1read 100read
2011年11月2期3: 【ペルヴィカ】アフリカ河川産シクリッド総合【ナノ】 (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【ペルヴィカ】アフリカ河川産シクリッド総合【ナノ】


1 :09/10/11 〜 最終レス :11/11/20
美しさは南米産にも負けません。
しかし、ドワーフといえば南米
アフリカンといえば湖産が盛り上がってしまうので
敢えて立てました。
過疎るかも知れませんが、ごゆるりと・・・

2 :
以前同じスレがありましたね。
コテの馴れ合いがひどくて入り込めなかった記憶が…。
最近似たようなスレが立てられましたがレスの付かないまま下がっている
ようです。
そんな私はアフリカ河川水槽を最近立ち上げましたが、ペルマトを繁殖
させても引き取り手にこまるのでオスだけ飼ってます。
ニコルシーエジプシャンマウスブリーダーの繁殖をさせたいと
思っていますが、チャームではオスしか売っていません…(´・ω・`)。

3 :
重複誘導
【マラウィ】 アフリカン・シクリッド 5 【タンガニイカ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1231852084/

4 :
>>3
重複ではない!
こっちは弱酸性の水槽なの。
以前、そっちで河川シクの話を何度か振っても誰もレスを付けて
くれなかった…。
その虚しさをこちらで晴らさせてもらう…って俺はスレ主ではないが。

5 :
以前はあったのか・・・
これまでシクリッドは南米産しか全く興味はなかったのだが、
雑誌で見たペルマト&タエニアートゥスの婚姻色の美しさに参ってしまったのです。
ペルマトはともかく、タエニアートゥスって、手に入れるのも楽じゃないんですよね。

6 :
タエニアートゥスは高いです。
ヨーロッパブリードで\9800とか見ました。
ペルマトなら\500ですけど、綺麗さはそんなにかわらないですよ。
南米産と違って成熟したメスも綺麗です。
しかしプラティみたいに増えるのが…^^;

7 :
>>6
鮮やかなペルマトもいいけど、
個人的には上品なタエニアートゥスが好きですね〜
ペルマト、そんなに殖えるの?
ちょっともてあましそうですね(笑)
タエニ殖やしてみたいな・・・
http://www.zoopet.com/medlemsbilder/data/500/taeniatus_DSC_2561.jpg

8 :
ペルビィカクロミス類は地域変種が多いから、同じタエニでも想像どうりの
カラーになるとは限りませんので御注意を。
地味な黄色一色のもいますので。

9 :
>>4
誘導先のテンプレに
>・河川産はアフリカ河川であればおk
とあったが、これでも違うのか?

10 :
>>9
確かにそうだけど、ほとんどが
マラウィ・タンガニイカ湖さんになっちゃうんだよ・・・

11 :
>>9いちいちうるせーな。
水質管理や、飼育方法微妙に違うんだよ。
アーリーもペルマトも両方飼育してるけど、別スレが正解!
あっちのテンプレに書いてあるが、突っ込まれないように一様書いてあるだけで、河川の魚にかんしては、機能してない。

12 :
アピストと比べて種類の少なさが不利?
ショップで見掛けるのはペルマトばかりだし...orz〜3

13 :
ペルマトって
東南アジアブリードの安いやつでも、あんな見事なレッド出るの?

14 :
腹の部分、赤くなる面積が大きくなるやつがあって
普通のとAタイプ、Bタイプとかで区別されてた。
安いブリードのペルヴィカでも、発情すると偉い奇麗だよ。
特にメスの発情期の色が好き。

15 :
>>14
ありがとう!
どうにもアピストなんかと比べて過小評価されてるよね。
サカサナマズやランプアイと混泳させたい・

16 :
アヌビアス類たくさん入れてやってください

17 :
アヌビアスが雰囲気だね。

18 :
20年位前テトラから出てたHリンケの「アフリカンシクリッド上巻」日本語版は、
まさにペルヴィカクロミス図鑑でタエニアータスの地域変種が全部載ってて
写真もキレイで、これをみたら絶対飼いたくなっちゃうって感じの本だった。
ドイツでは改訂版が出てるみたいだけど、また日本でも発売しないかなあ。

19 :
西アフリカ河川ドワシクってさ、ソイルより川砂か大磯のこなれたやつ位が合ってる気がするんだ
いつもソイルだけだと調子崩すんだな・・・
アピとちがって、硬度とかあったほうがイイ気がしない?
アヌビアスとかの草もソイルより大磯のほうが調子いいし
ナノクロミスも

20 :
>>19
自分、「礫 Sサイズ」使っている。
プロホースでザクザクできるのはシクリには特にいい。
ピートろ過で若干ペーハー下げてるけど調子いいよ、アヌビアスに
コケもつかんし。
水は少し茶色くなるけど。

21 :
礫にピートでPHどれくらいさがる?

22 :
チャームに入ってるタエニアートゥスよさげだな。

23 :
>>21
礫のペーハーが中性と言いながら7.5あったので、タバコ1.5箱分のピートを
入れたら7.0まで下がった。
シクリッドにはアンモニアが怖いからね。

24 :
ペルビカのいいペアを通販で売ってるところご存知ないでしょうか?
チャームのはちょっと地味だなあ。

25 :
PDとノーネイム

26 :
今、大久保の円満屋にいいのいる。
一匹300円。
誰かがブリードしたやつみたいで、発色もすごくいい。

27 :
ペルマト?

28 :
そだよ

29 :
ペルマトも赤いやつはめちゃ綺麗だからね〜

30 :
タエニアートゥスの良形売ってない〜orz

31 :
ペルビカって躊躇してたらすぐ売り切れちゃうね。

32 :
タエニアってコレクションする気しないけど
すごくいい1ペアのみ、でかい水草水槽で飼ってみたい気にさせる。

33 :
WILDは日本に直行便が無いから、ほとんどヨーロッパで止まっちゃうし、
ブリードものも、やっぱりヨーロッパで国内消費されちゃうんだよね。
たまにドイツ便とかで入ってきてもメジャーな種類だけだし、寂しいね。

34 :
ペルマトって何であんなに安価?
タエニアートゥスと繁殖の難易度は変わらないと思うが。

35 :
東南アジアで大量繁殖されてるんだよ。
ああいう、同じような種類なのに、この魚種だけが安いってのは
たまたま、その魚にそこの水質が合って、自然に繁殖が出来てるパターンだ。
例えば香港ではネオンテトラは簡単に大量繁殖されてるけど、カージナルは繁殖できないとかね。

36 :
>>35
なるほど。
よく分かりました。Thanks

37 :
あげ

38 :
アーリーってメダカ食べるの?

39 :
湖沼産スレで聞け、こっちは河川産

40 :
タエニアートゥスって、綺麗なタイプはホントにうっとりするけど、地味なのは地味だよなあ。
そこがたのしいとこなんだろうけど、、、

41 :
あと、タエニアートゥスってランプアイとかサカサナマズにも攻撃します?
アフリカ河川をイメージした混泳水槽やってみたい

42 :
ランプアイはふつうに餌。
緊張感から常に群れるから混泳対象としては面白いけど…

43 :
タエニアートゥスを90センチスリム水槽で飼おうかな、と思っていますが、
何か混泳させるとしたら、何がいいでしょう?
アフリカ河川産の魚がいいのですが・・・

44 :
>>43
自分のアフリカ水槽。
ペルマト、トーマシー、コンゴテトラ、イエローコンゴテトラ、
サカサナマズ、エトロピエラ各一匹。
ここに今日、ニコルシー・エジプシャンマウスブリーダーのペアを入れる
予定。
今のところ水槽内は平和ですが、最後の魚は入れるとどうなるか、ちょっと
心配。
レオパード・クテノポマ、レッドジュエリーシクリッドは気が荒そうなので
避けました。

45 :
何センチの水槽にそんだけ飼ってるの?
なんかペルヴィカ主体ならそのラインナップはかわいそうだな。

46 :
自分もそう思う。
コンゴテトラとかも魅力的だけど、ちょっと雑多じゃない?

47 :
ニコルシーはヤバイと思う

48 :
チャームのワイルド ペルマト、5kはさすがに手が出にくいな。
希少なんだろうけどねー。

49 :
ペルマトって実は安いブリード物の方が綺麗だったりするね。

50 :
以前の大量ブリードペルマトってさ、顔の形がおかしかったり、
全然でかくならなかったりするものが多かった思い出があるよ。

51 :
>>50
そうなんですか・・・
ペルマトって安くても凄く綺麗なんですけどね。

52 :
60センチ水槽でタエニアートゥス飼ってみたいんだけど、
どうにもその他の空間が勿体無いなあ・・・
ランプアイくらいか?

53 :
ジェリービーンは?

54 :
ジェリービーン食われるだろ

55 :
>>52
その空間は大量のアヌビアスでカバーするんだ。
底床も赤玉あたりで攻めてくれ。

56 :
河川ってことでレッドジュエルの話題もおk?

57 :
>>56
もちろんOK。
ぜひ語ってほしい。

58 :
できれば一水槽アフリカ産で統一したい。

59 :
レッドジュエルいまいち赤くならん

60 :
レッドジュエルも赤くなるのと、あんまり赤くならないの2タイプなかったっけ?
うろ覚えだけど。

61 :
初めて飼ったレッドジュエルはめちゃ赤かったけど、ヒーターの設置ミスで死なせちゃった。
今飼ってるのは赤というよりピンクだな。

62 :
トーマシーの
性別の見分け方を教えてください

63 :
レッドジュエル、あんまり赤くなかったけど、アピストにやってるブラインをお裾分けするようになってから、少なくともヒレの部分は赤くなってきた気がする。

64 :
チャームのウィルヘルムめちゃきれいですが、かなり色揚げしてる?

65 :
プルケールのメスが巣?から出てこないんだけど、産卵したのかな?
今朝のエサやり時には一瞬だけ顔出しにきたけど、すぐに巣へ戻った。
その時にはまだお腹が大きくて、
お尻から卵管みたいのがちょろっと出てたんだけど。。。
オスは普通にエサくれダンスしてる。
このあとほっといていいのかな?
だれか詳しい人教えて下さい。
水槽は60センチ、タンクメイトはヤマト・プレコ・コリ・ネオンです。

66 :
>>64
売れたみたいだね。
極端な色揚げしてたとしても実物を見たかった。
買いたかったな。小型シクリッドの鉄則「在庫があるうちに悩まずに買う」を忘れてた

67 :
>>66
確かに。
俺も興味あったな。

68 :
今日タエニアータス(ワイルド カメルーン産)をGETしてきた。
元々、アピスト用に用意した60cmだったが、
店で見ている内にタエニアータスに一目ぼれしてしまった。
アピストほど派手派手ではないけど、
綺麗だね、実物見るとイメージ変わるなぁ。
失敗は、ローべだったかモリウェだったか忘れてしまったことかな。
キーンケじゃなかった気がするが・・・
また、見に行ってくるか・・・
水槽に投入して速攻でミナミヌマさんが2匹☆になりました・・・

69 :
先日のタエニアータスです。
http://imepita.jp/20091218/230710
水槽汚くて申し訳ない…

70 :
>>69
いいねえ!
自分はアピストよりすき。

71 :
>>70
自分も実物を見た今はアピストよりも好きかも。
なのでアピストが並んでいる中選んだんだと思う。
でもね。ペアで買ったはずなんだけど・・・
仲悪いんだな・・・これが。orz
果たして子育て姿が見れるのか・・・期待してんだけど。

72 :
飼ってみたいけど>ペルヴィカ
どうにも60cmにペアじゃ空間をもてあましそう。
アフリカで統一したいしなあ・・・コンゴ・テトラもいまいちだし。

73 :
これ、どこ産なのかな?
めっちゃ綺麗じゃない??
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091220150111.jpg

74 :
ナイジェリアレッドとかじゃねえの

75 :
一度飼ってみたいけど、水槽に余裕ないんだよね。

76 :
・・・タエニアータスの♀が落ちた・・・orz
phは問題ないし、ほかの魚も♂も元気にしてるのに・・・
♀だけ売ってない・・・だろうなぁ・・・

77 :
>>76
あるある!・・・・orz

78 :
タエニアータスの♀が☆になったので、プルケール5匹とアピスト買ってきた。
タエニアータスの♂が引き篭もってるので、プルケールの賑やかさが嬉しい。
プルケールも色が出て綺麗だー

79 :
ペルヴィカよりアピストの方が気が強いらしい。。。
縄張り意識が強いだけかもしれないが。
大きさはあまり変わらないんだけどなぁ・・・
追い飛ばされても懲りずに近づいていくプルケールが
非常に可愛い。

80 :
http://shop-rainbow.ocnk.net/product-list/8
ここよさげだね。安いし

81 :
>>80
確かに。そのうちそこで買ってみようかなぁ・・・

82 :
欲しいナ。

83 :
http://www.zoopet.com/medlemsbilder/data/500/taeniatus_DSC_2561.jpg
このタエニアートゥスのカラーに参ってしまいました。
ナイジェリアレッドですかね?

84 :
ビーボックスアクアリウム、どう考えてもぼったくりだろ。
対応も悪すぎ、二度といかねえ。

85 :
>>84
利用したことないけど・・・そうなのか?
で、なぜこのスレ?

86 :
綺麗なのにアピストと比較して不人気なのが残念。

87 :
タエニアートスなんかはアピストより余程綺麗。

88 :
エーハ2215の箱に写真が載っているようなタエニアートゥス飼育してみたいけどどこにもいませんねー

89 :
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1328000000&itemId=18327
すげえ

90 :
いまアピスト飼ってるがこれも魅力的だねぇ
やっぱエロモナスとか病気になりやすいのかね?
身体ががっしりしてるので死んだら気持ち悪そうだ・・・

91 :
とかくストレスかかると片落ちしやすいからねえ。(経験上、特に♂)
アピストみたくペア飼いしてほっといたら産んでるとかそう言うアレでもないし、
一旦ペアリングすると楽なんだけど…今もデハネの♀が未亡人なんで片落ち売り待ち。
ナイジェリアイエロー飼ってるけど♀はやる気満々でヴィブラートダンス全開なのに対して
♂が全くその気が無く常時ブチキレなんでサテライトにてお見合い状態で隔離中、
こいつらは落ちられると非常に困るんだが、さてどうしたもんか…。

92 :
>>91
そうなんだ・・
一度は買って繁殖させてみたいな。

93 :
一般の人に
@¥200で買ったプルケールのペアと
ウン千円で買ったタニエートゥスのペアを見てもらうと
プルケールの方が奇麗だと言われる。

94 :
>>93
それ確かにわかるw
熱帯魚キーパーも
価格や希少価値に惑わされず、
原点に戻る必要があるよなあ・・・
ネオン・テトラとかネオンドワーフレインボーとか・・・
冷静に考えたら凄く綺麗だよな。
ペルマト
http://plaza.rakuten.co.jp/machima/diary/200510120000/#200909271241351064
これなんかは凄く綺麗。
http://i43.photobucket.com/albums/e385/tefehunter/DSC_0032-3.jpg
でもタエニも捨てがたい・・・

95 :


96 :
うちのプルケールは現在子育て中・・・
ペア以外は全て攻撃されて隅っこにかたまっているが
こればかりはしょうがないかなぁ・・・
この光景はほのぼのとしていて、いつ見ても癒される。
黒ひげ退治をしたいけど・・・子育て中は我慢してますw
http://imepita.jp/20100821/520670

97 :
ニコルシー・エジプシャン・マウスブルーダーのオスが成長して、
気が荒くなってもてあまし気味。
メスにも攻撃して繁殖も望み薄。
すかな。

98 :
チャームのペルヴィカ“モリヴェ”・・・綺麗だったのにオス落ちちゃったのかな?

99 :
タエニアートゥスで質のいいやつ、どこかで売ってないですか?
通販で購入したいんですが、見当たりません。。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼