1read 100read
2011年11月2期50: 【業界の】 ホームヘルパー2級 【ど底辺】 (629) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【業界の】 ホームヘルパー2級 【ど底辺】


1 :11/08/26 〜 最終レス :11/11/17
前々々スレ
ホームヘルパー2級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284377495/
前々スレ
ホームヘルパー二級について
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1291602363/
前スレ
ホームヘルパー2級について
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1302003747/

2 :
たてました

3 :
ヘル2>>>>>>>>>>看護師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
越えられない壁=社福>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
越えられない壁=精福>>>>>>越えられない壁=OT>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>ド底辺=社会福祉主事(笑い)

4 :
業界自体がど底辺じゃないか

5 :
オレは被災地の今○射能で熱い県に居住してる、震災解雇食らった40にリーチ欠けた男です。
浜●りが、完全に破綻しており、今住んでる●島市には、仕事が全く皆無です。
ハロワは勿論、無料求人誌は派遣ばっか、新聞広告もバイトばっかです。
正直、人生オワタという感じで詰んでるんすが、雇用保険も切れそうなので
殆どヤケクソでハロワでニ×イのヘルパー2級訓練を申し込んだら、60人応募の中間違って25人枠に入り合格して通っておりまする。
当方、国立大学の法学部を出ているんですが、今日の講座は記述式の問題の下書きでした。
下書きめんどくさかったので、いきなりボールペンで清書し8問ほど記載し終えたのですが、
周りの受講者のオバちゃん達に何か普通でない視線を感じます。…ってか講師に異常者扱いされてる気分もします。
この仕事が、老人基地外のシモの世話が延々と続き、オバヘルや看護師、施設経営者に人間扱いされないイバラの道であろうことは
なんとなく理解しており、ましては放●能で熱い県ですから、おそらく月給13マン位を覚悟している次第です。
問題は40にリーチかけた無職男が、月給13マンでも正社員になれるか?将来不安です。
ガテン系に匹敵しそうな、ハードな施設を狙うしか未来はなさそう…とメンヘル気味なんですが、
こんな私にどうにか生活していけるアドバイスをください。
正直、この業界の胡散臭い雰囲気は、授業を受けはじめて3日で理解しました。
それでも、放射●汚染されたここの土地では仕事がありません。
介護以外では9連敗し心が折れました。

6 :
5ですが、連投すいません。
なんで他の業種で他県にいかんの?と指摘がありそうなのでカキコですが、
母(67)と二人暮らしで、母は池沼的であり、何所に連れて行っても方向音痴。
自分が生まれ育った市内でも、居住してる市内中心部でしか行動出来ない人なものですから、
ある意味私が介護してるようなもので、他県は無理って感じです。
今は一緒に受講してるやはり震災解雇の可愛いお姉ちゃんと、お話できるのだけで、とりあえず日医に通えてる状況です。
もう多くを人生に望むのは諦めていますが、40にリーチかけてるおっさんだと正社員手取り16マンとかは不可能ですよね?

7 :
介護の仕事しようなんて思わない方がいいかも。
異常者あつかいされたのは、人間性の方だよ。

8 :
>>5
何でニ○イなんていっちゃったの
同じ県住まいだけど呉羽やクリナップとかあの辺の事業所で取ればいいのにな
因みに介護看護系の男性職員はどこも肉体労働期待されます。その辺諦めて下さい。
あなたと同世代の転職組の看護士さんもいますし、介護は生活基盤の足がかりとして
見ればいいんじゃないでしょうか。最初から正社員狙うならお隣の県も見据えて。
とりあえず先入観捨ててやるしかないんじゃないですかね。
リーチかかってると思う年齢なら尚更。

9 :
自己紹介はいいから要点を押さえて要件だけ書いてくれ
中年だから仕事なくても仕方ないよね?ぐらいしか判らん。

10 :
今、基金訓練に通っているのだけれど何だか女性の受講者って
性格が崩れちゃっている感じの人が多い。
事業所のオバヘルもこんな感じの人ばっかなのかな。

11 :
そんなことないでしょう
今現役で働いてる人達はやる気になって取った人ばかりでほとんど自腹
無料で資格を取っていないからね

12 :
>>11
どんな施設で働いているんですか?
やっぱり女性の比率が多いんでしょうか

13 :
介護職員男女比率
男性22.4 女性77.6
― 平成22年度 介護労働実態調査結果について ―
http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/h22_chousa_kekka.pdf

14 :
施設ではなく訪問介護です
女性の比率は95%、男性でこの訪問系が勤まる人は珍しいので特に女性比率は高くなっています
ヘルパー二級は主に訪問介護に焦点を合わせたカリキュラムになっているように感じました

15 :
訪問介護員 男性7.2% 女性92.8%

16 :
え、ニチイなんでダメなの?
先日資料取り寄せたばかりだよ…

17 :
デイの実習行ってくるぜ!

18 :
>>17
いってらっしゃい!

19 :
ニチイはアレだな。バカ高い金を払わせていて、雇用には積極的じゃない気がするんだが。実習と雇用は別問題なのかも知れないけど…
最近またやり出したTVCMを見て、何となく嫌悪感を抱くのは俺だけ?

20 :
ニチイスレがあるからその話はそっちでしようぜ!
まぁニチイ9万円台で他5万円台の時点でおかしいしな。
1回資料取り寄せたら勧誘もひどい。
電話や数回資料送りつけてくるし。

21 :
デイ実習行ってきた!職員には積極的に動いてわからない事は聞け言われた。威圧感あっておどおどしてしまったわ。とにかく利用者とコミュニケーション取れと…。認知症の利用者とエンドレスな会話したな。職員と話すより楽しかったせ☆ミ

22 :
>>21
認知症の方との会話は楽しいよ。気を遣わなくていいし、同じ事を言われたら同じ事を答えればいいし
施設実習に行った時、職員だけでなく利用者にも高圧的なオバサン職員がいたな

23 :
>>22
確かに楽しかった!ムッ(#`皿´)としてたのに時々に笑うとこなんか愛しかったなw
楽しいだけじゃやっていけないけど次の実習も頑張るぜ!

24 :
素質あり!

25 :
だいたいあってる。

26 :
無料でこの資格を得るためにはどんなコースを歩めばいいの?
ハローワークとか市役所での斡旋?

27 :
無料でこの資格を得るためには?
どうしようもない場合以外はお勧めしない
無料の人だけ集めて講習やってるから

28 :
>>27
レスありがと。
無料の人だけ集まるってのはやっぱり雰囲気悪かったり?
そんなに切羽詰まってないけど節約したいんだ。

29 :
やる気はないけど無料だから受けるって人もいるだろうし、やっぱ真剣さが違うもんじゃない?
個人教授じゃないのだから全体の雰囲気にどうしても流される
自腹の人は当然だが学ぶ気力が格段に違うし、そんなクラスなら充実度も違う

30 :
>>28 ハロワで相談や社協で相談して見るといい

31 :
>>29
ハロワの職業訓練だったけど、かなり厳しかったよ。
やる気がなくてダラダラできるもんではない。

32 :
うちの施設にハロワから応募してくる奴らは
決まってヘルパー2級か社会福祉主事のカスばかり

33 :
施設に実習行ってきたけどかなり感じ悪かった。施設側は、金貰って実習生受け入れてんだから、きちんとしてほしい。

34 :
オレはグルホ、デイ、居宅全部まともなところで当たりだったが、
知り合いの行った施設は、メチャクチャだったらしい
フロア責任者ヒステリ低知能、デブケアマネ糞生意気、職員無断退職だとさ
唯一、利用者が穏やかなのが救いだったとか

35 :
ヘル2の受講は和気藹々としてて楽しかった
講師も40歳の美人で親切だった
その講師が言ってたけどクラスが和気藹々となるか辛気臭くなるか見事に半々の割合に分かれるって言ってた

36 :
40歳の美人で親切でも半分は辛気臭くなるのか

37 :
別に美人だろうがピチピチかわいい系だろうがそんなもん。

38 :
介護も男増えたな新規なら男の方が多いんじゃね

39 :
介護の現場でも訪問介護以外は男性比率は女性とそんなに変わらないんじゃないの?

40 :
>>32
ヘルパー2級か社会福祉主事で募集してるんじゃないの

41 :
ヘルパー仲間がグルホの実習はかなりきつかったって言ってた↓
モンスター職員にやられたって(ーー;)
来週の実習…同じ施設だ…。

42 :
訳あってホームヘルパー2級の資格認定書?が欲しいのですが、どなたか
ダミーで結構ですので作成してもらえる所知りませんか?

43 :
>>41
お気の毒様としか言いようがないかも
自分は実習先のGHがそのまま就職先になっちゃった口なので・・・・
実習がすんげぇ楽しくて「就職するならここ!」って決めてた場所でした
今じゃ入居者には孫扱い、オバヘル達には息子扱い、同年代のおにゃのこ達とは
仲良くマターリ仕事してます
同期の話だと、やっぱ苛めや放置プレイ等々悲惨な施設多かったみたいですね
人格破綻に追い込まれて、講習に出てこれなくなった人も居ます
めげずに潰れないで頑張って欲しいと思います

44 :
>>42
捕まりたいの?
あなただけが捕まればいいけど手を貸した方もタダじゃ済まないんだよ?

45 :
自動車免許証ならともかく、ヘル2の偽装なんて何の意味があってやるんだよ

46 :
>>43
うらやま(*´д`*)
実習先も男子の職員多かったな…緊張してたら話してくれたし助かった。おば職員は…遠い場所から睨みきかせてた (´Д`)

47 :
>>46
「実習生苛めて何の得がある?」って当たり前の考えをしてる施設だからなぁ
2日間の実習で何が出来るわけでもないし「楽しけりゃいんじゃね?」ってのがポリシー
もちろん、入浴介助等やりたい事があればやってもらうけどね
明日は早番で実習生と顔会わせるから、不快な思いさせないようがんがるわ

48 :
ヘルパー2級を取ろうと思ってニチイに申し込んでるんですけど、ぶっちゃけどこで取るのがオススメですか?ニチイのスレ見て不安になったので…

49 :
>>47
ヘルパーの鑑だ…
どう見ても、仕事上でのイライラを利用者様等にぶつけてる職員っていない?
「私はこんなに頑張ってるのに、あなたはどうして分かってくれないの!!」みたいな雰囲気や空気を生み出す職員とか

50 :
早番終わって今帰宅
スタッフが男祭りの日だったので、仕事のしやすさが異常だったw
実習生さんも楽しんでくれてるみたいだったし、とてもほんわかな一日でした
つか、今回の実習生欲しすぎる(元々老健で勤めてた経験あり)
物腰柔らかく、自分から動くタイプの即戦力
「講習終わったらウチ来ね?」ってツバつけておきましたwww
>>49
鑑とかねぇよw
ごく当たり前の事を、普通にやってるだけじゃん
利用者にイライラをぶつけて怒鳴りまくるババヘルとか居る
怒鳴る→不穏になる→また怒鳴るのエンドレス
てめぇがおかしくさせてるのに、何故気がつかないとか思うわ

51 :
>>50
そういうババヘルの現場に遭遇した時どうしてんの?
見て見ぬふり?

52 :
>>51
ババヘルが夜勤で自分が遅番の時にはわざと放置w
思う存分不穏攻撃喰らいなさいって感じ
昼間なら後からフォロー入れるよ
優しくフォロー入れたら不穏モードがキチンと解除されるもん

53 :
中年のおっさんですが、今度ヘル2の講座を受講しようと思っとります。
親の介護に役立つかなって考えてるんですが、そんな理由で受ける人って居ます?

54 :
おるよ

55 :
>>53
資格をとった後ですが、介護を頑張り過ぎて精神をすり減らさない様にして下さいね

56 :
今日実習行ったが>>21と同じ状況だったわ
高齢の職員を利用者と間違えかけた俺も悪かったけどw

57 :
実習の4日間を乗り切れる自信が無い・・・

58 :
>>56
それヤバ過ぎwwwww

59 :
>>57
長いようだけど、4日間なんてあっという間だよ
>>56
たまに、利用者と見紛う位のヘルパーっているよな…だから気にするな

60 :
>53
わたしも親の介護のために取った口です。
勉強しといて損はないと思いますよ。

61 :
今週から実習だけどここ見てたらこわくなってきたお・・・

62 :
実習なんて邪魔しない程度に見てたらいいんだよ。
スカウトされたいなら話は別だけど。

63 :
「生活介助の必要性について」で350〜400文字のレポートなんだけど、書けない!
なにについて書けばよいでしょう。

64 :
ごめん「生活援助」です

65 :
ヘルパー2級のレポートっていうのはポイントを逃がさずまとめあげられているかどうか、ですってよ
だからテキストに忠実に書くこと
なまじ自分の意見を自分の言葉で、などと頑張ろうとすると視点がずれてしまって
教科書的な基本を外れることになる
基礎の資格を取得するのに自己の主張はいらないのですって
しかし、「生活介助の必要性について」なんて、それだけ?難しい出題だねえ
副題というか、何を答えたらいいのか課題は書いてないの

66 :
レポートをネットの検索で書くのは絶対にNG
採点者はそんなPC内の情報は当然チェック済みなのね、で、書きなおしをさせられる
真面目にやってれば取れる資格
特に仕事しようとしてる人は受講態度はちゃんとしよう

67 :
>>65
ありがとうございます。
ただウチの教科書には、「生活援助の種類や方法、やり方」についてはダラダラと沢山書いてあるのですが、
「必要性」「重要性」については、カテゴリー別けして4行くらいしか書いてないんです。
全部まる写ししても200文字いかないw

68 :
難しいね・・・
たとえば、
介護保険における生活援助の必要性について、とか
高齢者介護の生活支援の必要性について、等と視点を広げるようにしてもいいのかな?
と、先生にきいてみたら?

69 :
>>68
度々ありがとうございます。
実はこれは、講習前の自宅学習における理解度判定のためのレポート提出なんですよ。
だからまだ講習もはじまっていなければ、先生にあった事すらありません。
ダメ元で色々書いて提出してみます。

70 :
俺が働いてる施設には他人のミスには物凄く厳しくて、自分のミスには物凄く甘い職員がいる
ちょっとでもミスると烈火の如くキレる。介護をやってると段々とあのか、元々そういう人間なのか

71 :
介護の仕事は、介福取ってようやく、中小企業並みの給料がもらえるのでしょうか?
それ以上を望なら、看護・理学、作業療法士・管理職又は独立するしか無いのかな?

72 :
>>71
ヘル2でも介護福祉士でも給料に大差なんて無いよ、常勤なら中小企業並みにはもらえる。
手取り300前後で良いんでしょ?
あるのは資格の壁。
中小企業並みの給料をもらえるような所に就職出来る率が違いすぎる。
それ以上を望むなら…若いなら有名大学でも目指せば?

73 :
介護って離職率が高い職業なのかな。何人か辞めていくんだが…利用者は仕方ないとして、介護職員が曲者だったりすると辞めていくのかな
職場の現状はある程度予想していたが、先輩職員がキツすぎると辟易するとか?
利用者、職員ともに曲者だとすぐにでも辞めたくなるんだろうか…

74 :
>>70
自己中オバヘルに付き合って仕事すんの疲れる
本当に勝手なんだよな
他人の粗探ししてる暇あるなら仕事しろ

75 :
>>73
介護始めて1年半ほどで3回転職。
介護は女性上位の社会。
全員ではないけれどその女性が一般社会では通用(就労)出来ないものが多い。
ネチネチ意地悪系と、男勝りキツ系と両方共に厳しいよ。
その辺覚悟して始めないと長持ちしない。

76 :
基金訓練の選考落とされちゃった
結構凹むねこれ

77 :
>>73
2〜3ヶ月くらいやってると、「あれ?コンビニでバイトしてた方が給料いいじゃん」と気付く時がくるんだよね。
本気で人を助けようとして入ってきた熱血漢は、「介護の本質は放置(自立支援)」という現場の理念に失望して去っていき、
カネが目当てのとりあえず就職できるからーで入ってきた奴は、バイトの方が実入りいいのに気付いて去っていく。
訪問介護は実働時しか時給発生しないし。
家から家への移動中は無給だぜ。

78 :
1年半で3回も転職とかそら自分にも何かしら問題あるんじゃねーの

79 :
大阪でこの資格取るならどこがいいですかね?
なんか試験費用が場所によって違うとかって聞いたんですけど・・・
っていうかこれって講座みたいなのを受けるだけでいいんすかね

80 :
>>79
講習受けるだけでいいけど、講師や実習先の研修監が「まだ理解していない」と判断したら証書くれない
でも最長8ヶ月まで実習受けられるから大丈夫。別途カネはかかるけど。
有名どころは通信講座のニチイだけど、高い。(10万くらい)
高いけどその分フォローも万全。レポートの書き方から教えてくれる、手とり足とり講義。
ニチイで落ちたらよっぽどの馬鹿。
他のNPO法人や商工会議所などで実施している講座は、安い。(5〜8万)
でも完全投げっぱなしの「勉強するのは各個人。ついてこれない奴は置いて行く」な、進学塾みたいな感じ。
いきなり教科書だけ渡されて「介護保険の基本理念とその社会的意味」についてレポート書け!とか日常茶飯事。
勉強について自己管理できる人じゃないとなかなか続かない。辞めるのも自由だから。
職安や職業訓練所でやってるヤツはとにかく安い。(2万〜タダ)
でも受講に条件(無職の世帯主(つまり実家暮らしのニートはダメ)など)がある。
講義は完全投げっぱなし。日程も決まっているので、ついてこれなかったら即アウト。
レポート提出や確認試験を怠ったら即アウト。
多分、これ受けて最後まで残る人は10人に1人もいないんじゃないかな。

81 :
んなこたーないw
うちのクラスは全員資格とれたよ

82 :
> 多分、これ受けて最後まで残る人は10人に1人もいないんじゃないかな。
ワロタwww

83 :
>>80
基金訓練で取ったけれど、出席8割程度していれば、誰でも取れるわw
勝手にハードルを上げるのはよせ!と釣られてみるw

84 :
都内23区住みの者ですがヘル2講習をネットで調べた結果ニチイ、三幸、ニックの3っつに絞りました
その中のニックはキャンペーンで今1万円安くなってるそうでニックにしようかと思うんですがどうですか?

85 :
まぁニチイよりはいいんじゃないの?

86 :
今日施設実習だ
緊張するわあ
方向音痴なんで、とりあえず目的地までたどり着けるかしら

87 :
>>86
超がんばれ!

88 :
>>86
頑張って! ふぁいとー

89 :
>>79
え、そんな厳しいんですか?
だからニチイってとこが多少高くても人気(?)なのかな・・
と思ったけどそこまで厳しくもない?のかな、ほかの人のレス見てると。
要はまじめにさえやってれば受かるってことなんだろうか
さすがに10万近くの金は出せないので、5〜6万程度のとこあたりで行こうかなぁ
ていうかタダのとこもあるってマジですか?一応アルバイト中なんですけどこれだと審査落ちるんだろーか

90 :
>>87-88
おお、ありがとう
行ってきたよ
色々怒られてきた
やっぱ出来ることが少ないからコミュ力大事だね
人見知りな自分には難しかった・・・
実習全部であと4日あるけど頑張るわ

91 :
>>79
そんなことはなかったぞ。
ニチイでとったけど、レポートの書き方なんか教えてもらえなかったし、手取り足取りってほど親切でもなかった。
レポート冊子に質問用紙がついていて、わからないことは各自で質問しろって方式だった。
まあ、レポートの内容が他と比べて簡単だったってところは否定しないが。

92 :
>>90
何という俺。実習生を怒るってのはおかしくないか…俺は怒られなかったな

93 :
実習はおどおどしたら負け。

94 :
10月入校の基金訓練を受講する人いる?

95 :
>>90
そう言われると、人見知りで会話が苦手な俺はどうすりゃいいんだろ
実習はまだまだ先なんだけど

96 :
初心者質問でスマソ
福祉住環境コーディネーターって資格を取得すると福祉分野のどういう所で採用されるの?
自分は福祉の資格は現時点で皆無で、特養に就職したくてその為の資格を取得したいと思ってるんだけど・・

97 :
>>95
頑張って!
自分も人見知りで会話苦手だったけど、今は実習先のGHに就職して頑張ってるよ
とにかくやる気を見せないと、確実に「この実習生はいらない子」扱いになるからね

98 :
>>96
どちらかというと住宅メーカー社員や建築家などが取る資格。
家をバリアフリー仕様に改造するための必要知識を試すもの。
福祉の基礎知識は身に付くけど、特養就職にはあまり役立たんよ。
無資格で就職を目指すかヘル2を取った方がまだマシ。

99 :
>>98
有り難うございます。
なるほど。
では、特養などの福祉施設で働いてる職員(ヘルパー、ケアマネ、介護福祉士など)は福祉住環境コーディネーターの資格は必要ないわけですね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼