感覚は間違ってなかったんだなw

94 :
クソワロタ 俺も同じだったぜ! あれで洗脳するんかな? 実地がんばってください!合掌
先に言っとくけどク ソ でっせ!

95 :
俺のいるユニット8時間夜勤だけど、コールが2時間ならないとかたまにある。
キツイのは明け方だけだから、急変さえなければかなり楽。
これに慣れちゃったし従来型行ったらかるくるだろうな

96 :
俺のユニットも同じですよ ってゆうかナースコールを押せるレベルの入所者がいない(笑) ただ夜勤明けが公休になるのが勘弁・・・ 夜勤も六回はあるからな〜 まともな休みは月2、3回
ましな方か?

97 :
>>96さん
準夜勤(8h夜勤)だとそうなるんだよねー
家に帰っても寝ちゃうから遊びにも行けない
お身体大切に。
自分はそれが嫌で16h夜勤のところに転職したw
ただ、下手にリーダー研修受けてたから、またリーダーでの採用になっちまった(TДT)
先月、事務長から主任やらないかって言われて主任手当が一万円と聞き
全力で断りましたwww

98 :
>>96
ということは月に28、29日職場に出ているということだ
異常です

99 :
>>92
そう、最近東京センターはやたらとこれを言う。曰く「人のせいにするな」。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ