1read 100read
2011年11月2期11: ☆ヤマトヌマエビ☆12匹目 (857) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

☆ヤマトヌマエビ☆12匹目


1 :11/01/10 〜 最終レス :11/11/20
温厚だけどエサを見つけると激しく走り出すヤマトヌマエビ。
コケ取り能力が抜群ということもあり人気のあるヌマエビです。
ここは彼らの飼育についていろいろ語り合うスレッドです。

2 :
◆前スレ
☆ヤマトヌマエビ☆11匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273250828/

3 :
飼育魚より先に人工餌に貪りつき
コケ、カビなど全く食べてくれない
掃除係としては役立たず・・・という経験がある

4 :
ヤマトってモス食っちゃう?

5 :
>>3
そうそう、結構エサ持ち逃げが上手い

6 :
コリタブ持ち逃げが面白いw
小型カラシン オトシン コリ ラスボラとの混泳で最強の地位にいた。
最近ドワーフグラミーを投入したらこいつだけはヤマトにも果敢に挑んでいくからおもれーw

7 :
モスは食われてる?食ってるかはわからんが、根元からがんがん切られてる。
他柔らか目の水草は穴あけられてる
コケは食ってるのか不明・・・・少なくともガラス面の緑ゴケは食ってない

8 :
産卵箱に10日から2週間ほど隔離して餌切りすればまた働くようになる
それでも水草ばっかり食害するような奴は処分するしかないが

9 :
>処分するしかない
あ・り・え・ん

10 :
うちで一番大きいので4p強くらいだけど倍くらいのをショップで見た。
あそこまでのは初めてみたけど何食わしたらデカくなるの?

11 :
ショップのデカヤマトはカージナル食べてた
襲ったのか死んだのを頂いたのかはわからんけど

12 :
丈夫なエビだと言うけど家のはすぐに色が濁ったり赤くなったりして死んでしまう…持っても2週間程度よ…
濾過や水質はアンモニアも検出されず問題無いと思う
他にコリドラス、メダカが一緒の水槽にいるけどエビ以外は元気にピンピンして長生きだ
なにがいけないんだろうか

13 :
>>12
農薬や重金属、水合わせ失敗など心当たりは?

14 :
>>12
それ、水合わせに失敗して死亡フラグ立ててないか?
下記はミナミのことだけど、水合わせが大事なのはヤマトも同じだよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1291606087/4

15 :
ワイルドお勧め

16 :
エサに煮干やってもおk?

17 :
>>16
大丈夫だよ。だけどあんまり食いつきは良くないな

18 :
>>13
>>14
買って帰ってきて水槽入れるときは結構慎重に水合わせしているつもり
点滴じゃないけど
エビ入り袋を水槽に浸けてスポイトで三回吸いだして三回水槽の水を入れて、を数時間かけて
これで投入即死亡はしていないです
他に原因になりそうなのは掃除、水換えしたくらい

19 :
>>18
>エビ入り袋を水槽に浸けてスポイトで三回吸いだして三回水槽の水を入れて、を数時間かけて
元の量が解んないんだけど、それって元の水の何割ぐらいの水を足してるわけ?
俺は3〜4時間かけて、元の水と同くらいの水を足してから本水槽に合流させてるよ。

20 :
>>18
なんでそんなかったるいことやってるんだ
エアチューブの一本もあればサイホンで点滴できるだろう
流量の調節はチューブを折り曲げて洗濯バサミで挟んでおけばいいし

21 :
今60cm水槽にヤマト4匹しかいなくて、何か混泳させたいけど、相性いいのってなんだろう?
カラシン系でいきたいが、相性悪そうな気がする。

22 :
抱卵したけどどうしようも…

23 :
近所のお店にヤマトさんがいなくなってた・・・。
もう流行りじゃない?
全滅した?

24 :
>>23
トリコが正月休みで在庫が切れただけだろうよ。

25 :
>>18
まさかとは思うけど、水合わせの時にヒーターを入れなかった?
ヒーターなしだと、今の時期はすぐに冷たくなるから、あまり時間をかけない方がいいよ。
店の人に水質を聞いて、自分の水槽とあまり変わらないなら適当に入れても大丈夫だと思う。

26 :
他にはpH、溶存酸素量、餌とか

27 :
初、抱卵・・・・挑戦してみるかな・・・・

28 :
なかーま。次の満月まで放卵まち

29 :
ヤマトって結構大きくなるんだな
ホームセンターに6センチくらいの馬鹿でかい奴がいてびびった

30 :
同じくホムセンでデカイのばかりがワラワラいて気持ち悪くなり買う気が失せた。

31 :
>>30
お前のような軟弱者はミナミヌマエビがお似合いだ

32 :
ミナミの方が水槽で増えるしワラワラ度が高いだろww

33 :
配信オワタ。とりあえず俺もWEBカメラ買えるように家族と交渉だ

34 :
ま、水中のゴキブリだわな

35 :
ミナミと違って陸に上がっても勇ましいから好き。
もちろん慌てて戻すけどw

36 :
うちのヤマトは流木の影に隠れていて、普段は姿を見せない。
でも、よく見るとヒゲがヒクヒク動いているのが見える。
見えるのは、そのヒゲだけだから、本当にゴキブリに見えて困るww

37 :
エビを飼いたいがすでにクラウンローチを飼ってしまっているという罠
それにコリを食べちゃいそうで怖いんだ

38 :
抱卵したヤマトさんが2ヶ月以上も
大事そうに卵抱えたままなんですが
これって大丈夫なの?
特に繁殖させるつもりはないけど母体に影響ないんかなと

39 :
ちびこりと一緒にいるけど平気だよ。
ちょっかいはだすけど

40 :
カルシウムを与えるのって何がいいの?

41 :
殻が固くなる

42 :
わりい、質問の仕方が悪かった。
何を与えたらいいのだろうか。

43 :
プロテイン

44 :
この夜中に犬はしたいと鳴くわ
ヤマトは床を散歩してるわで
どいつもこいつもイライラさせやがる!

45 :
●ヤマトヌマエビとは
 基本的に温厚な性格。泳ぐことよりも歩くことが多いです。
 ザリガニよりも早く歩く時があるのでじっくり観察して楽しみましょう。
 他の魚を襲うことがないので混泳向き。多くのショップで取り扱われています。
●飼育環境
 弱酸性〜弱アルカリ。
 水温は30度を超えると危険、だけど耐える場合もあります。
 農薬に弱いので水草導入には要注意。
●買ってきたら
 エビ類は水質変化に敏感なので、慎重な水あわせを必ず行いましょう。
 あと、網で掬うときに注意することですが。
 彼らは網の中では跳ねません、モゾモゾ歩くので要注意。
●水合わせ
 基本は点滴法で数時間かけて水あわせしましょう。
 そのまま放り込んでも大丈夫だという報告も多々ありますが、エビのためを思うなら水あわせは行うべきです。
 家の水槽・ショップの水槽との水質の差が大きく影響してきます。
●エサ
 コケ取り能力に優れていることもあり基本的にエサは不要。
 コケが少なくなってくると水草をかじるときもあるので注意が必要です。
 コリタブを放り込むと他の生体から奪う行為を働きます。かなり大好きなようです。
 時々そういう楽しさを味わうのも良いでしょう。
 ただ、彼らばかりにかまってしまい他の生体へのエサの供給が間に合わないっていうことだけはないように。
●繁殖
 繁殖は可能です。だけど淡水で増やすことできないので、面倒です。
 このスレッドをアテにせず、検索してそちらの方で聞く方が早期解決間違いな

46 :
◆過去スレ
☆ヤマトヌマエビ☆10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254278013/
☆ヤマトヌマエビ☆9匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1238708525/
☆ヤマトヌマエビ☆8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218252389/
☆ヤマトヌマエビ☆7匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193974236/
☆ヤマトヌマエビ☆6匹目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182603781/
☆ヤマトヌマエビ☆5匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168928448/
☆ヤマトヌマエビ☆4匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148015317/
☆ヤマトヌマエビ☆3匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129129576/
☆ヤマトヌマエビ☆2匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1105847462/
☆.。・゚・ヤマトヌマエビ・゚・。.☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079267968/
◆姉妹スレ
やる気がなくなったヤマトヌマエビが集うスレ7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1247050460/
ことわざの一部が『ヤマトヌマエビ』だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1249922402/

47 :
長いピンセットで直接餌やると可愛いな。でも一匹だけピンセット怖がって逃げる

48 :
>>47
ひどい目にあったという
トラウマがあるんじゃないか?(´ω`;)

49 :
この人たちは貼り付けたモスをせっせと剥がすのが仕事なの?

50 :
もちろんそれが仕事です。

51 :
女性が活躍中のお仕事です。

52 :
出勤時間も自由です

53 :
体験入店あります

54 :
水が臭くなります。

55 :
オカヤドカリ大好きな人入る?

56 :
ミナミヌマエビと混泳って大丈夫かな?

57 :
>>56
フェロモンが似てるから、脱皮直後のヤマト(メス)にミナミ(オス)が到して、ヤマトが圧死するって聞いた。

58 :
ヤマトのヒゲとかが一部死んだ時みたいに赤くなっていくらかしたら死ぬんだけど
これはいったいなんなの?教えてください。

59 :
ヤマトと言えばあの唄・・・あぁまた唄いたくなってきたw

60 :
ホームセンターの店員に「ヤマトなら水ミミズを食べますよ」と言われ、買ってきたんだけど本当に食べるの?

61 :
赤虫は食べるよ

62 :
水ミミズの存在に気づけるのかな…家の水槽ではほかの魚の方が早くゲットしてくれる

63 :
リセット後にヤマトが見つからない
一匹しかいなかったのに・・・
流してしまったかもorz

64 :
>>63
ヤマトなら小惑星イカルスに隠されてるぞ

65 :
いや日本アルプスかも。

66 :
そうか、錆びた旧大和をどうやって薄皮一枚残して宇宙戦艦にしたのか不思議だったけど、脱皮か!!
って、一瞬マジで考えちった。

67 :
ニュポーン!と発進する宇宙戦艦ヤマトが脳内再生された。
脱皮不全で取り残される第三艦橋。

68 :
第三艦橋はどこまでも不遇だな

69 :
なんか気持よかったのでうp
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110206171109.jpg

70 :
これ見るたびに人間が脱皮して成長する生き物じゃなくてよかったとつくづく思う。

71 :
いやいや、可愛い娘の抜け殻は重宝しそうだ(^q^)

72 :
そうだね
可愛い子の抜け殻に入って出かけたいね

73 :
去年の夏に全滅したなぁ。
流石に水温が連日30℃超えは厳しかったのか。
結構長生きしてたんだが。

74 :
チラッ
http://b.pic.to/146z72

75 :
アマゾンチドメクサもハイグロフィラもボロボロにされた
こいつらに勝てる水草なんでしょう?みなさん何入れてますか?

76 :
ヤマトにはデスラー戦法で対抗

77 :
スネール大量発生してて困ってたんだがある日から段々減っていってさ、なにが原因だろうとみてたらヤマト達がスネールをほじくり返して食べてた…
同じ水槽にキラースネールも入れたんだが中味が空っぽだったよ…

78 :
45cm水槽ならヤマトだけだったら何匹くらいまでOKかな?

79 :
ヤマトだけ水槽て、ショップみたいにわっさーといると格好いいな。
でも増えないから一定期間に買い足しさないとあかんし。
45なら50くらいは大丈夫かな。

80 :
一対、おんぶバッタみたいにしてずっと離れないのだいるのだが、
これって交尾の前兆ですか?
今から汽水を採りに行こうと思うのだが。
大潮だし、一ヵ月後にそなえて。

81 :
エサってモスだけじゃだめだよね
脱皮中のやつへたすっと仲間にたまに食われるし

82 :
二年間何事もなく過ごしてきたのに
嫁が豹変して修羅場です。
昔みたいな関係には戻すにはどうしたら

83 :
夜布団の中でツマツマしろ

84 :
魚がエビ肉のうまさに目覚めると終わり、ヤマトはただただ食べられるのみ

85 :
昨日の夜は確かに2匹いたんですが・・・・。
さっき見たら一匹しかいない、水槽の下や周りにも落ちてない。
水槽の中をよくよく見ると、抜け殻か肉片らしきものが・・。
同居人は、ロージーとカージナルとグローライトなんですが
共食いか?他の魚に喰われたか???

86 :
ヤマトは脱走したら結構な距離歩くよ。

87 :
タンスのウラで乾燥海老になって出てきたときは驚いた
4-5m離れているのに

88 :
ヤマト買ったら、ヤゴガが おまけに入っていたよ。
どうしよう。

89 :
袖すりあうも他生の縁と申してね

90 :
池の掃除用に30匹購入。鯉一匹、へら五匹、タイバラ約二百匹。食われないで仕事してくれるだろうか?池の様な淡水じゃ繁殖は無理でしょうか?

91 :
2日ももたないとおもうが…

92 :
単なるえさ

93 :
ヤマトー!!

94 :
鯉や鮒の大きさにもよるけど
一日もたないんじゃ・・・・

95 :
みなさんどうもです。
錦鯉は50p位、へらは25p位、タイバラは3〜12pまで。広さは四畳ほど深さ膝上です。鯉、へら共におとなしくしてるけど、夜とかに食われてんのかな?

96 :
>>95
そのサイズの鯉だと確実に喰うねw

97 :
金魚(10cm弱)一匹に5匹全滅させられたよ

98 :
金魚は起きてる時は食う事しか考えてなさそうだしなw

99 :
こないだ五匹いたヤマトが水槽から二匹脱出して干しエビになってた…。
『なぜ今日に限って二匹も脱出してしまったんだろ』と、色々考えたが分からず。
ただ、一つだけ思い当たる節が。その日の晩は満月だったんだけど、それって関係ありますか?
月の満ち欠けでエビが妙な行動起こすことってあるの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼