1read 100read
2011年11月2期4: 介護福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ5人目 (130) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

介護福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ5人目


1 :11/11/12 〜 最終レス :11/11/17
前スレ:介護福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ4人目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1318029461/
介護・福祉関連の仕事を辞めた人、辞めたい人のための情報交換スレです。
・何故・どうして辞めたか
・他業界への転職の仕方
・辞めた後どのように生活が変わったのか、
・辞めたいけどどうやって辞めればいいか悩んでいる
…などその他色々な情報交換・相談の場としてお使いください。
※スレの主旨に関係のない内容、特に資格関連のキーワードは、
 荒れる原因となりますので"脳内あぼーん"をして相手にしないことをおすすめします。

2 :
自分は辞めたいとは1度も思ったことがないけど、
辞めたいならさっさと辞めた方が良いかも知れない。
向いていない仕事を続けるのは苦痛だしね。

3 :
>>2
それは確かに素晴らしい事だと思うし、あなたが合ってると思うなら頑張ってくれと思える
だけど、ここは介護福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ5人目なんだよ
ここは現場に不満があったり、辞めた人が意見を言う場なんで、その意見は現場で充実した仕事してる人からしたら、
全くのスレチだという事に気づいてくれ

4 :
食う事に必死な糞ジジイがうぜえ
飯の前に狂ったような便出して普通の顔して寝てやがる
療養型(笑)なんかに居たら駄目だな
生きてる価値ない死に損ないばかりで気がめいってしまうわ

5 :
毎日怒鳴られて鬱になりそうだわ
シーツのしわとか、服のシミとか、靴の置き方、ベッドの角度
食堂の席順の配置、
何から何まで姑のように男も女もネチネチネチ
おおざっぱな人にはお勧めしないね、この業界

6 :
人間相手は医師でも看護師でもPTでも大変なんだと思うよ。
30歳くらいのPTなら最近は年収300万はざらだぜ。

7 :
医療関係はまだ未来があるし 回復を前提に計画立てなければ減算さえされる
しかし改善の余地が無いような死にかけに使う労力は
明るい未来の為になるはずがないよ

8 :
医療従事者の給料は雲泥の差
医師、薬剤師、看護師の順番だが 検査技師、放射線技師
工学士、〜療法士・・医療のヒエラルキーの下に介護が
あるから介護士の地位は向上できない。
給料の高い順に学会もあり、知識、地位向上に努力している。
票田にもなっているが・・
介護は無理だ低学歴のオバヘルには無理だからだ。

9 :
介護や福祉は医療ではない! 勘違いするな!

10 :
介護の仕事が嫌いってか、同じ部署の女が嫌い
1年経ったくらいでベテラン気取りしないでほしいね
口うるさい姑みたいw

11 :
介護自体は嫌いじゃなかったけど
責任やミスを押し付けてくる周りにうんざりしたり
勤務→宿直→勤務→別部署応援→会議といった40時間近い勤務があったり(明けとか無し)
ただでさえ少ない休みが意味の無い会議や雑用で呼び出されて減ったり
腰に違和感出たので病院でレントゲン撮ってもらったらヘルニアなりかけてたりしたり
給料が残業代とか手当て全部混みでなまぽ以下って事で嫌気が差して2年でやめた
今は1年ニートしてとある大企業の大量採用に上手いこと正社員でもぐりこめました
仕事はきついですが介護よりマシですし、ちゃんとなまぽ以上に出る+ボーナス6.5ヶ月で休みもしっかりあるので満足してます
何よりライン(といってもラインっぽくない)なんで自分の仕事さえしておけば煩わしい人間関係が少ないのがホントにいい
もうあんな腐った人間関係の場所には戻りたくない
ただ利点は女性の裏側が見えたことですねー
アレで異性に対する憧れとか全部消えたので一生独身で気楽に過ごしますよ

12 :
>>10
同意
うちにも居るわ 訪問あがりで何にも知識もないのにいばりちらしてる女
1年程度なのにでかい態度でいらつく こっちが短時間勤務だからって下にみて
勤務年数で言えば私の方がうんと長いのに 根性悪い姑ババァ

13 :
>>12
介護って何処の施設もそんな女多いんだね
介護施設の女職員は性格悪い、頭悪い、気に入らない女職員いじめるの三原則だもんね
介護って実際仕事内容より、クソな職員のせいで印象悪くなってるよね
介護職は底辺の集まりって言われても仕方ないよ
と言うか人間として最悪で哀れだなぁと最近思うようになってきたw

14 :
>>5
お気の毒に。俺が入ってきた頃なんか、体型と性格が反比例しているオッサンヘルパーがいた。デブのクセにやたら細かくて、何かあるとすぐに怒鳴る
入ってすぐにネチネチやられたからな…
コイツは入りたての新人を潰そうとしてんのか?と思っていたら、ヤツはいつの間にか辞めていった…

15 :
>>12
なんかさ介護職の女って釣り目が多くない?
ぜんぶじゃないけど、
釣り目の女
それ以外は東南アジア系の濃い顔立ちの女
なんかこんなのが多いような気がする。
間違っても大和なでしこ系のすっきりさっぱりしょうゆ顔美人いないよね?
例(松島奈々子、筒井まり子、天海祐希、ベリーズ工房の夏焼雅等)
こういう顔絶〜〜〜〜〜〜〜〜〜対いないよね・・・・・

16 :
入った時は周りの態度がかなりキツかったけど、仕事が出来るようになったら優しくなったな。
今ではPC関係のトラブルがあると呼ばれる社内SE化している。
新入りでイビられている人は1年だけでも耐えてみたら?
1年経てば嫌な職員も結構辞めているしなw

17 :
>>16
逆。いい職員が辞めてるから。

18 :
年中募集、入れ替わりが激しい施設はダメなところ。

19 :
>>18
ああまさにうちのところだ
去年の8月にできて今現在で10人以上変わってる
他の先輩も転職考えてたわ
まあ俺ももう逃げ出す準備してるわけだが

20 :
そんなに辞めるとは何が理由なの?

21 :
治験コーディネーター なりたい人CRC辞めたい 2人目

22 :
>>20
人員が足りてないのに無理やりオープンしたらしく必然的に休日出勤とサビ残のデスマーチ
ハロワに求人出してるが馬鹿正直に低賃金・将来性なしなところをアピール
その為来る奴はよほど切羽詰まってる奴や定年間近でリストラになったおっさんや市町会議員や同系列の社員に騙されて紹介された奴が殆ど
ちなみに俺は市町会議員に騙されました

23 :
>>20
一部の利用者に問題があるか、施設長またはベテランと呼ばれている職員にクセがあるか…一年近くで職員が10人以上も変わるのは問題だよな…

24 :
市長会議員って職の斡旋もしてるの?

25 :
>>24
やってるよ
殆ど土建屋や胡散臭い会社の役員上がりだがな
既卒者トライアル制度で既卒者入れたら国からの助成金出るしな

26 :
>>24
常識
特にJRや教…ゴニョゴニョ

27 :
>>23
職員はまともな人が殆どだけど運営が最悪
多分正式に労基の監査入ったら改善命令どころじゃないだろうなとか思える事あるし

28 :
人員足りてないのに無理矢理開所させるってマジであるある。
自分が先月まで働いてた所がまさにそうw
近所で暇そうにしてる定年退職したおっさん、主婦、社会経験が全くないニート
とか騙して職員として入れる。
だから会社組織としても駄目駄目。

29 :
>>28
駄目どころか、ちゃんと教えないと危険だよな…

30 :
>>29
だから利用者の入れ替わりも激しいんだろうな
利用者だって希望に添えなくて仕方なく入れられた人や明らかに特養入れたほうがいいと思えるような人ばっかり(うちは特養ではなく有料)
一ヶ月前の部屋割り表が全く役に立たん

31 :
ニートやバツイチ、ハゲでもフィリピン人でもやる事は同じ年寄りや障害児の世話だ
仕方なくやってあげている目線でいいよ

32 :
お前らはまだ生きているのですか?
情けないと思いませんか?
死ぬ価値もないと悟ったからここで愚痴を吐くのですか?
迷惑なだけですか?
また非人ですか?

33 :
俺も、>>31 のような感覚でいいと思う。
福祉を大々的に大きく上げてる北欧と欧州各国は、中身は介護者外国人ばかりなんでしょ?
結局日本もEPAだかなんだか知らないけど、同じ方向に向いたわけだし
現在の待遇の中同国内の同国民でやるやつがいないなら、低い待遇でもやる外国人にやらせよう
国自体がこんな感覚で“政策”としてやってるんだから
その対象にある高齢者や障害者を、そこまで優位的に持ち上げて介護者が下手に出る必要はないと思う。
自分たちで望んで生んだ子供ならまだしも、いい歳して誰かの世話がないと
本気で死んでしまうような人達の世話をして、そこまでこびへつらう生き方しなくていいっちゃ。
そんなものに自分の人生の時間を大きくわく必要はない。
スティーブ・ジョブズが言ってただろう?他人の人生を生きるなって。
今の日本の介護制度は、さまに老人を支えるために若者が老人の人生を生きているようなものだ。

34 :
>>33
それはお前らと違って天才が吐くセリフだ。
勘違いするな!!
お前ら低学歴の底辺エタは他人の人生のおこぼれしか生きる方法はないんだよ。

35 :
人生楽しんでますね

36 :
コミュ障でぼっち。
男性一人は寂しいなぁ。はぶられてるし、女ばっかりはやりにくいな。

37 :
介護ってさ、綺麗ごとばかりで、まさに偽善のお手本だよな。
まあ、中には本当に好きでやっている人もいると思う。そういう人には続けてもらっていいし
業界としても、悪くは無いのだが・・・問題はそういった人間が自分の価値観を他人に押し付けて
しまうところじゃないかな・・・。
まあ、人のためとか社会奉仕なんて、生活に困って仕事にあぶれた人間が言うセリフじゃないな。

38 :
正直、この仕事はオバヘルや基地外女に占拠された世界。
どうしようもないよ。若いなら広い目で世界をみたほうがいいよ。
他に仕事がない、雇ってもらえない、能力がない、そんな人がはきだまりになつてあつまってる。

39 :
>>38
↑言うとおり、コレはマジだと思う。
職場、見回したってそういうヒス○リーの集まりだよ。   まさしく集団だよ!
とくにオバヘルのレベルの低さったら・・・・ 基地外レベルなのは見てわかるはず。
頭では考えずに、感情だけで業務をこなすのは当たりまえ!
世間一般の商社などでは、勤まるレベルじゃない!

40 :
>>34
ハローワーク行けよ、臑齧り在日ニートの坊や

41 :
だろ、間違っていない。
誰がなんと言おうとこれはかえられない真実。
オバヘルや基地外女の巣窟。
それが福祉業界。これに落胆し辞める人が多い。
離職率の問題はこれが一番絡んでいる。

42 :
>>41
政府や団体のお偉いさんは、給料が低いのが
原因と勘違いしてるけどなw

43 :
給料低くても職場環境が良ければ続けられるんだけどね

44 :
女しか居ない施設や、施設長が女だと99%ハズレ

45 :
もうやめたい…
飯作って風呂入れてポータ洗って便観察して巨体のじいさんにセクハラ台詞吐かれながら陰部洗浄オムツ交換。
ひたすらお屋敷の掃除。
訪問だから時間で区切られてホッとできる時もあるが、髪ボサボサメイクもはげまくって帰る時、ふとガラスに映る自分を見ると私こんなに気遣って毎日何してんの?って思う。
同じ日々の繰り返し。
他の仕事探したいが何したいか思いつかないままだ。腐りそうだ。

46 :
これほど夢の無い錆び付いた業界は無いと思うよ
夢の無さは、公務員以上だよ
若いころから安定や安泰を望んだ生きる屍達。
福祉ならせめて児童に従事し未来の為に労力使えよ。

47 :
>ふとガラスに映る自分を見ると私こんなに気遣って毎日何してんの?って思う。
オレ、男だけど、何となく分かる。
我に返ると、心が折れそうになる。

48 :
>>46
施設にいる老人の未来は死しかないからな。どちらかというと退化していく人間を見る。
逆に子供は、成長という未来がある。
言うまでもなく同じ福祉なら後者の方がやりがいがあると思う。

49 :
>>11
ラインの仕事に就いたとのことですが実際働いてみて
どのようなところがきついと感じますか?
自分も同じように2年間この介護業界で働いていて去年辞めたのですが
もう少しで辞めて1年経ちます。
そろそろ就職しなくてはと思っていてライン工のことも考えています。
とゆうのも自分も以前職場で人間関係に悩んでおり、
ライン工だとあまり人間関係を気にしなくて良いんじゃないか、とゆう
考えや、単純な作業で楽なところがあると思ったからなのですが、、
この考えはやはり甘い考えですかね?

50 :
ライン工でも弁当工場だけは止めとけよ
気のきつい年配率が高いし
今日はパセリ乗せと決められたら流れてくる弁当に
延々と乗せていくだけでまったく時間がたたない
入れ忘れて弁当が流れたり追いつかなくなって機械を止めてもらおうもんなら
年配の怒鳴り声が飛ぶ

51 :
>>50
弁当工場は考えてなかったですね、、
自分の場合どちらかとゆうと部品の製造的なものを考えていたので
ただ本質的には同じようなものだしどこも似たような環境なのかな?
それともライン工っていっても様々な違いがあるんでしょうか?

52 :
最近悩みすぎで体重落ちた
眠れなくもなった
時給低い、上司の矛盾、利用者の暖かさで悩みまくってる
辞めたい、ほんとはね
でも、自惚れかも知れんけど、待っててくれる利用者が居るから辞められない
福祉に夢見てこの仕事始めたのに、上司が矛盾だらけで幻滅してしまった
明日も仕事…とても起きれそうにない

53 :
みんな、騙されて介護の世界にくるもんな。  入職→退職
二度とやらないと言って、辞めた奴の言葉がいまでも思い浮かぶよ・・・・・。

54 :

キミがまだ20代なら嫌になったら直ぐに辞めた方が良い。
経験者ならオジサンオバサンになってからでも出来るからな。
特に20代前半の諸君は今からでも路線変更は出来る。
30代ならちょっと考えたまえ。20代みたいに若くはない。
20代なら腰も無理が出来るが30代は年齢に陰りが見えてくる歳だ。
だがキミの様な年齢で業界変更出来るか?
出来るだけのスペックを持ち合わせているのか?
じゃあどうしよう? 
既婚者なら嫁さんや旦那さんとよく話し合った方が良いよ。それの結論がキミの向かうべき道だ。
未婚者でも少し楽な職場が無いか、陰ながら転職活動はしといた方が良い。
40代なら特に既婚者は子供に一番金がかかる歳だ。
しかしキミの様な年齢で他の会社は採ってくれるのだろうか?
世間ではオジサンオバサンと言われ出す年齢だ。
家に帰れば腹を空かせた子供が居る。よく考えたまえ。
50代なら業界変更はまず厳しいだろう。
余程熟練工の様にその業界になくてはならない存在なら別だが、
20代の頭が柔らかい若い子を蹴ってまで50代の頭が固いオッサンを採る物好きの会社があるだろうか?
自分の顔や体型を鏡で見てから考えよう。

55 :
>>51
食品業界もパートが多いからやめとけ
パートが多い業界ってのは、それだけ儲けが少ないってことさ
あと、そーゆう業界は、パート(特に古参)が正社員よりも権力持っていることが多い。
古参パートの鶴の一声で店長が降格とかシャレでなくてある

56 :
辞めたい…
自分でいうのも何だけどまだ若いし自分が輝けるっていうか、やりがいを持てる仕事がしたい
利用者に叩かれたりつねられたり、あたしの失敗を叱ってくれるならいいけど、職員にはプライベートのことまでいやみ言われるし

57 :
高い報酬と糞カス職員まみれでは、どんな仕事でも高い報酬の方が勝つ。
それは医者や公務員や大企業社員がすべてを物語ってくれている。
医者なんて介護以前から、ずっとずっと前から低学歴女達にかこまれて働いてきた。
でもだからと言って医者を辞めるなんていう話しはきいたことがない。
公務員も同じ、世間から叩かれるからと公務員を辞めたやつがいるなんて聞いた事がない。
自己が得る利益と自分が追われてるものと比較したとき
得る利益が問題より下、相以下等でないかぎり、心理的なものは金で解決できる。
一おむつ交換1万円、とかになったら一瞬でオバヘルや女職員なんてどうでもよくなるだろ?
結局は介護という枠の中で、その中にいる自己の置かれた状況と比較したとき
報酬が低いから不満がある、その不満が別のとろこにも向かってしまうってだけのことさ。

58 :
>>57
しかし医者と看護師じゃ業務自体が違ってくるからな。
オバヘルみたいなキチガイの下、同じ業務をやらせてみないとどうにもこうにもわからん

59 :
この仕事には、面倒くさいやつが多い!!

60 :
俺、人事担当してるけど大卒なみの賃金ならこの仕事続けられる?
俺のところはみんながいやがる仕事だからこそ賃金は上げるべきと考えてる。
ただし介護福祉士優先になる。

61 :
>>60
大卒なみにしても離職率変わらないよ
人員に対して仕事量が多すぎるのが問題なんだよ
仕事量が多い→人増やそう(職員意見)→人増やしました。但しパート、施設収入が低く人件費あげたくないので(施設経営者)
→パートなので仕事のきつさもあり休みを定期的に取る→人員、増やしたのに仕事量の改善があまりなくストレス増加
→職員間で小競り合いが生まれる→はぶられた職員辞める→ループ
ぶっちゃけ、雇う段階でパート募集するなら、掃除専用(介護は、やらせない)とか用途限定
バツイチ(12歳以下の子持ちで一人で子育て)と子持ち(12歳以下の)を雇わないだけで業務は、スームズに
進むようになる。上記がいるとシフト作成や一日のシフト計画が臨機応変の名の下にスムーズ(に進まなくなる

62 :
>>59
まじで多いな!!
介護三ヶ月だが、女ばっかりだと関わらないのがいいな。
一番のストレスはスタッフ!!!

63 :
女は理屈や理論ではなく感情で仕事するから糞
「私あの人嫌いだから一緒に仕事したくない!」って平気で言う
管理職とか人の上に立つ器ではないな

64 :
何が駄目だって進給しないことが一番だな
入りたての新人と誤差の範囲の給料。出来る奴も出来ない奴も、やる奴もやらない奴も横並び。
そりゃあ長くは続かないよ

65 :
この業界はオバヘル
オバナースが一番の問題、マジでろくな奴いねぇって・・・・・・。

66 :
オバヘル、基地外女、どうしようもない業界だよ。
正直、最低の仕事と言われてもしょうがない。
国はまず、賃金と前者の問題を解決すべき。

67 :
女の中でも他に就職出来る所がなかったクズの吹き溜まりだから、男は最初から行こうと思わない事だ

68 :
この業界、見たことねぇような女ばかりだったよ!!!
入浴介助中、奇声をだしてヒステリーを起こすオバヘル。  利用者が排便したいと言うと→その利用者から逃げ出すオバヘル(自分が重労働するのが嫌だから)
移乗やトランス行為は、絶対しないオバヘル→その利用者から逃げる   極めつけの発言は→「私こういう仕事したくてやってるんじゃないんさ〜〜」
というかこういう仕事就く、以前の問題だよ。     おばさん(怒)!!
どうしてこうなった!! なんでこんな人材が・・・・・・。       ぁりえねぇ・・・

69 :
>>68なんくるないさー

70 :
うちの老人ホーム50代の知的障害者のおっさん入居したけど大丈夫か・・・

71 :
>>70
50代ならボーダー以上で健常者レベルの人もたまには、いる
知的で問題なのは、初めての事をさせてもパニックにならない
てんかんで急にひっくり返らない
職員に注意されると自分の欲望を我慢できて納得する人
あと、勝手に外出しない人だったら大丈夫かな
知的障害者更正施設でも高齢化問題になってるし
障害者の分別をしないようになったはずだったから
これから、介護の方にも軽度知的障害者の高齢者で痴呆という
人も入居が増えるかも

72 :
若年性認知症とは18歳以上、65歳未満で認知症の症状がある場合を総称した言い方で、原因がつかめているものと原因が分からないものに分かれます。
旧厚生省の時代に若年性痴呆研究班が設置され、支援策の協議が進められるようになりました。
研究班は1996年度当時、患者数は2万5000人〜3万7000人と推計しています。
しかし、現実にはその3倍以上におよぶとも言われています。

73 :
若年性軽度認知障害
軽度認知障害とはどんな病気ですか?
 簡単にいえば,認知症と健康な状態の中間にある状態のことです。 
 認知症の原因については,現在決定的な学説はありません。しかしその後研究が進み,次第に病理学的な変化や病状の進み具合などが理解されてくるようになりました。
 特にアルツハイマー病については研究が進み,一つの仮説として,脳内に「アミロイドβ」とか「タウたんぱく」といった物質が蓄積し,それが神経細胞を死滅にいたらしめるという“アミロイド仮説”が有力視されています。

74 :
>>61
そう、そう。人員に対する仕事量が「アホか?」と言いたくなるわ。
ただでさえギリギリ以下の人員で仕事やってんのに、無駄な会議、委員会、野外レク、風呂当番とかで
何人か持っていっちゃったりするからな、職員を。
残された奴がテンパって事故起こしたら、そいつの不注意って事で終わり。
ヒヤリハットとかの始末書書いててバカバカしく思った事がある奴は多いはず。

75 :
うちの施設、新年会やらクリスマス会の準備と段取りを現場従業員に押し付けてるんだが
これって普通なのかな? 事務所が用意するもんだろう……

76 :
>>75
押されたら押し返すんだ!

77 :
だな。女の中でも能力ない、仕事がない、資格がない、の三拍子揃った女がこの仕事さかてると感じた。ケアマネ受けるとか言ってる基地外女、お前がケアマネうかったら利用者迷惑するわ。それ以前にまず受からんが。

78 :
>>75
利用者のだったら、必要
自分たちのは、忙しいのでいらないって言えば?

79 :
30時間の宿直が終わり、帰ろうとしたら、A部署の管理者から緊急の仕事が入り頼まれサービス残業をした。
それが終わり帰ろうとしたら今度は新規相談者から電話があり対応してくれと事務所から頼まれ対応した。
相談内容をまとめ日勤の上司に引き継ぎ報告すると、「なんでまだ帰ってないんだ、君が残業していたせいで私に余計な仕事が増えさらに忙しくなった」と八つ当たりされた。
さらにA部署管理者が「なんでまだ残業してるの!?私のせいで遅くなっているんじゃなくて貴方がさっさと帰らないからこんな時間まで残業になってるのよ!」
さっさと帰る事ができなかった事を説明すると、A部署管理者が「なめんとか」と言ってきた。
30時間勤務し、帰り際に仕事頼まれ、サービス残業をし、仕事をこなし、そして帰りが遅いと怒られた。
ねぎらいの言葉もなく、逆に文句を言われ、
思い出す度に本当に腹がたつ。
人間不信になる。
自分の都合の言いように言ったり理屈をつけて人に八つ当たりしたり最低だと思った。

80 :
>>79
お疲れ様…何つーかそれぞれの言葉に本当に悪意を感じる。

81 :
こう云っちゃなんだが、断れないおまいのせいでもあるな。

82 :
>>78
シジイだってクリスマス会なんてしたくないよな

83 :
>>79
たぶん、チーフか主任だと思うが
あなたがしないといけない仕事じゃないのに
責任あるからって無理やりやらされている状況だと思うよ
あなたが辞めてみないと分からんと思うよ
自分もそーゆう状況だったので辞めたら日常業務が回らなくなって
そこに災害が来るという状況だったのでメシウマでした

84 :
あとどのくらいもつかな・・・

85 :
新設の老健でケアマネやらない?って言われてるんだが、新設だから給料は手取り18万、最初の夏はボーナスなし。悩むわ…

86 :
>>85
手とり9万で昇給ボーナス退職金一切無しの俺に比べたら超絶ホワイトだ

87 :
ID:chVYm4d2

88 :
>>85 悩むところなのか?

89 :
>>88
新設だから新規に書類を作らないといかんし
ケアマネにしては、18万は、安い
信用に足る仕事できなかったら肩たたきもある

90 :
新設なら横並びだしおいしそうにも見えるけどな。

91 :
大卒初任給、初の20万円超え=2年ぶり増加―厚労省
時事通信 11月15日(火)17時0分配信
 厚生労働省が15日発表した賃金構造基本統計調査によると、2011年の大卒初任給は前年比2.3%増の20万2000円と2年ぶりに増加し、01年の統計開始以来、初めて20万円を超えた。
今春の大学新卒者の就職率は過去最低の91.0%に落ち込み、東日本大震災の影響も懸念されたが、厚労省は「08年秋のリーマン・ショック後の景気の先行き不透明感が払拭(ふっしょく)されたのではないか」とみている。(続く)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000069-jij-pol
まぁ今までの仕事をかなぐり捨てて、新しく別職種を始めるのは新卒と同じように1からやり直すことなんだろうな。

92 :
>>79
読ませてもらったぞ
今からそいつを、これからそいつを殴りに行こうか
YAYAYAYA

93 :
>>92
オジヘルは土方に帰れ

94 :
お気に入りの奴には定時で帰らせて気に入らない奴には残業させる。
お気に入りの奴はミスしても怒られない。気に入らない奴は少々のミスでも怒り問題にする。
こんな奴がリーダーやってるから毎月退職する奴が出る。
正確には入ってもすぐに辞めるってパターンだけど。

95 :
>>88
新設ということを考えたら最初給料が安いのも夏のボーナスがないのも妥協点かもしれんが…施設自体の実績が上がれば給料も上がるだろうが、立ち上げの経験とケアマネの経験を得るという事でなんとか納得するか…

96 :
>>75
忘年会やらの幹事とかもな。
んなもん、事務所の暇な奴らがやれよ!って思うわ。

97 :
>>96
事務所も人手不足だよ
ってかやりたくないことを福利厚生でやるキリッ
よりも給料から天引きしなければいいだけさ

98 :
オジヘルは土方にかえれるがオバヘルは何処にかえるんだ?
オバヘルが帰る場所ってあるの?
オバヘル酷いもんだよ?ほんと。
福祉業界をここまで悪くしたのはオバヘルのせいかも。

99 :
事務所自体が必要ないからな
介護は全員現場にしろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼